記事タイトル:毎年強い強豪道場 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 時間差意見   
恒久的な話題かと思います。
しかし、おやじ剣様の書き込みにはいささか違和感を感じました。
今年の小学生では岡山県道場の活躍は記述の通りで、特定の道場が想像されますし、
また間違いないでしょう。
そうした中で、高校からは活躍できないとか、あるいは高校から活躍するのが
本来の姿であるような、これまた偏見も甚だしい意見です。
さらには、今度は相対する指導法のような表現で、特定道場名や個人名を
引き合いに出し称賛なさるとは、これでは先に暗示された道場関係者への中傷
でしかありませんよ。

剣道は基本が大事であることは、誰も疑う余地はありません。
また本論としておやじ剣様がおっしゃる道理に異論はありませんが、
全国上位進出できる子供が中途半端な基本稽古で済んでいるはずが
ないと思うのですが。
ともすれば、高段者の目からすれば物足りない、間違っているとしても
剣道を好きで辛い稽古を乗り越えて、必死に戦っている発展途上の子供たちに
対して、『それじゃあ将来はないよ』と言い放つのが、正統派剣道で人間形成
の道なのですか?
剣道を通じた団体活動全般の中、教育を柱にした社会貢献に挑み、道場を運営する
全国多数の道場関係者の方々は、当事者として苦労されているのをいくつも
目にします。少年剣道の裾野を広げる活動から、子供に夢を持たせる努力まで。

あまりに傍観者的意見とお見受けしたものですから、過剰もあったかと思います。
失礼しました。以上です。
[2009/01/07 11:52:35]

お名前: おやじ剣   
レベル低すぎサン、失礼しました。
しかし、このタイトルは、毎年強い強豪道場、と言う事での書き込みをしました。
確かに小中学生までなら強い道場も沢山有ると思いますが、どこまでを強豪道場
というのか、それを考えたら道場である以上辞めてしまったらそれまでではないでしょうか。
やはり道場を言うのであれば剣道は生涯スポーツ、生涯武道なのだから、辞めずに
生涯やり続けるのが道場だと思います。いくらその子その人が強くても辞めてしまえば
それまででは無いでしょうか。試合に勝つ事も強さだと思いますが、生涯を通して
武道という物をおい続けるのが本当の強さだと思います。そういう意味で
ここに書き込みをさせて頂きました。
[2009/01/02 14:59:28]

お名前: レベル低すぎ   
おやじ剣さん

基本重視も勝敗重視も、各道場の先生方の考えだからいちいち言うことじゃないと
思います。私も指導していますが基本は大切です。しかし、勝つ喜び負ける悔しさを
教えるのも大切だと思います。
各道場の先生方は、いろいろ考えていると思います。
岡山には、すばらしい道場がたくさんあります。
いちいちネット上で話題にする事ではないと思いますが...
[2008/12/29 22:23:11]

お名前: おやじ剣   
疑問に思うことがあります。強いって何でしょう?
試合に勝つことが強さでしょうか?
私は岡山県在住の一剣士ですが、試合を見に行くと確かに勝つチームと言うのは
大体決まって上位に入ってます。
しかし見ていて毎回思うことが有ります。勝つチームは、一本を取るために
逃げの防御体勢から隙を見て当てに行く、取ったらその一本を守って守って勝つ。
確かにチームとして勝つから楽しいと思います。
けれども本当にそれで良いのかなって思います。
その剣道で小学校、中学校は確かに勝つから良いけれども 
それが高校、大学、一般になると勝てなくなる。勝てなくなるから
挫折してやめてしまう子供がいるのも多いと聞いてます。
ある岡山の道場はいつも強くて、全国でも優勝したりと大活躍しています。
それが高校になる頃にはその優勝メンバーにもかかわらず活躍出来ずに辞めてしまう。
ある道場は、試合になかなか勝てず上がってもベスト16位
それが高校になる頃には勝ちだして大活躍し全国でも注目されるくらいにまでに成長
していると言う。この違いは何だろう?やはり剣風の違いだと思います。
長い間考えて見て、どの道場が高校になってから、それ以上になってから活躍できる
選手を輩出しているかと見ていたら、岡山では西大寺道場、福田道場から全国で
活躍している選手が多い事に気付きました。
この二つの道場は似ていることが多くて、基本重視の稽古が多くて試合でも
その基本に忠実な剣道で試合をしていることに目が行きました。
稽古風景を見ていても、綺麗で基本がしっかりしています。
岡山にも全国で毎回上位にいて、優勝するような有名な道場がありますが
そこの選手は高校で活躍している選手がいなく、剣道を辞めてしまっている子が多い
やはり長い目で剣道を見るなら正統派剣道を学ぶのが良いのかなと思います。
岡山にはあの有名な西大寺の範士9段、今は範士の石原先生がいらしゃいます
90歳を超えられても未だ現役と言うその正統派剣道を学びたいと思います。
[2008/12/28 20:29:49]

お名前: らい   
愛知はあります。
[2008/12/24 22:05:17]

お名前: 福岡   
福岡は全国でもトップクラスの道場がたくさんあり、小さい頃から鍛え上げられ強さ
を保っていますが、東京や愛知は高学年になると強豪道場に移籍するという話を聞きましたが本当なのでしょうか?  噂ならごめんなさい。
[2008/12/11 19:42:09]

お名前: きっき   
ららさんのおっしゃると通りだとおもいます。子供の人数が減少していく中本当に人が
集まるのは指導者、保護者の連携が取れた道場だと思います。そういう道場に人は集ま
るのでしょうね。
[2008/12/08 22:23:33]

お名前: らら   
とにかく「毎年全国で上位進出」しなくては、指導者も立場がないのではないでしょうか。

存じ上げている某道場も、そういう手法で毎年「強豪」と呼ばれています。

ただ、昨今少子化の影響か、スカウトしようにも、選手の絶対数が減ってきていますから
そういうやり方は、いずれ息切れしますよ、きっと。
やはり、「千里の馬」は、「伯楽」が、育成しなくては。。。
[2008/12/08 09:28:24]

お名前: きっき   
疑問なの低学年時代、優秀な成績を上げた選手が高学年になると強豪道場に移籍する事
です。それもスカウトでです。中には自分の道場出身者だけで毎年強いチームもありま
すが、そこまでして自分の道場の威信を保ちたいのですかね?
[2008/12/07 18:10:22]

お名前: きき   
皆さんいろんな意見ありがとうございます。いろんな意見がありますが、自分の道場に
あっているのかをよく考えて頑張って生きたいと思っています。又、違う意見があれば
教えて下さい。
[2008/12/04 22:30:53]

お名前: おせっかい改行マン   
「剣道は急には強くならない」。道場の先生はそうおっしゃいます。
息子の道場はききさんがおっしゃる毎年全国レベルに仕上げる道場
のひとつです。

 息子は気が優しいおとなしいいわゆるどこにでもいそうな普通の
子でしたが、チームのレギュラーとして大きな全国レベルの大会で
何回か優勝するまでに育ててくださいました。稽古が厳しかったと
は一度も思ったことがありませんでした。ただ雨の日も雪の日も台
風の日も道場をなまけて休んだことはありません。

 ほかの道場のことはわかりませんが、、特別厳しい稽古があって
いるわけではないと思います。ただみな少しでもたくさん稽古しよ
う、先輩や先生方にかかろう、と非常に真剣で気を張って稽古して
います。先生からいろいろな技を手取り足取り教えてもらったこと
はありませんが、上級生やOB、父兄の先生方が稽古にこられたと
きには、みんな競うように稽古をお願いに行きます。

 本当にすごいと思うのは先生はこんなにたくさんの子ども達がい
るのに、よく一人一人のことをわかってあって、叱り方ひとつでも
子どもによって違うのです。多分息子は小さいころにあまり厳しく
指導いただいていたら、剣道をやめてしまっていたかもしれません。
子ども達にとって、道場の先生はまったく怖い先生ではないのです
が、とにかくすごい先生、ということは小さいころから感じていた
のでは。

 未就学児から低学年など小さな子達もたくさんいますが、みな道
場に来るのが楽しくて仕方がなく、いつの間にか剣道が大好きにな
り、一生懸命練習するようになり、試合に出してもらえば、勝ちた
い、と思うようになり、勝ちたいと思えばさらに真剣に練習に打ち
込むようになり、、、ということで、毎年全国レベルに行くとはい
え、突然強くなっているわけでは決してありません。

 今思えば、子どもと保護者の先生への信頼感と子どもたちの本気
やる気を引き出す先生の指導力、そして先生ひとりだけではなくた
くさんの先輩やOBから後輩へと伝わる勝ちへのこだわりと充実し
た気力の伝承のような気がします。 
[2008/12/03 02:27:52]

お名前: 先生を信頼して   
「剣道は急には強くならない」。道場の先生はそうおっしゃいます。息子の道場はききさんがおっしゃる毎年全国レベルに仕上げる道場のひとつです。
 息子は気が優しいおとなしいいわゆるどこにでもいそうな普通の子でしたが、チームのレギュラーとして大きな全国レベルの大会で何回か優勝するまでに育ててくださいました。稽古が厳しかったとは一度も思ったことがありませんでした。ただ雨の日も雪の日も台風の日も道場をなまけて休んだことはありません。
ほかの道場のことはわかりませんが、、特別厳しい稽古があっているわけではないと思います。ただみな少しでもたくさん稽古しよう、先輩や先生方にかかろう、と非常に真剣で気を張って稽古しています。先生からいろいろな技を手取り足取り教えてもらったことはありませんが、上級生やOB、父兄の先生方が稽古にこられたときには みんな競うように稽古をお願いに行きます。
 本当にすごいと思うのは先生はこんなにたくさんの子ども達がいるのに、よく一人一人のことをわかってあって、叱り方ひとつでも子どもによって違うのです。多分息子は小さいころにあまり厳しく指導いただいていたら、剣道をやめてしまっていたかもしれません。
  子ども達にとって、道場の先生はまったく怖い先生ではないのですが とにかくすごい先生、ということは小さいころから感じていたのでは。  未就学児から低学年など小さな子達もたくさんいますが、みな道場に来るのが楽しくて仕方がなく、いつの間にか剣道が大好きになり、一生懸命練習するようになり、試合に出してもらえば、勝ちたい、と思うようになり、勝ちたいと思えばさらに真剣に練習に打ち込むようになり、、、ということで、毎年全国レベルに行くとはいえ、突然強くなっているわけでは決してありません。

 今思えば、子どもと保護者の先生への信頼感と 子どもたちの本気やる気を引き出す先生の指導力、そして先生ひとりだけではなくたくさんの先輩やOBから後輩へと伝わる勝ちへのこだわりと充実した気力の伝承のような気がします。 
[2008/12/02 23:58:12]

お名前: きき   
これからは剣道を続けさせる指導を心がけなければいけませんね。子供だけでなく、親
にも続けさせる気持ちにさせる必要がありますね。それが一番難しいのですが・・
[2008/12/01 22:30:11]

お名前: 当たり前の事を当たり前に   
とにかく鍛える厳しい稽古に限ると思います。切り替えし・かかり稽古・打ち込み
もちろん基本稽古も必要。強いところは特別変わった稽古はしてないと思います。
厳しい稽古の中で技術の向上、何より精神が鍛えられて本当の強さに繋がっていると
思います。ただ厳しい稽古だけで無く心のケアには工夫が必要だと思いますが。
子供をあきさせない稽古が必要とか今と昔では時代が違うなどと言ってる道場は
剣道も心も強くなれない。厳しい先生が親にも子供にも嫌われる傾向にあるのが
おかしい。子供は、まぁ仕方ないがそれに親が便乗するから余計に子供が強くなれない。それに従って親、子供に余計に好かれようと厳しい先生を批判するバカな指導者
がいる。子供の剣道、将来より自分が一番可愛いってやつですね。決まってこうゆう人
が変わった練習をやりだす。当てっこばかり。厳しいし毎日の反復で飽きてしまうかもしれない、でもそれを根気強く鍛錬する事が一番の近道だとおもいます。
[2008/12/01 04:29:41]

お名前: きき   
疑問に思うのですが、毎年強く全国大会で上位に入賞する道場がありす。強い年もあれ
ば弱い年もあるのが普通だと思います。それを、毎年のように全国レベルに仕上げるの
は凄い事だとおもいます。どのような指導をすればそんな事が可能なのでしょうか?
学年によってレベルが違いすぎるので困っています。
[2008/11/30 23:04:21]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る