このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
構え・中心
日時: 2010/05/04 08:09:04
名前: バード 

みなさん こんにちは
新米剣道部顧問のバードです。m(_ _)m
中学生との稽古の他,地元の先輩方にも稽古を
付けてもらっているこの頃です。
この間,6歳上(50代前半)の先輩に稽古を
付けてもらった時のことで質問があります。
先輩は,剣先の圧力が強く,苦しくなって打って
いったところを切り落とし面といった感じで終始した内容でした。その際,中心をとられ,とりかえそうとしても(押さえかえそうとした),竹刀は微動だにせず中心を取り返せませんでした。
あれは,左手をしっかり握っているからなのでしょうか?「中心は左手で取る」と何かの本で読んだことがあるので,きっと右手でがっちり竹刀を握っているとは思いませんので・・・
基本の基本でははなはだお恥ずかしい限りなのですが,その稽古の際,先輩は体のどこに意識を集中して構えておられたのでしょうか?
また,これは人それぞれなのかもしれませんが構えた時,剣先を柔らかく動かすのとどのような違い(利点)があるのでしょうか?
自分でよく分からないことなので,質問の文章がどうしてもまとまらず,意味不明瞭な点,多々あるかと思いますが,お気づきのことご教示いただければ幸いです。m(_ _)m
メンテ

Page: 1 |

Re: 構え・中心 ( No.1 )
日時: 2010/05/04 09:22:57
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

そうですねぇ、強いてあげるなら、左こぶしと丹田に集中しておられたかなと考えますが、
もうそんな集中をなさらなくても、ご自身の剣道のスタイルが出来上がっているのではな
いかと拝察いたします


>また,これは人それぞれなのかもしれませんが構えた時,剣先を柔らかく動かすのとど
>のような違い(利点)があるのでしょうか?

簡単にご説明しますと、動かさないでいればお相手が動いてくれる、そこに隙を見出す・・・
という考え方になりますね。

細かく表裏と「つけはずし」を行なうのは、お相手の虚実を調べ、お相手の居つきを探り
そこを打突するといった考え方です。


どちらがいいということではなく、どちらにも利点弱点があります 〜☆
メンテ
Re: 構え・中心 ( No.2 )
日時: 2010/05/04 11:22:46
名前: バード 

TO HIDE.先生
たしかに,先輩には出ばなをことごとく切り落とされました。
剣先のこと,まだまだ自分のスタイルすら分かっていない身ですから,どちらも試してみてバード流を
探っていきたいと思います。
ご教示ありがとうございました。m(_ _)m
メンテ
Re: 構え・中心 ( No.3 )
日時: 2010/05/04 17:31:25
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

大切なのは、「中心を取ること=攻める」ではないってことです。
中心を取ったというのは有利な状況を一時的に作っただけにしか過ぎません。それをどう
攻撃(打突)に結びつけるかが問題なんです。

どこをどう攻めてどのようになにを打つのか。

この過程を大切になさってくださいねp(^-^)q
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存