記事タイトル:剣風について 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To Hideさんファンさん

>寺本選手は目、動体視力がすごいなあと思わされます。再び選手権者と
>なることを期待したいと思います。

あの長い手足から、オールラウンドに技が繰り出せ、なおかつすべてを一本にすることが
できる。素晴らしい選手だと思います。
でも、1回戦の森選手から取った面、3回戦の清水選手から取った一本目の小手はあたって
ませんでしたね(^^;
現場ではあたっているように見えたんですが・・・。
すさまじい切れ味です(>_<)


>川木選手が返した2本とも文句なしのものでしたが、粘り強く・良く1本取るのが難しい
>といわれる小関選手からよくぞ取り返したものだと思います。

警視庁関係者によりますと、今年の小関選手はああした逆転負けを喫することが多かった
そうです。一本とった後も、不用意に間合いに入って行きましたね。
川木選手は、上位入賞こそありませんが、毎回、一発負けということのない選手。力はあ
るのでしょう。警察選手権でも8くらいまではあがったことがあったんじゃないでしょうか。


>私の中で『剣風大将』は、ずばり若生選手です(^^)v

たしかに、「崩れない」「崩さない」という強烈な印象を与えましたね。
昨年の全日本選手権の後、栄花直樹選手が、「若生は不器用なので、とにかく構えを崩す
なということだけを徹底させて臨みました」と話しておられました。それが、今年は見事
に花開いた感じです。

世界大会の選手としては、やや攻撃力に物足りなさを覚えないでもありませんが、強化を
経てさらに大輪の花を咲かせるべく頑張ってほしいものですp(^-^)q
[2008/12/04 08:09:24]

お名前: Hideさん ファン   
Hideさん へ
確かに寺本選手の力は“本物”と思わされますね。本当に選手権連覇は
難しいですね。一体、宮崎正裕さんって・・・。
寺本選手は目、動体視力がすごいなあと思わされます。再び選手権者と
なることを期待したいと思います。あと、小関選手が川木選手に敗れた
試合が個人的には残念でした。川木選手が返した2本とも文句なしのもの
でしたが、粘り強く・良く1本取るのが難しいといわれる小関選手からよ
くぞ取り返したものだと思います。川木選手も実力派ですね。小関選手も
激戦区東京から出場を続けており、実力ありだと思うのですが、あの時は
魔が差したのでしょうか・・。
今年、『剣風』を語りたくなる試合が多かったことは喜ばしいことでした。
私の中で『剣風大将』は、ずばり若生選手です(^^)v
[2008/12/03 21:50:16]

お名前: Hide.    URL
To Hideさんファンさん

>この巨大なサイトの隅々にまで目を配り、愛情あるコメントの数々、
>カキコの時間をみると・・・。いったい、いつ寝てるんですか(**)

基本的には朝と夜の2巡回をしております。忙しかったりしますとその限りではありませ
んが。
やはり放りっぱなしにしておきますとゴミがたまりますので(^_^ メ) 


>Hideさんの感想をお聞かせいただけると幸いです。m( )m

そうですね、おっしゃる通り、今年はいい試合が多かったと思います。例年1回戦は「???」
といった試合も少なくないのですが、今年はそういう試合が少なかったように思えます。

そんな中でダントツにオーラを放っていたのが寺本選手(大阪)でした。1回戦、森選手
(福岡)には延長戦にもつれ込みましたが、2回戦では警視庁の権瓶選手、3回戦では愛知
県警の清水選手をあっさり退けるあたり、「こりゃ、連覇の可能性大だな」と感じさせま
した。
正代選手との4回戦でも、先取した面を見た時、「こりゃ、決まりだわ」って感じました
ね。しかし、よもやの逆転劇はご存知の通り。あの寺本選手にしても「間が差す」ってい
うことがあるんですなぁ(>_<)
やはり武道館には魔物がいます…。

反対側のブロックの左上はまさに激戦区。私の勝手な予想で8にコマを進められそうな人
が16人中7人もひしめき合っておりましたので(^_^ メ) 
そんな中抜け出した若生選手や畠中選手は素晴らしいですが、古澤選手(熊本)や川木選
手(山形)もいい動きを見せていました。
1回戦で畠中選手に敗れましたが、東永選手(埼玉)なども気力の充実した素晴らしい戦
いを見せてくれました。

左下のブロックは少し残念でした。外山選手(愛知)と高鍋選手の激突を期待していたん
ですが・・・(^^; 本多選手(福岡)もちょっと元気がなかったように見受けられました。

右上は肘岡選手(大阪)に期待してたんですが、まさかの1回戦負け。米屋選手(埼玉)は
昔からセンスは買っているのですが、いま一つ勝ちきれません。まぁ、まだアキレスけん
断裂から完全復活とはいかないのでしょうね(>_<)


とりあえず上位は外して、こんな感想を持ちましたので記させていただきます(^_-)~☆
[2008/12/03 08:18:12]

お名前: Hideさんファン   
Hideさん へ
本当に何度もご丁寧にありがとうございます。頭が下がります。
この巨大なサイトの隅々にまで目を配り、愛情あるコメントの数々、
カキコの時間をみると・・・。いったい、いつ寝てるんですか(**)
先日の『全日本選手権』、優勝した正代選手の正面から攻める上段はもちろんの
こと、準優勝・若生選手の動じない堂々の剣風も素晴らしく、高鍋選手の閃光の
ようなメンにPLの風を感じました。今年は、はっきりした1本、好試合が多かっ
たように思いました。
Hideさんの感想をお聞かせいただけると幸いです。m( )m
[2008/12/03 00:09:46]

お名前: Hide.    URL
To Hideさんファンさん

>芸能人などに対し、○○ファンだとかそういった興味をほとんどいだかなかった私
>ですが、あのメンでHideさんは私のアイドルになりました。

アハハ、お恥ずかしい(^_^ メ) 
もう30年以上も前のことですしねぇ…。


>運良く関東大会まで出場と書かせていただきましたが、そのときのレギュラーは全員
>高校から剣道を始めた者でした。部員は、男子だけで常時30数名いました。これは、
>初心者大歓迎という誘い文句を、その通り実践してくれた、当時の母校の剣道部のよ
>き風土であったと思います。

いやぁ、素晴らしいことですね!
ご指導いただいた先生と先輩方のお力があってこそでしょう(^0^)


>今、子ども達が中学生になって部活動を考える時に、『どうせレギュラーになれない
>から(みんな幼少の時からやっていて初心者には無理)』と、『人数がいない・剣道
>部がない』、このふたつが大きな障害になっているように思います。

御意。まったく切ない話です(>_<)
学校の先生も、雑務に追われて部活どころじゃなくなっているっていうのも原因の一つで
しょう。昔は部活やってれば職員会議にも出なくていい、なんて学校もあったようですが。


>Hideさんのほかの掲示板を見るにつけ、中学生・高校生のピュアな声が多く寄せられ
>ていてほほえましいですね。時に礼儀に関してHideさんのソフトな一喝もあり、これ
>も剣道のサイトならではですね。

大人へのレスよりも未成年と思われるカキコに心を配ります。
掲示板に相談してくるってことは、それなりに意識は高いのでしょうから、その芽を摘ま
ないようにしなければなりません。さりとてネチケットはしっかり守っていただきません
と。あとは、聞けば何でも答えてもらえる、という思い込みもいけません。「学ぶ」とい
う考え方をきちんと正してあげられればと考えています(^^)


>是非是非今、今以上にHideさんパワーを発揮してくださいますように。

鋭意努力いたしますm(_ _)m


>『剣風』を語るとき、欠点ではなく良いところに視点があるように思います。この掲示
>板の『ペン風』から、(堅苦しい意味でなく→)『剣風』が出てきたりすると楽しいか
>な、などと思います。

そうですね。
でも、いちに会にカキコしてくださる方はみなさんマナーがいいですよ。剣道に対しても
しっかりしたお考えを持っておられる方が多いように感じます。
まぁ、毎日ゴミ拾いは欠かせませんが、これだけ巨大な掲示板軍の割には、いたずらや不
埒な書き込み、マナー違反などは少ない方だと思いますので(^_-)~☆


>PS;たびたびで恐縮です、関東大会の日程の件ですが、やはり2日間でした。
>   Hideさんの『決勝トーナメントの朝・・』が正解でした。

ドンマイです(^^)
[2008/12/02 23:04:28]

お名前: Hideさん ファン   
Hideさん へ
芸能人などに対し、○○ファンだとかそういった興味をほとんどいだかなかった私
ですが、あのメンでHideさんは私のアイドルになりました。
先日、県内の支部対抗大会を観戦してきました。各年代全国レベルの選手も出場して
おり、白熱した見ごたえのある試合が多く、剣道の面白さ・素晴らしさを改めて感じ
させてもらいました。
一方で、市民大会等においては、30年程前にくらべ参加者が激減し寂しい状況です。
中学校の部活動においても(剣道に限らずかもしれませんが)、部員の確保が厳しい
という状況が顕著になってきています。
私は、剣道をまったく知らずに、たまたま友人に誘われて高校から剣道を始めたので
すが、余計な先入観がなかったのがかえってよかったのかな、と思います。はじめに
運良く関東大会まで出場と書かせていただきましたが、そのときのレギュラーは全員
高校から剣道を始めた者でした。部員は、男子だけで常時30数名いました。これは、
初心者大歓迎という誘い文句を、その通り実践してくれた、当時の母校の剣道部のよ
き風土であったと思います。私にとって、本当に大きな人生の転機になりました。
今、子ども達が中学生になって部活動を考える時に、『どうせレギュラーになれない
から(みんな幼少の時からやっていて初心者には無理)』と、『人数がいない・剣道
部がない』、このふたつが大きな障害になっているように思います。
Hideさんのほかの掲示板を見るにつけ、中学生・高校生のピュアな声が多く寄せられ
ていてほほえましいですね。時に礼儀に関してHideさんのソフトな一喝もあり、これ
も剣道のサイトならではですね。
是非、この掲示板を通してより多くのこども達が剣道に興味を持ってくれることを期
待したいです。悩みを解決したり、やる気になったこども達が友達を誘ってくれたり
すると、嬉しいですね。
今、中学校の部活動もその種目の専門の先生が顧問にならないことも多いですし、一
方で、初心者にとって良い環境でないこともありますが。『初心者大歓迎』で、でき
るだけ多くのこども達が、剣道に親しんでくれるよう願ってやみません。
是非是非今、今以上にHideさんパワーを発揮してくださいますように。
『剣風』を語るとき、欠点ではなく良いところに視点があるように思います。この掲示
板の『ペン風』から、(堅苦しい意味でなく→)『剣風』が出てきたりすると楽しいか
な、などと思います。
 PS;たびたびで恐縮です、関東大会の日程の件ですが、やはり2日間でした。
   Hideさんの『決勝トーナメントの朝・・』が正解でした。小生の高校は
   予選リーグで1勝1敗のため、トーナメントには進出できず、それでも
   決勝戦を観戦したということは、1日程だったのでは・・と。
   勘違いは恐ろしい。重ね重ね失礼致しましたm(TT)m
[2008/12/01 15:30:54]

お名前: Hide.    URL
To Hideさんファンさん

そんな大それたものではありませんが、大学で出あった師匠は「剣理精通である」と教え
てくださいました。未熟な私には、その当時何のことやらわかりませんでしたが、今なら
理解できます。
そんな剣が遣えるよう、精進してゆきたいですね。頑張ります(^^)
[2008/11/30 06:27:16]

お名前: Hideさん ファン   
Hideさん へ
いろいろお教えいただき本当にありがとうございます。
剣道を通して人生を語っているような気持ちになります。
『剣風』は『生き様』・・でしょうか・・。
奥深いですが、行き着くところはシンプルなのかも知れ
ませんね。
私は、あの時の井上選手のメン=引き技はかくあるべし、
をお手本にこれからもがんばりたいと思います。特に心
の面(メン)で(^^
[2008/11/29 14:29:22]

お名前: Hide.    URL
To Hideさんファンさん

>本当に、捨てきることは難しいですね。でもそれこそ‘剣道’の醍醐味だと思います。

「どこで捨てるか」の駆け引きを楽しませてくれるお相手とのお稽古は、本当に楽しいも
のですねヽ(^.^)ノ


>やはり、あの時から、Hideさんの剣には一本筋は通っているようにお見受けします。

うーん、とてもそうとは思えません。
「やらされる剣道」でしたので…。
自ら求めて取り組む剣道でしたら、IHでも上位に進出できたかもしれませんね(^^;


>間もなく五十路、しかし私も五十路パワーでがんばっていきたいと思います。いつの日
>かいちに会のお稽古にも参加させていただけたらと思っています。

そうですね、50台には50台の剣道がある。そう思って精進していきたいものです。
いちに会そのものではありませんが、電脳剣士稽古会というものが行われております。来
年の2月15日に東京で開催予定で、今回で10回目になります。
よかったら、おいでください(^0^)
[2008/11/29 07:24:11]

お名前: Hideさんファン   
Hideさん へ
本当に、捨てきることは難しいですね。でもそれこそ‘剣道’の醍醐味だと思います。
『繊細に攻め、大胆に打つ』、私も目指します。やはり、あの時から、Hideさんの剣には
一本筋は通っているようにお見受けします。
いろいろ、お教えいただきありがとうございました。感謝です(^^v
間もなく五十路、しかし私も五十路パワーでがんばっていきたいと思います。いつの日か
いちに会のお稽古にも参加させていただけたらと思っています。
[2008/11/28 14:53:33]

お名前: Hide.    URL
To Hideさんファンさん

>そして、奥深いものを分かりやすく表現するHideさんの『ペン風』に
>脱帽です。

恐れ入りますm(_ _)m


>しかし、Hideさんの高校時の先生は、相当のものだったのでしょうか(TT)

冗談で語れるようなレベルではありませんでした(^_^ メ) 


>ところで、Hideさんの‘好きな’剣風の都内の高校はどこかありますか。

これは「今の東京都高体連の」という意味でしょうか?
いちに会の関連高が高体連に縁がなくなってから、そう頻繁に試合を見ているわけではあ
りませんので(^^;

でも、しっかり構えていたずらに打突に走らず、ごまかしや逃げのない剣道をする高校は
好きですね。私の知る範囲では、国士舘や拓大一高などはそういう「地のある剣道」をし
ているように映ります(^^)


>そしてHideさん自身の剣道を『剣風』で表現すると・・、どのように思われますか。

アハハ、難しいことをサラッとお尋ねになられる(^^;
自分の剣風を自分で分析するのはけっこう難しいですよ。う〜ん、どうだろうなぁ。

昔のことはさておき、今の私の剣風は、かなり「粘り強い剣風」だと思います。自分の気
に入ったところしか打ちませんので。
このサイトで何度か書かせていただいていることですが「剣道とは捨て所を探す競技だ」
と考えておりますゆえ、そう簡単にホイホイとは打っていけないんです。

「繊細に攻めて大胆に打つ」これが今の私の剣風でしょうかねd(^-^)!
[2008/11/28 00:05:34]

お名前: Hideさんファン   
Hideさん へ
 何度もご丁寧に有難うございます。とても楽しい時間です。
 そして、奥深いものを分かりやすく表現するHideさんの『ペン風』に
脱帽です。
 高校生の時、ある大会で負けた結構な実力校が、怒った先生により延々
とかかり稽古をさせられているのをみて、自分の先生がとてもよく見え
た、という経験をしました。どこからが『しごき』なのかは難しいです
が、理にかなった、その時に必要な厳しさは必要だと思います。
その厳しさは、生徒たちにしてみると、すべてがいわゆる『シゴキ』と
いう言葉になるのでは、と思います。しかし、Hideさんの高校時の先生
は、相当のものだったのでしょうか(TT)すみません、私は笑い話的な
とらえ方で(例えばコミカルなスポ根漫画的に)しごきについて語って
しまいました。
ところで、Hideさんの‘好きな’剣風の都内の高校はどこかありますか。
打突力の高輪の試合も観てみたいですね。国士舘高校はどうでしょうか。
かつて(私達の少し前)の巣鴨高校の剣道をどのように見られますか。
そしてHideさん自身の剣道を『剣風』で表現すると・・、どのように思わ
れますか。
 私は、小学生から高校生くらいの試合で、きらりと光るものがある子の
剣道を見るとわくわくさせられることがあります。そして、そこに指導者
の存在を感じさせられると、さらに剣道って本当に面白いな、と思わされ
ます。そういったとき、『剣風』を思ってしまうのです。
 高校関東大会も、自分の時以降5〜6回くらい観戦にいきましたが、早
実対太田一のような、鮮明に剣風を感じさせてくれる試合はなかったよう
に思います。
 自分自身の剣道は、長らく時が止まったままなのですが、その時計を再
び動かし始めたときのために、特に子ども達の剣道をみることがとても勉
強になっています。Hideさんの意見もとても勉強になります。それとあの
時の決勝戦ですね(^^)
  お詫びと訂正 Hideさん;(誤)英克ではなく(正)秀克でしたね。
              お詫びと訂正をさせていただきます。本当に
              申し訳ありませんでした。当時の大会プログ
              ラムを見直しました。
[2008/11/26 23:02:15]

お名前: Hide.    URL
To Hideさんファンさん

恐れ入りますm(_ _)m


>特に高校剣道は、色々な意味で岐路にあたります。勝つための剣道、
>というのもありだと思います。

ハイ、私もよろしいのではないかと思います。
剣道という大きな山にあって、競技生活ができるのはほんのわずかな時間でしかありませ
ん。その限られた時間の中で、競技者としてとことん勝ちにこだわってみることも大切な
勉強と思います。

ただ一言で「勝つ」といいましても、本当に難しいことです。勝つためにはそれなりの稽
古を積んでいかなければなりませんし、さまざまな葛藤を乗り越えていかなければなりま
せん。ガマンを強いられ、さまざまななものを犠牲にして稽古に打ち込まなければならな
いでしょう。その修行といいますか努力の過程が大切なのですね。

ただ、そんなときにもしっかりとした指導者の指導理念が大切でしょう。理念なき勝ちの
追求は、負けた時のあるいは卒業などの折の大きな虚脱感につながります。「何のために
どのように稽古するのか」という明確な目的意識を目標を明示しそれに価値観を与えてや
ること。それができれば、勝利至上主義で危惧されるような「燃え尽き症候群」などは起
きないはずです(^^)


>むしろ中学や高校の方が顧問の先生の影響が大きく、剣風が出やすいかもしれません。

そうですね、中学生や高校生というのはいい意味で思想的に白紙です。それは剣道の面で
も人間としての面でもです。ゆえに、指導者がいろいろな色に染め上げることが可能です。
まして自我が形成され自分と他人との関わりや自分と社会とのかかわりに目覚めてくる思
春期ですから、カリスマ的な指導者でないにしてもかなりの影響を与えることが可能でし
ょう。そう考えますと、中学選びや高校選びというのは、本当に大切なことなんですね。
「3年早く始めるよりも、3年かけてよき師を探せ」は、学校選びにも必要なことなのでし
ょう。


>20年程前までは、同じ先生が15年くらい、ずっと同じ学校の監督を務め、剣風を感
>じさせてくれる剣道が多く見られました。

そうですね。
昨今の学校事情ですが、教員は極めて雑務が多くなってきています。私が教員をやってい
たのももう10年ほど前になりますが、私立であっても「部活だけやっていていい」なんて
状況ではなくなりつつありました。剣道の指導をしたいと教職を選び、それなりの伝統校
に着任できたとしても、稽古に出る時間を確保することが難しい。そんな学校の現状も、
剣風を感じさせる学校の減少につながっているのかもしれません(>_<)


>高輪高校の先生が国士出身でも剣風が国士館のものと違う、ということは高輪
>高校に『剣風』あり、ということなのではないでしょうか。

そうですね、高輪高校の剣道は打突力でしょうか。大会前のアップなどを見ておりまして
も、他の上位校と比べて打突にパワーがあります。当たった瞬間に「一本になる」くらい
の力強さですね。その打突力を背景にグイグイ間合いに入っていきますので、思わずお相
手が動かされてしまう。これも「剣風」と考えます(^^)


>『負けたらしごかれる』→確かに。でもそうしたことのひとつひとつ
>も剣風を形作るものなのでは、と思ったりします。

遠因にはなるでしょうが、いいことではないでしょう。上記しました「燃え尽き症候群」
を作る危険性が高まります。自らが価値観を持って取り組むのとは次元が違う。だから
私どもは大切なところで星を落とし全国のトップには駆け上がれなかったと思っています。


>次の代へと受け継がれる、道場外のこうしたことも剣風を形作る要素なのかと思ったり
>します。

そうですね、先輩方とはいろいろな意味でのつながりが深かったと思います。やはり、稽
古中よりも稽古外でしょうか。とくに稽古後毎日のように通った近所のパン屋さんで無駄
にたむろしながらさまざまに交流したことが思い出されます。「剣風」と関係があるかど
うかはわかりませんが、「伝統」はあんな中にも培われていたと思います(^^)
[2008/11/26 07:48:58]

お名前: Hideさんファン   
はじめましてさん へ
おっしゃることとてもよくわかるような気がします。
特に高校剣道は、色々な意味で岐路にあたります。勝つための剣道、
というのもありだと思います。
剣風というものは、伝統に似て一朝一夕に形成されるものではありま
せんが、確かに高校で言えば、PL出身者は多くの人が大成しています。
それは、あの縦長の道場をいかした稽古もひとつの要因といえる、つま
り明らかな『剣風』といえるものではないかと思うのです。それを言葉
で表すと、『PLのメン』というような表現になるのでは。その土台は、
基本(足さばき、素振り、構えなど)の徹底習得にあり、それに理論・
気持ちの面での姿勢が加わると、剣風といったものが成されのではない
かと思います。むしろ中学や高校の方が顧問の先生の影響が大きく、
剣風が出やすいかもしれません。20年程前までは、同じ先生が15年
くらい、ずっと同じ学校の監督を務め、剣風を感じさせてくれる剣道が
多く見られました。
私の住む南関東の某県において、かつてA高校が県内9連覇、関東でも
4連覇(確か10年間で7回制覇だったかと)を達成‘常勝A高校’と
言われていました。練習試合で対戦し、今でもあの時取られた1本が何
だったのか自分では判らないのです(小手-面)。風のようにきれいに
渡られました。A高校の剣風はその見事な足さばきによって支えられた
本当にきれいなでまっすぐな、見事なものでした。思わず『一本ありが
とうございました』と心の中でくり返していたものです。わが高校の部
員一同、更衣室でひれ伏し(笑)、『どんな練習をしたらそんなに強く
なれるのか』と聞きましたよ。答えは『公立高校だし、練習は毎日1時
間半、内容は基本重視』とのことでした。
その後、長きに渡って指導していたS先生が移動したことにより、また
県内でも私立高校が台頭してきたことによりA高校は長らく低迷すること
になるのですが。今、再び新しい『剣風』が形成されているのかはわかり
ませんが、そうだとしてもそれは、以前のA高校の剣風とはまた違ったも
のだと思います。
個人的には、勝つための剣道を否定するつもりはまったくありませんが、
三角よけの構えのまま攻めて?行ったり、それが時間を空費するためのも
のであるならば、と考えさせられることがあります。全日本選手権でさえ
・・?今でも、田舎の中学校でも剣風を感じさせてくれることがあります。
数年前、S中学校(女子)が見事に市で優勝、よい意味で皆同じ剣道でした。
攻めの気持ちが良く出た思い切りの良い剣道で、唸らされました。あること
を、チームとしての小社会で浸透させる時に、諸葛亮孔明の言葉を借りるま
でもなく訓練は必要であると思います。ただ、その訓練とか厳しさが忌み嫌
われる世の中、剣風は殆ど個人のものとしてしか出現しないのかもしれませ
んね。高校野球で言えばかつて、確か真剣の刃渡りで精神を作り、その上に形
成された『広商野球』と似たようなものが剣風にもあるのだと思います。
高輪高校の先生が国士出身でも剣風が国士館のものと違う、ということは高輪
高校に『剣風』あり、ということなのではないでしょうか。

Hideさんへ
柔軟な素晴らしいコメント、さすがですね。
『負けたらしごかれる』→確かに。でもそうしたことのひとつひとつ
も剣風を形作るものなのでは、と思ったりします。
早実とはレベルが違うと思いますが、我々も、ほぼ毎日のように練習後
1時間(長い時は3時間)くらい先輩に正座させられ、説教されたこと
を思い出します。厳しいけれど、愉快で熱心な先輩達でしたので、心か
ら感謝しています。次の代へと受け継がれる、道場外のこうしたことも
剣風を形作る要素なのかと思ったりします。テスト前1週間=部活動な
し=でマージャン・タイムだったりという、和気藹々?としたチームで
したが、我々にも当時『剣風』のかけらでも感じさせるようなものがあ
ったんだろうかとふと考え、皆さんの考えをお聞きしたくなったのです。
[2008/11/25 23:10:11]

お名前: Hide.    URL
To はじめましてさん

管理人のHide.です。


>周りで話してますが、やはり口では説明しにくい
>経験者のなんともいえない世界なんでしょうか?

そうですねぇ、剣風うんぬんまで考えて指導者(学校)を選ぶというのは、かなりマニア
の域だと思います。一般的には「強い、弱い」や戦績で選ぶか、考えたとしても指導者の
人柄や指導者との相性、部活の雰囲気などまでですからねぇ(^^;

でも、厳然と剣風というのはあるんですよ。PLや国士舘など明確な剣風でないにしても、
各指導者のカラーというのが必ずあるものなんです。それは、構えや打ち方、足の使い方
といった技術的な部分ばかりでなく、戦い方や試合に臨む気持ちの作り方など精神的な部
分にも現れてきます。
こうしたところは、ある程度、高校なら高体連の試合を、大学なら学連の試合を見慣れた
人に聞かないとわからない部分ではありますが(^_^ メ) 


>高輪の先生は、国士舘出身ですよね?
>でも、国士舘高と高輪高の剣道は違う気がします・・・

そうですね。
指導というのは単に出身大学の問題ではなく、その人がそこまで育ってきた環境や、卒業
後の稽古環境などにも影響されます。
国士舘高校の場合ですと、指導者が中学生や高校生に対しても「ウチは指導者を育てる学
校なんだ」という明確なポリシーを持って技術面のみならず精神的な面までを一貫して指
導しておられる。それが、剣風となって表れてきていますから、当然、高輪とは違いが出
てくるでしょうねd(^-^)! 


>それが、個人ではなく<あの学校は>というよき時代のものなんですか?

上記のとおり、学校による剣風は、決して懐古主義的なものから語られるものではありま
せんよ。


>高輪見学の際、高校はいい意味で軍隊のようで、
>みんな力強い気持ちのよい剣道でした・・・

さすが高輪ですね。
強豪校といわれる学校は、どこもシステマティックな部分がしっかりしています。一人一
人が「何をするべきか」をきちんと把握してますので、動きに無駄がなくロスタイムも少
なく、全体としてもまとまっているように映るんですね(^^)

いろいろな学校の剣道部をご覧になるといいですよ。
大会会場などのアップも、その学校の剣風や指導者の考え方、「今取り組んでいる課題」
なども見とることができ、参考になりますしね(^0^)
[2008/11/24 08:59:45]

お名前: はじめまして・・・   
<剣風>についてですが、小学生保護者です。素人ですので全然わかりません〜
よく、ちょい解るオヤジ達が、
国士舘の剣風がよいとか・・・
東松舘がよいとか・・・
○○剣は剣が小さく剣風が違うから、高輪には行かないとか・・・
PL面を打てるようにとか・・
周りで話してますが、やはり口では説明しにくい
経験者のなんともいえない世界なんでしょうか?
高輪の先生は、国士舘出身ですよね?
でも、国士舘高と高輪高の剣道は違う気がします・・・
キレイな剣道や勢いがある・スピードがある・体全体を使っている・
フットワークがよい他
その人その人の傾向も解ります。
それが、個人ではなく<あの学校は>というよき時代のものなんですか?
高輪見学の際、高校はいい意味で軍隊のようで、
みんな力強い気持ちのよい剣道でした・・・
剣は奥が深くわかりつらいです・・・
[2008/11/23 17:00:20]

お名前: Hide.    URL
To Hideさんファンさん

>関東大会時のコンタクトのこと、PLへの遠征、うーん、そうだったのかと
>とても興味深いです。

あの当時は寝ても覚めても剣道一色でした。
つらく苦しいことばかりの毎日でしたが、今は感謝&感謝です(^^)


>やはり、剣風というのはありますね。そして、それは心の構えが出てくるもの
>だと今更ながらに思わされました。

はい、今になって言えることですが、剣道は自己表現であり、剣を通して己の心映えを
示すものだと思います。それが「剣風」となってにじみ出るものなのではないか…こんなふ
うに愚考しております。
「上手」「強い」よりも「味のある遣い手」を目指したいですね(^_-)〜☆


>Hideさんの関東大会、当時は個人戦がなく、1日で全試合を行う日程だったかと。
>まさに『心眼』ですね。恐れ入りましたm(−−)m

アハハ、そんな大それたものではありません。
「負けたらしごかれる…」その一心だったと思いますよ(苦笑)


>PS.Hideさんの著書も拝読しておろます。これからもますますのご活躍を期待し
>ています(^^

恐れ入ります&激励ありがとうございます!
これからも「不老の剣」を目指して頑張ります(^0^)
[2008/11/23 07:28:24]

お名前: Hideさんファン   
失礼しました。
おろます→おります  です。
[2008/11/22 13:58:56]

お名前: Hideさんファン   
Hideさんへ
関東大会時のコンタクトのこと、PLへの遠征、うーん、そうだったのかと
とても興味深いです。
やはり、剣風というのはありますね。そして、それは心の構えが出てくるもの
だと今更ながらに思わされました。国士舘の指導者としての剣道もそうですね。
Hideさんの関東大会、当時は個人戦がなく、1日で全試合を行う日程だったかと。
まさに『心眼』ですね。恐れ入りましたm(−−)m
PS.Hideさんの著書も拝読しておろます。これからもますますのご活躍を期待し
ています(^^
[2008/11/22 13:56:35]

お名前: Hide.    URL
To Hideさんファンさん
恐れ入ります。
サイト管理は確かにたいへんではありますが、私も場合日課といいますか半ば仕事といい
ますか。ここを開いてから、自分の剣道の世界が一気に広がりまして、多くを勉強させて
いただいております。
たぶん、このサイトを一番活用しているのは私ではないかと(笑)

マナー違反のカキコや外国からの迷惑カキコなどの削除作業は煩雑ですが、楽しくやらせ
ていただいております(^_-)~☆

>直接観戦したことがないのですが、真っ向メン勝負の剣風・PL学園の
>試合など見てみたいですね。最近PL剣道にも復活の兆しが見え、楽しみ
>にしています。
あの当時、顧問の先生がPLにかぶれていたというか傾倒してまして、よくPLに行っては練
習試合や合同稽古をさせていただいていたんです。最初のころは稽古前後のお祈りに圧倒
されペースがつかめないでおりましたが(^_^ メ) 
すごい稽古でしたよ。あの、縦長の道場でIH優勝メンバーといっしょにお稽古したのを昨
日のことのように覚えております(^^)


To 関東さん
管理人のHide.です。

そうですね、国士舘の剣道は終始一貫、基本に忠実ですね。
彼らの剣道の理念には、「指導者としての剣道」が常に頭の中にあるようです。
素晴らしいことだと思いますヽ(^.^)ノ

この、いちに会の中学掲示板や高校掲示板の卒業生の何人かも、志を立てて国士舘大学に
進んでおります。層の厚い大学ですのでなかなか表には出てまいりませんが、しっかりし
たものを学んでほしいと思います!
[2008/11/22 07:25:53]

お名前: Hideさんファン   
関東さんへ
確かに思い当たります。実は高校時代の私の恩師も国士舘大学出身です。
当時、剣先を高く構える高校が多かったですが、恩師はそこを暗に戒められ
ました。恩師は、国士舘大学の馬場先生と同郷(長崎・五島の福江)でした。
柳生新陰流の流れを汲んでいるとお聞きしたことがあります。国士舘大学は
一時大変でしたが、見事に復活しましたよね。
高校日本一の畠中選手も、進学先の選択時、心中に『国士館剣道』ということ
があったのでしょうか。今後の更なる活躍が本当に楽しみだと思います。
来年も全日本に出て、正代選手と同門での賜杯争いを期待したい選手ですね。
やはり『基本に忠実なきれいな』剣風は、見ていてわくわくさせられますね。
お教えいただき、ありがとうございました。
[2008/11/21 23:15:42]

お名前: 関東   
国士舘大学の剣道は剣風がはっきりしていると思います。
基本に忠実でまっすぐな。
畠中選手などきれいな剣道で優れた選手もたくさんいます
しね。
[2008/11/21 17:36:10]

お名前: Hideさんファン   
日ごろより、このサイトの管理は本当に大変だと思っていました。
私の中で、早実・井上選手のあのメンは高校生の引きメンでは今でも
最高のものとして、本当に脳裏に焼き付いています。
剣道時代の『電脳剣士』を拝読しましても、Hideさんの剣風とお人柄
がかぶるのです。
『あの生徒』は、よりも『あの学校は』という試合を見られたときに嬉
しく思うのは私だけでしょうか。
直接観戦したことがないのですが、真っ向メン勝負の剣風・PL学園の
試合など見てみたいですね。最近PL剣道にも復活の兆しが見え、楽しみ
にしています。
剣風を語られるとき、それは良い意味でということが多いように思います。
私の場合、関東高校の最高峰の試合を見られ、またそれが素晴らしい『剣風』
のぶつかり合いであったことは幸運であったと思います。
改めてHideさん、有難うございました。
[2008/11/21 14:24:58]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
うわぁ〜、過去の懐かしい話を、お恥ずかしい限りです(^^;

ずいぶん前になりますが、あの当時の8mmからビデオに起こしたものを知り合いから頂戴
しました。画質が悪く鮮明に写ってはいないのですが、高校時代の自分の剣道と対面しま
した。……絶句しました(^_^ メ) 

そうですね、決勝戦の最後は引き面だったように思います。
決勝トーナメントの当日の朝、コンタクトレンズをつけようと思ったら片一方が割れてま
してね。どうして割れたのかわかりませんでしたが…。片目だけ入れようかとも思ったの
ですが逆によく見えませんで。ド近眼の私は裸眼で大会に臨みました。
故に間合いがよくわからず、前に出る技よりも鍔ぜりの技で決めに行ったのでしょう。実
は鍔ぜり合いはあまり得意ではなく、鍔ぜりといえば松倉でしたから(笑)


>ある人の剣道、立ち姿を見るだけで『あの先生に師事しているな』といえることが少な
>くなったと感じます。

そうですねぇ、たしかに学校とか先生のカラーというのが少なくなったかもしれません。
地域による剣風の差も少なくなってきましたね。
一昔前は、九州の剣道、関西の剣道、関東の剣道なんて、見ればだいたいわかりましたか
ら。でも、そうした物もなくなってきた。
ある意味、没個性になってきたとも言えますし、逆にいますと、そうした物の縛りがなく
なって剣道の自由化が推進されたとも考えられるかもしれません(^^)


ともあれ、剣道の世界から「師弟関係」が薄れていくのは問題ですね。
徒弟制度の崩壊以来、「師と弟子」の関係はどんどん希薄になりつつあります。先生は剣
道だけを教えてくれますが、師は人生や生き方まで含めて教えてくれるもの。そうした師
に出会えるかどうか、剣道を志す者にとって大きな分かれ道になりますから。

「剣風」もしかりですね。
師から自然に涵養されていくものと考えますd(^-^)!
[2008/11/21 08:14:44]

お名前: Hideさんファン   
今を遡ること31年前の関東大会(高校)出場校の端に運良く加わることができ、
優勝した早稲田実業高校の試合を目の当たりにする機会に恵まれた者です。
当時の『剣道時代』の表現をお借りすると、「緻密で鋭い剣風」(早実)、対して
「豪快でのびのびした剣風」(太田一)とあります。まさにその通り!と思ったも
のです。早実の評については、大将・井上英克その人の剣風への賞賛がこめられ
ていたように感じました。引き技隆盛のの走りの時期で、Hideさんの見事な
引き面は、今でも脳裏に焼き付いています。
ところで、最近『三角よけ』などの話題にかまびすしいですが、指導者自身の剣風
がはっきりしないことにも問題があるような気がします。ある人の剣道、立ち姿を
見るだけで『あの先生に師事しているな』といえることが少なくなったと感じます。
高校剣道の時期に『剣風』を体現されていたHideさん、また皆さんはどのよう
に思われますか。また、皆さんのお近くに『剣風』を感じさせてくださる剣士はい
らっしゃいますか?
[2008/11/20 23:04:28]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る