このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
試合中に合議が必要なのはどんなケースでしょう?
日時: 2009/06/11 12:33:14
名前: まんだむ 

今度初めて大会の審判に行くことになったんですが
審判法などの講習会にも行っていないため色々と
悩んでいます。
試合中、合議をかける時ってどんな時ですか?
できれば詳しく教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 試合中に合議が必要なのはどんなケースでしょう? ( No.1 )
日時: 2009/06/11 18:19:02
名前:  

福岡の義と申します。

全剣連HP剣道審判員要領より
http://www.kendo.or.jp/kendo/rules/rule3.html

1.有効打突の取り消し
2.審判員の錯誤
3.反則の事実が不明瞭な場合
4.規則の運用および実施の疑義

とありますが、初めてであればこのHPの
「剣道試合審判規則」〜「審判の旗と表示方法」までを一通り読まれて更に
http://zenkenren-shop.com/jp/kendo/book.html#010101
の「剣道試合・審判規則/同細則」
と「剣道試合・審判・運営要領の手引き」は
購入して試合場まで持って行くのが本来必要とされます。

大会の規模にもよりますが初めての旨を審判主任に告げて主審を辞退させて
いただいて副審で勉強と言うのも一つの方法です(^_^メ)
でも経験が大事ですので上手な審判を見習いながら主審も頑張ってみて下さい -☆

ご参考まで



メンテ
Re: 試合中に合議が必要なのはどんなケースでしょう? ( No.2 )
日時: 2009/06/12 07:47:26
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

そうですねぇ、これまで審判経験が全くないのでしょうか?
だとしたら、いきなり大会でデビューっていうのはいかがなものかと思われます(>_<)

厳しい言い方をお許しいただけるなら、「合議をかけるのがどういうケースか」という、
極めて初歩的な部分すらご存じないとするならば、懸命に試合をしている選手に対しても
失礼であると考えます(-_-)


まずは、審判講習会などに出て基礎を学び、日頃のお稽古や見取り稽古、大会観戦などを
通じて有効打突の見極めや反則の適用、試合さばきなどを学び、道場内の練習試合や月例
試合などで審判経験を積み…という段階を経られてから、外の大会で旗を振ることをお勧
めいたしますm(_ _)m


あ、合議が必要な場合につきましては、義さんが詳しくご説明くださいましたので、省略
させていただきます。
義さん、ありがとうございました
メンテ
Re: 試合中に合議が必要なのはどんなケースでしょう? ( No.3 )
日時: 2009/06/13 22:46:57
名前: まんだむ 

色々とコメントありがとうございます。
「恥ずかしい質問コーナー」と書いてあったので
恥ずかしながらカキコしたんですが・・・。
やっぱり怒られますよねぇ
ちなみに審判は初めてではありません!!
何度か小さな大会にお誘いいただきしてはいるんですが、(ここって合議をかけるべきとこなのかな?)とか悩んでしまう時があるんです。
メンテ
Re: 試合中に合議が必要なのはどんなケースでしょう? ( No.4 )
日時: 2009/06/14 10:32:18
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To まんだむさん

アハハ、失礼いたしました(^_^ メ)

でも、やはり基礎的なことですので、そこはきちんとマスターして審判に臨むべきとです
ので。


>何度か小さな大会にお誘いいただきしてはいるんですが、(ここって合議をかけるべき
>とこなのかな?)とか悩んでしまう時があるんです。

反則においては「場外」と「竹刀放し」以外は、合議の必要性があると考えてください。
あとは、有効打突の判定が割れたり、誰かが旗を揚げなかったり不明瞭な表示だったり、
反則の適用も含め疑問が生じた場合など、確認の意味で合議をかけることが必要ですd(^-^)!
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存