記事タイトル:平成19年度佐貫清心会創立25周年記念剣道大会(千葉県) 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: そう言えば   
高神は出ていなかったと思います。
私も、噂の低学年が、どこ迄強いのかを見てみたかったですね。
[2008/01/03 08:18:01]

お名前: 父兄   
個人は結城尚武館の宮本君
チームは結城尚武館A・勝田若葉会・昭島中央剣友会・佐貫清心会と試合は出なかった久里浜剣友会
[2007/12/30 23:33:05]

お名前: 低学年が噂の   
銚子の高神は出てないんですか?
[2007/12/30 08:16:30]

お名前: 千葉県人   
小学生で目立っていた選手やチームはありますか?
[2007/12/29 15:17:52]

お名前: ざび   
電気関係のトラブル
照明のショートらしく火事ではない・・・

練成会含めて両日参加させていただき道場連盟に加盟していない団体としては
非常に良い経験をつませていただきました、関係者の皆様ありがとうございました。
[2007/12/27 18:36:58]

お名前: 参加者父兄   
小さな体育館にいたので・・火事があったとは全く知りませんでした。大惨事に繋がるようなことがあったとはびっくりしています。
[2007/12/27 14:00:30]

お名前: 観戦者   
 番長さまへ
早速の書き込みありがとうございます。
老婆心で書かせていただきました。このような立派な大会が
今後も開催されるのを期待しています。
[2007/12/27 09:01:56]

お名前: 番長   
観戦者様
ご指摘、ありがとうございます。
確かに、開会式を中断し安全を確認し、皆様に説明した上で開会式を
再開するべきでした。

皆様に不安を与えてしまった事を深くお詫びします。

幸いにも大事に到りませんでしたが、まかり間違えば大惨事に繋がりかねない事でした。

後日、大会関係者の反省会を開く予定であります。
反省会の議題の筆頭で検討しようと思います。

参加して下さった皆様、誠に申し訳ありませんでした。
[2007/12/26 17:09:01]

お名前: 観戦者   
 番長さまへ
 本当にミニ関東大会と言えるような素晴らしい大会を
開催していただきありがとうございます。
 
 しかし、一言苦言を書かせていただきます。
開会式の小火騒ぎの件ですが、会場が騒然となっているにもかかわらず
選手宣誓や優秀団体?表彰の授与式を行っていましたね。
そうではなく、一度中断をして、安全確認を行ってから再開した方が
良かったのではないでしょうか。

その後の詳しい説明も無く、観戦していた人達は又、出火するのでは・・・・
と心配している人もいました。

 何百人もの人の命がかかっていますからお願いします。
[2007/12/26 10:24:02]

お名前: 番長   
TO まさに・・・さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
参加してくださった団体様・選手・先生方・保護者の皆様に、何か失礼な事はないかと
ハラハラ・ドキドキの2日間でありました(-_-;)

富津の浜風に晒されて、選手の子供たちは体調を崩さないか、試合中に怪我でもしない
かと、心配しましたが大きなトラブルも無く2日間が過ぎた事に胸を撫で下ろしております。(記念大会の朝に体育館照明の漏電ボヤがおりましが・・・・・)

私は、ドタバタしていたもので試合はあまり見れなかったのですが、
選手達、皆一つでも上に駒を進めようと必死に戦っている姿を見たときには、
少し胸が熱くなりました。

遠方から参加してくださり、惜しくも敗れてしまったチームも帰路に着かず
最後まで観戦し、ひとつでも技術を盗んでいこうとする剣士達が沢山いたことに
驚きましたし、剣道を噛る者として身につまされる思いでありました。

まさに・・・さんのように本大会を良く思ってくださった方が、一人でも
いてくれたと思うと、大会関係者一同、感激し苦労が報われたと思います。

ありがとうございました。
[2007/12/25 19:17:57]

お名前: けん   
TO 剣道さん。
小学生の部は当然ですがすべて道場対抗戦でした。
中学生もほとんどが道場ですね。中学校チームも若干ありました。
[2007/12/25 13:04:37]

お名前: 鬼   
鬼倉道場Aチーム
   先 森
   次 塚田
   中 佐藤
   副 黒木
   大 菅原
[2007/12/25 12:58:11]

お名前: まさに・・・   
プチ関東大会と呼ぶにふさわしいビッグネーム揃いの
大会でした。前日の錬成会から本大会まで、臨機応変で
心のこもった対応は素晴らしいものでした。
開催主の佐貫清心会は、先生方やご父兄との連携も抜群ですし、
選手たちの剣道や態度も格別でした。かなりのエネルギーを使った
ことと存じますが、お蔭様で充実した気持ちで参加させていただきました。
我々にとりましては今年最後の大会でしたが、今後も心に残る忘れること
のない思い出になりそうです。
佐貫清心会の皆様、お疲れ様でした、そして有難うございました。
[2007/12/25 12:25:10]

お名前: ファン   
小学生高学年の部で出場した、蔵の街剣志会は
どこのチームに負けてしまったのでしょう?
ご存知の方、教えて下さい。
[2007/12/25 11:23:59]

お名前: 閑人   
中学生男子の鬼倉道場Aと上平井剣友会のメンバーを教えてください。
[2007/12/24 21:32:54]

お名前: 県民   
男子中学生の決勝のスコアを教えてください。
[2007/12/24 20:40:45]

お名前: 優   
女子の佐貫清心会Aチームのオーダーを教えてください。
[2007/12/24 18:44:14]

お名前: ken   
GAKUさんありがとうございます。
この試合で目立った選手がいれば、教えてください。
[2007/12/24 17:09:51]

お名前: 剣   
聞いた話では、出ていたそうです。
[2007/12/24 16:57:44]

お名前: 菅原   
鬼倉に、菅原は、でていますか。秀光の
[2007/12/24 15:47:23]

お名前: 剣道   
本大会は、どういう大会ですか?
道場対抗戦ですか?
[2007/12/24 12:06:11]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
番長さん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
[2007/12/24 08:40:39]

お名前: GAKU   
To Kenさん

中学生男子の部
佐貫清心会、柏武道館のオーダーは次のとおりです。

佐貫清心会A
先鋒:戸倉
次鋒:山中
中堅:深津
副将:加藤
大将:杉山

佐貫清心会B
先鋒:小川
次鋒:清水
中堅:松永
副将:高橋
大将:田中

柏武道館
先鋒:高野
次鋒:栁村
中堅:上村
副将:千葉
大将:千葉
[2007/12/24 00:01:59]

お名前: 剣風一家   
最近 いろんな大会を観戦していて気付くのですが、上位に入るチームになるほど三所よけが目立つ様に思うのですが・・・やはり勝つためには攻めて攻めての剣道よりも三所よけでチャンスがあった時にだけ打つ剣道の方が良いのでしょうか?
[2007/12/23 22:47:41]

お名前: 小太郎   
昭島中央の低学年、高学年のメンバーを教えて下さい!
[2007/12/23 22:33:33]

お名前: ken   
中学生の佐貫清心会のオーダーと柏武道館のオーダー教えてください。
[2007/12/23 21:56:49]

お名前: 大会事務局・番長   
佐貫清心会創立25周年記念剣道大会

千葉県富津市総合社会体育館

平成19年12月22日・記念錬成大会
参加団体55団体
参加チーム
小学生低学年(5人制団体戦)・・37チーム
小学生高学年(5人制団体戦)・・43チーム
中学生男子 (5人制団体戦)・・45チーム
中学生女子 (3人制団体戦)・・40チーム

参加選手750名

平成19年12月23日・記念大会
参加団体61団体
参加選手816名

小学生低学年(5人制団体戦)参加39チーム

優勝 :昭島中央剣友会A(東京都)
準優勝:解脱錬心館   (埼玉県)
3位 :茂原武道館   (千葉県)
3位 :梅本少年剣友会 (東京都)
敢闘賞:佐貫清心会A  (千葉県)
敢闘賞:柏武道館A   (千葉県)
敢闘賞:睦沢練心会A  (千葉県)
敢闘賞:鬼倉道場    (千葉県)

小学生高学年(5人制団体戦)参加49チーム

優勝 :結城尚武館A  (茨城県)
準優勝:佐貫清心会A  (千葉県)
3位 :勝田若葉会A  (茨城県)
3位 ;昭島中央剣友会A(東京都)
敢闘賞;柏武道館B   (千葉県)
敢闘賞:八幡流水館   (千葉県)
敢闘賞;総和剣道クラブ (茨城県)
敢闘賞:柏武道館A   (千葉県)

中学生男子(5人制団体戦)参加50チーム

優勝 :佐貫清心会A(千葉県)
準優勝;鬼倉道場A (千葉県)
3位 ;結城尚武館 (茨城県)
3位 ;佐貫清心会B(千葉県)
敢闘賞:解脱錬心館 (埼玉県)
敢闘賞:上平井剣友会(東京都)
敢闘賞;都剣友会  (千葉県)
敢闘賞;柏武道館A (千葉県)

中学生女子(3人制団体戦)参加42チーム

優勝 ;佐貫清心会A  (千葉県)
準優勝:茂原武道館   (千葉県)
3位 :沼田剣桜会   (群馬県)
3位 ;総和剣道クラブ (茨城県)
敢闘賞;鬼倉道場    (千葉県)
敢闘賞;BSC剣志会  (神奈川県)
敢闘賞:本妙寺剣道教室 (千葉県)
敢闘賞:昭島中央剣友会A(東京都)

優勝・入賞されたチーム団体の皆様、おめでとうございます。
遠方より本大会に参加くださった団体の皆様、
誠にありがとうございました。御疲れ様でした。

審判をしてくだった沢山の先生方、御疲れ様でした。

年末の御忙しい時期に、付き添ってくださった多くの保護者・後援会の
皆様、ありがとうございました。御疲れ様でした。

大会役員を代表しまして御礼を申し上げます。

慣れない素人集団で企画・開催した本大会であり、ご参加くださった団体様・先生方に
多大なご迷惑をおかけした事、並びに至らない点が多々ございました事を、
この場をお借りして深くお詫びいたします。

本大会に参加して下さった団体の皆様の、更なるご清栄を心から祈念しております。
[2007/12/23 21:44:29]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る