このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
とある大会でイヤな思いをしました
日時: 2009/05/25 14:03:11
名前: さとうたかひろ  < >

はじめて投稿します。昨日、わが子が所属する剣友会がとある大会に参加しました。女子の団体戦、団体戦、女子の個人戦とあったわけですが、コート係や審判員、参加されている団体の監督・指導者の損大な発言や行動にあきれました。ごった返しているコートでコート係が小さな声で出場者を呼び出していて、全く聞こえず、時間があるにも関わらず探しもせず、(私どももコート係をしていましたが選手を呼び出し、いない場合は会場のそれぞれの剣友会に声をかけて探してもらって、都合が着くなら試合順序をずらしてもらいやっていました。)その場にいないから棄権とされました。原因はそのコートの進行が予定よりかなり早く進んでいたからなのですが、当事者にしてみたら予定の30分前に行って棄権としたとされれば納得いかず・・・。そんな選手が何名かいました。恐れながらと言ってみると、そのコートの交代で休憩している審判からものすごく上からの発言をされ、来ないものが悪いといわれました。???って感じで帰ってきた子供は結局試合できませんでした。でも、こういうのってものはいいようではないでしょうか? 実際会場はごった返していて、館内放送も十分ではないために起こったことです。いろんな方が関わっているわけですから
いろんな行き違いも起こると思います。そういったことに全く配慮されていないのは納得いきませんでした。皆さんはこんな経験ないでしょうか?
また、審判員の判定に異論を唱えコートに入って間違いを指摘する監督指導者。でもって、覆る判定。
強いチームは絶対負けないといった潜入感のある判定をする審判。礼節を無視するチームに何も注意しない審判。相手チームが隣に座っているにも関わらず、相手チームを貶す発言を子供たちにガナリ立てる監督・・・。周りを押しのけて歩く子たち(後ろ通るとか一声かけて通るとか・・・普通だと思うのですが・・・。)で、注意すると『ぶっ殺すぞ!』
剣道の精神性なんてまるでない嫌な大会でした。
すべてがそうではないとは思いますが、折角加盟したけれど、それまでのようにそういう風潮に流されず、子供にはのんびり剣道させてやりたいと思いました
メンテ

Page: 1 |

Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.1 )
日時: 2009/05/25 22:15:50
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

そうですねぇ、試合開始前の呼び出しに姿を見せなかった選手がいた場合は、会場アナウ
ンスなどで集合の放送をかけてもらうのが一般的ですね。個人戦の場合、それで、1回戦
が終わるくらいまではその試合を後に回しておいて、さらに来なかった場合は「やむなく
棄権」という手順を踏むものでしょう。それ以上遅れてしまったものは、フォローのしよ
うがありません。

ただ、自分が出場する試合コートの進行は常に気にして見ておくのが出場選手の心得です
ので、どんなにごった返していようがそれを怠ってしまったのは残念ながら選手(または
監督や引率)の責任だと思いますよ(>_<)


>また、審判員の判定に異論を唱えコートに入って間違いを指摘する監督指導者。でもっ
>て、覆る判定。強いチームは絶対負けないといった潜入感のある判定をする審判。礼節
>を無視するチームに何も注意しない審判。相手チームが隣に座っているにも関わらず、
>相手チームを貶す発言を子供たちにガナリ立てる監督・・・。周りを押しのけて歩く子
>たち(後ろ通るとか一声かけて通るとか・・・普通だと思うのですが・・・。)で、注
>意すると『ぶっ殺すぞ!』剣道の精神性なんてまるでない嫌な大会でした。

これはすべて、昨日の大会で1日に起こったことなんですか? ずいぶん極端な事例がた
くさんあったんですね(-_-)
参加者の質がよろしくない大会のように思えます。そういう大会は、子どもにいい影響を
与えるとは思えません。今後はエントリーを考えた方がよさそうに思えますm(_ _)m
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.2 )
日時: 2009/05/26 08:43:28
名前: 保護者B 

ここまで最悪な大会は、経験ありませんが、参加人数に対して会場が、狭すぎ自分の子の番だと解っていてもコートまで移動に時間が掛かり焦った事が有ります。後で聞いたのですが、かなりの失格者が出たようです。

 参加人数に対して会場が狭すぎ異常に混雑をした。
 
 小学生から中学生までの個人戦大会でしたので、小学生に対して保護者が、付き添い混雑に拍車を掛けた。
 
 混雑の為放送が全然聞き取れなかった。

 試合時間だと解っていても移動が困難だった為子供も親も異常に殺気だって礼の精神など消し飛んだ。

大会執行部に後で苦情が殺到し、次年度より広い会場を行うように改善されました。

 以上が、私の体験談です。
 
 
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.3 )
日時: 2009/05/26 18:35:33
名前: さとうたかひろ  < >

resありがとうございます。この大会でコート係のお手伝いをしたのですが、試合開始前にコート係の打ち合わせや申し合わせもなく、それぞれのコート(6面)で試合が始まりました。係の仕事も要領を得ず、けれど、やはり、来ている子たちには試合をさせてやりたいとの思いもあり、呼び出してこない子たちは、各剣友会の応援席まで声をかけ、呼びにいったりしましたけど・・・。そういう対応は余計なことなんでしょうかねえ。
>これはすべて、昨日の大会で1日に起こったことな>んですか? ずいぶん極端な事例がた
>くさんあったんですね(-_-)
そうなんです・・・。実際目の前で起こるとちょっと・・・。次から次へとよくもまあって感じでした。

>自分が出場する試合コートの進行は常に気にして>見ておくのが出場選手の心得です
>ので、どんなにごった返していようがそれを怠っ>てしまったのは残念ながら選手(または
>監督や引率)の責任だと思いますよ(>_<)
これは私どもも反省すべき点です。すいません。
試合順序を確認すれば防げたことかもしれません・・・。ただ、1回戦はまだ終わっていなかったらしいです。自分が別のコートのコート係をしていただけに余計にそう思うのかもしれません。

ところで、同大会で、体格が圧倒的に優っているのを利して相手を突き倒すっていうのは剣道として有りなんでしょうか? 身長差25cmくらいあったでしょうか、団体戦の代表戦準決勝ですから、動きも格段に速いし、それなりに上手には見えるんですが、大きいほうは攻めきれなくて、体当たりしにいっては相手がコケて防御してって感じで剣道というか御相撲を見てる気分でした。
(あくまでも素人の見え方ですので・・・。)
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.4 )
日時: 2009/05/27 07:42:54
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 保護者Bさん
管理人のHide.です。

>参加人数に対して会場が狭すぎ異常に混雑をした。
>小学生から中学生までの個人戦大会でしたので、小学生に対して保護者が、付き添い混
>雑に拍車を掛けた。
ありがちな事例ですね(>_<)
応援席が狭い場合など、選手や保護者の居場所がありませんから。
大会を主催する側は、単に人数の多さや参加チーム数を競うのではなく、そういった部分
への配慮もしっかりとし、「大会に参加してよかった」とだれもが感じられるようなもの
にしていくことが必要ですね(^^)


To さとうたかひろさん
>この大会でコート係のお手伝いをしたのですが、試合開始前にコート係の打ち合わせや
>申し合わせもなく、それぞれのコート(6面)で試合が始まりました。
それはいけませんねぇ。
会場ごとに担当する係員の所属団体が違うケースでは、その対応に差が出てしまってはい
けませんから、「どこまでどのように対応する」というコンセンサスを得てから始める必
要があります。
そのあたり、運営側に、明らかな落ち度があると言わざるを得ないでしょう(-_-)

>けれど、やはり、来ている子たちには試合をさせてやりたいとの思いもあり、呼び出し
>てこない子たちは、各剣友会の応援席まで声をかけ、呼びにいったりしましたけ
>ど・・・。そういう対応は余計なことなんでしょうかねえ。
たいへん親切な対応だと思いますが、係員の人数がギリギリだとしんどいですね(>_<)

>ただ、1回戦はまだ終わっていなかったらしいです。自分が別のコートのコート係をし
>ていただけに余計にそう思うのかもしれません。
そうですか、それはちょっと残念な対応ではありますね(>_<)
でも、試合順が過ぎてしまったという事実は否めませんので、選手に対してもいい勉強と
して受け取らせてあげてほしいと思いますd(^-^)!

>ところで、同大会で、体格が圧倒的に優っているのを利して相手を突き倒すっていうの
>は剣道として有りなんでしょうか?
体当たりは、剣道で正式に認められた身体接触です。体当たりでお相手を崩し、そこを打
突することは「技」ですので。

ただし「倒すこと」や「場外に押し出すこと」を目的とした体当たりは「反則行為」です。
審判はそこのところをしっかりと見極めて対処することが求められます。
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.5 )
日時: 2009/05/27 14:28:27
名前: しっぷうどとう 

こんにちわ!

私自身は中学の時に剣道部でして中学の大会しか
経験ないですがここまでひどい事はなかった
(確かにゴッタ返してましたが)気がします
ちょっとこれはヒドイですね

でも審判については最近、剣友会の方に
「小学生低学年くらいの剣道だとはっきりした一本というものはわかりづらく、
(それぞれの剣友会の師範の先生方が審判するのですが)
やはり自分の剣友会の選手をひいき目にみて
しまうという事を伺いました
(ホントだとしたらそれこそ武道といえないような気もしましたが)
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.6 )
日時: 2009/05/27 16:06:03
名前: さとうたかひろ  < >

hideさま
子供には次はこういうことのないようにしようねって慰めてやりました。
いろいろと経験させていただいた日曜日でした。
昨日は、夕方からお稽古日で子供は先生にそのことを報告したようです。いい経験したねえ。次、頑張りと声を掛けていただいて少し元気がでたみたいでした。他の親御さんはその大会に特に何かを感じたわけでもなく、子供の勝ち負けに一喜一憂の弁でした。
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.7 )
日時: 2009/05/28 08:04:06
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To しっぷうどとうさん
管理人のHide.です。

>(ホントだとしたらそれこそ武道といえないような気もしましたが)
それはレベルの低い審判員の場合です(>_<)
日ごろからそういうレベルの子どもたちの剣道を観ている(指導している)のであれば、
ちゃんと有効打突の見極めはできるものです。


To さとうたかひろさん
>子供には次はこういうことのないようにしようねって慰めてやりました。
はい、この先大会はいくつもあるでしょうから

>昨日は、夕方からお稽古日で子供は先生にそのことを報告したようです。いい経験した
>ねえ。次、頑張りと声を掛けていただいて少し元気がでたみたいでした。
そうですか、いい先生にご指導を受けておられるのですね(^0^)

>他の親御さんはその大会に特に何かを感じたわけでもなく、子供の勝ち負けに一喜一憂
>の弁でした。
アハハ、一般的な保護者の方って、そんな感じですよ(^_^ メ)
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.8 )
日時: 2009/06/02 20:52:30
名前: と〜 

二年前に熊本の宮本武蔵旗に参加させていただきました。

私は監督として会場にいたのですが、会場はビデオを撮る親や応援の親でごった返していました。

突然、ひな壇の上から審判長が「やめーーーーーっ」とマイクを通して大きな声がかかりました。
そして「選手と監督以外は会場からでなさい!!そうしなければ試合は始めません!!」と。
さすが九州・熊本。
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.9 )
日時: 2009/06/03 09:53:09
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To と〜さん

管理人のHide.です。


>突然、ひな壇の上から審判長が「やめーーーーーっ」とマイクを通して大きな声がかか
>りました。そして「選手と監督以外は会場からでなさい!!そうしなければ試合は始め
>ません!!」と。

すばらしいですね!
審判長がそういうしっかりした方だと、感情内の混乱も静められます。

学連の大会などでも、応援の態度が悪いことが少なくないのですが、アナウンサーがいく
ら注意を促しても効きません(-_-) こうした時には、審判長が毅然とした態度で一喝していただけるといいですね
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.10 )
日時: 2009/06/07 23:47:30
名前: いやですね 


私の子供が体験したことを吟じます。

ある大会で〜
相手が来ないから〜
不戦勝となって〜

10分後に
再試合〜

ないと思います。

強豪だからといって
わがままをいう輩が多く
市内の大会くらいは、遅れるなよ。
指導者たちは、その大会には
何回も来ているのに…

あげくに、誤審もあったりして
審判長に後で「いろいろありました…」

さみしいです。

本当に毅然とした態度で
大会運営してもらいたいと思います。

また、人のことは言えませんが
マナーが一番。
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.11 )
日時: 2009/06/08 05:36:18
名前: 当日は傍観者 

恐らく私が見に行っていた大会の事だと思います。
新型インフルエンザの影響で私どもの道場は大半の試合に参加でき
ませんでした。(泣)
影響のない学区から個人戦に1名参加しました。

新型インフルエンザの影響で当日はいつもより混雑していないよう
に感じました。8月の後半に男子の大会が市民体育館であります。
この時に参加されれば通常の混雑を見て頂けると思います。
当日は先の理由により棄権者が多く、いつもよりは試合の進行が早
くなっていました。特に女子の団体だと3名での勝負ですので、早
く進行します。

●監督の抗議で判定が覆る
 抗議時の方法や態度に問題があったのかもしれませんが、判定に
 対して抗議できる権利を監督は有しているので問題が無いのでは
 ありませんか?
 
 コート主任の判断で判定が覆るケースもあると思います。審判の
 誤審を防ぐ為にコート主任は存在するのですから。食事以外は席
 を立たず、試合から目を離さずにいるのです。
 事実、当日にコート主任をしていた先生が逆に2本の旗が上がっ
 たので判定を正したと言われていました。

新型インフルエンザの影響の中での開催を含めて、確かに当日運営
を含めて問題があったと思います。

強豪団体に関わらず礼儀の出来ていない子供や保護者。情けない限
りです。
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.12 )
日時: 2009/06/08 07:48:43
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To いやですねさん

管理人のHide.です。

「不戦勝」の宣告をしてしまったら、通常は再試合はあり得ません。
そのために、ローカルな大会では、来ていない選手の試合をその回戦が終了するまで保留
とし、遅れてきた選手への配慮をするわけです(>_<)


>審判長に後で「いろいろありました…」
>さみしいです。

それはいけませんね。
厳正に試合を運営するのが審判長たる人の責務ですから(-_-)
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.13 )
日時: 2009/06/08 13:37:21
名前: さとうたかひろ  < >

当日は傍観者様へ
それは残念でしたね。突発的な事象でしたしねえ。

審判については誤審もあるかもしれないけれど、
やはり一番見えるのは現場の審判ではないでしょ
うか?(だからこその三審制だろうと推察します。)
コート主任は、相撲の審判のように四方から見ていれば異議がでるのはわかりますが一方向のみしか見てないと思いますし、それで判定が覆るのはどうかと・・・。
一般的にどんなスポーツでも複数の審判で判定されますし、それに従うのが常です。だからこそ異常に思うのです。抗議は権利とおっしゃるのはわかりますが・・・。そこには潔さはみられないし、美しいと思えないのです。こう思うのは私だけでしょうか?
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.14 )
日時: 2009/06/08 21:28:02
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To さとうたかひろさん

監督は判定に抗議していいなどとはルール上認めらておりません。
監督に許されているのは、試合進行や判定に錯誤があったと思われるときに「疑義を申し
立てることができる」という権利です。

疑義の申し立ては、その試合が終わる前での間に、コート主任に対して義具を申し立て、
審判員に確認してもらうことができるわけです。
審判員が疑義に対して疑義を認めれば判定が覆ることもあります。ま、指摘されるまで気
がつかないというのは、審判員として好ましいことではありませんが(>_<)


>そこには潔さはみられないし、美しいと思えないのです。こう思うのは私だけでしょう
>か?

監督としてベンチに控えていて、明らかに錯誤がありそれに気が付いていながら何も言わ
ないことが「潔い」とは、私は思えませんね。
懸命に試合をしている生徒のため、確認を求めるくらいのことはしてあげるべきだと考え
ます。
生徒の側からも「頼もしい監督」として映るんじゃないでしょうかね ~☆
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.15 )
日時: 2009/06/08 23:22:19
名前: 当日は傍観者 

私の言葉の間違いを訂正します
・コート主任 → 審判主任
・抗議    → 疑義
が正しい表現でした

To さとうたかひろさん

審判に間違いが無いのが一番ですが、残念ながらあるんです。
自分の位置から見えないのに他の審判に追従してはたを上げる方と
か。この場合は、審判は旗を下でクロスして見えなかった事を他に
伝えないといけないんですが…

都道府県対抗などの全国レベルの大会でも旗が別れる事もあります。
間違いが無いように三審だと思いますが、その上に更に間違いが無
いように審判主任がいます。恐らく、七段以上で審判経験の多い方
がこの任に当たられていると思います。

特に中体連の試合などは高体連の試合に比べると取り間違いが多い
傾向だそうです。
特に少年の大会では審判経験が浅い方もいたりします。
この辺は、中央伝達会や審判講習会などで
 ・当日はコンディションを整えて臨む事。
 ・他に追従して旗を上げない事。
 ・普段より良い審判の試合を見たり、見取りで目を養う事
などが徹底されています。

当日は監督と兼任の方も多くいた思います。審判の方も多忙で休む
間も無いぐらいで大変だと思います。(この点、深く感謝します)

少し話しが逸れますが、私が不思議に思うのは反則の内容の発声を
行わずに反則を与える事です。現在の規則ではこの方法が正しいの
ですが、場外や竹刀落としなど見た目でわかる場合は内容の発声が
無くても理解できます。しかし、合議の後などは何が反則がわかり
ません。ひょっとすると反則を取られた本人や監督も???状態で
はないでしょうか。
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.16 )
日時: 2009/06/09 07:49:58
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 当日は傍観者さん

管理人のHide.です。

残念ながら、八段選抜や全日本選手権でも「???」という審判があります。
審判の問題は、剣道界の永遠のテーマだと思いますね(>_<)


>しかし、合議の後などは何が反則がわかりません。ひょっとすると反則を取られた本人
>や監督も???状態ではないでしょうか。

宣告をしてはいけないというルールではないんです。試合者や監督に理解させる意味で宣
告を行なってもかまわないんですよ。
ただ、私も、以前の規則のように、どんな反則であってもペナルティを与えるわけですか
ら、その内容説明の責務が審判にはあると考えております。
メンテ
Re: とある大会でイヤな思いをしました ( No.17 )
日時: 2009/06/09 10:42:14
名前: さとうたかひろ  < >

みなさんへ
スレをたてましたがとんでもなく話がずれていって
いるようなので・・・。
あのなんというか、親として素直に変だなあと思ったことですので・・・。ご容赦下さいませ。
経験者だからって、たまに道場の先生から試合稽古の審判をお願いされたりしますが、(指導者や助教が少ないので仕方なく)もう30年近く離れていますし、ルール通りやれば、入ったがどうか不明でぐだぐだな展開で引き分けになってしまいます。なんにせよ審判って難しいなあと思います。
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存