このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
審判の技の見極め(とくに引き胴)についてご教示ください
日時: 2009/08/01 05:17:59
名前: バード 

また質問してしまいました。
バードです。この掲示板の温かさが好きで,ついつい書き込みをしてしまいます。
剣道部の顧問をしていると,色々な試合で審判をすることが多くあります。経験不足もあり,主に副審でお願いしているのですが,どうも銅の技の見極めができません。(苦手です)
恩師に話したら,「自分で打たねぇ技は,見えねぇんだぁ〜,カッカッカ」と笑われてしまいました。
ただ,そうも言ってもいられないのでご質問させていただきました。色々勉強した結果,刃筋が通っていること,腹打ちになっていないこと,もの打ちで
しっかりと打突していること,抜ききっていること
等が基準かと思うのですが,試合を見ていて「入った」と思っても,旗が全く揚がらないことが多いです。また,試合では,一瞬のことなのでフィードバックして銅の一本を研究することもままなりません。
一本の技の見極め,特に銅,更に言うなら「引き銅」の見極めについて何かヒントになるようなことがおありでしたらご教示下さい。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: 審判の技の見極めについて  ( No.1 )
日時: 2009/08/01 09:20:57
名前: たく 

バードさま
たくと申します。

そうなんですよね。私も疑問に思っていました。
引き銅なんて、これは入ったと思った時でも旗がピクリともしない時が多いです。
なぜなのか?

皆様のご意見に私もものすごく興味があります。
だれかおしえてーーーーーっ。
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.2 )
日時: 2009/08/01 11:00:59
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

そうですねぇ、お師匠様がおっしゃるように審判は自分が打てない技を一本にとれない傾
向にありますので、審判をなさるなら、大人同士ではほとんど必要のない逆胴までしっか
りとお稽古しておく必要がありますね(^^;


さて、お尋ねの引き胴における有効打突の見極めですが、
 ●平打ちでないこと(横からor斜め下からの打突はいい音がしてもNG)
 ●ものうち部で打突していること
 ●引き際が鮮やかなこと(瞬間的に引き離れる)
 ●打突後の形をしっかり保って一直線に遠くに早くさがること
 ●正しい残心のあるもの
がポイントでしょうか。

「打突後の形」ですが、本来、胴を打った形ですので、竹刀が床と平行ぐらいになるのが
基本なんです。しかし昨今、剣先を斜め45度程度下にさげる形が流行りでして、基本の形
でしっかりあたっても「旗が揚がりにくい」感じがあるところが気になります。
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.3 )
日時: 2009/08/01 12:20:32
名前: バード 

TO HIDE先生
お返事ありがとうございます。私の見極めで
引き際が鮮やかなことが抜けていた気がします。
剣道大全典の引き銅をよく見て,有効打突の見極め
のイメージを作るとともに,審判の機会を大切にしてしっかりと自信を持って旗が上げられるようにしたいと思います。
PS このスレッドを立ち上げた直後,「審判」で
サイト内検索をしたら,激しい意見のやりとりがあったようですね。
それだけ,審判の責任は重いものだと言うことを肝に銘じた次第です。
たく 様
お互い更に修行をして剣道の深みにどっぷりとはまっていきましょう。
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.4 )
日時: 2009/08/02 16:38:44
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To バードさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


>剣道大全典の引き銅をよく見て,有効打突の見極めのイメージを作るとともに,審判の
>機会を大切にしてしっかりと自信を持って旗が上げられるようにしたいと思います。

私の引き胴は、もう、かなり年を食ってからの撮影で錆ついてますので、中高生ですと
より、鮮やかさが要求されます。このあたりは、中体連や高体連の大会を参考にされます
よう(^_^ メ)


>それだけ,審判の責任は重いものだと言うことを肝に銘じた次第です。

審判をなさる方には、みなさん、あのトピをご一読いただきたく存じますm(_ _)m
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.5 )
日時: 2009/08/03 00:52:58
名前: バード 

TO HIDE先生
子供や保護者の方,またその子に関わる全ての人の想いを真摯に受け止め,誠実にしっかりと審判できるように自己研鑽を続けていきたいと思います。
ご教示ありがとうございました。
顧問になって4ヶ月,気持ちの良いキャプテンと
二人三脚で部活動運営をしてきましたが,キャプテン君,県総体の個人の部で3位入賞,関東大会進出を決めました。短い間でしたが,そんな強者と剣を交え心を通わせることができたことは,今の私の誇りです。
彼のがんばりに敬意を表するするとともに,剣道について色々と教えて下さったHIDE先生並びに当サイトのお仲間達に深く感謝する次第です。
メンテ
Re: 審判の技の見極めについて  ( No.6 )
日時: 2009/08/03 12:45:21
名前:  

バード様

横から失礼します。
引き胴ですが、音で判断される審判がいらっしゃいますが、
審判講習会でよく以下のことが注意されています。
・上の方でも、下の方でも胴の一部である。音に惑わされない。
・打突時に平打となっていないか弦の方向を確認すること。

引き胴は、鍔ぜりの形のまま手元が上がらなくても
打突が可能ですので私はその前の鍔ぜりからの崩し
にも注目しています。
理合いのある引き胴は旗が上がり易いと思います。
しっかりと縁を切る事も大事ですので生徒達には崩しの時に
相手の左足かかとを着けさせることも指導しています。
ご参考まで。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存