このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
時間か?審判か?そして監督は?
日時: 2009/12/07 07:32:11
名前: 剣パパ@診療室 

終了間際 相手の一本
その数秒後にホイッスル(自分も鳴ったかどうか微妙)
しかし 審判それに気がつかない
すぐにうちの選手の小手 旗3本・・・ここで相手監督抗議
数分 もめて取り消し
相手の一本勝ち

すぐに自分が話を聞きに参りました
審判主任
『時計が優先されます』

相手監督に一礼して戻りました

副将二本勝ち 大将引き分けでうちの勝利となりました

この場合 

どうなんでしょうか?
審判規則 監督の行動 など教えてください
よろしくお願いします
メンテ

Page: 1 |

Re: 時間か?審判か?そして監督は? ( No.1 )
日時: 2009/12/07 07:48:16
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

まず、試合時間の終了に関してですが、今は、「時計係の笛の合図をもって終了とする」
ということになっております。
これをもう少し詳しく申し上げますと、笛が鳴り始めた瞬間に打突動作が起こっていれば、
その技の終末がなり終わった後に発生したとしても「時間終了と同時」ということで、有
効打突と判断されますd(^-^)!

当該事例に起きましては、時計係の笛に審判が気づかず、剣パパさんのところの選手の小
手があたったものと、コート主任が現任した(と思われる)ため、有効打突とならなかっ
たのでしょう。


監督としては、当該試合が終了するよりも前(両者が礼をしてコートを出ないうち)に、
コート主任に異議の申し立てに行かなければいけません。

それに対してコート主任は、審判員に合議をかけさせ、選手を立ち納めで控えさせ、主審
を呼び三者で合議させ、最終的に判断をコート主任に報告、主任がそれを監督に伝え、監
督が納得したところで、主審が宣告をする…という流れになりますd(^-^)!


しかし、こうした事態が起こらないようにするのがコート主任の役割だと考えます。
チームが勝ちましたからよかったですが、これで負けたりしますと、かなり後味が悪いで
すし、子どももかわいそうですからね(>_<)
メンテ
Re: 時間か?審判か?そして監督は? ( No.2 )
日時: 2009/12/08 07:42:01
名前: 剣パパ@診療所 

Hideさん

よくわかりました
審判も主任も集中力を維持して一日やるということは本当に大変ですね

剣友からこんな質問がありました

>監督が審判長、あるいは審判主任に異議の申し立てをする際、
本来ならば監督旗を掲げ意思表示するのだと思いますが、
これまで私の数少ない試合観戦の記憶では、
監督旗を受け取って所持している監督を試合場でみた覚えがありません。


これは選手のつける紅白タスキのように各々の団体で用意すべきものなのでしょうか?


よろしくお願いします
メンテ
Re: 時間か?審判か?そして監督は? ( No.3 )
日時: 2009/12/08 22:52:45
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

>審判も主任も集中力を維持して一日やるということは本当に大変ですね

「審判の質が試合の格を決める」が私の持論です。

大会運営とは、いい選手をたくさん集めることではなく、いい審判をたくさん集めること
に尽きます。審判がよければ、選手は力以上のものを発揮でき、多くの学びを得ることが
できますのでd(^-^)!


>これは選手のつける紅白タスキのように各々の団体で用意すべきものなのでしょうか?

学連の大会や、高体連や中体連でも都道府県以上の大会においては、ちゃんと、運営サイ
ドが用意してますよ。
タイマー旗と同じような三角で、赤いものです。

ローカルな大会においては、会で用意して持っていくのがベストと考えます(^^;
メンテ
Re: 時間か?審判か?そして監督は? ( No.4 )
日時: 2009/12/09 06:58:09
名前: 剣パパ@診療室 

Hideさん

ありがとうございます

>大会運営とは、いい選手をたくさん集めることではなく、いい審判をたくさん集めること
に尽きます

ローカル試合や地元市民大会ではなかなか難しい問題ですね

日ごろ 子供たちとの稽古からもいろいろ学んで行きたいと思います
メンテ
Re: 時間か?審判か?そして監督は? ( No.5 )
日時: 2009/12/09 07:20:51
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 剣パパさん

>ローカル試合や地元市民大会ではなかなか難しい問題ですね

私は常々、優秀な審判の育成&その派遣業務は、剣道界に求められていると考えておりま
〜☆


>日ごろ 子供たちとの稽古からもいろいろ学んで行きたいと思います

はい、そのお心がけはとても大切です。

明らかな一本は別として、子どもの審判は、日ごろから子どもの剣道を見慣れていて、子
どもに頭をたたかせている人しか判定できません。これは、どの年代の審判にもいえるも
ので、中学生なら中学生と、高校生なら高校生と、日ごろからお稽古し、彼らの中での有
効打突というものを体感しておく必要があります。

また、「自分が打てない技は一本に取れない」という宿命もありますので、自分には必要
のない技術でもお稽古し、打ち方や決め方などを理解しておく必要もあります。

さらには所作と審判法の理解ならびに実践、試合運営などなど、審判が身に着けなければ
ならない項目は多岐にわたります。

日ごろからの見取り稽古などに加えて、道場内の練習試合なども含めて、積極的に審判機
会を増やしていきましょうd(^-^)!
メンテ
Re: 時間か?審判か?そして監督は? ( No.6 )
日時: 2009/12/13 06:59:22
名前: 剣パパ@診療室 

Hideさん

ありがとうござます

昨日は久しぶりに小学生 中学生の稽古の指導をしました
打ち込み中心 自分も面をつけて一緒に汗を流しました
普段地稽古で子供たちと剣を交えることはよくありますが
また違った視線でみることができました


メンテ
Re: 時間か?審判か?そして監督は? ( No.7 )
日時: 2009/12/13 08:49:23
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 剣パパさん

剣パパさんのところは子どもの人数が多いですから、なかなか、元に立って、切り返しや
打ち込みを受けてあげる機会が少ないかもしれませんが、筋のいい打突のためには、大人
が元に立って受けてあげるのが一番です。

また、元立ちの大人にとっても、足さばきや間合いのとり方など学ぶべき点は多いですか
らね。できるだけ、元に立ってあげてください 〜☆
メンテ
Re: 時間か?審判か?そして監督は? ( No.8 )
日時: 2009/12/13 18:57:21
名前: mononofu 

Hideさんへ
 笛の鳴り始めで終了と聞いていますが間違いですか?
 「ピィー」の「ピ」、「時間です」の「時」できってしまうのではないでしょうか?
 動作はどこまでかというのもあいまいですし、相手が竹刀をおとしたときの打突のように、「一呼吸」というわけにはいかないし…。
 「動作が起こっていれば有効」はどこかに明文化されているのでしょうか??勉強不足で済みませんが教えてください。
メンテ
Re: 時間か?審判か?そして監督は? ( No.9 )
日時: 2009/12/14 14:05:58
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To moumouさん

>笛の鳴り始めで終了と聞いていますが間違いですか?
>「ピィー」の「ピ」、「時間です」の「時」できってしまうのではないでしょうか?

そうですね、鳴り始めの時点での技の成否が問題になるのですから、その解釈で間違いあ
りません。


>「動作が起こっていれば有効」はどこかに明文化されているのでしょうか??勉強不足
>で済みませんが教えてください。

剣道試合審判規則およびその細則、試合者要領、審判員要領にも明文化された部分はあり
ません。
ただ、全剣連副会長の福本修二先生が書かれた『0からわかる審判法』(体育とスポーツ社)
の122ページに「試合終了時間の合図と同時の打突は有効でしょうか?」という問いに対
して、
--------------------------------------------------------------------------------
有効です。試合終了時間の合図の段階で打突動作に入っていれば効力があります。時計係
は試合再開後、再度、時間終了の合図を行います。
--------------------------------------------------------------------------------
とありますd(^-^)!
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存