このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
アスペルガーの小学生
日時: 2018/04/30 23:22:23
名前: ななほしてんとう 

初めまして。小学生女子の母親です。
娘には、発達障害があります。知的な障害はなく、勉強や言葉の理解は問題ありません。でも、周囲の空気が読んで行動することが難しく、緊張して、一所懸命についていこうとしています。また、行動の一つ一つがとにかく時間がかかってしまうので、必死です。指導いただいている言葉は理解できるのですが、反応が鈍く、叱られことが多いです。どこまでが障害の影響によるものなのか、きっと本人自身も分からないし、親の私にも分かりません。ただ、人一倍、行動が遅かったり、言葉での指示が入りにくいのは、剣道以外の日常生活でも顕著ですし、障害の特徴かなと捉えています。

前置きが長くなってしまいましたが、今、ご指導して下さる先生に障害のことをお伝えすべきか、迷っています。
本人には、私から告知済みで、ある程度、自分の苦手なことを自覚はしています。本人は、特別扱いされたくないので、先生には言わずにいたいと希望したため、これまでお伝えはしていません。私も、娘同様、特別に配慮していただきたいとも考えていません。
しかし、熱心にご指導いただいているが故に、「どうして分からないんだ!」と再三問われている娘を目にすると、お伝えした方が良いのではないかと迷ってしまいます。もちろん、娘とも、再度、よく話し合うつもりではいますが、どんなに娘が努力しても埋められない点があるのは事実で…。
また、先生に障害をお伝えすれば、他の保護者の方々にも伝わることになると思われ、更に迷ってしまいます。
こちらでご相談すべき内容ではないかのですが、剣道に携わる第三者の立場から忌憚ないご意見をいただけたならと投稿致しました。
よろしくお願い致します。
メンテ

Page: 1 |

Re: アスペルガーの小学生 ( No.1 )
日時: 2018/05/01 06:15:18
名前: おたりあ 

はじめまして。おたりあと申します。職業として小学校中学校で講師をしながら
剣道教室で指導をしています。
その立場からしますと、ぜひ知らせてほしいと思います。それでもって他の子と
指導を変えるわけではありませんが、出来ないからといって怒る必要がなくなりま
す。お互いの精神衛生上助かるのです。
ただし、今の話は私が学校で仕事をしているからすぐに言える話で、この障害に
ついて理解のない指導者だと、だからといってこの保護者は何をしてほしいのだろ
う?となると思います。言葉だけでは理解するのが苦手なのでお手本を見せること、
すぐに怒らず根気よく指導することなどをお伝えしたらいかがでしょうか?
メンテ
Re: アスペルガーの小学生 ( No.2 )
日時: 2018/05/01 07:44:12
名前: 長幼の序 

私も同じ症状の子供さんを指導した事があります。
指導し始めて、どこか違う所に気付く中、お母さんが私だけに説明してくださいました。
合わせて症状についての学習もしました。
やはり直接指導する指導者には、お話しされた方が 良いです。
色んな思いはあるやも知れませんが、隠し通す事の方が辛いと思いますし、それ自体が特別扱いになるかもしれません。
私は基本、他のお子さんと分け隔てなく指導しましたが、常に症状のことは、頭に入れておきました。
特別扱いする事なく、その子なりの良い面を引き出していきつつ、皆と同様に叱咤激励しつつ・・・・
そんな環境に置くことで、一般的な生活には、ほぼ影響がないようになっていきました。
今では高校でも剣道部で頑張っています。
が、やはり希に症状が見栄隠れするのも事実ですので、情報の共有をし対応する事が大切です。
上手く付き合っていく術は、指導者を協力者ととらえる信頼関係と感じます。

現状、似たようなお子さんが多いのも事実ですので、
お話しされる事で、気が楽になるかもしれませんよ。
メンテ
Re: アスペルガーの小学生 ( No.3 )
日時: 2018/05/01 07:51:06
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

実は私のところにも発達障害のお子さんがいらっしゃいます。
その保護者の方からはちゃんと説明を受けています。

発達障害はその度合いが様々です。
対処の仕方も様々です。
集団生活を行う上では周りの理解が必要な場合もあります。
本会の場合は、お母様が総会で指導者のみならず他の保護者の方にも障害の説明をなさ
いました。

ななほしてんつさんの場合そこまで必要かどうかはわかりませんが、少なくとも指導に
あたられる先生にはお話しておいた方がいいかと思われますm(_ _)m
メンテ
Re: アスペルガーの小学生 ( No.4 )
日時: 2018/05/01 11:08:42
名前: ななほしてんとう 

皆様、ご助言をありがとうございました。
発達障害と一言で言っても、その子によって、特性も違っているのだし、こちらで投稿するのは不適切だったなと反省していましたので、お返事をいただけたことに驚き、また、嬉しく思っています。
ありがとうございました。

おたりあ様:
実際に小中学校で講師もされているお立場からのご意見は、ありがたかったです。
教育現場でも、剣道等の教室でも、少なからず、我が子のような子達が個別の理解を必要としています。先生方の大変さを思うと、申し訳無い気持ちと感謝でいっぱいになります。


長幼の序様:
実際に指導されたご経験を教えていただき、ありがとうございます。『分け隔てなく指導』されたということに親として、とても励まされました。
また、教え子さんは、高校でも剣道をされているとのことで、そんな方もいるのだなと元気をいただきました。
悲観しているつもりは無いのですが、落ち込んでしまうことも多くあります。
我が子は、ひたすら練習し、黙々とやっているのですが、それが上達に繋がっているかというと…。強くなりたい、勝ちたいという欲にも乏しく、試合前は、緊張のため、体調を崩すことも少なくありません。ただ、本人は稽古を休まず、とにかく、必死に練習しています。娘の頑張りを応援したいのですが、1年後、2年後、彼女の将来を考えると、常にこれでいいのかなと不安になってしまいます。なので、高校でも頑張っておられる教え子さんのお話に、光をいただいた思いがしました。


Hide.様:
このような場をいただきましたこと、また、皆さまからご助言をいただいて、励まれましたし、やはり、障害をお伝えしないのは、指導して下さっている先生にも不誠実だなという思いを強めました。ありがとうございます。
Hide.様が書いて下さったように、発達障害は、まさに『度合いも、対処の仕方も、様々です』。
我が子は、良くも悪くも、本人が外では、周囲に合わせよう、浮かないようと頑張っているので、殆どの場合、気付いて貰えません。その分、反動なのか、家では、彼女のこだわりや集中の難しさ、行動の遅さが全開になってしまいます。
改めて、彼女と話し合いながら、剣道の先生や周囲の方々に理解していただける方法を考えようと思います。ガチガチに頑張っている彼女にも、周囲に受け入れて貰える喜びを感じてもらいたいなと思いました。また、絶えず厳しく、かつ温かい先生のご指導にも、誠心誠意、お応えしていきたいなと思います。


まずは、娘と話し合ってからになるので、即実行はできませんが、皆様からのご助言を胸に先生とお話ししてみようと思います。
ありがとうございました。
メンテ
Re: アスペルガーの小学生 ( No.5 )
日時: 2018/05/01 15:24:14
名前: 剣ママ 

長男が発達障害です。情緒の安定が難しく、音に敏感でパニックになり試合会場でいなくなるということもしばしばありました。 
息子は2年生の時に診断されましたが、1年生の時にまだ分からず、おじいちゃん先生に、これでは周りが迷惑だから辞めて欲しいと言われました。ですが、代表の先生が、誰でも楽しく剣道をしてほしいと間に立ってくれ、今があります。もちろん診断結果を踏まえ、代表と総監督にはお話をしました。
3年生で状態は悪化。4年生は落ち着いていて試合も出してもらいました。5年生でまた悪化。
6年生の今は、あの時のおじいちゃん先生の右腕として彼の状態のいい時に、ちびっこに指導をしています。
試合には出られる状態ではありませんが、剣道が好きな彼にとって最善の策を取ってくださり、彼の居場所を与えてくれた代表と総監督に感謝しています。

周囲に告知をすることの迷いは私もずっとありました。でも、お子様の為には周囲の理解は大切ですし、少しでもすごしやすい環境を作れたら、きっともっと剣道が楽しくなります。

発達の子たちはやはり、どこかで周りと違うことに気づきストレスとなることがあります。でも、それを周囲が受け入れてくれたら、もっともっと可能性は広がります。
メンテ
Re: アスペルガーの小学生 ( No.6 )
日時: 2018/05/01 19:59:39
名前: モンモン 

40代の二児の父、剣道指導をしております。

長男に発達障害(ADHD)が見られます。
しゃべりが周りの子と比べ、1年くらい遅れています。
話は支離滅裂、集中力がなく、注意力散漫です。
ただ構えている事や、じっとしている事が苦痛のようです。

うちの道場にも息子と種類の違う発達障害を
抱えている子が複数います。
えてして、年配の先生は発達障害の概念がなく、
質問者さんと同じような状況で怒られています。

他の方もお話していますが、先生には説明するべきです。
他の方に他言しないでほしいことも、合わせて説明すればいいと思います。

我が子もそうですが、特別扱いはしないようにしています。
ただ、長幼の序先生のおっしゃったように、
頭の中に、その事実を置いて指導にあたっています。
それだけでも全然違うと思います。

昔と違い、発達障害の子供が増えてきた今、
指導する側も学び、いろんなお子さんが楽しめる
剣道の環境をつくるべきだ、と考えています。

私もいろいろ模索中ですが、こんな指導法はいい!
と言うのがあれば、ぜひ教えていただきたく思います。
メンテ
Re: アスペルガーの小学生 ( No.7 )
日時: 2018/05/02 08:16:13
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To ななほしてんとうさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

「発達障害」と書くからマイナスイメージが付いてしまうように思います。
私は福祉を得意とした学校法人に勤めておりますが、そこでは「障害」ではなく「個
性」と考え「共に生きる」と学んでいます。

私どもの会のお子さんも、学校ではなかなか理解されないようですが、剣道には居場所
を見つけてくれたようです。他の子と扱いを変えることはとくにしておりませんが、そ
のことを知って無軌道に見える彼の言動にも一定の理解ができるようになったと思いま
す。

しかしながら、それを知ったとしても指導者にとっても手探り状態です。
お嬢様とよくよく話し合い、ご決断されますようm(_ _)m
メンテ
Re: アスペルガーの小学生 ( No.8 )
日時: 2018/05/02 09:18:31
名前: たま 

ななほしてんとうさん、はじめまして

私は学生時代アスペルガー先生に学んだ日本人の発達障害に関しては草分けの先生から学びました
が、その当時の認識と今の認識には大きな差があることを痛感しております
今、私の剣道教室にも発達障害のお子さん、グレーゾーンと診断されたお子さんがいらっしゃいます
そうしたことを私共に話してくださる保護者の皆様には 指導内容は変えないけれども その子にあった指示の出し方を工夫する、など 考えながら稽古をしております
例えば 指導の視覚化 図で説明する、指示は一度に一つのみだす、などです
ただ、多数指導の場合には やはりお子さんにとっては苦労も多いでしょう
そんな時に 保護者の方から状態をお話しいただいていればフォローするよう心掛けられます
反対に 稽古を続ける中で あれ?と思うお子さんもいます が、ご家庭から申し出がなかったり、またご家庭で診断を受けていない場合にはこちらもどう対処すれば良いのか、実は大変悩んでおります 今年から小学校にはそうしたお子さんと先生方を繋ぐ専門員が配属されていますがまだまだ社会全体が手探り状態なのではないでしょうか
剣道の教室の先生方も普段は普通の社会人なので 理解してもらえるか、という不安もおありなのかと思います
確かに 色々な先生はいらっしゃいます
が、先生方とも理解、交流を密にして よい環境でお稽古を続けられればそれが一番よいのではないかな、と思っております もちろん、モンモンさんや長幼の序さんの書かれているように他言無用の配慮や 諸々の配慮は当然必要と思います
私共も、手探りながら講習会を聞いてみたり試行錯誤中です 保護者の立場からのアドバイス等いただけると大変有り難く思います 
メンテ
Re: アスペルガーの小学生 ( No.9 )
日時: 2018/05/02 20:46:01
名前: Sakura 

私も過去に発達障害の子を複数指導させて頂きました。
周りの剣友会を見ても発達障害の子を抱える保護者が精神修養の観点からあえて剣道を選択しているケースが少なからずあると感じています。

やはりお預かりするにあたっては保護者からの説明は頂きたいと思います。
説明なく入ってきたある子の時に、何度何十度丁寧に教えても全くできない、やる気も見せない、説明した次の瞬間には全く話を聞いていなかったような動作をするといったことばかりで悩みました。
当時、残念ながら腹を立てて明らかに見捨ててしまった先生もいました。その先生は熱心で教えるのも上手いのですが、あまりにも通じないので諦めてしまったようです。
ですが初めから話をお聞きしていればそのようなことにはならなかったのではないかと思います。不幸なアンマッチを生まないためにも相互の理解は必要ではないでしょうか。
メンテ
Re: アスペルガーの小学生 ( No.10 )
日時: 2018/10/25 10:06:17
名前: 気弱な剣士の父 

小6男の子と小3女の子を剣道に通わせている父親です
うちも下の子が軽度ですが知的障害を持っています、
全てにおいて理解力が弱く決まりやルール、順序等が
理解出来ず動作が少し遅いです、

そこ事を告知していなかったせいか
最初の道場では指導者の先生から辛辣な言葉を受け
せっかく面を付けての稽古に進んだのですが
防具をつけての稽古をしたがらなくなりました、
色んな事があり(上の子の事も含め)結局道場を変えました

新しい道場では指導者及び父兄にも全て話したうえで
下の子も参加させていただけるか聞いたところ
許可を頂いたので上の子共々稽古に参加させて頂いています。
新しい道場も厳しい指導ではありますが、出来ないからと言って見放したり、投げ出すような事もなく子供達も
見違えるように上達していきました

剣道だけではないのですが
障害を知ったうえで対応するのと、知らないで対応するのでは
やはりかなり違うと思います
私も障害を持つ子の親ですからよく分かるのですが、
周りに知って貰って、それで態度などが変る様なら
所詮それまでなのです

障害を持っていても剣道をがんばる子がうちの子以外にもいると思うと大変勇気づけられます、
これからもお互い子供達を応援し続けましょう!w


メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存