記事タイトル:子供の通っている道場に対して不信感があるのですが… 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 母   
指導者とても大切だと思います。家の子供は、とてもすばらし指導者の元でお稽古を
しています。うちの先生は、剣道・子供で子供の方が好きなんだとおもいます。
だからと言ってお稽古が甘い訳でもないですけど、県の代表になる選手もいます。
男親Aさんの気持ち良くわかります。でも子供がやめたいと言うまでまったほうがいいですよ。私は、剣道の事は、わかりませんが武道だから他のスポーツとは、先生も違うと思ってしまいますよね?でも同じなんですよ。いい先生もいれば・・・そのせいでしょうか?剣道をする子少ないですよねぇ。途中でやめる子も多いし・・・
[2007/07/02 00:10:30]

お名前: 女親あ   
不信感のある指導者では、無理をして同じ道場にいると、卒業してから戻れる場所に
なってないことがあります。うちの子は残念ながら部活が休みの時でも子どもの時の道場には決して稽古に行きません。非常にもったいない話だと思いますが、確かに育った古巣へ行って
自分の稽古をしたり、後輩達の面倒を見たりしたいのに、そこの指導者の下では絶対に
できないとわかっているからです。とても残念です。

でも、指導者に付いて行けなくて近くの道場に移った子がいましたが、その子の試合を
久しぶりに見た時に、力任せのきたない剣道で唖然としたこともあります。
それもまた残念なことです。

男親Aさんも今まで知らなかったと言いながら結構な年数をその道場で過ごされてるよう
なので、皆さんのおっしゃるように、いろんな道場を見て回って、そこの道場の父兄にも
声をかけられて、ご自分の目で確かめられてはどうですか?
子どもが小・中学生であれば親から見た目で希望の道場を探すのもいいと思います。
剣道をやめることはないけれど、その道場でがまんしている必要はないです。
[2007/05/28 15:43:32]

お名前: 男親A   
一文字さんへ

もともと、その先生のことは話にくい人で苦手でした。

不信感を持ち始めたのは2年くらい前からです。
それまでも、???って思うことはたくさんありました。

我慢っていうか、子供の剣道を応援してて楽しいこともたくさんありましたし、
父兄の人たちのなかにも個人的に仲の良い人もいました。
最初に言いましたような人も表向きには普通でした。

でも、いろんな人から話を聞いたりしているうちに よく人が見えるようになり、
自分でもその情報を裏づけ出きる出来事にいろいろ遭遇しまして、
そのような考え(もちろん行動も)をもっているひとが、複数いることを知りました。
具体的なことは書けませんが、腹の立つことをしてるひとが何人もいたのです。

今回、このようにみなさんにアドバイスを頂いた意見で多かったのは
道場をかわることです。
でも、僕の中には道場を変わることは次の道場に迷惑を掛けるのではないかと思い
あまり真剣に考えてませんでした。
それで、我慢しながら剣道を続けるか、
思い切ってやめるかのどちらかしかないように勘違いしていました。

自分が習っているのなら、すぐに決断できますが
子供のことなので慎重になってたって言うか、やめさせる勇気が私には無かったのかも知れません。
[2007/05/25 18:02:07]

お名前: あの〜   
一文字さんへ

一文字さんのご立派な持論もなるほどなんですが そろそろ終息のような気が…^^
男親A様も冷静にご判断なさられるような気配ですし
[2007/05/25 17:18:23]

お名前: 一文字   
最初の書き込みに対して(原点に戻って)考えてみます。
不信感があります>いつから?気がつかなかった?我慢した?
相当鈍感か我慢強い(悪い意味で)のか?
私は息子が初心者だったため、スポ少は2年強で見切りをつけました。
子供は特に好きでない、親が辞めさしたいと思ってる・・・>何故続ける?意地?見栄?
簡単に・・・入ってみないと・・・>事前に充分見学偵察調査して下さい。
入ってみて(次の所)悪ければ、親の器量不足です。(見る目無しっ!)
いっそのこと辞めさせて・・・>勝手に決めて下さい。逃げるのならどうぞ御勝手に。

ウチは親子で好きでやってます。踏まれても蹴られても、人の数倍上達に時間がかかっても。
本人が好きで、一番やりたい事だから・・・
ふらふら考えて稽古するなら、他の人にも迷惑です。また怪我の原因にもなります。
座右の銘は「七転八起」「千里の道も一歩から」「継続は力なり」です。
[2007/05/25 09:48:13]

お名前: 親   
色々な道場がありますよね。
そんなに不信感のつきない指導者なのでは、ため息しか出ませんね・・
指導者への不信感で剣道が嫌になる気持ち凄くわかります。
でも、そんな指導者ばかりではないですよ。

親は見守る事しか出来ませんから、
良い環境を子供にあたえてあげるのが親の役目かと・・

読んでいて前の道場の人?と思い、書き込みさせていただきました。
[2007/05/25 06:33:38]

お名前: いちにいさん   
一文字さんありがとうございます。私の私見ですが、先生をやっておられる方は、ほとんどが私生活を剣道にささげていると思います。先生達の仕事を考えてみてください。ほとんどが仕事を持っている人ですよね。毎週その時間に指導される努力とか、本当に大変でしょう。そういうところを見てあげないと先生達の努力が報われないと思います。国際武道OBさんのいうように気長にやったらいいと覆いますが。
[2007/05/24 22:47:47]

お名前: もと剣士   
親がいちいち口を挟まないほうがいいと思います。人間色々いますから考え方など同じ訳がない・・・。うちのクラブでも準備体操ひとつとっても文句を言ってくる親もいます。子供自身本当に剣道が嫌いならもっと早くにやめているのではないのでしょうか?実は私の親も先生で高段者ですが私も親と一緒に剣道を教えていました。私も小学校4年からやり始めてそのクラブで小・中・高校生を教えていました。その頃はうちの父は私に一番厳しかった思い出があります。周りの仲間が一歩引いていましたよ。私も最初はイヤイヤ稽古していましたが級や段を取ったり、試合に勝ったりしながらそんな事も忘れて続けられました。結局は親の意見よりも子供の意見を大切にしてあげたほうが良いのではないでしょうか?
[2007/05/24 17:14:09]

お名前: 国際武道大学 第4期卒   
まぁ ぼちぼち 気ながに 道場に通えば いいと思います。
それと どんな スポーツにも言えることと 思いますが 親が
熱心な 所は やっぱ 子供も 伸びる と 思います。
男親Aさんへ
ぼちぼち 気ながに 道場に 通ってください。  
[2007/05/24 17:06:04]

お名前: 父親E   
指導者の子供がいるとややこしいですね。
どうしても、自分の子供が中心になってしまうので、
トラブルの元ですね。
しかも一歩ひいてみるという事が出来ない指導者が困り者です。
他の子を自分の子供の練習台にしている事に自分で気づかない
指導者もいるようですし。

辛い事には立ち向かっていく様に教えられても、
納得のいかない指導者に対しては、どうしようもないと思いますよ。
剣道は続けてほしいと思いますが、
本当に今の指導者に預けられるか、もう一度良く考えた方が良いと
思いますね。
考えの違いはどうしようもないですよ。
先生に成る為の勉強をしていなくても、剣道の指導者になれてしまいますからね。
そういう指導者がいるってことが、困ったものです。
[2007/05/24 17:01:39]

お名前: 男親A   
皆様へ

たくさん意見、アドバイス、お叱りありがとうございます。
こんなにたくさんの方に書き込んで頂いてうれしいです。

子供の仲間がやめていく姿や、
熱心に稽古しても結果のでない子が剣道嫌いになるのを見て、
私自身、カッとなってしまってたのは確かです。
意見を聞かしてもらうつもりが、
書きたいことを好き放題書きすぎました。
以後、慎みます。
[2007/05/24 17:01:12]

お名前: 母だ   
我が子が通っている道場も色々とありました。
指導者の息子も通っていて、同級生だから大変大変でした。
道場内での試合でも、えっあれが一本みたいなものに旗が上がります。
どうしても主のレギュラーにしたいしたい光線が見え見えでした。
的にされるのは我家のような剣道素人の家庭の子。
レギュラーになるため自主練習を欠かさなかった我が子は6年生でレギュラー枠を手に入れました。中学ではキャプテンをしていました。今は高校に入ったばかりですが頑張っています。指導者のお子さんは中学の途中でソフトテニスに変わりましたが・・・
逃げ出す事を教えてしまったら何からでも逃げ出します。
我が子も私達も耐え泣きました。自分達の為に頑張りました家族で。
だから頑張ってください。逃げ出さず立ち向かう力を教えるのが親ですし、子どもは親が考えているより頑張る力を持っています。
[2007/05/24 16:42:41]

お名前: 父親F   
お子さんの気持ちを大事にしてあげてください。
大人の目と子供の目は違いますね。
剣道を生涯学習と考えたとき、師はとても大事な存在です。
剣道を続けたとき、帰る道場があるのはとても大事です。
迷ったとき、立ち止まったとき想い起こすのは幼少時代の師の言葉やふるまいです。
あの先生なら、こんなときどうするだろう?ってね。
移るのでしたら、そんな師と出会いたいですね。
私は子供の意見を聞き中学生になって道場を移りました。
ここで我慢して忍耐を学ぶのも勉強です。
もっと広い視野をもちいろいろ学ぶのも勉強です。
そんな考えでした。
遠くはなりましたが、移った先の先生は息子のヒーローになりました。
息子は決して強くはないのですが、先生に声をかけていただくのが
うれしいようです。
[2007/05/24 13:11:21]

お名前: 父親F   
子供の少子化問題と同じように指導者の数
も減っています。
だから、若い指導者は重宝です。
年配の先生のみだと審判、引率がとても大変!
若い指導者はフットワークもいいし。
でもでも、分別はわきまえないと・・。
子供や父兄と衝突してしまいグチャグチャに!
指導者には資格がないから簡単に先生になれる
ところに落とし穴があるようです。
ま、若くなくても分別のない先生もいますが・・。
[2007/05/24 12:17:18]

お名前: 一文字   
基本的に「いちにいさん」さんの意見に賛成同意です。
また、少々発言内容が気になりますが(言い回し)「・・・」さんの意見も同意。
ウチの場合は「先生の指導指示・注意事項」と「私が息子に注意事項」は、ほぼ一致します(笑)
息子に注意したら、帰り際に先生に全く同じ事注意されたり…(爆)
また先生が「何を求めているか」って感じも大体察知できます。
ま、似た思考回路(性格)なんでしょうが(笑)
現在の道場に移って正解でした。
稽古は前より10倍は厳しいですが、その稽古内容を見て、息子が選んだ道です。
苦しくても頑張ってます。
[2007/05/24 12:16:32]

お名前: 父親E   
うちは道場を移りました。

とてもこの指導者に子供は預けられないと思ったからです。
反面教師で子供が育つ事もあるでしょうが、
すべてがそうだとは限らないと思いますよ。
こどもは最初友達を離れるのを渋っていましたが、
指導者もうちの子を阻害するようになりましたので、
移る事に決めました。

一部の指導者は、先生先生と言われているうちに自分が偉くなったと勘違いして
しまうんですかね。
前の道場の指導者は、指導者ではありませんでしたよ。
弱い子は阻害し、強い子のみを指導しています。
町の道場であるにもかかわらず、私物化していますから、
他の先生方も寄り付かなくなってしまいました。
でも、自分が実はみんなに嫌われているなんて思ってもみないようです。
[2007/05/24 11:27:53]

お名前: 女親A   
あの〜さんの意見の通り確かに「親の気持ち子の心」の方が
妥当だと私も思いますが、・・・さんのような他の某掲示板に云々・・・は
よくない中傷だと思います。
本題ですが道場に対する不信は確かによくある話だと思いますが、
(善悪は別として)だから見逃すか見逃せないかは個人だと思います。
どうしても許せないのでしたらやっぱり別の道場に移る事が良いと思います。
ただその時は新しい道場の方針をきちんと確認した上でが良いと思います。
でも剣道をやめる、やめさせるという選択だけは選ばないでほしいです。
[2007/05/24 10:26:38]

お名前: ・・・   
他の某掲示板で相手にされなくて、ここに立てたんですかねw?
やらせたくないんだったらやめさせれば?
子供がやりたいって言うならやらせればいいし、
そこの道場がそんなに不愉快なら他の道場に移ればいいでしょw
自分の家のことなんだから、自分で決めな。
[2007/05/24 00:18:13]

お名前: いちにいさん   
私も3人の子が剣道をやってます。色んな子供の考えや親の考えが飛び回ってますが、
結局は、子供が本当に剣道をやりたいか?その道場でやりたいかではないでしょうか?
親は自分の子供をどうしても贔屓目にみたり、かわいそうとか言う目で見ます。
見ても良いんでしょうが、将来の子供のためにはならないように感じます。
親があまり心配しても始まらないし・・・・そう思います。
私は剣道が大好きですよ〜。。。
[2007/05/23 21:43:13]

お名前: あの〜   
男親A様へ

>自分のことばっかり、考えてる親たちの中で・・・

申し訳ないですがあなた様もある意味そのひとりじゃないですか
うちにも中学の息子が小学一年から道場へ通って今年で7年目に突入
しました。その間いろいろありましたよ。又八様がおしゃってるように
バランスのとれた指導者なんてそうおられるわけじゃない。男親A様が
ご指摘されているような問題(?)はどこの道場でも珍しいことで決して
はない。

>子供が納得するなら
>いっそのこと、剣道をやめさせても良いかなって思います。

お子さんはやめたいって言ってないのに?
少し頭を冷やされては・・・・
[2007/05/23 21:16:07]

お名前: 男親A   
あの〜さん

無視してるわけではありません。

できればこのまま続けて意見を聞かしてください。
[2007/05/23 18:28:19]

お名前: 男親A   
皆さんたくさんの意見ありがとうございます。

う〜ん マンダムさんへ
あえて私たちと距離をおいている様な感じでお酒の席などは断られるんです。
コミニケーションをとりたくても、「話しかけるなオーラ」を出しています。
もちろん、どちらでも良いこと以外は「ご意見無用」なのです。

一文字さんへ
うちの道場は地域の剣友会という位置づけになると思います。
一応、スポ少には加盟していますが、個人道場に近い組織づくりや稽古をしています。



県内の他の道場と比較しても、稽古に対する熱心さや厳しさ、勝ちに対するこだわりは、かなり高いと思います。
その点に関しては先生のことを批判するつもりはありません。

ただ、強い道場には敬意を払いますが、
あまり強くない道場や、礼儀作法やきれいな剣道を目指して勝ちにこだわらない道場を
見下すような態度や扱いをしてるように感じます。(私の主観ですが)

だから、自分の道場でも試合で勝てない子や熱心に剣道に打ち込めない子に対する
接し方もそのように感じます。
[2007/05/23 18:19:10]

お名前: あの〜   
無視か〜!^^
[2007/05/23 17:43:54]

お名前: う〜ん マンダム   
里親Aさんへ
道場の先生と コミニューケーションがとれてないのでは。
たまには 試合が終わって 子供達がいい試合をしたら
酒でも のみにいけば いいんやないすか?
[2007/05/23 17:22:25]

お名前: 一文字   
まず続けるか、続けないか、の判断。
で、続けるならそこでか場所を変わるか、ですな。
で、何を目標(目的)で続けるか、も判断基準。
続けてメリット、デメリットは?
等々考えて下さい。
なんか、「ここで続けるにはちょっと…」って感じの不満がプンプンしてますね。
最後は個人(やってる本人)の判断です。
親はサポートに過ぎません。
[2007/05/23 17:11:57]

お名前: あの〜   
あの〜 「親の気持ち、子の心」のほうがテーマとして適当かとおもいますが…
[2007/05/23 16:51:23]

お名前: 又八   
指導者って難しいです。
高校や大学を卒業して道場に帰れば先生と呼ばれちゃうし
年上の父兄にも先生とあがめられちゃうから
舞い上がっちゃう人もいるんです。
また年配の先生は長い間の観念に固まっているし・・。
私も指導者として気つけています。
やっぱり良い指導者というのは少なからずバランスがいい。
しかし、その先生と出会うのは難しいですね。
なんにせよ、そんな指導者のために剣道をやめる
ことはないですよ!
[2007/05/23 16:06:25]

お名前: 一文字   
続きです。
で、3年途中で個人道場にかわりました。
そこでは皆一所懸命頑張ってます。
息子も吹っ飛ばされながら頑張って現在6年です。
選手にもなり、大きな大会も何度も出てます。
先生の方針は「全員稽古に手を抜かせない」で、先生も子供も毎日頑張ってます。
選手は先生が決めます(意見・要望は聞きません)
「剣道は格闘技であり勝負の世界」と言い切ってます(笑)
ついてこれない者はやはり去って行きます。
それは家庭事情等々ありますが…(ふたり)
それが原因?で息子も4年途中から試合も出させていただきました。
また続く…
[2007/05/23 15:06:49]

お名前: 男親D   
男親Aさん
私は道場はしっかり選びました。私も小学校時代から
ずっと剣道をしておりある意味専門家になりますが
まずは地域の剣道関係者に聞き、そして
見学を何度となく行いました。師を選ぶことは大切です。
中学校、高校は部活で先生を選ぶことはできません
でしたが、大学ではそれは本当に素晴らしい師に巡り会ったと思って
います。もし、その先生を信用できない場合は
ボランティアで行われている先生なのですから
やめて他の師を見つけてみてはいかがですか。
私は子どもを車で送り迎え8年になりますよ。
[2007/05/23 14:54:56]

お名前: 一文字   
この道場は個人でしょうか?それともスポ少等の団体でしょうか?
文面からは個人道場の様に見受けられますので、それを前提に。
貴方(親子)にとって、その道場に行く「メリット」「デメリット」はどうか?
好きで(理由はなんでも)行っているのか?
等、そこで続けて有益かどうか、です。
私方は小学1年から3年途中まで、近所のスポ少へ行っていました。
(我が県ではスポ少が圧倒的に多い)
本人も剣道が好きでやっていましたが
・稽古がヌルい
・老害があった(一番上の先生がちょっと…
で、色々考えました。
(私も経験者で一緒に教えてた)
[2007/05/23 14:47:14]

お名前: 男親A   
それから、子供達に対して
ふだんから、してはいけないことや守らなければならないことを
厳しく注意したり、守らせていることを
先生自身が簡単にその行為をします。

それを指摘すると、「自分はいいのです」とか「理由があってわざとしているのです」とか
訳のわからない理由でこたえます。
[2007/05/23 14:01:26]

お名前: 男親A   
Bさん、Cさん
早速の書き込みありがとうございます。

具体的な出来事を書くときりがありませんし(たくさんありすぎて)
知っている人が見たら道場を特定されかねませんので、詳しく書けません。

ですが、Bさん、Cさんのようにすぐに反応していただけるのなら、
少しづつ書いてみます。

まず1つ、
剣道が弱くて、試合で結果を出せない子が少しづつやめていきます。
周りから見てても、その理由がわかるくらいです。

それは先生が強い子やレギュラーしか頭の中にないからです。
それ以外の子は剣道をやめずに中3まで続けてくれれば良いとしか思ってないからです。
[2007/05/23 13:37:16]

お名前: 男親C   
Aさんと同じく道場の先生には不信感があります。
ボランティアは結構なのですが、子供を集める以上は
人格者であり、責任があるべきでしょう。
容赦のない言動に何人もの子供達がやめました。
このままだと、少子化問題どころか、
剣道自体が誤った認識で世間にとらえられてしまいます。
子供達には選択肢はたくさんあります。
そのなかから剣道を選んでもらったことに感謝しても
良いと思うのですが・・。
また、子供達は先生方の功名心を自己満足させる道具じゃありません。
試合に負けたからといって、罵詈罵倒するのはやめていただきたい。
Aさん、でもそんな指導者ばかりではありません。剣道をやめず
道場を移られたらいかがでしょうか?
[2007/05/23 13:08:23]

お名前: 男親B   
私も同じく中学生と小学生の剣士の父親です。
ただ、私は小学校から高校まで剣道をやってましたので、多少は
剣道のことはわかってる父親です。子供が剣道を始めたいという
ので、どうせならということでリバイバル剣士として小学校の剣道の
指導のお手伝いをやっています。

男親Aさんの書き込みで具体的な内容がないのでよくわかりませんが、
このところの中学の部活をみていると、これがほんとに部活なのかと疑問を
抱くことが多々あります。心技体を鍛えるということが部活だと思います。
けれども、子供が行っている学校(剣道はそこそこ強く、全中にも出場したことが
あります)は技と体だけ、心の部分の指導というのがおろそかになっている感じが
します。
[2007/05/23 12:15:59]

お名前: 男親A   
中学生と小学生の剣士の父親なのですが、
今所属している道場の先生の考え方、行動などに不信感を抱いています。
それから、道場の運営の方法などに疑問点がたくさんあります。

正直やめさせたいと思うくらいです。

子供は剣道が特に好きではありませんが、小1から今までガマンさせて続けてきました。
私は剣道については、素人なのですが、ちょっとしたきっかけで子供がし始めて、
とても良いスポーツ(スポーツでは無いという人もいますが今回はスポーツということで…)だと思い
嫌がる稽古もなんとか連れて行って、なんとか生活の一部となり自然に続けています。友達もたくさんできて、楽しんでいます。(剣道が好きな訳ではないみたいです。)

でも、剣道を知れば知るほど、いまの道場に大事な子供を預けて良いのか?
子供の一生の師匠にこの先生で良いのか?
自分のことばっかり、考えてる親たちの中でなんとなく活動を共にしてて良いのか?
悩んでいます。

簡単に道場をかえるなんて、次の道場に色々迷惑をかけてしまうのでできませんし、
新しい道場も入って見ないとわかりませんし。

子供が納得するなら
いっそのこと、剣道をやめさせても良いかなって思います。

今はあえて具体的なことは、書きませんが
なにか意見を持ってる方、書き込みよろしくお願いします。
[2007/05/23 11:34:29]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る