このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
遠征の時の車出し
日時: 2010/11/25 17:45:48
名前: 運転手 

私の道場では年間で何回かの宿泊遠征があります。
普段の試合でももちろんですが、ほとんどすべてがご父兄の方の車の運転を移動手段としております。 

私の少年時代の試合は遠征も含めて電車やバスなどを
利用しての移動が多かったのですし、付き添う父兄の方の人数もごくわずかだった記憶があります。

先日の遠征も大人(監督、コーチも含め)25名子供20名、車8台の大移動でした。マイクロバスや交通機関の利用なども検討しましたが、交通費の負担、利便性などを考え、結局自家用車での移動となりました。

ただ、よそ様のお子さんを同乗させての運転は正直、不安です。もし何かあったらと考えてしまいます。
今まで、先輩ご父兄の方々にもお世話になってきましたし、うちの子も最上級生なので道場に何かお役に立てたらと思い、車出しをしておりますが、本当のところ、よそ様の車に子供の命をあずけるなら自分の車に
乗せたほうが良いという考えもあります。

遠征での車出しは道場の方針ですし、自分達だけ電車で、自分の子供だけ乗せて移動するなんてことも出来ないし、どうしたらよいのか悩んでしまいます。
皆さん、どうお考えでしょうか?
メンテ

Page: 1 |

Re: 遠征の時の車出し ( No.1 )
日時: 2010/11/25 18:15:01
名前: たろ 

保護者の中で良く相談される事が一番だと思います。

ちなみに当校の場合は、県内は自家用車、県外はマイクロバスと決めていました。
メンテ
Re: 遠征の時の車出し ( No.2 )
日時: 2010/11/25 22:56:54
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

そうですね、せっかく善意で車だしをしていただいたのに、事故で…なんていうことにな
ってはいけません。
でも、事故はどんなにベテランでも皆無というわけではありません。
リスクをどこまで考えるか…結局、そこに尽きると思われます(>_<)

しかしながら、車割は、自分の子を必ず自分の車に…というのは難しいですね。
保護者会の長の方か、先生にお任せするしかないと思われますが…。
メンテ
Re: 遠征の時の車出し ( No.3 )
日時: 2010/11/26 00:13:23
名前: せつら 

私もたろさんと同じに疑問や納得がいかない事が有ればしかるべき場
(先生を交えた父兄会など)にて良くお話になるのがいいと思います。

個人の車送迎の問題は、「仕方がない」として利用する事が多いですが大きな問題に
発展する場合がありますので、意見を尽くした父兄の共通認識が有った方がより良いと考えます。

ちなみに私の経験では
Aクラブ=全ての行事に先生と父兄会役員が車出しをしていました。
 私もこの時は、コーチでしたので遠征の度、自身の車を出して教え子の送迎を行いました。
B剣友会=近場の遠征は、先生と父兄会選抜家庭が車を出していました。
 合宿(全ての子供たちが対象)の場合は、バスをチャーターしていました。
C剣道会=近県迄の遠征は、父兄が持ち回りで車を出していました。
 先生は、車を出さず必ず相乗りです。長距離遠征では、電車、飛行機を利用しました。
 いうに及ばずですが、新幹線、飛行機での長距離遠征は、親同伴で宿泊ありですのでかなりの出費になります。
 この会は、先生の送迎、子供の送迎と頻繁に車を出していました。
 安全面もさることながらその費用も大きく貧乏な我が家は大変でした。
 (勿論、会の運営方も費用をおさえる努力はしていましたよ。)
D中学=県内の公共交通機関の不便な場所は、先生と父兄選抜家庭が車を出しました。
 便利のいいところは、公共交通機関です。たまに車を出していました。
E中学=基本先生と父兄選抜家庭が車を出しています。
 たまに公共交通機関の使用です。たまに車を出していました。
F高校=公共交通機関です。

剣道の場合、荷物が多い事、遠征が比較的遠い場合が有る事、稽古場所が駅近くに無い事、
などもあり車送迎の利便性が勝つ事が多いです。
また、私が携わったクラブは、会費も少ないのでレンタカー、バスチャーターするのは、その運営資金上難しかったですね。

私の場合、少しですがコーチ経験が有るので教える側の事も少しわかるのですが
殆どの剣道クラブは、先生は、ボランティアです。その中で時間をつけ、生徒の面倒を見ます。
学校の顧問に至っては、もし何かあった場合、自職の継続に大きく影響します。
先生方とすれば、剣道は自分の為もあるでしょうが、
他人の子供を抱えての事故リスクは、生活を営む上でかなり大きなものが有ります。
できたら保険を充実させかつ安全な移動手段を選ぶのがベストでしょうが、時間や資金上不可能なことも多いんです。
また、子供達の事を考えると各々で抱える家庭環境も様々で有り、またクラブ活動の目的も考慮すると
各自の子供だけを稽古先や遠征先に届けて欲しいというのも少し無理が有るんですよね。

門下生からお金を取って営業している道場(先生が剣道で飯を食っている)以外に所属する場合は、
稽古の内容や方針以外は、各父兄の責任もその一端として運営に参画助力が有って然りと思います。
後は、父兄の考え方の問題ですね。全員の考えを統一することは難しいと思いますが、
悩みを残すのもいけませんので問題点を定義してお話しになるのが一番得策だと思います。
指導方針、時間、資金、リスクを天秤にとって意見を出し合ってみてください。
メンテ
Re: 遠征の時の車出し ( No.4 )
日時: 2010/11/26 11:56:02
名前: 運転手 

たろ様 Hide様 せつら様
ご意見ありがとうございました。  

子供が今の道場にお世話になってから5年間、先輩方の流れで慣例のように車出しをしてきましたが、モヤモヤしているより、きちんと話し合わなければいけませんね。父母会長さんにお願いして意見交換の場を設けてもらうようにします。

自分と致しましては、やはり安全面を優先させて交通機関を利用したほうが良いと考えています。
子供のころ、地下鉄、新幹線、飛行機、夜行列車、高速バス、フェリー、さまざまな移動手段をつかって試合会場に向かいました。大きな荷物をもっての移動は
どれほど大変か、どれほど周りの人たちに迷惑がかかるかということを学びました。その頃引率して頂いた先生や保護者の方のご苦労は、自分が親になって改めてわかり、感謝しております。(子供の時は荷物を持ってついていくのに必死だったと思います)今の子供達にもそんな経験してもらいたいですね。
メンテ
Re: 遠征の時の車出し ( No.5 )
日時: 2010/11/26 21:19:23
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 運転手さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

そうですね、トラブルが起こる前に、胸襟を開いてお話し合いされるのが一番かと存じま



>子供のころ、地下鉄、新幹線、飛行機、夜行列車、高速バス、フェリー、さまざまな移
>動手段をつかって試合会場に向かいました。大きな荷物をもっての移動はどれほど大変
>か、どれほど周りの人たちに迷惑がかかるかということを学びました。

そうですね。
あんな重い思いをして苦労して会場まで行ったのですから、絶対にすぐには負けられない
って思いましたもの(笑)
先生方には感謝の気持ちしかありませんね 〜☆
メンテ
Re: 遠征の時の車出し ( No.6 )
日時: 2010/11/27 00:06:40
名前: せつら 

運転手様

この問題は、何処の剣道クラブでも大なり小なり問題となっていると思います。
私の処は、妻が年を取ってから免許を取ったせいで、当初、妻は、運転が苦手という意識が
強く他人様は、あまり乗せたくないという問題が有りました。

実は、私も運転手さんと同じ様な考えで出来れば公共交通機関を使うべきだと考えています。
当然個々の個人的リスク回避には、有効な手段であると考えるからですが、
他方では、子供なんぞは、多少苦労しても防具を担いで歩いて稽古に向かうのが当たり前で
それも稽古の内で有ると考えているからです。
(まあ、菖蒲袋に六三四道着、大きい防具袋に子供の頑張りが好きだという偏見もありますが)

少し話がずれますが
長男は6才から始め始めた当初から通常の稽古は、約40分の道程を1人で歩いて行かせました。
しかし、次男の頃になると道中の安全性などがクローズアップされ私と一緒に車で通う事が多くなりました。
中学になった今でも妻は、休みの稽古には、車で送ったりしています。
甘すぎると叱るのですが、なかなか理解の到達まではいきません。
自分の家庭でもこうですから生活環境の違う方々と意見を合わせるのはなかなか難しいと思います。

出稽古や練成会に行くために公共交通機関やそういった事を業務にしている業者を使用する事は、
安全性、剣道クラブ内の大きなリスク回避という観点からは、正論だと思います。
しかし、なかなかうまくいかない事が山積していますので正論とは言えあまり頑なにならないでお話し
される事を望みます。

>今の子供達にもそんな経験してもらいたいですね。
、、、、、同感です。
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存