このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
次の進級審査を受けるまでの期間
日時: 2017/08/30 11:48:32
名前: mayaha 

こんにちは。
中学入学して初めて剣道をはじめた子供がおります。
7月に3級を取得しました。
10月にも進級審査があるようですが、顧問のお考えで申し込みはしておりません。10月の進級審査で結果はどうであれ、場慣れという意味で2級挑戦をしようかと本人は思っていたようです。

3級から次の級を受けるまでには、基本技をしっかり習得させるために6か月ほどの期間を設けたほうがいいのでしょうか?次の進級審査は1月です。

顧問の先生のお考えを直接きくことができないので、この場を借りてお尋ねしました。

よろしくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 次の進級審査を受けるまでの期間 ( No.1 )
日時: 2017/08/30 14:42:49
名前: 梶原右近 

mayaha 様
今春から剣道を始めたのですね。
>10月にも進級審査があるようですが、顧問のお考えで…。
顧問の考えに敢えて反するならば事前にご自身たちの考えをお話になっては如何ですか?
『場馴れの為に昇級審査を受ける』のはちょっと違うと思いますが。
『自身の鍛錬の成果を見てもらう』これが本質かと思います、他にもありますけど。
顧問であろうが師匠であろうが率直に対応出来なければ互いの距離も縮まりません。
顧問の意見を後にしての受審は控えるべきかと考えます。
メンテ
Re: 次の進級審査を受けるまでの期間 ( No.2 )
日時: 2017/08/30 15:31:55
名前: だみ声  < >

級位審査は、各都道府県の剣道連盟が全剣連から委嘱を受けて実施しております。 実際にはさらにその下部団体の
各地区の剣道連盟が県剣連からの委嘱を受けて実施しております。

従って各地区における審査ルールが存在し、実施連盟ごとに異なった状況があることをご理解ください。
そして初段を受けるためには、1級に合格している事と、年齢が満13歳以上であることが全剣連の規定にあります。

mayaha さんの県では級の審査頻度は3ヶ月ごとで、年4回実施されているようですね?
さらに中学生は、卒業までに二段以上の段を受けることが出来ない仕組みになっております。 従って中学生の卒業
時における最高段位は「二段」という事です。

以下は推測ですが、たぶん顧問先生は上記の条件を逆算して審査を受けるタイミングを決めておられるのだと思いま
す。
即ち、中学で剣道部に入った初心者は、防具着用しての稽古を始めて、ほぼ1ヶ月で3級合格ラインまで仕込んで受
けさせ、合格を経験して気持ちの上で弾みを付ける、と言う作戦だと思います。
この期間でそこまで上達させるにはかなりなご努力があるはずですし、部員たちにも安易な気持ちで稽古しても「合
格できないぞ!」とハッパをかけて来られたと思います。

次にお尋ねの2級審査ですが、顧問先生は3級合格後6ヶ月の稽古期間を設定しておられるのだと思います。 従っ
て初心者たちは10月の2級審査は受けないで稽古に励むと言う設定です。 その代り今度は1月の2級審査は「全
員が受かれ!」と言うハッパをかけておられるはずです。 10月に、もし不合格者が出ると、初心者たちの足並み
が乱れて、指導のやり難さが出る事や、退部者が出る事を懸念しておられるのではないでしょうか?

こうして1月に全員を2級合格させた3ヶ月後の新学年4月に、再び全員を1級合格させると言うシナリオがあるの
ではないでしょうか?
そしてその後、6or7or8月に行われる初段審査に全初心者を挑戦させる(全員13歳です)のだと思います。
ここではさすがに全員合格できるかどうか、大変悩ましい所です。 部員たちの上達に対する気持ちの温度差が結果
にはっきり現れてきますし、早く上達する子と、上達の遅い子がいますので…。

ここで初段合格を果たした子が、1年後(初段合格後1年以上を経過と言う条件があります)二段に挑戦することに
なるわけです。
小学生の時、地域のスポ少や道場で剣道をしっかり習ってきた子は、たぶん1級を持っています。 でもこの子達は
まだ12歳なので、中学生になったからと言ってすぐに初段を受けることは出来ません。

こういう事で、中学生は卒業時最大で二段を持っているという事であり、三段挑戦は必ず高校生になってからという
事です。

顧問先生の作戦は、悩ましい子もいる時期に2級を受けるより、しっかり合格圏内に上達させてから受けさせるため
に、あえて10月審査をパスするという事だと思いますし、その後の審査においてもタイミングのずれはないと言う
判断がおありなのだと思います。 場慣れという事も考えられますが、ここは顧問先生の判断に従って、迷いなく稽
古に励んでいくことをお勧めします。

余談ですが…
地域によっては、級審査も年2回と言う所もあるやに聞いております。 こう言う地域では、審査に一回不合格を喫
すると、卒業までに二段挑戦が出来ない場合も出てきます。 年4回あると言うラッキーな環境におられるという事
を武器に、お子様には「稽古と勉強」にしっかり向き合って、「文武両道」を実践し、意義のある青春を送らせてあげ
てください。
メンテ
Re: 次の進級審査を受けるまでの期間 ( No.3 )
日時: 2017/08/30 15:59:03
名前: mayaha  

to 梶原右近様
to だみ声様

為になるアドバイスありがとうございます。
顧問の先生にお任せしようかと思います。

剣道はとても奥深くいものと感じさせられています。
子供を通じて、剣道を楽しみたいと思います。

ありがとうございました。
メンテ
Re: 次の進級審査を受けるまでの期間 ( No.4 )
日時: 2017/08/31 07:13:16
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

すでにお悩みは解決しているようですね。
ご回答いただきました梶原右近さん&だみ声さん、ありがとうございましたm(_ _)m

「審査慣れ」が必要なら、審査を見学するのは大切なことだと思います。
どのくらいやれれば合格するのかや、他の人の取り組む姿勢を見ることも勉強になりま
すので 〜☆
メンテ
Re: 次の進級審査を受けるまでの期間 ( No.5 )
日時: 2017/08/31 07:48:52
名前: うちの子 

愚息の話しですが5歳から剣道をしており現在小学6年生です。
県では上位入賞するこもそこそこあり、9月の全日本の大会にも県代表として出場します。
が、だみ声さんが言うように年齢制限などもあり現在mayahaさんのご子息と同じ3級です。
当県でも要件が変更されて小学6年生でも1級を受けられるようになりましたが、本人はあまり級や段というものに執着がなく、試合で勝つことの喜びの方が大きいようで日々稽古に励んでおります。先日も級審査会があったのですが、練成会を優先しました
級や段は剣道を続ける上での大きな目標の一つではありますが、それだけが全てではないと思います。
級や段は日々の稽古の結果として自然とそれに見合った位が付いてくるはずです。焦らずじっくりこの面白い「剣道」に取り組まれるのもよろしいかと思います。
メンテ
Re: 次の進級審査を受けるまでの期間 ( No.6 )
日時: 2017/08/31 10:36:35
名前: mayaha  

TO HIDEさま
審査を見学することは念頭にございませんでした。
GOOD IDEA! 掲示板にある数多くのHIDEさまの助言は、私たち親子にとって大変為になるものです。ありがとうございます。

TO うちの子さま
>焦らずじっくりこの面白い「剣道」に取り組まれるのもよろしいかと思います。

本当にそうですよね。親子ともに焦らずに剣道を前向きに楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました。
メンテ
Re: 次の進級審査を受けるまでの期間 ( No.7 )
日時: 2017/09/01 09:05:49
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To mayahaさん

恐れ入ります。

私が子どもの頃は「自分でする稽古と同じくらい見取稽古は大切なんだ」と先生方に教
えられました。
「人の試合を見る」「人の稽古を見る」ということは、自分が竹刀を振ることと同等に
大切なお稽古になるのです。

審査も同じです。
もうずいぶん前になりますが、何年にもわたって八段審査の第一会場を見続けたことが
ありました。自分で作った採点表をもって「どういう立会が八段に合格するのか?」を
見極めるためです。
最初は全然当たりませんでしたが、次第にほとんどの合格を当てることができるように
なりました。
同時に自分の中にも「八段」の具体的なイメージができ、自身もそうありたいとお稽古
に活かすことができました

お子様に審査を見せることも大切な稽古と考え、会場に足を運んでみるといいでしょう 〜☆
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存