このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください
日時: 2009/08/01 05:17:59
名前: バード 

また質問してしまいました。
バードです。この掲示板の温かさが好きで,ついつい書き込みをしてしまいます。
剣道部の顧問をしていると,色々な試合で審判をすることが多くあります。経験不足もあり,主に副審でお願いしているのですが,どうも銅の技の見極めができません。(苦手です)
恩師に話したら,「自分で打たねぇ技は,見えねぇんだぁ〜,カッカッカ」と笑われてしまいました。
ただ,そうも言ってもいられないのでご質問させていただきました。色々勉強した結果,刃筋が通っていること,腹打ちになっていないこと,もの打ちで
しっかりと打突していること,抜ききっていること
等が基準かと思うのですが,試合を見ていて「入った」と思っても,旗が全く揚がらないことが多いです。また,試合では,一瞬のことなのでフィードバックして銅の一本を研究することもままなりません。
一本の技の見極め,特に銅,更に言うなら「引き銅」の見極めについて何かヒントになるようなことがおありでしたらご教示下さい。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: 審判の技の見極めについて  ( No.7 )
日時: 2009/08/03 13:07:22
名前: バード 

TO 義様
御指導ありがとうございます。
私も,音には惑わされないように正しい刃筋か,平打ちになっていないかなどは注意するようにしています。理にかなった打ち方については,その域まで見てやっているかと問われれば,まだまだです。
確かに,偶然当たってしまったような打突は,旗を上げずらいですものね。
いつも,丁寧で分かりやすいお返事,感謝しております。
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.8 )
日時: 2009/08/03 16:48:47
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To バードさん

>顧問になって4ヶ月,気持ちの良いキャプテンと二人三脚で部活動運営をしてきました
>が,キャプテン君,県総体の個人の部で3位入賞,関東大会進出を決めました。短い間
>でしたが,そんな強者と剣を交え心を通わせることができたことは,今の私の誇りです。

おおお、それはすばらしい!
もちろん彼自身の頑張りが一番でしょうが、バードさんの真摯な取り組みもいい影響を及
ぼしたことは間違いありません。

彼が有終の美を飾れるよう、あと1週間頑張ってあげてくださいp(^-^)q
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.9 )
日時: 2009/08/03 17:42:24
名前:  

バード様

私も中学の外部指導に関わらせていただいていますが、
バード先生の取り組みをおうかがいしていると、嬉しくなってきます。
子供達にとって面を着ける先生が一番です。
これからも子供達の為頑張って下さい。
微力ながら応援させていただきます。
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.10 )
日時: 2009/08/03 19:12:37
名前: バード 

TO HIDE先生
キャプテン君の快挙を共に喜んでいただきありがとうございます。残された限られた時間,彼との稽古を大切にしていきたいと思います。
TO 義様
お褒めの言葉,ありがとうございます。うれしいやら,恥ずかしいやら・・・
お二人の文章(過去ログも含めて)を拝読させていただき,その人柄が伺われてきます。共に,徳のある人なのだろうなぁーと感じている次第です。
私も,剣道を通して,段位等の目標もありますが,
なにより「良い人」になれるように精進していきたいと思います。
まだお目にかかったことのないお二人に,何度教わったか,励まされたか・・・感謝の気持ちでいっぱいです。
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.11 )
日時: 2009/08/04 22:43:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To バードさん

11日は午後になってしまうと思われますが、会場に足を運ぶ予定にしております。
キャプテン君の活躍を拝見することができるかどうかはわかりませんが、もしお目に書か
れたらうれしいですね
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.12 )
日時: 2009/08/05 10:39:09
名前: バード 

TO HIDE先生
もしお会いできたら,ご挨拶させていただきます。
お目にかかれたらうれしいですね〜
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.13 )
日時: 2009/08/05 22:09:11
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To バードさん

ですね〜。
私のメルアドはオープンになっておりますので、もしよかったら、メールをお待ちしてお
ります ~☆
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて ( No.14 )
日時: 2009/08/06 08:09:15
名前: 才谷屋 

to Hide先生

横レスですみません。

私も中学でコーチをしています。皆さんが本当に真摯
に取り組んでいらっしゃるようすを伺い励まされます。
さて、引き胴の打突後の形を下記のように解説されて
いますが、確認させていただけたらと思います。
------------------------------------------------
「打突後の形」ですが、本来、胴を打った形です
ので、竹刀が床と平行ぐらいになるのが
基本なんです。しかし昨今、剣先を斜め45度程度
下にさげる形が流行りでして、基本の形でしっかりあ
たっても「旗が揚がりにくい」感じがあるところが気
になります。
------------------------------------------------

胴打ちの基本はお相手の肘をかすめるように斜めに打
ち下げる形だと伺います。
この様に打つと打突の瞬間で竹刀はほぼ床に平行の位置になります。
その後打ち下げているので自然に剣先は若干下向きに
なっていくと思います。特に打突後脱力するとその傾
向が強くなり下向きの角度が大きくなっていくと思います。

そこで質問ですが45度は下げすぎだとして、若干下が
るのはいいのか、また打突位置で止める様にすべきか、
見解をお聞かせください。

よろしくお願いします。
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.15 )
日時: 2009/08/06 10:29:37
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 才谷屋さん

管理人のHide.です。


>そこで質問ですが45度は下げすぎだとして、若干下が
>るのはいいのか、また打突位置で止める様にすべきか、
>見解をお聞かせください。

そうですねぇ、あくまでも私個人の見解ですが、水平に対して15度から30度程度までが許
容範囲でしょうか


ちなみに、引き胴は昔、「前に伸ばすように打ちなさい」と教えられましたので、水平だ
ったんですね。今は「打ちおろすように」と教えるので、打突後に剣先が下がり気味にな
るようですよ(^_^ メ)
メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.16 )
日時: 2009/08/06 13:55:56
名前:  

バードさん僕も横から失礼します。

才谷屋さん
Hide.さん

同じような事で僕も少し気になりましたので今の指導内容を書かせてもらいます。
おかしな点がありましたら指摘、ご指導の程宜しくお願いします。

私も子供の頃に「打ち下ろす」と言う教えが無かったものですから。
中には仰るように45度ぐらいまで下げるように指導される先生もいらっしゃいます。
又、半円を描くようにとか様々です。

そこで、私は軌道は肘をかするように通り打突の瞬間に右手甲が上を向く
ようにし刃筋を立て打突(その時右手は伸びている)するので
打ち下ろすように打っても打突時に手の内を締めているので
下に行く力のベクトルが無くなっています。結果ほぼ水平で止まります。
このほうがお相手の追撃に対してもしっかり正対出来、体勢も良く
余裕を持って残心に持って行きお相手を制しやすいと教えています。
そてと、肘を意識するよりも左拳の位置を意識したほうが良いと思っていますので
肘に関してはあまり言いません。
如何でしょうか。
メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.17 )
日時: 2009/08/06 16:14:25
名前: バード 

TO 義様
またおじやまします。
>肘を意識するよりも左拳の位置を意識した
左拳の位置を変えないということですか?
そのへんのところ詳しく教えて欲しいのですが?
よろしくお願いします。
メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.18 )
日時: 2009/08/06 21:57:31
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 義さん

管理人のHide.です。


>そこで、私は軌道は肘をかするように通り打突の瞬間に右手甲が上を向く
>ようにし刃筋を立て打突(その時右手は伸びている)するので
>打ち下ろすように打っても打突時に手の内を締めているので
>下に行く力のベクトルが無くなっています。結果ほぼ水平で止まります。

はい、それが私が昔ならいました本来の基本の引き胴です

ところがですね、同じ打ち方で、胴にあたった瞬間「えぐるように腕を使う」と剣先がや
や下がります。基本の打ち方と比べてみますと、この打ち方の方が「引き際の鮮やかさ」
が際立つんです。


>そてと、肘を意識するよりも左拳の位置を意識したほうが良いと思っていますので
>肘に関してはあまり言いません。

左拳の位置は大切ですね。打った瞬間は正中線から外してはいけません。もちろん、引き
さがる間も同様ですが

肘を意識させないと右腕が緩んでしまいませんか?
腕の緩んでいる引き胴は、どんなにしっかり打てていても取りにくいと思いますが(>_<)
メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.19 )
日時: 2009/08/10 11:40:10
名前:  

遅くなりました<(_ _)>

バード先生
Hide.さんからも仰って頂いていますが
左拳が動いてしまうと脇を打ったりと打突ポイントが動いてしまいます。
胴に限らず常に左拳は正中線を動かさ無い事が残心を含め
いつでも打突出来るポジションと思いますし、更に足捌きが伴う
事で「あ〜あの子は凄くバランスの良い子だな〜」なんて見ています。

Hide.さん
>はい、それが私が昔ならいました本来の基本の引き胴です
安心しました。
確かにえぐるようにと指導される先生もいらっしゃいます。
私もやってみましたが打った力で下りづらく、横を向いてしまいそうになり
私には難しいですね(>_<)
若さなのか愚息は両方使い分け出来ていたりします(>_<)
>肘を意識させないと・・・
失礼しました言葉足らずでした<(_ _)>
肘を意識しないと言ったのはお相手の肘の事で、肘をかするようにの肘でした。
確かに打突時、自分の肘を伸ばす力+右手首の返す力でないと威力は無いですもんね
メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.20 )
日時: 2009/08/10 21:19:13
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 義さん

>私もやってみましたが打った力で下りづらく、横を向いてしまいそうになり
>私には難しいですね(>_<)

はい、反動で横を向きやすくなりますので、それを教えるときは「絶対に横を向いてはい
けない」と強く戒めていますし、「横を向きやすい」ことが感覚的に理解できますので、
横を向いてしまった胴はどんなにしっかり打てていても「一本にしてはいけないな」って
な理解もできるわけでして 〜☆


>肘を意識しないと言ったのはお相手の肘の事で、肘をかするようにの肘でした。

それならOKです
私も昔から、引き胴に限らず「胴はお相手の肘を削り取るように(斜め打ちおろしに)」
と教わってきました。

故に、横からとか斜め下からの胴は一本にはできませんd(^-^)!
メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.21 )
日時: 2009/08/11 13:26:59
名前:  

バード先生何度も横からすみません<(_ _)>

Hide.さん
>「絶対に横を向いてはいけない」と強く戒めています
そうですよね。下がれないと言うか縁を切り難いですよね。
少し気になったのですが、この打方の場合打突時には刃筋が通ってても
えぐる動作で残心時には弦が上を向いてませんか?
その場合、一瞬のことですので平打ちと見られやすいのではと思うのですが。
メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.22 )
日時: 2009/08/11 17:59:11
名前: 才谷屋 

遅くなりました。

Hideさん
バードさん
儀さん


私のように遅剣の者は昔どんな風に教えられていたか
など、中々わかりません。大変勉強になります。
技も教え方も変化してきているのですね。あるいは流
派のように捉えられるものもあるのかもしれません。

打突から後ろに引き下がる際、ある一定時間手の内を
締めておくということになるのでしょうか。

引き胴の打ち方は「このようにやるもの」とは分かっ
て来たのですが、理法からの見てどういうことなのか
まだ理解できていませんのでお教えください。

また、高段者の胴の打突を見ると、打突前に手の内が緩んで
竹刀を放る感じで打つような打突を見ることがありま
す。(面、小手の打突でもあったかもしれません)
単にここが隙だよと教えている打突なのかもしれませ
んが、どういうことなのかお教えいただけませんか?

メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.23 )
日時: 2009/08/12 17:45:34
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To バードさん
>少し気になったのですが、この打方の場合打突時には刃筋が通ってても
>えぐる動作で残心時には弦が上を向いてませんか?
おっしゃるとおりになりやすいですので、上を向かせないように指導します(^^;


To 才谷屋さん
>打突から後ろに引き下がる際、ある一定時間手の内を
>締めておくということになるのでしょうか。
引き技の場合、面にしても小手にしても、打突直後に手の内を緩めてしまうというような
ことはありません。
むしろ、打突時の形をしっかり守るため緊張状態を維持しながらさがっていく必要がありますd(^-^)!

>理法からの見てどういうことなのかまだ理解できていませんのでお教えください。
申し訳ありませんが、何をどのようにお尋ねになりたいのかが読み取れません(>_<)

>また、高段者の胴の打突を見ると、打突前に手の内が緩んで
>竹刀を放る感じで打つような打突を見ることがあります。
これは、引き洞ではなく前に出て打つ胴のお話でしょうか?

たぶん、張りつめていた剣線をフッと緩めるようにしてお相手の手元を上げさせるために
行っているフェイントの動作の一種かと
メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.24 )
日時: 2009/08/13 06:51:11
名前: バード 

to HIDE先生
義先生
才谷屋先生
ご教示,また問題提起ありがとうございます。
引き銅の見極めに始まり,打突のポイント,また残心につきまして理解が深まりました。今後の参考にいたします。
引き技は,特に,技の切れやタイミング等で見極めをしっかりしてやらないといけないなと痛感致しました。ありがとうございました。
PS HIDE先生
関東終わりました。一回戦で負けてしまいましたがキャプテンと共に行進した開会式は,思いで深いものになりました。
キャプテンも高いレベルでの試合にさらい意欲を高めたようです。
HIDE先生にお会いできなかったのは残念の一語。あの人混みでは無理でしたね。いずれお会いできる日を期待して待っております。

メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.25 )
日時: 2009/08/13 16:53:03
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To バードさん

>関東終わりました。一回戦で負けてしまいましたがキャプテンと共に行進した開会式は,
>思いで深いものになりました。
>キャプテンも高いレベルでの試合にさらい意欲を高めたようです。

そうですか、関東中の強豪が集まっているわけですから、そう簡単には勝たせてもらえま
せんね。運もありますし。

ともあれ、関東大会がキャプテン君とバードさんにとりまして、素晴らしい経験&思い出
であったことをお喜びいたします(^0^)


>HIDE先生にお会いできなかったのは残念の一語。あの人混みでは無理でしたね。い
>ずれお会いできる日を期待して待っております。

合宿&暑中稽古と目白押しで、メールを頂戴しながらお返事もかけず申し訳ありませんで
した。関東大会も、午前中、暑中稽古の指導をしてから午後に伺いましたので、もう、個
人戦が終わっておりました。キャプテン君の活躍を拝見できなくて残念でしたm(_ _)m

バードさんとは…いずれお目にかかる機会はいくらでもあると思われます。
その時を楽しみに ~☆
メンテ
Re: 審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください ( No.26 )
日時: 2009/08/14 04:58:37
名前: バード 

TO HIDE先生
ありがとうございます。
いつかHIDE先生に,稽古を付けてもらえるのが私の
今の夢です。
その日を楽しみにお稽古に励みます。(暑くてきついのですが・・・)
メンテ

Page: 1 | 2 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存