このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
幼児に剣道
日時: 2013/11/18 18:35:40
名前: 一会 

はじめまして一会と申します

我が道場には年中の幼児が二人いますが
当然剣道の稽古にはなりません

ボールを竹刀を使ってバスケットのドリブル
をしたり ボールを投げて竹刀で打たせるなど
いろいろ考えて遊びの要素を多くやっております

他にアイデアがあればご教授くださいm(_ _)m

ちなみに仕事等の理由でマメな返信が難しいです
前もってお詫びいたしますm(_ _)m
メンテ

Page: 1 |

Re: 幼児に剣道 ( No.1 )
日時: 2013/11/19 01:27:39
名前: だみ声  < >

一会 さん こんばんは
幼児に対する剣道指導は、大変神経を使います。 恐がらせるといけませんし、飽きさせると集中して
くれません。 かと言って甘やかせると、言う事をいい加減にしか聞きません。
こう言う状況の中での道場稽古には、いつも新しい工夫を盛り込む必要があります。

僕の道場では今、年長の男子が4人、4才児女子(年小)が1人おります。 年長児4人の内2人は、
やはり年中から道場通いです。 あとの2人は、年長からです。 4歳児は、3歳から始めて(お兄ち
ゃんの稽古について来て)結構うまくなって来ました。
途中で入会して来る子もおりますが、この組に入らせて、一緒にやります。 「おもしろい」と思わせ
たら、結構頑張って追いついて来ます。

指導は、おっしゃる通りで基本的に遊びの要素を入れながら、竹刀を振る内容を稽古しますが、それで
もメニューには素振りも、打ち込みも盛り込んでおります。 稽古時間は実質45分です。
メニュー一つは、せいぜい5分が良い所でしょう。 うまく乗って来た時は、10分程度に延長する事
も有りますが、とにかく飽きさせないように一つのメニューを短時間に区切っております。
  1.竹刀を左手で持てっ!  横一列に並べっ!  気を付けっ! で向かい合います。
  
  2.動くなっ!! よそ見するなっ!  礼っ!  蹲踞っ!  で一連の動作を一緒にします。
  
  3.立ち上がって、一旦構えを解かせて(剣道形の要領)5歩下がらせます。
  
  4.順不同ですが、一旦竹刀を隅の方へ置かせて、横一列に並ばせて、「スキップ」で道場を2往
    復、すり足で2往復、ジグザグ前進で2往復、横向きになってカニ歩き、などで5分。 要は
    足使いをやります。 両手は腰です。 上体を立てたままだぞっ! と大声で言います。
  
  5.ここで皆の気分の乗り具合を判断しますが、中には機嫌の悪い子もいたり、ベソかいている子
    もおります。 こんな子がいる時は、ゲームと称して僕と向かい合って座り、じゃんけんして
    負けた方が自分の竹刀で「防御」し、勝った方が自分の竹刀で相手の「面」に打ち込みます。
    防具なしですし、座ったままです。 こっちが勝った時は「寸止め」し、打たないようにしま
    す。 負けた時は、しっかり防御します。 一人当たり2〜3回やります。 大抵機嫌よくな
    ります。  おとぎ話で過ごす事も有ります。(ネタのレパートリーが必要ですが…)
  
  6.元気が出た時は、普通に僕が持つ竹刀に打ち込みをやらせます。 打った後は十分抜けて行く
    よう指導します。 すり足で行けた子は褒めます。
  
  7.20分ぐらいで、横に並んで座らせて休憩とし、この間僕が面を付けます。
  
  8.立たせて縦に並ばせて、僕の面に打ち込ませます。 場合によっては空振りさせて追い込ませ
    て打たせる事もします。 小手面もやらせます。 もちろん切り返しも含みます。
  
  9.気分が乗っている時は、掛り稽古に似た事もやらせます。 「泣いていいぞっ!」と言ってお
    きます。打ち込んで抜けて行き、すぐ振り向いて打ち込み、抜けが遅ければ、軽く背中を押す
    事もします。 涙流しながら打ちこんで来る子もいます。
  
  10.時間があればこのあと「チャンバラ」と称して僕と地稽古をやります。 もちろん僕は打つ真
    似や空振りだけですが、逃げる子には「打てっ!」と指導します。 けっこう疲れますよ。
  
  11.このほかには、紐の結び方をやったり、手ぬぐいの付け方を一緒にやったりします。

とにかく毎回同じメニューを繰り返すのではなく、順番を変えたり、メニューの長さを変えたり、疲れ
させたり、緩めの稽古だったり、子供の体調や気分を読み取って、それこそ手を変え品を変えて、飽き
させない稽古を継続できるようにしております。

読み返してみると、普通の剣道の稽古と変わりない気がしました。 上級生とどこが違うか、あらため
て考えてみましたが、基本的には防具をつけてないだけで、大きな違いはないように思います。
防具がないから、こっちが打つ事はないですが、防具をつけた僕をしっかり打たせる事はたくさんやっ
ております。
そして基本的には、子供が防具をつけるのは、3年生からとしております。 それまでは試合に出さな
いのか? とお思いでしょうが、僕の道場では現在そういうやり方でおります。
従って、1、2年生の子は、別の指導者が、別メニューでしっかり基礎稽古をさせております。
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.2 )
日時: 2013/11/19 03:17:23
名前: 一会 

だみ声さん

こんなに詳しくありがとうございますm(_ _)m

とても参考になります(^-^)/
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.3 )
日時: 2013/11/19 10:50:08
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

そうですねぇ、我が剣友会では原則幼稚園児は受け入れていません。
しかし、保護者やご本人と面談して、大丈夫だと指導者側が認めた場合に限り、園児の入
会を認めています。

それでも、指導者の手が足りない火曜日の夜は受入不可でして、土曜日のお稽古にのみ参
加という形になります(>_<)

もちろん小学校の低学年でも成長・発達の差があるのですが、幼稚園児はそれ以上に月齢
の差がありますので気をつけたいところです。


うちの剣友会の場合、幼児だからといって特別なメニューはありません。

・礼儀作法(道場の入り方、下足の揃え方、立ち方、座り方、座礼と立礼、黙想の仕方)
・所作(納刀、抜刀)
・構え方
・足さばき

と、小学生や大人の入会者と同じようにメニューは進んでいきます。
もちろん、集中力が続きませんので、子どもの状況を観察しながら、声掛けもあまり威圧
的にならないように、かつ、飽きない&遊ばせないようにしっかりと教えてきます。
1週間に1回のお稽古ですので、毎回ほとんど復習ですね。でも、慌てることはありませ
ん。剣道人生は長いですから、しっかりとしたことをじっくりと教え込んで行こうと考え
ています

やがて、小学生と同じくらい動けるようになりましたら、月例試合への参加→剣道着&袴
の着用へと進んでいきます。

見学をしている保護者の方にも「剣道のなんたるか」を老師範がこんこんとお話します。
それもあってか、保護者の方の協力体制もいいですよ 〜☆
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.4 )
日時: 2013/11/19 22:13:37
名前: 一会 

hideさん

ありがとうございます

なるほど 幼児だからと過度の甘えはゆるさないってことですね

勉強になります
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.5 )
日時: 2013/11/20 08:23:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 一会さん

管理人のHide.です。
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

同じ道場内で小さい子が遊んでいるのを見れば、上級生も気持ちが緩みます。道場内にい
る全員が、等しく「気持ちが入った状態(緊張感)」を保ち続けることが稽古には大切と
考えています
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.6 )
日時: 2013/12/03 15:19:06
名前: 一会 

hideさん だみ声さん お二人の助言のおかげで上手くいきました

お二人がおっしゃる通り ある程度の厳しさをもっていないと単なる甘やかしになり何もできませんよね

ありがとうございましたm(_ _)m
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.7 )
日時: 2013/12/04 07:26:44
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 一会さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

早く育てようと思うよりも「ゆっくり丁寧に」を心がけていきましょう。
6年生になるまで時間はた〜っぷりあります。

剣道は反復練習しかありませんので、飽きがこないようにしてあげる工夫は必要です。
あと、試合のない低学年の期間、中だるみを起こしやすいもの。ここも要注意ですね。
頑張ってくださいp(^-^)q
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.8 )
日時: 2014/03/10 18:26:48
名前: mimiko 

私は大人になってから剣道を始めたので、部活動での剣道経験が無く、稽古の相手は大人もしくは高学年の小学生で、何とか三段を頂きました。最近初心者の指導を頼まれるようになり、メニューが浮かばず困っていましたので、とても参考になりました。
もしどなたか解りやすいお勧めの指導教則本がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.9 )
日時: 2014/03/11 07:23:53
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To mimikoさん

管理人のHide.です。

おお、遅剣からはじめて指導者ですか。
ご立派ですねぇ

教えるということは技術の具体化です。
できない人は「何ができないのか」を考え、「うまく伝えるためにはどうしたらいいか」
を模索することによって、自身の剣道にもいい影響が返ってきます。ぜひぜひ、頑張って
みてくださいp(^-^)q


素晴らしい本は多々ありますが、とりあえずは全剣連から出ている「剣道社会体育教本(改訂版)」
をお読みになってみてはいかがでしょうか。
本書は、社会体育指導員養成講習会のテキストですが、教本としてもまとまった内容です。
ビジュアル的な要素はありませんが、剣道指導者になるにあたってどのようなことが望ま
れるかが書かれていますので、まず、新米指導者さんにはお読みいただきたい一冊ですd(^-^)!

なお、全剣連が発売している書籍やDVDはオンラインで手に入りますよ ↓
http://zenkenren-shop.com/jp/kendo/book.html#010106
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.10 )
日時: 2014/03/12 08:59:08
名前: mimiko 

管理人さんありがとうございます。 自分に指導者としての自信が無いので、厳しく指導が出来ず幼稚園の先生状態になっています。早速取り寄せて勉強してみます。ありがとうございました。
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.11 )
日時: 2014/03/13 06:56:29
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

指導者としての自信はなかなか出てくるものではありません。
やはり、経験がものをいいます。

とはいえ、子ども、とくに低学年の初心者から見れば、高段位の人も低段位の人も大人は
全て「先生」に見えています。任されたからには自信を持って指導に当たりましょうd(^-^)!

ほかの先生方も最初の内はとくに、mimikoさんのなさりようをそれとなく見ておられるは
ず。指導面で悪いところや改善したほうがいいところがあれば、アドバイスをいただける
と思います。そこを謙虚に直していけばいいのです


子どもたちの前では、恥ずかしがることなく、大きな声でしっかりと指導しましょう。
「自信のなさ」や「迷い」を子どもたちは敏感に察知します。技術的に上手くなくても、
自信を持って「熱心に」指導してくださる先生には従いますが、はっきりものを言わない
先生のことは、(悪気はないのですが)舐めてかかる傾向にあります。
そういった意味では、子どもはいつも「先生を試している」といっていいでしょう(^_^ メ)

どこまでを許して、どこからは許さないのか…といった絶対値を崩さないことも大切です。
機嫌のいいときと悪いときにここがブレてしまいますと、信頼を失ってしまいます。
どこまでを許容範囲にするかは個人の考え方に寄りましょうが、子どもたちにとって「わ
かり易い先生(基準がぶれない先生)」であることは重要ですd(^-^)!


技術的には言葉で教えるだけでなく、示範してみせたり、擬音を使ってリズムを感じさせ
たりと、多面的に「やり方」を伝授していけるといいと思います。
言っていることとやっていることにズレがないように、鏡の前でチェックしたり、自分の
技術をビデオに撮影してみるなども行うといいと思います


思いつくままに色々書いてしまいましてまとまりがありませんが、ご参考になれば幸いで
すm(_ _)m
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.12 )
日時: 2014/03/13 20:29:54
名前: mimiko 

Hideさま

ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。「わかりやすい先生」を目指して、子供たちより大きな声で自分なりに頑張ります!
メンテ
Re: 幼児に剣道 ( No.13 )
日時: 2014/03/14 07:22:10
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To mimikoさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

幼児は集中力が切れやすいです。
集中力が持たないなと思ったら休憩を入れるなどして、少しずつ集中力を長持ちさせられ
るよう取り組んでみてくださいp(^-^)q
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存