このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
捨て大将。。。
日時: 2015/08/21 00:36:01
名前: 森林浴 

少年少女剣士れんらくボードを見て切なくなりました
もし我が子がいわゆる『捨て大将』だったら。。。
地域に明らかにそういうようなチーム編成の道場があります。
高学年はそれなり、というか大将はチームの中で一番強くて「この子が負けてチームが負けたなら仕方ない!」と思えるような子が大将ですが、
低学年のチーム編成が大将が正直「なんで?」って思うような子で副将までに3勝するか2−0に持っていくか、
大将戦まで勝敗が分からないような試合になると逃げるかくっつくといった試合運びをし、
なんとか反則一回で2分しのぐ。
もし引き分けなら代表戦で次鋒の一番強い子が出てくる。
というような作戦見え見えのチームがあります。
作戦はそれぞれなんですが、
もしれんらくボードにあるように、我が子がそんな意味で大将に置かれて大将戦で決まるような試合で周りにあんな反応をされたらと思うとその子の親だったら子供のプライドはズタボロです。
私ならもっと楽に剣道が出来る道場に移籍させるかもしれないなと思いました。

皆さんはどう思いますか?
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: 捨て大将。。。 ( No.1 )
日時: 2015/08/21 09:16:35
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

指導者の考え方でしょうね。
試合に勝ちたいという気持ちが強ければ、子どもや保護者のそうした心を無視するような
オーダー編成をしてしまうのです。

その一試合に勝てたとしても、失うものが大きすぎます。
そこのところを、現場の指導者はきちんと考えなければいけないでしょう(-_-)
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.2 )
日時: 2015/08/21 11:59:06
名前: 雨のち晴れ 

思わず「捨て大将」という言葉に反応してしまいました・・・

わが子はいわゆる「捨て大将」の立場です。

オーダーが発表になった時は、それこそ親の立場としてはとてもショックでしたよ。
誰がどう見ても「前で決める」オーダーになっている中、わが子が「大将」だったからです。
もちろん代表戦にわが子は選ばれません。

他のチームの人が「あそこは捨て大将だから楽に勝てる」と噂しているのを耳にした時は、
心の底から落ち込みました。

少年少女剣士れんらくボードの書き込み、拝見しました。
胸がつぶれそうです。
わが子も「剣道が嫌いになりそう」と泣いていたことを思い出しました。

結果として、わが子の場合は、そのオーダーを決定した監督の先生に子供の状態を伝えたところ、
先生が時間をとってくださり、子供自身が納得できるまで話をしてくださったことで親も子も救われました。

子供も試合では未だ負けが多いにも関わらず、気持ちが腐るどころかこれまで以上に厳しいお稽古を頑張っている姿を見ると、
私自身今ではこのオーダーで良かったと思えるほどです。

もちろん、親も子も信頼できる指導者、決してわが子を「捨て」呼ばわりしない仲間など、
子どもの置かれた環境が恵まれていたことも確かです。

それでも、今でもうちは「捨て大将」と噂されているのでしょう。
でも、親も子も気持ちは捨てていないつもりです。
なのでどうか「かわいそう」と思わず、見守り応援していただけると幸いです。
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.3 )
日時: 2015/08/21 15:12:40
名前: サラ・ブライアント 

私もこれが自分の子だったら、と思ったらほっておけなくて、レスしたのですが…
私がその先生に話を直接聞きたいと思ってしまったくらいです。

あの場合、指導者がそういうつもりでオーダーを組んでいるのかどうかまではわかりませんが…
もしそうだとしたら悲しいですね。

でも、そう感じているのなら
まずは指導者ときちんと話をしたほうがいいと思います。
何か他に考えるところがあっての事かもしれません。

雨のち晴れさんの子供さんのように、
それで納得して、お稽古に励んでくれるのなら
それもアリなのかなと思います。

きちんと話しても子供が納得いかなくて、
子供が剣道をやる気を失ってしまうようなら、
私だったら道場を移らせるかもしれませんが…。

「チームとして勝てるかどうか」も
子供の成長のうえで考えるひとつの観点ではありますが
やっぱり、子供の気持ちを大事にしてほしいですよね。

えてして剣道の指導者は怖くて、
子供や親はなかなか言いたいことが言えないものですから、
本当は指導者のほうから気持ちを汲み取ってくれる機会があると
いいのではないかな…、と思っていますが…。
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.4 )
日時: 2015/08/21 15:41:44
名前: 捨て次鋒の親 

配置云々というよりも、指導者によるケアや保護者・仲間の雰囲気が重要ではないかと思います。
私の息子が所属する道場のオーダーは、力のある子が先中大に配置されるオーソドックスなものです。
そして、捨て次鋒である息子が期待されていないことは親子ともに自覚しており、凡ミスをすれば仲間から嫌味の一つも言われます。
ですが、そんな息子に先生は人一倍目をかけてくださいますし、チームが勝てば勝った子も負けた子も一緒に喜び合います。
勝つことより、負けないことを意識して消極的な剣道をしている息子を見るのは、親として辛くなるときもあります。
叶いませんでしたが、どうせ負けるなら強い子と試合をしたいと、親子で捨て先鋒を申し出たこともありました(笑)。
でも、そうやって強い子につないで、総合力で負けているチームに勝ったときの喜びも、また剣道です。
私も、今は我慢のときであり、いつか息子が期待されるような選手に育ってくれると信じています。
大事なのは、捨て大将を作ってまで勝ちたいという思いを本人を含めた先生や保護者、他の子供たちが共有しているかどうかではないでしょうか。
少しでも納得していない子がいるのであれば、これを解消するのがオーダーを組んだ指導者の責任ではないかと思います。
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.5 )
日時: 2015/08/21 16:26:47
名前: 森林浴 

皆様、コメントありがとうございます。
あちらのスレッド(れんらくボード)を見ていると涙が出そうになるくらいあれを読むと親としても子供の立場になって思っても辛いものがありました。
管理人のHideさんのおっしゃる通り失うものの大きさは計り知れないです。
あの子の傷になるのではないだろうか、
剣道が悪い思い出になるのではないだろうかと。
でも、あの子の指導者の方も雨のち晴れさんのような方である事を願います。
…が、
それでもやはり大将はチームの一大事を任せてもいいような子がならないとそれは捨て大将に過ぎないのではないかと…。
サラさんのように私も直接ききたいくらいくらいです。
戦略のひとつでしょうが、
本人が申し出ての大将ならまだしも、
駒のように指導者のゲーム感覚になってはいないかと思いました。
捨て次鋒さん、うちの子も正直捨て次鋒です。
そして次鋒で勝率を上げて調子に乗って大将やりたい!なんて言って錬成会で強豪相手に大将をつとめたこともあります。
うちの子の場合はそこで勝ったこともあればだいたいコテンパンにやられて、
やっぱり大将はアイツだね!ってチームメイトへのリスペクトも生まれているのです。

私は指導者ではありませんが、
勝手ながら指導者さんにおいては子供の心も預かっていることをしっかり自覚していただきたいです。
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.6 )
日時: 2015/08/21 23:52:42
名前: 元捨て大将 

ポジションは別にして、まずは道場の上位5名に入り、代表として大会に出場する事を褒めてあげて欲しいですね

どういう意図でオーダーを決めているのか分かりませんが、与えられたポジションで全力を尽くす事は、どの選手も同じではないでしょうか?

試合は後半になればなるほど勝負が掛かってきます
プレッシャーが掛かる大将を嫌がる子も多いです
それを前向きに捉えられるようサポートするのも親だと思います
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.7 )
日時: 2015/08/22 09:08:32
名前: 長幼の序 

団体戦は、個人戦と違い個人ごとのポジションで負けてもチームが勝てば次もあるわけです。
よって団体戦でオーダーを組む場合は、如何にチームの勝利を 今ある戦力で勝ち上がるかを熟考します。
当然そんな中、力のある選手で先行逃げ切りという
オーダーもある訳です。
そんな時の大将には試合での勝率は高く無くても何かを持っている、または何かをしてくれると期待できる人を置く場合が多いです。
もし前が勝ってこなかった場合の事も当然、視野に入れておかなければなりませんので。

ポジション毎の一般的な役割はありますが、勝負は水もの、いかなる展開で進むかは誰にもわかりません。
よって団体戦の選手に「捨て○○」なるものは、元来存在しないと考えます。
当然、選手にもその様に指導し5人全員のチームワークで勝つ事を促します。

ネガティブな考え方をしている子供には、ポジティブな考え方を教え導くのも、日頃の稽古の発表の場である試合に臨む指導者の責務と考えます。
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.8 )
日時: 2016/03/28 19:13:43
名前:  

勝つための編成もあるかもですが、

大将戦までに勝負が決まっていたら気楽に戦えるし、経験にもなると思います。人数が揃わないチームは敢えて下の学年の子を大将に据えて経験を積ませたり、のびのび戦える場にする場合も。

うちの子も一年生時、Bチームの捨て大将経験あり。

それに、親が思っているほどこどもは気にしていないです。

メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.9 )
日時: 2016/08/02 11:24:19
名前: 捨て先鋒 

相手チームの最強の選手と真剣勝負ができる
その意味では大将は悪くないかもと思います
ただし相手チームに失礼だとも思います。

実力か学年か体格か経験年数か何かないと
大将にするのはおかしいと思います。

最強が大将、初心者か低学年が次鋒は定番かもしれませんが他のポジションは決まりはあるのでしょうか?
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.10 )
日時: 2016/08/03 06:59:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 捨て先鋒さん

管理人のHide.です。

一般的なオーダーの組み方では一番強い選手が出てくるのが大将というポジション。
そこに、チーム内で一番力のない選手を配するということは、その選手の負けを想定した
布陣と考えることができます。

選手一人一人にベストを尽くさせるという観点からいけば、あまりいいオーダーとは思え
ません。


>最強が大将、初心者か低学年が次鋒は定番かもしれませんが他のポジションは決まりは
>あるのでしょうか?

あくまでも一般論ですが、二番手を先鋒、三番手が中堅、という組み方がオーソドックス
ですね。副将は粘り強く、大将に勝負をつなげることができる選手が好ましいと考えます。

女子などは攻撃力よりもディフェンス力に優れる特性があるため、前勝負のオーダーにす
ることが多いですね。一番手二番手を先鋒次鋒に配し、三番手が大将、といった布陣ですd(^-^)!
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.11 )
日時: 2016/08/03 15:53:55
名前: 捨て先鋒 

管理人さんありがとうございます。

うちの息子は最弱の5年生で先鋒で、強い5年生が次鋒、あとの3人が6年生です。弱い順という捨て大将編成の逆です、せめて引き分けてくれればいいのですが
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.12 )
日時: 2016/08/03 18:45:36
名前: 好月 

捨て大将みたいなデビューでしたので、私にも思い出話をさせて下さい。

小学時代は、体がでかく不器用でのろまな為、面打ちしかさせてもらえませんでした。
団体戦では、FチームからAチームに上がるまで、ずっと大将でした。弱くても、勝てなくても・・・

高校に入って、1.2年は先鋒。3年次は大将となりましたが、部内試合では、いつも3〜4番目の成績でした。
先生は、武専出身の講師でしたが、捨て大将と勘繰りいじけている私に「好月、大将という存在は、その
チームの象徴でなければならない。4-0だろうが0-4だろうが、勝とうが負けようが、常に堂々としてろ!」
と仰って頂きました。
事後、出来ないまでも正統派で恥ずかしくない剣道を目指していますし、そういう指導をしています。
勿論、時には方便として「お前は捨て大将だから、気にするな!」とも言いますけどね。
メンテ
Re: 捨て大将。。。 ( No.13 )
日時: 2016/08/04 07:07:31
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 捨て先鋒さん

好月さんも書いておられますが、単純に強い弱いではなく、各ポジションにはそれにふさ
わしい「剣風」というのも存在します。

先鋒はすばしっこくて元気のいい選手。
大将はどっしりしていて存在感のあるタイプ。
副将は粘り強いタイプ。
中堅は勝負強いタイプ。
次鋒は先鋒で作った流れを損なわない選手。

こんなところがオーソドックスな考え方です。


また、高学年を後ろに並べるというオーダーの組み方もあります。
上級生に「勝負の責任を預ける」といった考え方ですね。
前の下級生がどのようなスコアで来ようと「後ろで勝つ」という強い意志の現れたチーム
編成です


指導者や監督は様々な要素を考えてチーム編成をしています。
単純に「捨て●●」と考えるのではなく、「一所懸命」の言葉通り、与えられたポジショ
ンで懸命に戦うことが望まれていると考えます
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存