このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
踏み込み足
日時: 2012/01/21 22:50:16
名前: 剣道は奥深い 

現在、少年剣道の初心者指導をしています。6歳〜9歳を担当しています。私自身は6歳から大学まで毎日のように剣道をしていましたが、社会人になってしばらく剣道を辞めていました。
息子が剣道を始めたのをきっかけに一昨年より再開しました。すぐに六段は取得しましたが自分がやるのと子供達に教えるのは全然違うということを実感しています。体系的に覚えるというより体に染みついていてんだなと感じています。
特に今、教えるのに上手くいってないのが踏み込み足です。
ヒデ先生が以前書かれていた下記事項を参考に伝えてたり、

教え方としては「フラットに着地」ですが、ビターンというような音がする踏み込み足は
いけません。ダンッと切れ味のいい音の踏み込み足にするためには、
 ●つま先側から接地し足裏全体で床を捉える
 ●右足着地時のひざの角度が鈍角になり過ぎない(90度を目安)
 ●右足ひざ上の筋肉でカラダを引き上げる「二次跳躍」をしっかりと行なう


自分でやってみせたりするのですが

その中で出来る子とできない子が存在してきます。

他に踏み込み足を幼少の子供たちに伝える方法があれば教えてください。

いろんなメソッドをご教授いただけると嬉しいです
メンテ

Page: 1 |

Re: 踏み込み足 ( No.1 )
日時: 2012/01/23 00:39:59
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

そうですね、自分でやるのと教えるのは別次元の話です。
でも、やって見せられない人は、さらに教えることは困難です。
トピ主さんの場合、見せることができるわけですから、道はそう険しくありません。
ただ、それを「どう伝えるか」は工夫が必要です

試しにパソコンのマニュアルを読んでみたことがおありかと思いますが、まったく理解で
きませんよね。
あれは、わかる人が「このくらいはわかるよな」と思って書いてるから素人にはわからな
いんですね。つまり「お相手の立場(目線)」にたってないんです、あれって(^_^ メ)

剣道の先生にもそういう人が多いですよね(苦笑)


剣道の動き、とくに足さばきは極めて特殊です。
日常生活の中で行われる通常歩行とは似ても似つかない動きなんです。
ですから、まずはその動きをなめらかにできるよう、脳内のシナプスをつないでやる必要
があります。
それなくして、踏み込み足の習得はありえません(>_<)


1.左足が床を押す
2.右足と一緒にカラダ(重心)が移動する
3.右足着地と同士に、右足で左足を引っ張り上げる

というすり足(送り足)の動きを徹底的に覚え込ませた後でしたら、踏み込み足も教えや
すいですし子どもたちも覚えやすいですよd(^-^)!
メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.2 )
日時: 2012/01/24 00:38:08
名前: 剣道は奥深い 

Hide先生、お忙しい中ありがとうございます。

すり足(送り足)がなめらかになることが最初のステップなんですね。

アドバイスいただいたことで質問なんですが
1.左足が床を押す 2.右足と一緒に重心が移動

というとこまではイメージできるのですが、右足着地と同時に右足で左足を引っ張り上げる動作はすり足の練習時のことなんでしょうか?
それとも踏み込み足時のことなんでしょうか?

メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.3 )
日時: 2012/01/24 07:55:35
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

>というとこまではイメージできるのですが、右足着地と同時に右足で左足を引っ張り上
>げる動作はすり足の練習時のことなんでしょうか?
>それとも踏み込み足時のことなんでしょうか?

すり足も踏み込み足も、身体移動の原理は同じです。

すり足においても、右足着地後は大腿直筋を使って「左足を引き上げる」という動作を行
うことで素早い送り足ができるのですd(^-^)!
メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.4 )
日時: 2012/02/13 13:37:01
名前: こまったもんだ 

私も踏み込みには苦労してます。
自分のやってた踏み込み方と今とでは全く違ってきてます。
30年程前は、ドンドンーってかかとを使って踏み込んでいたんで、踵あてサポーター(当時は、バレーのやつを使ってた。)は必需品でした。(笑)

今は「パシーン」「ペシーン」って感じでサポーター使用も少なく感じます。
当時「パシーン」って生徒がいましたが、おまえの足は扁平足だから名!?って言われる生徒がいました(正しかったんですね。)

現在、生徒に言ってるのは、「足を前に出すんじゃなくて、膝を前に出して足の腹で踏みつけろ!」って言ってます。

正しいかどうかわかりませんが、参考までに!?


メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.5 )
日時: 2012/03/13 14:25:49
名前: とおりすがりですが・・・ 

便乗させていただいての、ご質問ですがよろしいでしょうか。

踏み込む時の音ですが、ペターン!という感じの音を出す子がいます。
全体的に右足重心で、踏み込む時も、左で蹴ることができず、右足を前にだして踏み込んでいる感じです。左の引き付けも悪いです。
が・・・非常に鳴り響く音を出します。
指導者は、この音がフラットに着地している証拠で、非常に良いといいますが、パシ!とかバシ!ではなくて、ペターン!なんです。
左足上手に使えない時点で、正しい踏み込みではないと理解してますが、右足の踏み込みについては、
この音だけで、フラットな着地ということになるのでしょうか?
メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.6 )
日時: 2012/03/13 23:08:41
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

ちょっと脱線いたしますが…、


えっとぉ、実は私はあの「パシーン」という踏み込む音はよくないのではと考えているの
です。足先が上がって床に平らに叩きつけるとあんなふうに乾いた音が出るからです。

でも、一流選手の踏み込みって、「ドンッ」って重みがあります。
迫力が違うんです。
その音を聞いただけで、「あ、この人、すっごく稽古してるな」って思いますもの
メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.7 )
日時: 2012/03/14 09:42:08
名前: とおりすがりですが・・・ 

なるほど・・・。
足を上げて、平行に着地すると、「パシーン」という音がするのですね。私のいう「ペターン」と、同類でしょか・・・。

音というのは、実際に聞いてみないと文字では、なかなか表現できないものですが、確かに軽い音(高い音)と重みのある音に分類されますね。

実は、私も音だけにこだわると、「ドン!」の方が好みです。
打突音とコラボして、迫力があります。
でも、かかとから踏み込むから、「ドン!」という音が出るのだという指導者もいます。

同じところで指導していて、自分より高段者の先生が褒めている子供の踏み込みを、こちらで注意することができず、ちょっと気持ちが晴れない感じです。

メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.8 )
日時: 2012/03/14 20:57:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To とおりすがりですがさん

>でも、かかとから踏み込むから、「ドン!」という音が出るのだという指導者もいます。

それはちょっと違いますね。

そも、踏み込み足において足の裏は全部が同時に着地しているわけではありません。
つま先側から着地しているのですd(^-^)!

足の裏全部が同時に着地したとき「パシーン」というか「ビターン」というか、乾いた音
が出るわけです。
メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.9 )
日時: 2012/03/15 09:11:16
名前: とおりすがりですが・・・ 

Hideさん、ありがとうございます。

ここ数日、角度を変えながら、いろんな踏み込み方で音を試しています。

本当に、剣道って奥が深いですね。
いろいろ試しながら、考えながら、たくさんの先生方のやり方や意見をききながら、自分なりの剣道を、模索する事にします。

しばらく、踏み込み音にこだわってしまいそうな気がしますが。。。




メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.10 )
日時: 2012/03/15 22:49:10
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To とおりすがりですがさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

高段位の先生方の踏み込み足なども参考にしてみてください。
いい音出してると思いますよ 〜☆
メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.11 )
日時: 2012/03/16 13:59:57
名前: こまったもんだ 

現在、生徒に言ってるのは、「足を前に出すんじゃなくて、膝を前に出して足の腹で踏みつけろ!」って言ってます。

というものの、実は私も「踏み込み」では悩んでます。
私自身、どうしてもパシーンっていう今の踏み込みにならないんで、生徒には「先生の時代はドンドーン」って習って、体が憶えてるからまねするな!(笑)って言ってます。

稽古中、真剣になればなるほどドンドンになります。(踏み込み意識を忘れてます。)

これからまた、関東や九州でも稽古機会があるんで勉強してみます。

メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.12 )
日時: 2012/04/30 02:33:28
名前: 子供の稽古台 

私も小学生低学年に踏み込み足を教えるのは苦労しました。踏み込みを教えると、右足で踏むことに意識がいっちゃって、腰が遅れたまま、前屈みに虫を踏みつぶすような踏込になってしまう子が多かったです。

最近では、逆に踏み込むことは忘れて、すり足、特に、左足での体の送り出し(左尻を意識して)と、右足着地後に立ち上がることを指導しています。
左足の送り出しができるようになって、すり足の歩幅が大きくなってくると、自然に体重を右足で受け止めるので、ダンッという感じの音になってきます。
また、子供たちには「君たちは体重がないから、大きな音は出ないよ。音を出そうと思っちゃダメ」と言ってます。

ちょっと自己流かな、と思っっていましたが、hide先生も送り足を重視しておられるようなので、このまま続けていこうかなと思っています。
メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.13 )
日時: 2012/04/30 08:09:44
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 子供の稽古台さん

管理人のHide.です。

「剣道日本」の特集で歩足の記事などを読みますと、送り足が極めて特殊な使い方である
ことがわかりますし、古流などではほとんど歩み足です。
送り足というのは、現代剣道独特の使い方なんですね(^^ゞ

とはいえ、子どもたちはその現代剣道の基礎を学ぶ段階ですから、しっかりと送り足を教
えてあげる必要性があると考えています


おっしゃるとおり、「右足を踏むこと」よりも「左足で送り出すこと」の意識の方が大切
です。あとは、「右足で引っ張り上げる」ですね。

最近、この感覚をマスターさせるために、新しい稽古法を編み出しました。
「ポンピングのすり足」と名付けました(^_^ メ)

これは、すり足の常識を打ち破る、高齢の先生方が目を剥くようなヤバイ稽古法ですので、
真似される場合はお気をつけて(笑)

どうやるかって言いますと、通常すり足は、頭の高さが変わらないように床と平行にスー
ッと移動させますよね。
ポンピングのすり足はその真逆でして、一歩一歩、高くジャンプをするように進んでいき
ます。もちろん両足同時ジャンプではありません。すり足と同様、「右左」と着地してい
きます。リズムは「タタン、タタン、タタン」って感じで進んでいきますd(^-^)!

自分でもやってみるとわかあるのですが、剣道の踏み込み足の使い方(体の使い方)を覚
えるのに最適な運動だと思われます。
肩に力を入れず、構えを崩さないようにこれができるようになれば、踏み込み足も完璧に
できるはずです。

足の裏・足首・膝・股関節の4つのバネを柔軟に使うことと、正しい軸意識ないとうまく
できません 〜☆
メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.14 )
日時: 2012/04/30 23:17:29
名前: 子供の稽古台 

To hide先生

ポンピングのすり足ですか!
名前が良いですね。低学年の子供が喜んで練習しそうです。
hide先生の仰る注意事項に留意して試してみたいと思います。

私も自己流なのですが、スキップみたいな跳ねるすり足(?)を、
小さい子や左足が右足を追い越してしまう子にはさせています。
右足の伸び上がり(先生のおっしゃる二次跳躍)が徐々にできてくるようです。

ああしろ、こうしろとフォームには口を出すのはできるだけ控えるよう心がけています。
練習方法を考えて、それにうまく子供がハマって自ずと癖が直っていくのを見るのは楽しいですね。

hide先生のカキコをはじめ、本サイトの内容を大変参考にさせて頂いています。

メンテ
Re: 踏み込み足 ( No.15 )
日時: 2012/05/01 07:50:25
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 子供の稽古台さん

>名前が良いですね。低学年の子供が喜んで練習しそうです。

ありがとうございます。

低学年はふざけ易いので、きちんと真面目に取り組ませてあげてください(^_^ メ)


私も冬場は、スキップ、後ろスキップ、横スキップ、左片足跳び前、右片足跳び後ろなど
に取り組ませています。
足が闊達に動きませんと、自在な足さばきはできませんから 〜☆


>練習方法を考えて、それにうまく子供がハマって自ずと癖が直っていくのを見るのは楽
>しいですね。

おっしゃるとおり!
それが、反復練習ばかりの剣道を、楽しく学ばせるコツだと思いますし、少年指導の醍醐
味ですよねヾ(^-^)ゞ イエーイ
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存