このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。
日時: 2009/10/14 21:20:36
名前: 少年剣士の父 

Hideさん、スタッフ、住人の皆様、はじめまして。 年長の少年剣士を息子に持つ父親です。
私自身は剣道未経験者で、かねてより剣道について分からない事があれば、このサイトを閲覧させ
て頂いておりました。

さて、今回皆様にお伺いしたいのは、面布団の慣らし方(調整)についてです。
現在、息子は胴のみを着装して打ち込み稽古をしている鉢巻組ですが、未使用の面を譲って頂き
着装させたところ「痛い」というのです。 どこが痛いのか尋ねると、耳の上(鉢巻を巻く所)あたりが
痛いらしいのです。

そこで、道着や竹刀などをお世話になっている武道具店に持ち込み、調整ができないか尋ねたところ、
そちらのお店で扱っていない品物なので素材も分からないため、傷めてしまう可能性があるのでという
事で調整は出来ないとの事でした。

新品ではありませんが未使用品なので、先方としてはもっともな対応だと思い、素人ながらに自分で
胴の幅を広げる要領で内側から突っ張り棒のようなもので広げたり、野球のグローブの型付けのよう
に木槌のようなもので叩いて柔らかくならないか尋ねたところ、心材を傷めてしまうのでお勧めできな
いとの事でした。

本来、防具という物は着装して体に馴染ませるものなのでしょうが、面紐も通さずに一時被っただけで
痛がっている状態で我慢することはとても無理だと思われ、武道具店の方もおっしゃっていたのですが
サイズ自体は合っているとのことですので、なんとか使用できる状態にしたくご質問させて頂きました。

ちなみに面布団はかなり固く、8mm or 6mmの機会刺しと言われるものだと思います。
何か良い方法が御座いましたら、素人に分かりやすくご教授頂ければ幸いです。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.5 )
日時: 2009/10/16 07:47:03
名前: 臼井 

>> 少年剣士の父 さま

はじめまして、臼井と申します。
防具の中でも一番サイズ合わせが難しいのが面ですね。
個人的な考えですが、メーカーのハセガワに一度御相談されては如何ですか?
場合によっては、修理を受けてくれるかも知れませんね。
面は布団と内輪の組成ですよね?内輪のみがサイズと合致していても、
面布団と合わさった時に果たして頭サイズに合う物なのか?
また、新品時は布団生地も硬いですからなかなか合わないことも多々あるかと。

実は先日、愚息が使う面の物見位置が合わなくなり購入店に相談しました。
面布団の側頭部から頭頂部を越え反対側側頭部までを、木槌で叩き延ばしてくれました。
因みにこの店は都内の剣道具匠で、主人自ら防具を作製しています。(二代目です)
自分も一瞬「エッ!!!」と思いましたが、『面布団を痛めることはないですよ』とのこと。

店側としては懇意にされてる客であっても、自店販売した物でなければ躊躇するかも知れませんね。
使い捨てにする風潮の現代、少年剣士の父さまのお考えに敬服致します。

少しでも早く問題解決され、御子息が楽しく稽古出来るようになることを祈念しております。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.6 )
日時: 2009/10/16 08:39:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 少年剣士の父さん

>改めて面を見直したのですが、ネット等の画像と比べると、面布団の後ろ(後頭部側)
>が狭く、頭頂部が多少尖っているように思え、私の想像ですが面布団の後ろが絞られた
>状態で長期間保管されていた為に変形してしまったのではないかと思います。

その部分の問題であるなら、ひもをすべてほどいて、面金を上にしてしばらくの期間床に
置いておくだけで開いてくると思いますd(^-^)!


ちなみに、武楯面ですが、私も使ったことがあります。でも、グレードの低い商品だった
せいか、面布団などはあまりいいものではなく、いつまでも使いにくかった覚えがありま
す。元々が、剣道具メーカーではありませんので。

お子様の面がどの程度のグレードの商品かわかりませんので、たしかなことは申し上げら
れませんがm(_ _)m
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.7 )
日時: 2009/10/17 01:21:48
名前: 少年剣士の父 

>> 臼井さま

貴重なご意見、情報ありがとう御座います。
私も以前、どちらかのHPで防具匠らしき方が木槌のような物で面を叩いている画像を見たことがあり、
面の型付けや調整は木槌のようなもので叩くものだと漠然と思っていたところ、武道具店の方に傷めて
しまうと聞き躊躇しておりました。

ちなみに、武楯面は内輪がマジックテープで取り外しが可能で、洗濯もでき、サイズ違いの内輪と交換
することも出来るようになっているようです。 
面サイズは幼年用、少年用、中高、一般の大・小とあるようで、所有の面は少年用ですがこれが小さい
となると年長にして中高生用となってしまう事になります。

所有の胴は裏に3名の記名があり、息子が4人目の主人のようです。
乳革がかなり硬化しており、武道具店で胸・胴台合わせて1,500円程で交換して頂けるとの事でした
が、お金をかけてあげられないかわりに手間だけでもかけようとネットで乳革の交換方法を検索して革の
端切れを加工して交換致しました。
幸いお古の胴を嫌がることもなく、お仲間の新しい胴を羨むこともなく、毎回楽しく稽古に参加している
ようです。


>> Hideさん

自身が剣道未経験なもので、初めて面を手にした時は布団というイメージとはまったく違い、かなり硬いもの
だなという印象で、これを被って紐で締め上げたら耳が痛くないのだろうかと思いましたが、それ以前の問題
でした。 

私自身、他の方の面をじっくり拝見させて頂いたことがありませんので、所有の面の質がどの程度のもの
かは分かりませんが、そもそも幼・少年用の面ですのでそれほど高級な素材を使用しているとは思われ
ません。
手刺しの高級な面の実物も見たことはありませんが、ネット等で見た画像のものと比べるとあきらかに違う
ように思われます。 ただ、この武楯面にこだわりたい理由があるのです。


本日、面布団の幅を測ったところ、一番広い部分で17〜18cm程でした。 確かサッカーボールの直径が
20〜21cmだったと思いますので、ボールを挟んで面金を上にした状態でしばらく放置し、広がったところ
で木槌で軽く叩いて馴染ませてみようと思います。
それで解決しないようであればメーカーのハセガワさんに相談してみようと思います。

Hideさん、臼井さま、いろいろとご指導頂き有難うございました。
結果がでましたら、またご報告させて頂きたいと思います。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.8 )
日時: 2009/10/17 05:49:45
名前: 臼井 

>> 少年剣士の父 さま

新品の面布団は確かに硬い場合が多いですが、ミシン刺しの年長用であれば概ね7〜8mm刺しでは?
通常刺し幅が広ければ布団は厚みが有り軟らかめなんですね。

刺し幅を細かくするには、布団厚を薄くしなければ刺せません。
3.0mmと6.0mm位のミシン刺し面を手にして比較されれば、御理解戴けると思います。手刺しも同様です。
但し、布団生地の基となる材料に拠って変化もしますから、あくまでも御参考までに。

愚息の時は木槌で結構強く叩いてましたね。その位しないと効果ないようでした。
個人的な考えですが、面は竹刀で外部から叩かれますから内側を叩いても何ら問題は無いかと。

自分も剣道をやっておりますが、残念ながら武楯面の方との立会は皆無です。
なかなか面白い発想と形状だなぁ、と思っております。

※もし差し支えなければ“武楯面にこだわりたい理由”をお教え戴ければ幸甚です。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.9 )
日時: 2009/10/18 13:31:53
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 少年剣士の父さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

なんとか広がって使い安くなるといいですね
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.10 )
日時: 2009/10/18 17:56:59
名前: おおすぎ 

武循面の話題につられて出てきました。

私自身、ここ何年も武循面を使っていますが、いつまでたっても
頭になじまないですね。
面布団が薄く固い…まるで板のような感じです。
ですから衝撃吸収力にも疑問があります。

ですからお子さんにはあまり勧めたくないですね。

ま、私のばあい、入門組を相手に足裁きや素振りを
するのがメインですので、
面をつける機会は少ないですけれど。
それでも、普段は使わない通常タイプの面はもっと早くなじんでくれました。

それでも武循面を使い続ける理由ですが
1 目立つから…ただ、頭でっかちに見え見た目は悪いです。

2 Hideさんと知り合えたきっかけの一つだからです。

それにしても最近はさっぱり武循面を見なくなりましたねー。
こうなったら、日本最後の武循面使用者になるまで使い続けようかなと思ってます。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.11 )
日時: 2009/10/18 19:02:45
名前: 少年剣士の父 


>> 臼井さま
>> おおすぎさま

レスありがとう御座います。
本日、親善大会参加の為、昨日は息子と一緒に早く就寝してしまい掲示板の閲覧が出来ませんでした。

ハセガワのHPをみると、オプションの内輪が8mm用、6mm用、手差し用とありますので、所有の面は
8mmのものかと思います。

本日、お仲間の面を拝見させて頂きましたが、特別に硬いという程でも無いようで、まだ未使用なので
しばらく使用して汗を吸えば適度な硬さになるのかなあという感じで、とりあえずは着装できるよう調整
を試みるつもりですが、やはりHideさんやおおすぎさまのおっしゃる通り通常の物と比べると質はあまり
よろしくないのでしょうか?

>通常刺し幅が広ければ布団は厚みが有り軟らかめなんですね。
>刺し幅を細かくするには、布団厚を薄くしなければ刺せません。
なるほど、そういう事なのですね。 また一つ勉強になりました。

>愚息の時は木槌で結構強く叩いてましたね。その位しないと効果ないようでした。
情報ありがとう御座います。 かなり強く叩いても問題ないのですね。 参考にさせて頂きます。

>ですからお子さんにはあまり勧めたくないですね。
過去に合同稽古等で、竹刀の破片が目に入り稽古を中断しているお子さんを3回程見かけた事が
あります。 竹刀が割れてしまったお子さんがいたこともありました。
おおすぎさまのおっしゃる通りであれば、メーカーにはそもそも子供にこそ使用できる物を作って頂き
たいですね。


実は私の息子は生まれながら片眼が強度の弱視で、武楯面であれば少しでも視野が広くなるのでは
ないかとの思いから、この面にこだわりを持っている次第です。

おおすぎさまは武楯面をご使用との事ですが、視界や見えやすさは通常の物と比べてそれ程違いは
ないのでしょうか?
(武楯面を使用する理由に、見えやすさは上がっておりませんでしたので。)

>自分も剣道をやっておりますが、残念ながら武楯面の方との立会は皆無です。
本日も150名程の参加者が集まり、指導の先生方も25名以上おりましたが、武楯面を使用している
方は一人もおりませんでした。 過去にも出稽古や合同稽古等で、延べ250〜300名以上の先生方
やお子様方を拝見しておりますが、私自身いまだ武楯面を使用している方を見たことがありません。

武楯面を使用するにあたって、まず本人が先生方や、お兄さん、お姉さん達と違う形状の面を見て
どのような反応をするか心配でしたが、「あっ、面だ。」といって喜んでおりましたので、その点は問題
ないようです。 ですが、やはり私自身見慣れない為か実物を見ると異様というか滑稽に映るのは否
めません。
剣道をされている方々からみると、やはり異端と感じられてしまうものなのでしょうか?
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.12 )
日時: 2009/10/18 20:23:58
名前: 臼井 

>> 少年剣士の父 さま

不躾な質問にお答え戴き、恐縮です。
その様な御事情があったとは思いもよらず、大変失礼しました。

以前こちらの別トピでしたか、武楯面に付いて「試作品は通常の面布団だが、
量販品は布団の質が落ちた(?)」とあった気がします。
事実は分かりませんが。実際には、傾向もあるのでしょうか。

〉剣道をされている方々からみると、やはり異端と感じられてしまうものなのでしょうか?
正直見慣れない物ですから、興味の対象になるとは思います。
がしかし、公認されてるのであれば全く問題は無い訳ですから、
気にされる事も無いかと思いますよ。

日本人は「みんな一緒」と云う意識が強い傾向の民族ですから、
「赤・黒以外のランドセルが一時期奇異に見られた」のと同様に、
普及すれば何とも思わなくなるのでは。

残念ながら自分は先記のとおり所有も立会も未経験ですので、
普及しない理由は思い付きません。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.13 )
日時: 2009/10/18 23:39:34
名前: 少年剣士の父 

>> 臼井さま

こちらこそ含みのある書き方をしておりました。
「視力」や「武楯面」については、いずれ別スレを立ち上げようとも思っておりましたのでお気になさらない
で下さい。

ハセガワさんについても批判めいた書き方をしてしまいましたが、手刺用の内輪があるということですので
普及品以外にも上質の物があるのだと思います。
どうしても馴染まないようであれば、改めてハセガワさんに相談してみたいと思います。

私自身が道着は子供用でも化繊ではなく綿、ましてやマジックテープの袴などは論外という考え方でしたが
たとえば手の不自由な方などが装着しやすいように、そのような道着や防具も必要だろうと思うようになりま
した。

>公認されてるのであれば全く問題は無い訳ですから、気にされる事も無いかと思いますよ。
息子自身が気にせず、息子の為に良いのであれば興味の対象となったとしても武楯面を使用したいと思い
ます。 かえって注目されて、本人も良い気分を味わえるかもしれませんしポジティブに考えたいと思います。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.14 )
日時: 2009/10/19 17:49:52
名前: おおすぎ 

出遅れました。
武循面にグレードがあるかどうかは分かりませんが、
現用のものはサンプルで頂いたものです。
Hideさんも感じたように布団の部分はあまりよくありませんね。

私とHideさんは同じ頃から使い始めていますので
もう何年になるでしょうか。
使う機会が人より少ないとはいえ、もうちょっと
なじんでも良いんじゃなのと常々思っています。

それでも使い続ける理由ですが、
まあ、半分意地でしょうか。
もしかしたら最後の武循面愛好家になれるかもしれませんし。

そうそう、肝心の使い心地というか視野に関する部分は、
通常の面と変わりはありません。
サイド部分はゆがんで見えますが(横目でみたようなとき)
剣道は直視するのが普通ですので関係ないかと思います。
私はド近眼でメガネをかけて稽古しますが、
通常の稽古でしたら熱気による曇りなども関係ないですね。
気合いを入れて稽古しますと、曇りはすぐ消えてsまます。
他人の視線ですが、最初のうちは感じますが、
だからといってどうってことはないですね。
逆に使い始めのころは、高齢の先生方は「え、こんなのあるんだ」
と聞かれたことはあります・

ただサンプルとして子供用も回ってきたんですが、
誰も希望者はいませんでした。
チームでそろえればまた違った結果になったんでしょうけど。

安全性からは結構良いと思うんですけどね。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.15 )
日時: 2009/10/19 19:28:26
名前: 臼井 

>>おおすぎ様

はじめまして、臼井と申します。
先述のとおり、私自身が武楯面との関わりが皆無でして全て詳細不明です。
以前より疑問に思っていたのが「シールド越しの視界」でした。
メーカーのHPを見ますと、『面金様のシールド』もあるのですね。
この「面金様のシールド越し」ならば、通常の面の視界と殆ど差違(違和感)は皆無なのでしょうか?
ならば・・・“武楯面でない通常の面に「アイガード」を装着した物”と同等の視界になりますか?

今まで武楯面は見掛けた事は皆無でしたが、「アイガード装着の面」は随分見掛けました。
同等の結果を保てるるのであれば、安易に装着可能な「アイガード」を付けるのも分かる気がします。

この辺りが武楯面の普及にブレーキが掛かってる気もするのですが、如何でしょうか?
武楯面を買うのとアイガードを買うのでは、後者の方が安易に出来ますからね。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.16 )
日時: 2009/10/19 22:58:36
名前: おおすぎ 

臼井さん、こんばんは。
こちらこそよろしくお願いします。
メーカーのHP見ましたが、面金つきが出たんですね。
私が使ってるのは旧タイプです。

新タイプとアイガード装着面の違いは、
ガードが外にあるか内にあるか…いわずもがなですね。
あとは強度の違いでしょうか。
武循面の強度はアイガードよりずっと優れています。

個人的な感想を言わせていただけば、
武循面は布団の善し悪しは別にして、デザイン的に
受けなかったんじゃないでしょうか。
だからこその新タイプ発売だと思います。
ですが、アイガードがすでにあるわけですから、
デザイン面をもう一度見直さないと、普及はなかなかむずかしいかと思います。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.17 )
日時: 2009/10/19 23:23:34
名前: 少年剣士の父 

>> おおすぎさま
>> 臼井さま

武楯面のグレードの件ですが、ハセガワさんのHPには武楯面の本体の仕様や価格の掲載がないので断定
はできませんが、オプションとして交換用の内輪があり、8mm、6mm、手刺用とありますので、いくつかグレード
があるのではと判断致しました。

>そうそう、肝心の使い心地というか視野に関する部分は、通常の面と変わりはありません。

>この「面金様のシールド越し」ならば、通常の面の視界と殆ど差違(違和感)は皆無なのでしょうか?

そもそも、面を装着した場合の視界や視野はそれ程妨げられるものではないのでしょうか?
それこそ恥ずかしい質問になってしましますが、物見の位置が合っていれば、面を装着した場合でも見え方に
特に違和感は感じないものなのでしょうか?

面を装着した場合は格子越しに物を見ることになるので、当然、視界や視野が悪くなるというイメージを持って
いたのですが...。

もしも面を着けることによって、視界・視野が妨げられないのであれば、武楯面に固執する理由もなくなって
しまうのですが。
ただし、事故防止、眼球保護のためには出来れば使用したいと思いますので、違和感の少ない面金入りの
タイプに交換してして使用しようとも思います。

息子の所属する会には、アイガードを使用しているお仲間は私の知っている限りはいないようです。
アイガードを含め個人的にはもう少し普及して欲しいと思います。
私自身は竹刀の点検を行っておりますが、ケガをさせてしまう立場にならないとも限りませんし、すべての方が
竹刀の手入れを十分に行っているかというと疑問に感じておりますので。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.18 )
日時: 2009/10/20 06:20:06
名前: 臼井 

>>おおすぎ様
確かにデザイン的には奇抜ですよね。初見の際には「オオっ!!」と驚いたものです。
さて、立会相手が装着してたら・・・少々落ち着かないかも知れませんねぇ。

>>少年剣士の父さま
「面金仕様のシールド越し」ならば、通常タイプの面の視界とは差違は無いかと思います。
一時期我が子達にアイガードを装着させましたが、「側面視界が歪む」と言われ外しました。
竹刀の手入れや点検を常々、他の子供本人や親御さんにも伝えてるのですが・・・。
危機意識が乏しいのか、理解してないのでしょうね。事故が起きてからでは遅すぎます。

先日、某オクにて「おでこ部をガードする物」が出ておりました。
面金の外側のおでこ部に嵌め込む樹脂(?)製の物で、面金形状に合わせた物でした。
見た目は違和感がありますが、目だけでなくおでこもカバーするならば良く出来た物と思います。

高価になるし請けるか不明ですが、武楯面の面金にお気に入りの面布団を組んでくれる店があれば、
問題解決すると思います。
武楯面の問題点の多くは、面布団にある様に思いますね。他の方の意見でも。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.19 )
日時: 2009/10/20 18:07:43
名前: 少年剣士の父 

>> 臼井さま

いろいろとご教授頂きありがとう御座います。

なるほど、「側面視界が歪む」という現象があるのですね。
となると確かに違和感を感じることだと思います。
息子の場合はまだ面を着けての稽古をしていないので、最初から武楯面を使用すればそういうものだと思い
多少は抵抗が少ないのではないかと思います。

以前に武道具店で息子に面を被らさせて頂いたことがあるのですが、幼年用どころか少年用でも後頭部が
出てしまいました。
頭の形状がそのような形なので仕方ないものなのかと思っておりましたが、面布団の交換が可能なので
あれば、多少費用が掛かっても面布団を交換して使用するのがベストなのでしようね。

幸いハセガワの本社は自宅から行けない場所ではありませんので、一度ハセガワさんに相談してみるか
面布団の交換を請けて頂ける武道具店を探してみようかと思います。

臼井さまは指導者の方でいらっしゃるのでしょうか?
私自身はまだ息子が幼いため、稽古には常に同行しておりますし、熱心な親御さんもいらっしゃいますが
自分だけで稽古に来るお子さんや、送り迎えだけの親御さんもたくさんおります。

息子の所属する会でも、竹刀の手入れ方法や組み方などを指導者の先生に教授して頂きましたが、そもそも
同席していない親御さんがたくさんおりますので先生方の教えが行き届かないのも致し方ありませんね。
木刀を生身で持ってきてしまうお子さんもおりましたし。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.20 )
日時: 2009/10/20 20:38:54
名前: 臼井 

>>少年剣士の父さま

ハセガワ本社のお近くにお住まいでしたか。私は神奈川に居住しております。
面金は武楯面を使用するにして、組み替えで仕立てるとなると相当費用が嵩みますね。
武楯面と通常の面の2個をバラして組成するか、武楯面の面金のみ取り寄せて他の面布団と組むか。

私の行き付けの店にも訊いてみますね。一般的に請け負っているのか、方法と費用面等々を。
自分も一時期拘ったことがありました。他人が何と言おうと、やはり自分が納得した物に愛着が湧きますし大事にします。

竹刀のササクレなどほんの小さな事なんですけど、とんでも無い結果を招くことになります。
一度こう言うことがありました・・・予備竹刀を持つ子供の竹刀2本共がササクレ&割れてました。
本人は愚息の予備竹刀を借りて稽古を終えましたが、私は帰宅後まで気付かずでした。

後日、愚息を交えて「竹刀の貸借禁止、不備があれば稽古に参加させない」と伝えました。
本来は行き過ぎたかと思いましたが、最悪のケースを考慮すればやむを得ない結論だったと思います。

“ササクレが自分の目に入ればどうなるか分かるか?”と訊いても、本当に理解してるのか・・・。
稽古前に必ず竹刀のチェックをしてる昨今です。恥ずかしながら。


メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.21 )
日時: 2009/10/20 22:15:58
名前: 少年剣士の父 

>> 臼井さま

いろいろとご配慮頂きありがとう御座います。
ハセガワの本社は、休暇を利用すれば車で十分に行ける距離です。

その後ネットで面布団の交換をして頂けるようなところを探しておりましたが、なかなか該当するような
ところが見つかりません。
修理代もまちまちですね。 お世話になっている武道具店は胸乳革500円、胴乳革100円で交換して
頂けるとの事でしたが、ネットでは胸1,000円、胴500円というところもありますし。

私自身が剣道未経験なもので、息子が剣道を始めるにあたってはネットで調べたり、入門用の書籍を
読んで勉強致しました。
結果、最初に購入した物は、竹刀と竹刀袋と竹刀削りでした。

剣道の技術を教えることは出来ませんが、休憩の際に竹刀を床に放り出したり、剣先を下に向けて
立てかけたり、竹刀を跨いだりした時は一喝します。 (最近はそのような事はしなくなりましたが)
他のお子さん達は「なんだこのオジサン」という顔をして見ております。
先生方を差し置いてあまり宜しくないとは思うのですが。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.22 )
日時: 2009/10/21 09:18:05
名前: 臼井 

>>少年剣士の父さま

知ってる範囲の店等に訊いてみましたので、御参考までに。

1 手持ちの武楯面をバラして面金・内輪を再用するとしても、面布団確保用の面が別に必要。
2 双方をバラして再組立すると、時間及び費用が相当高額。
3 シールドを嵌め込むために、面縁革周辺の加工が必須。(メーカー完成品未見の為、詳細不明)
4 品質の保証や瑕疵発生の場合の対応が出来ない。
5 どうしても武楯面に拘るならば、メーカーにて別注可能かを確認検討された方が良いのでは?

大まかですが、異口同音の回答でした。
簡単そうに考えてみましたが、手掛ける側の回答となると難しいようですね。
同一メーカーならば問題も少なく対応して貰えそうでした。
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.23 )
日時: 2009/10/21 20:51:54
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 臼井さん

管理人のHide.です。

いろいろお調べいただきましてありがとうございました。
情報のご提供に感謝いたします
メンテ
Re: 面布団の慣らし(型付け・調整)についてお教え下さい。 ( No.24 )
日時: 2009/10/21 22:38:00
名前: 少年剣士の父 

>> 臼井さま

いろいろとお調べ頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
私も本日、武道具店に行き話を伺いましたが同様の回答でした。
身を守る為のものですから、万が一の事を考慮すると、安易に請けられないのは当然の事だと思います。

その際に店頭にあった面を被らさせて頂いたのですが、顎を下げる事が出来ず、モアイ像のような状態でした。
剣道に限らず顎を締める事が出来ないのは致命的だと思います。
このような状態では、かえって上達を妨げてしまうと痛感致しました。
皆さんのおっしゃる通り、費用が掛かっても息子には納得の行く防具を与えようと思います。

とりあえず、ハセガワにメールを送り、手持ちの面を利用して息子に合わせたオーダーが可能か問い合わせて
みようと思います。
回答次第では息子を連れて訪問し、納得のいく面が作れそうであればお願いしてみようと思います。
納得のいく物が出来そうになければ、信頼できる専門の剣道具店でオーダーしたいと思います。

また、進展がありましたらご報告させて頂きます。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存