記事タイトル:倫理観・モラルはどのように身につけるか 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 元指導者さん

う〜ん、何ともやりきれないお話です…。

でも、元指導者さんのように本性を見抜いてしまわれる方もいらっしゃるわけですよね。
そうした偽装はいつまでも長続きはしないはず。
残念ながらそう信じるしかないように思います(>_<)

お名前: 元指導者   
to Hide様
そこがこの人のずるいところで実に人間的に
素晴らしいように見せています。普通の人
ではだまされてしまいます。しかし、よく
付き合っていくと計算高さやずるさなど、
たくさん見えてくるのです。偉い先生方の
前ではいつも取り繕って本性を見せないの
です。今、私は別の道場に移動して子ども達
と剣道を行っています。彼の所に少しでも
子ども達が行かないように祈っています。
相変わらず人を利用して名前をあげようと
やっきになっているようです。悲しいことです。

お名前: Hide.    URL
To 元指導者さん

う〜ん、そのことに対して先輩指導者たちは何もおっしゃらないのですか?
また、団体の責任者の方はどうお考えになっておられるのでしょう。
そういう倫理観にない方を指導者の末席にでもくわえておくことが、何か必要なのでしょ
うか? 

なぜ、自浄作用が働かないのか、理解できません(>_<)

お名前: 元指導者   
付け加えさせて下さい。
名前を公表したいのですが,
お互いに終わってしまうので
我慢します。
この指導者は大会でオーダー
関係でずるいことをするなど
考えられないことを平気で
します。そして勝って他の
チームの保護者から指摘される
ようなことをしてしまう人です。
どうしたら天誅がくだるので
しょうか。このままではうちの
地区はさらに最低になってしま
います。

お名前: 元指導者   
tohide様へ
悲しいことにこの指導者が
表彰を受けました。
恐れていたことですが,
知らない人たちから見ると
良かったようです。
本人も辞退せず受賞した
のですが,また,これで
子ども達に自慢していくのが
見えるのでがっかりです。
相変わらず新しい道場では
ちゃんと指導できず,やって
いないそうです。
稽古もせず,指導もできず,
ずるいことで指導者の賞をもらう
人間としてどうおもいますか。
剣道人としてというレベルでは
ありません。がっかりです。

お名前: Hide.    URL
To 元指導者さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

確かに、子どもたちは猛進してついていかざるを得ない保護者の皆様にはたいへん迷惑な
話ですね。大人はともかく、子どもはそういうことがわかりませんからねぇ(>_<)

子どもたちの行く末が案じられますが、少なくとも剣道をやめてしまうようなことがなけ
れば、その先生以上の指導者にめぐり合い、剣道を再認識するチャンスもありましょう。
それを祈るのみですm(_ _)m

お名前: 元指導者   
はい。ありがとうございました。
そのように今現在、頑張っております。
ただ、可哀想なのは何も知らない子ども達と
その保護者です。教わっている今は信じている
でしょうから。

お名前: Hide.    URL
To 元指導者さん

管理人のHide.です。

そういう「徳」のない方は、どんなに虚勢を張ったとしても、いずれ周りから相手にされ
なくなるものです。
そういう人を反面教師とし、我が身を振り返る糧として精進していきましょう(^^)

お名前: 元指導者   
あまり具体的に書けないのですが、指導者の中でも
倫理観のないずるい人物がいます。今もその人は
こどもたちをおしえています。でも先輩指導者を
裏で馬鹿にしたり、先輩指導者が教えて活躍する
ようになった子どもの試合の監督をやらせるように
主張し、無理矢理やらせてもらうなどひどい人物です。
表面的には謙虚を装ってますが、まわりの保護者や
心ある人たちからは軽蔑されていますが、本人は
わかっていません。私もだまされていたのですが、
世の中にはひどいやつがいるということをその人
から学びました。その人とは今は一緒に教えて
いませんが、大会に行くと普段は教えないくせに
わざとらしく防具をつけてやっていますが、
普段稽古をしていないので見る人が見るとひどい
です。そういう人間にどうすればなるのか。
私にはわかりませんが、さんざん嫌な思いを
させられました。

お名前: Hide.    URL
何度か拙サイトに書かせていただいていますが、やはり武の五徳といわれる「勇気、正義、
廉恥、謙譲、礼節」ということが、家庭や教育現場から完全に忘れ去られていることに起
因するのではないでしょうか(>_<)

戦後、われわれの親の世代が復興をかけて高度経済成長に取り組みました。
それは涙ぐましい頑張りだったと思われます。その甲斐あって日本は経済面では立派に立
ち直りました。でも、大切なものを置き忘れてきてしまったのです。
GHQの政策という意見もありますが、それを選択し実行してきたのは、だれあろう我々日
本人です。

今こそ、武の五徳を見直し、それを実践することが必要なのだと思われます(^^)

お名前: だみ声   
「衣食足りて礼節を知る」。戦後10年間以上は、いつもおなかが空いていました。
「おなかすいた」は、我が家以外では言ってはいけないと教わりました。
1つしかない時は、兄弟で分割するのが常識でした。

秋は実りの季節です。「柿盗み」は恒例事業でした。 6年生が指揮をとり、低学年が作戦
に従って、道具を片手に柿の実を取りに行くのですが、その先には怖ーーいおじいさんが
いて、見つかると「こらぁーーー」と怒鳴られるのです。 捕まるわけではないのに本気
で怖かった。

何年もあとで聞いたのですが、あの季節に子供が盗みに来るのを楽しみにしていたそうで
す。 「こらぁーー」はおじいさんの健康法だったのです。

取れた柿は、6年生が自分に十分多く分配しました。少ない時の分け前はホンの1つの時
もありました。 自分が6年生になったときは、やはり自分に多く分配しましたが、低学
年からのクレームはありませんでした。 ちゃんと順送りのルールが存在してたのだと大
人になって気が付きました。

こんな経験が、先輩、後輩 上意下達など、実社会の予行演習のように存在してたのでは
ないでしょうか? 「平等」の意味と難しさや、我慢などもこの経験で理解したと思いま
す。
もちろんこれは一例ですので、「矛盾」を含んだこのような日常が、結構情操を育て、もの
の見方の多面性などを、学んだのではないかと思います。

何もかもが法律やルール、マニュアルに支配される今の世の中は、えてしてルールがない
とどうしていいのか分らなくなっています。

逆に、すでに引き金が引かれて、弾が飛んで来ているのに「避けてもいいですか?」と伺
書を書くのがルールと言われて、それが実践される現実が時々見られます。
命令されなければ、自分で判断してはいけないのではなく、自分は「こう思う」のだがど
うですか? と言う感性がほしいですね。

倫理観、モラルも自己発生的に成長してほしいものです。

お名前: 好月   
私たちが子供の頃、そう40年以上も前は、社会全体が『勧善懲悪』になろうとしてい
た、或いはなっていたと思います。当然その頃は子供ですから、たぶんそうだった様な
気がする・・・って感じですけど。

 たとえばテレビ番組。ヒーローは完全に正義の味方で、悪より絶対に強い。スポ根モ
ノなら、主人公はものすごい努力をしながら成功をつかむモテモテ・イケ面。これには
彼を阻止しようとするブサイクで根性ワル・嫌われ者のライバルが存在。スポーツ界の
ヒーローも、今みたいに茶化されることなく伝説によってもっともっと美化される。凶
悪犯は、徹底的に糾弾され家族、親戚さえも棲家を終われる始末・・・。

 こんな中で育てば、そうは悪くならないのが自然でしょ?子供たちを取り巻く環境全
てが、個人の人格形成に大きく関わっているのですから。
 
 今の世の中、家庭も学校も社会もフレンドリーになりすぎですよね。家庭では、子供
の我儘さえ自立心の芽生えと受け入れ、学校では児童も生徒も先生も平等な存在と位置
づけ、会社に入っても上司の小言に耐えられるはずもなく、自分が気に入らなければす
ぐ辞める。子供たちが自分自身を磨く機会も環境もなくなっちゃいました。

 やっぱり親、家庭でしょうね。幼稚園・保育園に入る前にキチンと善悪を教え込むべ
きです。それをベースにいい事も悪いことも経験すれば、全てがより良い人格形成の肥
やしとなるでしょう。
 やっぱり、Hide.先生の
>私は家庭で身につけ、学校で実践し、社会に巣立っていくべきと考えます。

 に尽きると思います。・・・同年代だからかなぁ  (~_~;)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
私は家庭で身につけ、学校で実践し、社会に巣立っていくべきと考えます。

今は、その一番の根っこになっている家庭の教育が崩壊してしまってますね。
親が忙しすぎて子どもと十分に触れ合えていないのが原因だと思われます(>_<)


もっとも、私も含め、戦後の高度経済成長時代に育ってきた今の親の世代が、きちんとし
た倫理観やモラルを持っているとは言い難い。これでは、家庭においてもしっかりした教
育ができようはずがありません(-_-)

どこかでこの負のスパイラルを断ち切りませんと、日本はたいへんなことになってしまう
い。そんな危機感を抱いておりますm(_ _)m


>それから、人間としての深みを増していくには、また、
>自分の中の優しさを育てるには、どのようにすればよいのでしょう。

たくさん本を読んでみましょうよ。
本というのは疑似体験です。実際にその体験をしたことがなくても、主人公の人生をなぞ
ることができるんですね(^^)
古今東西の「名作」「名著」といわれるものは、人生の真理に触れたものがたくさんあり
ますから(^_-)〜☆

お名前: フレット   
そうですねぇ・・・これはボクの考えの一部ですが、
学校で身につけるものだと僕は思います。特に中学。
といってもしつけられて身に付けるものだけではなく、自分で考えて行動したりすることからとか
部活にはいって連帯責任や上下関係を学んだりと学校には社会にでるために必要な事を学ぶ機会がとても多いのです。

しかし現在の学校では荒れているところも多く上記の学校の役割が機能していないということもたくさんあります。
ですからボクはすこしなら体罰をしてもいいよにして友達みたいな教師を減らす事を目標としたらいいと思います。

ちょっとはなしがズレてしまいましたが、人間としての深みを増していくにはそらさんの
かいたことすべてが必要だということです。
そしてそれを得る手段として僕は学校がいいんじゃないかと思ったわけです。

お名前: そら   
最近、ニュースで犯罪や学校・職場
でのいじめが多いのを見て
思いました。

倫理観やモラルは、どのようにして身につけるものだと
思いますか。   本を読むことによってでしょうか。
それとも、学問からでしょうか。また、学校や家庭でのしつけ
によってでしょうか。

それから、人間としての深みを増していくには、また、
自分の中の優しさを育てるには、どのようにすればよいのでしょう。

皆さんの考えを聞かせてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る