ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: みやこちゃんへ
あなたは偉い。
[2008/03/14 21:41:57]
お名前: 誠
最近の団体戦では三所隠しプラス自分からは決して打って行かない足を余して返し技
つばぜりは体を相手に寄せ自分から引き技を出さない。このような引き分け狙いで
ポイントゲッターのみ勝負する試合を良く見かけますが、指導者・本人が恥ずかしくてもやっているならば治らないでしょう。将来的に大きく育たないと思います。
関西人さん、子供たちには体当たりの強化と打とつの後の一歩を速く・鋭くを指導して
相手の体を崩して吹っ飛ぼうが転ぼうがお構いなしに前に出る剣風が良いのではないかと思います。私の一方的な考えですがいかがでしょう。
[2008/02/29 17:53:24]
お名前: M
自由人さん
>4本目突きをいなして面のときのことですよ。
剣道形の4本目は、三所隠しとは全く違うものです。4本目に限らず、剣道形についてもう少し勉強された方が良いかと。
そうすれば、開会式での剣道形良さも分かられると思いますし、三所隠しがお勧めじゃないことにも気づかれるかも。
ちなみに、私は三所隠しは「かっこ悪い」と思うより、「恥ずかしい」と思っています。
だから、自分自身は一度もしたことがないし(だから打たれるのでしょうが)子ども達にも「恥ずかしい」と教えています。
でも、相手がしたからその選手に「恥ずかしい」なんてことは思いません。あくまでも、自分自身への戒めです。
[2008/02/29 16:33:39]
お名前: 元三所隠しよけ
剣道の修行段階から捉えると、
三所隠しよけというのは、まだまだ剣道の次元が低いということであって
上達段階では、こうした方法を使わないと勝てない時期があるということでしょう。
三所隠しよけを用いずに、剣先の強さでさばくためには目や足捌きが
十分にできなければなりません。三所隠しよけは線で捌くのに対し、剣先で捌くのは
点で捌くということですから、どちらが高次元であるかは明白です。
[2008/02/29 10:44:51]
お名前: 太郎
今更ですがさんへ
ありがとうございます。納得です。
また、私が言う戦略とは、
>積極的に1本取りに行くための戦略として、「三所隠し」を使う、
事です。
しかし、時間の空費で考えると攻めにくい構えで、
相手の技に、応じて技を出すわけですので、時間の空費になりますね。
深く追求すると、終わりがないような気がします。
*********
私は、もっと自由な発想で技をつくり剣道を楽しむ事が一番だと思います。
賛否両論あると思いますが、以上です。
[2008/02/28 18:45:09]
お名前: 自由人
4本目突きをいなして面のときのことですよ。
まあいずれにせよ、私もとっさにでてしまうので
いえませんが、稽古のときから手元がうかないよう
構えを崩さないよ心かけています。
「横コテが厳しくなったことは収穫」
の場合は刃筋問題でしょう。横コテはただあたって
おとがなればいいってかんじなんだから、三所隠しと
別問題!以前三所隠しした後技を出すならよくただ亀みたいに
守り一辺倒なら反則をとるみたいな講習会でやった記憶
がありますが、三所隠しで逆胴を受けそのまま返して面を
うった手首の柔らかい某有名選手がいましたが
それはそれで次の手次の手と新たな技を考える機会にも
なりいいと思いますがね。
[2008/02/27 23:25:32]
お名前: 木刀
結局勝負に拘る話で幻滅いたします。剣道は何を持って剣道と語るのか?
人間形成なので他人の善悪を語る必要はないでしょう。皆さん自己鍛錬に励みましょう。
[2008/02/27 22:54:05]
お名前: 今更ですが
意図がちゃんと伝わらなかったようですので補足します。
下記いたしました規則にある通り、時間の空費のために
「三所隠し」を使うことが多々見られるように
なったことが問題とされているのです。
もともと、(敢えて断定的に書きますが)剣道の理念には、
1本取得した後は、試合時間が終わるまでは耐え忍ぶ、
という考えは存在していません。
試合時間が5分に決まったのも、
「まず、1本とって、相手が取り返して、『勝負』と
なるのに5分がちょうど一番いい時間ですね」
という理由からです。
つまり、5分の間に(本当の意味での)3本勝負、
となるのが理想なのです。
したがって、1本先取した後は、2本目を狙いにいく、
というのがあるべき姿とされています。
「三所隠しは、剣道の試合における戦略の一つと考えれば」
とはどのような”戦略”なのでしょうか?
それが「時間稼ぎ」のための戦略であれば、そのこと自体が、
本来の姿から外れているのです。
積極的に1本取りに行くための戦略として、「三所隠し」を使う、
という方もいらっしゃると思いますが、その場合、
1本取得に至る過程が問題とされるのでしょう。
ただ、こういう議論になってくると、状況でケースバイケースとなり、
実際にその試合(稽古)を見ないことには判断がつかないため、
コメントはいたしません。
とまあ、偉そうなことを書いておりますが、
大学剣道に携わる者として、実際問題として、
勝たないと意味はない、っていつも学生に言っております(^^;
いくらいい試合をしても、結果が伴わなければ、
資金援助していただいているOBに申し訳が立ちませんし、
OB会も納得しません。
また、学生としての剣道、つまり、大学(学校)という枠で
仲間とともに勝負できるのは、大学が最後です。
引退してしまえば、全国大会を目指すためには、
警官、教員といった、ある意味、半プロの選手たちに
勝たなければいけない。
これは、普通の剣道愛好家には少ししんどい話と考えています。
そのため、学生にとっては将来の剣道よりも、今が一番大事なんだから、
あんまり型には嵌めたくないな、と。
でも、まあ、これは大学の名誉をかけて勝負する大学剣道界に
特有のことかもしれませんね。
ところで、下にありましたが、小学生が「三所隠し」を
使うことの是非についてですが、私は、小学生の間は、
「事理一致」
の”理”の部分さえきちんと伝えることができれば、
自由奔放にやらせてもいいと考えています(小学生には難しいかもしれません)。
”理”とは、理論であり、理合であり、心でもあります。
あまり、表に見える”事(技)”の部分にこだわると、
小学生(高校生くらいまで)は面白くないのでないでしょうか?
これは、近年、画一的な”事”を押し付けるのにも関わらず、
”理”の部分についてはどう考えているのかよくわからない、
という全剣連に対するちょっとした批判でもあるんですけど(−−;
上記した、大学における試合についての私の考えもこういう
考えから出ています。勝負は勝負。
でも、剣道の”理”というものがきちんとわかっていればいいじゃないか、と。
逆説的に、”理(理論、理合、心)”が備わっていれば、
いくら「何をしてきてもいいよ」と学生に言っても、
学生は変なことはしない、とも考えています。
長くなりました。失礼します。
P.S.
日本剣道形の4本目は、八相の構えと、脇構えだったと思うのですが?
[2008/02/27 14:05:40]
お名前: 太郎
皆さんの意見ありがとうございます。
試合の勝ち負けの問題を、少し横において話ます。
意見の内容から、判断すると次の事が言えますね。
?全員(私も含め)が、なぜいけないのかが、なんとなくしかわかっていない。
(全員という表現には、語弊があるかもしれませんが許してください。)
そして、「剣道試合審判規則 第17条第7号」および、「剣道試合審判細則 第16条第6号」を読んでみましたが、「そうか!」といえなかったです。
いけない構えだから?
昔は、はっそうの構えが剣道の試合で使われていたとも聞きます。
何でだろう?やはり疑問が残ります。
人に説明する時に、論理的に説明できない問題ですよね。
個人的に、いえば三所隠しは、剣道の試合における戦略の一つと考えれば立派な構えです。
三所隠しが、良いのか悪いのか論争ではなく、純粋になぜいけないのかを教えてほしい。
もしかしたら、剣道連盟の幹部のみなさんが「かっこ悪いから」という事が以外と発端だったり
して(笑)
[2008/02/27 13:15:16]
お名前: みやこちゃん
やりたい奴は勝手にやってりゃいいんだよ。
どうせ勝てないんだから!
それに勝てない奴はもっと弱い。
[2008/02/27 12:36:26]
お名前: 自由人
それは大きな大会だから結果もわかること
田舎の小さな大会なら優勝、2位3位誰々と
新聞に載るだけ、試合を見る人もいますが
結果だけを判断してスカウトしたりする
人もいるでしょう。小さな試合でも選手にとっては
人生が左右される試合だとおもいますけどね。
今の時代まっすぐがよいとされていてそれが
昇段にはかかせないものならまっすぐを心がけたほうが
いいですね、まっすぐ勝つのがいいのかもしれないけど
それが難しいからいろいろでるんだと思いますよ。
剣道には試合と昇段と分かれているのだからいいですね。
ちなみに剣道型の4本目は三所隠しにならないんでしょうかねえ。
外見上明らかに三所隠しですけど・・・
[2008/02/27 11:50:18]
お名前: 今更ですが
興味がありましたので、参加させていただきます。
近年、「三所隠し」が反則の対象となり、
その影響からか、「三所隠し」についてよく話題に上がるようになりました。
しかしながら、各人の書込みを拝見しておりますと、
「三所隠し」の何が悪いのか、という論点にズレが生じていて、
意見が噛み合っていないような気がいたします。
「三所隠し」を反則とする根拠は、
「剣道試合審判規則 第17条第7号」
および、
「剣道試合審判細則 第16条第6号」
のはずです。
論点を、
「『三所隠し』という構えの問題」
と、
「試合における心構え」
という問題に分けて考えた方がよいのではないでしょうか。
実際の所、昭和の時代の全日本剣道選手権のビデオを観ておりますと、
「三所隠し」は随所に出ています。しかしながら、総じて勝負が早い。
一方、近年の試合の勝負が長いことは否めません。
これは試合者の試合技術が向上したことも影響しているでしょう。
私は個人的には、近年の画一化された剣道を見ていると、
「もっと色々な剣道があってもよい」
と考えています。
どうせ、後々、高いレベルを目指そうとすれば、
小手先の技術では通用しない、ってことを思い知らされるんですから。
駄文、失礼いたしました。
[2008/02/27 09:44:47]
お名前: 関西人
私も三所隠しはたまにでます。が気をつけています。何度もかくようですが、小学校低学年にいたっては、まだ面・小手・胴と正しくできてからだと思うのです。見ているとまっすぐ打てない子でも三所隠しをしてなんとかうってる。みたいな子がいます。指導としては古いかと思いますが、小学生のうちは基本をみっちりおしえたいです。
前のレスにも書きましたが、昇段審査で三所隠ししますか?
したら駄目でしょうね!だから、日本剣道界では認められていないってことではないでしょうか?
[2008/02/27 08:34:14]
お名前: へーへさん
勝つことだけが全てではないと言っているんです。
剣道は勝つだけが目的ではないから、この手が言われるのは仕方ないです。
「結果しかわからなかったら」って、掲示板でしか結果を見ていない人には仕方ないでしょ。
詳細な試合内容は最初から見に行った人だけが見られるものでしょう。
丁寧な方は内容を載せてくださっています。
詳しく知りたいなら見に行けば良いでしょう。遠方なら無理でしょうが。
私も見に行けるものと見に行けないものがあるけど、見に行った時は
どんな内容だったとかできるだけ載せていました。結果だけで判断してもらいたくないから。
[2008/02/26 23:24:36]
お名前: へーへ
最初から負けるつもりで大会にでる人がいますか?
大会出るなら誰もが勝ちを目指すはず、それを勝利
至上主義と評価されるのは、侵害ですね。
「掲示板に名前が出ることが評価の基準と考えておいでのようで。」
どこにそう書いてますか?
万人が見ているなら負けてもいい試合したこと
がわかるけど結果しかわからなかったら三所隠しを
していないかしてるかいい試合したかしてないか
なんて、わからないってことを言ってるんです。
ひねくれて解釈するかたが多すぎですね。
そのうち三所隠しがいいか悪いか剣道の開祖に聞けって
人が出てきそうですね。
とにかくルール以内ならいでしょう。使うか使わないかは
本人の自由でしょう。
[2008/02/26 23:08:03]
お名前: へー
>試合なのだからかたちではなく勝ったか負けたかではないかと
思います、三所隠しせずにいい試合をして一回戦で負けても
掲示板に結果はでず見た人にしかわかりませんが、三所隠し
をして勝っても評価してくれるひともいるのだから。そこまで
非難することないんじゃないですかね?
すごいですね、正に勝利至上主義の表れかと。
三所をやって勝ってもなぜかやたら評価されている選手もいますけど、それなら良いというんですねえ。
三所をやらず良い試合をしても結果的に負けた選手はダメだということですか。
そういう選手の前で「三所隠しせずにいい試合をして一回戦で負けても
掲示板に結果はでず見た人にしかわかりません」ということが言えますか?
やる選手が多い中でなぜあえて三所を極力やらないのか。
その真意は選手本人にしかわからないですが、なぜかと考えてみてください。
掲示板に名前が出ることが評価の基準と考えておいでのようで。
三所をやらずに負けても評価されている選手はたくさんいますよ。
掲示板の評価と実際の評価をイコールで結ぶのはあまりに浅はかです。
勝つことだけが全てなら、三所に関して審判から注意がおきることもないんですよ。
全日本で以前に三所注意があった年だけはたしかに三所は少なかったですが、
また再発してきているなあと思います。警察大会も一緒。
横コテが厳しくなったことは収穫だとは思っています
[2008/02/26 22:33:03]
お名前: 自由人
よく全日本選手権で三所隠しをすると非難する人がいますが
試合なのだからかたちではなく勝ったか負けたかではないかと
思います、三所隠しせずにいい試合をして一回戦で負けても
掲示板に結果はでず見た人にしかわかりませんが、三所隠し
をして勝っても評価してくれるひともいるのだから。そこまで
非難することないんじゃないですかね?
非難するひとだって全日本の決勝でピンチってときには、
絶対思わず三所隠しが出るとおもいますよ。
それなら試合ではなく5分の立会いでどっちがきれいに有効打
打てたか勝負に変えたほうがいいと思いますね。
まあ審判によりけりだと思いますが小、中だから逆胴は左小手は
旗上げないとか練習させないとかっていう指導者はちょっと古い
人だと思いますよ。時代がかわっているのと同じく剣道も時代が
変わっているのだから技も増えて防御も変わるんだからそれに
対応していかなきゃ。
[2008/02/26 21:07:51]
お名前: 元少年剣士
私の息子も剣道をやっておりますが3箇所よけは先生に邪道呼ばわれされていますが
私はそう思いません。
太郎さんの意見を聞いて胸がスーとしました。
太郎さん、ありがとう。
[2008/02/26 20:39:54]
お名前: 関西人
剣道界全体の話になってきてますが、小学校低学年ってことで、
ただ一ついえることは、私も剣道しておりますが、手元をあげない中心をとってと意識してしております。三所よけをいけないとは思いませんが、昇段審査などで三所よけするのでしょうか?すれば確実に受からないと思いますが・・・・
[2008/02/26 19:03:59]
お名前: 太郎
なぜ!三所隠しはいけないのでしょうか?
近代剣道の一つではないのでしょうか?
私が考える原因として、いままで逆胴、左小手等を打っても一本にならない
試合の判定が多い為に三所隠しをする選手が多くなったように思えます。
私は、なぜいけないのかが、わかりません。正統派でなければダメ?
そもそも、現代剣道になってからの技なのですか。
実際、剣道をやっている方々はわかっているのでしょうか?
と疑問に思います。
誰か、教えてください。
[2008/02/26 12:42:51]
お名前: ?
やること自体がゆゆしきことなんですけど…
[2008/02/26 12:13:36]
お名前: 正々堂々
別に三箇所よけをしている選手に対しての技は逆胴や左小手?だけじゃないと思います。
三箇所よけしている限り攻撃はできないのだから、三箇所よけから戻る瞬間を狙えば
いいのではないでしょうか?
正しい剣道が一番強いことを証明してはいかがでしょうか。
[2008/02/26 12:09:15]
お名前: 全日本でさえ
参考にされるべき全日本においてでさえあれだけやられてしまうとね…。
もう説得力がありませんよ。決勝でどちらもがやりまくるようではね。
去年なぞは優勝者も準優勝者も誉められたもんじゃないです。
[2008/02/25 23:41:51]
お名前: 関西人
最近、三所隠しで審判会議でも色々いわれますが、一番やっかいなのは、中学生からだとかいわれる時です。でも一番注意して三所隠しを反則・注意とらなければいけないのは、低学年ではないでしょうか??
低学年は、まっすぐ思い切って打てと私は指導しておりますが、逆胴、左小手などはまだまだ教えておりません。そうなってくると三所隠しをする選手には勝てないです。
皆さんどう思いますか??
[2008/02/25 20:08:19]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る