記事タイトル:平成20年 富隈旗少年剣道大会 (鹿児島県霧島市) 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 剣道大好きさんへ   
富隈剣道の指導者の方で女性の方は、大阪府警の剣道されている方と結婚され
大阪にいるそうです!樟南高校剣道部より
[2008/09/29 08:11:51]

お名前: 桜ケ丘   
せいやさんありがとうございました。これからもがんばってください!
[2008/04/24 22:10:22]

お名前: せいや   
桜丘中のこの大会のメンバーは、先鋒;西久保宏輝 次鋒;田中聖将 中堅;岡崎和希
副将;木場智大 大将;神宮清弥 です!!
[2008/04/21 22:14:41]

お名前: 桜ケ丘   
中学優勝の桜ケ丘のメンバーを教えてください
[2008/04/17 22:11:19]

お名前: 剣道大好き   
以前、富隈剣道の指導者の方で女性の方がいたんですが何年前からかみかけないです。
すごく熱心で生徒さんも慕っていたようでいつも注目してたんですがどなたか知りませんか?
もしかして結婚されてるのかな?
[2008/04/10 15:46:09]

お名前: 杉花粉   
富隈小、過去に全国制覇ですか。凄いですね!!!!!
確かに剣道大会の参加チームの減少が各大会で感じますね。
そんな中でこれだけの規模の大会を成功させる大会関係者の皆様に感謝です。
どうか、いつまでもこの大会が続く事を宮崎から応援してます。
[2008/03/13 22:01:14]

お名前: ムササビ   
一福道場はさすがですね。先生も立派な方で私もよく知ってます。
ところで富隈小は、かれこれ数年前は鹿児島県はもちろん九州でも
名高いチームで全国制覇したチームです。今は昔ほど聞きませんが
今後に期待します。
剣道人口が減っていく中、大会を継続して行くことは困難な事だと
思います。運営されている関係者の方今後も頑張ってください。
[2008/03/13 13:18:48]

お名前: 剣道きちがい   
お疲れ様です。
私も小学生の子がいます。

試合を観戦しましたが、やはり小学生は一福道場強い!福岡無名塾の中学生女子もつよかったですね。おもろかったです。

チーム数も多くハイレベルな大会でした。参加できてよかったです。

運営の方々も試合の流れを考えて段取り良く、あれだけのチーム数の試合をなんなく
こなしていました。さすがです。
また審判の先生方もよかったですね。
また、鹿児島の大会は鹿児島県連盟会長小里貞利さん・八段の先生が2名も霧島市?連盟にいてすごいとびっくりしました!しっかりした大会ですね。またきます。
[2008/03/12 23:53:14]

お名前: 交剣知愛   
中学校の部 高岡中の大将 竹ノ内君は噂通りの、スケールの大きな剣道が
印象に残りました。見ていて楽しかったです。竹ノ内君VS串木野中の大将 
大寺君  VS桜ヶ丘中の大将神宮君の試合は手に汗を握る攻防でした。
大隅中の大将小松永君は準決勝の松元戦でフラフラになりながら、結果的に
負けてしまったけれど みんな固唾を飲んで見守ってました。
個人的には日吉中の先鋒内村君・・だったかな?体は小柄ながら動きが軽快で
修練の積み重ねが成せる業でしょう!

他の書き込みでもありましたが、審判の公平さが観戦していて気持ち良かった
です。

最後に 優勝した桜ヶ丘中 あと福平中は 大会会場でよく靴並べをする光景が
見られます。県レベルでは昨年の県大会福平中2位以来市内勢の中学校の活躍は、
中々結果が出ていませんが見えない所での行動は、今後に繋がると思います。
県レベルでの鹿児島剣道全体の底上げに繋がれば・・・また 今後の大会を観戦する
楽しみが増えました。
関係者の皆さんありがとうございました。 お疲れ様でした。
来年は次男が中学生になるので、富隈旗大会を楽しみにしています。
[2008/03/11 20:14:34]

お名前: 剣道ファン   
中学校名の訂正です。

桜ヶ丘中学校 → 桜丘中学校

すみませんでした。
[2008/03/11 19:42:51]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
某道場の広報係さん&剣道ファンさん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
[2008/03/11 07:15:35]

お名前: 剣道ファン   
中学男子の優勝と2位ですが、うちの娘の話によると

優勝  桜ヶ丘中学校(鹿児島市)
2位  松元中学校 (  〃  )

だったそうです。
[2008/03/11 00:55:15]

お名前: 杉花粉   
小学生高学年の昇龍館一福道場は、低学年の時にも優勝でしたね!!
その時に大将の重本くんの強さは、別格で息子が決勝の大将戦でメン二本負けでした。
今回、対戦を楽しみにしてましたが参加できず残念です。
W優勝おめでとうございます^^

大会関係者の皆様、今年も素晴らしい大会、ありがとうございました。
[2008/03/10 22:09:39]

お名前: 某道場の広報係   
私も全部を記録していなかったので不十分ではありますが、補足です。

小学生低学年

優勝 昇龍館一福道場 (岡山)
準〃 高山剣道 (肝属郡)
三位 田崎剣道スポーツ少年団 (肝属郡)
三位 平佐西剣道スポーツ少年団 (川薩)

小学生 高学年

優勝 昇龍館一福道場 (岡山)
準〃 福岡無名塾   (福岡)
三位 高山少年剣道  (鹿児島県肝属郡)
三位 朱雀館道場   (宮崎市)

中学生 女子

優勝 福岡無名塾   (福岡)
準〃 松元中学校   (鹿児島)
三位 諸塚中 (宮崎)
三位 大隈中A (曽於)

中学校 男子

優勝 
準〃
三位 高岡中
三位 大隈中

中学男子の優勝・準優勝の情報をお持ちの方、お願いいたします。

いなかそばさんの書き込みにもありましたが、前回の参加のときにも感じましたが
とてもよい大会でした。
また、大会関係者の方々、小雨の中の撤収も大変だったと思います。
本当にありがとうございました。

また参加させていただければと思っています。
[2008/03/10 22:04:06]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
いなかそばさん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
[2008/03/10 11:22:00]

お名前: いなかそば   
上記の大会が開催されました。

小学生 低学年 

優勝 昇龍館一福道場 (岡山)
準〃
三位
三位

小学生 高学年

優勝 昇龍館一福道場 (岡山)
準〃 福岡無名塾   (福岡)
三位 高山少年剣道  (鹿児島)
三位 朱雀館道場   (宮崎)

中学生 女子

優勝 福岡無名塾   (福岡)
準〃 松元中学校   (鹿児島)
三位
三位

中学校 男子

優勝 
準〃
三位
三位


記録をとってなかったのですみません。補足をお願いします。

私は小学生高学年の保護者なので、高学年を中心に見ていました。
優勝した一福道場は危なげなく勝ち上がっていきました。
わざわざ岡山から来るだけのことはあり、チームや重本君は抜群の強さでした。
普段鹿児島で見られる選手ではないので楽しみに見ていました。
しかしフリーエントリー制であったので、一つ残念なことがありました。
高学年の決勝で福岡無名塾との試合で、一福道場は優勝を取りにいったのでしょう、
重本君を大将からはずし、副将でエントリーをしていました。
福岡無名塾の大将、靏林君(こんな字だったような気が、メンバー表がないので)
は大将戦、代表戦を制し、決勝まで勝ち上がっていきました。
福岡無名塾はそんなに目だって強いチームではなかったけれど、チームワークの勝利でしょう。試合毎に勝者が代わっていたようでした。
重本君と互角に試合できるのは、昨日の6年生では靏林君しかいなかったような
気がしました。
結局重本君はあっという間に2本勝ち、靏林君もあっという間に2本勝ちでした。
試合が終わってみれば、3対2でした。この二人の試合を見たかったですね。
わかりませんが、この二人はいつも試合をしているんでしょうか?
一福道場が大将戦での決着を回避したように思えました

審判も公平であり、しっかり審判をして頂いたとおもいます。
補助員の高校生や大学生もきびきびされていました。
試合の運営もよくすばらしい試合でした。
関係者の皆さんありがとうございました。
お疲れ様でした。
[2008/03/10 10:01:32]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る