このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
面付けの時の手ぬぐい
日時: 2015/07/17 09:16:03
名前: 米ぬか 

お世話になります。

整列して一斉に面付けする時に他の人が全員手ぬぐいを広げて面に被せる道場で、いつも帽子型に折りたたんだ物をチョイと面に乗せている上級者が居ます。

「面付け!」を100m走のスタートとすると、帽子型で通している人達はスタートラインから数歩出た地点から駆けだしているような物で、整列して一斉に面付けする意味を理解していないと思うのですがどうですか。

道場の全員が帽子に折りたたんだ手ぬぐいで始めるなら問題ないですが、道場の先生は「広げて被せる」と指導しているのに、この上級者達は先生が口うるさく言わないのを良い事に、残りの全員が手ぬぐいを被せている場面で帽子型を通しています。

そう言う手抜きをする用意があるなら、いっそ道場に入る前に全て面付けしてしまえばどうなんだと思います。

細かい事ですが、面付けを早く出来るようになれと口うるさく言われる道場なので、そこで早くできるようになる努力をする代わりに、このような手抜きで済ませてしまう、しかも上級者がそのような態度では示しが付かないと感じますが、どうですか。

皆様のご意見聞かせて下さい。
メンテ

Page: 1 |

Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.1 )
日時: 2015/07/18 05:42:25
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

対象は小学生ですか、中学生、高校生でしょうか?
上級者とは、どれくらいのレベルの人を指しているのでしょう?
また、「面を早く着ける」ことによって、なにか恩恵(例えば、先生に早く並ぶことがで
きるなど)のようなものがあるのですか?


一般的には、帽子型は初心者用の着け方で、段位をいただくくらいになったらやめるべき
です。私どもの剣友会では、高学年(5,6年生)になったらやめるように指導してますd(^-^)!

女子の場合、髪型の関係で帽子型のほうがうまくかぶれるという理由で、中高生の選手ク
ラスでも帽子型の子を見かけますが、それはそれで容認してもいいのかなぁとは思います。

でももし、面付け競争で何らかの恩恵を得る場合は、帽子型であっても折るところからス
タートさせてはいかがでしょう。たぶん普通にかぶったほうが早いということが理解でき
ると思いますよ 〜☆
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.2 )
日時: 2015/07/18 09:48:31
名前: 長幼の序 

いわゆる帽子型をさせるのは、初心者期の極、僅かな期間です。
巻き方が、中々上手く出来ない事に加え、初心者=低学年って事が多く、身体(頭)自体が小さく面が大きい事が多いので、どうしても中で手ぬぐいが、ズレてしまう。
その対策としての帽子型と理解しています。
よって、初心者でも相応の年齢の人には、巻き式を指導しますし、幼年期の子でもできるようになったらそうさせます。

全剣連の指導書でも、巻き式と噛み式の2例を紹介しています。
表現として「巻き付ける」となっていますので、「被る」となる帽子式は、そぐわないと理解します。

だいぶ前の三段までの昇段審査である高名な範士が、審査の途中
「面下(手ぬぐい)は、被る帽子ではありません。
今、被っている者は、着け直して正しく巻いて下さい」と指導された事がありました。
全剣連の役員もされていた先生である以上、そこに書いてある指導に準ずるのは勿論、指導者に対する指導も含んでいたんだと、今になり理解しています。
また、面を着けるのを早く尚且つ乱れなくやる事は、本人の稽古に対する意欲の表れの象徴として昔から奨励されています。
勿論、帽子式は、ありません。
早くする為に、本来のやり方を変えるのは、いわば自己流。
「稽古」という言葉を鑑みれば、おのずと答えは出ると感じますが。

メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.3 )
日時: 2015/07/18 13:07:33
名前: 趣味剣 

所属団体にて手ぬぐいを面にかぶせて置く(広げて)のが基本方針としているのなら
帽子型にて置いている時点で注意・指導すべきかと。
黙認していることが問題では。

早く面をつけて、先生方にお願いをした後に結び直す、学生なども多々見られます。それでは意味がないと思うのですが・・・・。
フライングしてでも先生から稽古をいただきたい気持ちも分かりますが。
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.4 )
日時: 2015/07/18 23:47:59
名前: 米ぬか 

皆様、ご意見有り難うございます。自分の理解も概ね皆さんと同じです。

Hide. 様
この人達は社会人の4段で、残りの人達は面付けして1-2年の初心者ばかりの所です。この人達以外は先生の言うとおり全員広げて被せています。

この道場で早く面付けする理由は先生が「面付けは40秒以内で出来るようになれ」といつも言うからですが、その目的が「面付け技術の上達」であるなら、なおさら予め折って用意しているのでは意味が無いと思います。

ちなみに、先生は歩き回って口頭での指導が主で、早く面付けして先生の前に並ぶなどの利点は無いです。先生が「40秒で出来るようになれ」と言うのは純粋に着装技術の上達を目的としています。

長幼の序 様
自分も最初に剣道を始めた道場では「帽子は子供のする事」と言われ、最初から巻き付けるように教わりました。

>「面下(手ぬぐい)は、被る帽子ではありません。
>今、被っている者は、着け直して正しく巻いて下さい」
自分が他の人に質問された時に役立つと思います。有り難うございます。

この人達は「帽子の方が手ぬぐいがきちんと折られて整然としているから自分はこの方が好きなのでやっている」と言うのですが、段を持たないような他の生徒が全て広げて置いている場面で、経験の長い彼らだけが帽子に折った手ぬぐいを面の上に置いているので違和感を感じます。

趣味剣 様
この上級者はこの道場では先生に次いで残りの全員に手本を見せるような立場なので、それを良い事に好き勝手をやっているような印象です。(先生としても初心者ばかりの道場に来て欲しい人材なので黙認という感じです)

先生は稽古の途中で結び直すなどにも「相手の時間を無駄にしている失礼な行為だ」と口うるさく、何度もほどけて脱落していると「今度やったら素振り200回!」など、きちんと装着する事にも目を光らせています。

そんな先生が「お前さん達だけ折って置いているんだね」と笑顔で遠回しに指摘したのに対し、彼らは「ハイ、そうなんです(笑)」と言う反応で、先生の真意(あるいは一斉に揃って面つけする意味)を無視か勘違いしているような気がします。


前回の稽古で彼らにその事を「あの時の先生の真意はこうだったのではないかと思うが、勘違いしていないだろうか。そもそも全員揃って面付けをする意味と相反するのではないか」と問いかけの形でほのめかしたのですが、彼らは「自分達はどっちでやっても40秒で出来るから良いんだ」と言う迷惑顔での返事でした。

彼らはこんな態度なので、帽子・巻き付けの差に至っては言及していません。多分それらしい言い訳をしてやり方は変えないと思います。

先生は「手ぬぐいの文字がきちんと読める向きになるように被せ、読む位置を内側に面付けする」稽古の後も「面紐はきちんと後ろで結び目をほどく、強引に引っ張って結んだまま面を取らない」「面を取った後の手ぬぐいはざっとでもたたんで面に入れ、しわくちゃのまま放り込まない」など、こだわりを持って教えてくれていますが、その様な事を一言言って直らない相手(特に経験者)に二度は言わない、と言う感じです。

ただ、上級者が大っぴらに手抜きをしていては、手ぬぐいを広げた所からいろいろ苦労して面付けしている初心者に示しが付きませんし、全員揃って同じ条件から面付け開始する公正公平の精神からも逸脱する態度だと思うので、「そのような手抜きをするならいっそ開始前に全部面付けしてしまえ」と思った訳ですが、自分の面付けに対する解釈が間違っていないか、念のためこちらで伺いました。どうも有り難うございました。
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.5 )
日時: 2015/07/19 06:13:06
名前: 長幼の序 

面を取る際も、一気にガバッととらず、顔の前で方手で面を持ち、もう一方で手拭いにより顔の汗を拭き取り、合わせて面の内側の汗も拭き取る。
全日本選手権の選手が、会場の控えで面を取る際の所作です。
私の道場では、これを実践しています。
これは、相手、周囲に対する礼節の1つ、物を大切に扱う教えと考えています。
日頃の習慣で、つい「面タオル」と呼ぶ方もいますが、やはりタオルでなく「手拭い」「面下」と呼ぶのが、適当ですね。
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.6 )
日時: 2015/07/19 16:09:56
名前: 米ぬか 

長幼の序 様

参考になります、有り難うございます。

自分が始めた以前の道場ではほぼこのように教えてくれていたので、今でも何となく実践していましたが、こちらが本式なのですね。ただ『面の内側の汗も拭き取る』は知りませんでした。手拭いを「面下」と呼ぶのも初耳ですが、今の所「面タオル」と言う人に出会った事はありません。

タオルはそもそも生地が一定の織り方(パイル織り)をされた物だけをタオルと呼ぶと理解しているので、万一「面タオル」と呼ぶ人がいたらタオル地の定義を説明して「厳密に言うと'タオル'は誤用、平織りされているので手拭い」と説明すると思います。
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.7 )
日時: 2015/07/20 07:03:28
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 米ぬかさん

>この人達は社会人の4段で、残りの人達は面付けして1-2年の初心者ばかりの所です。こ
>の人達以外は先生の言うとおり全員広げて被せています。

もう、有段者の大人であれば、帽子型は逆にみっともないと思うのですが、その方たちは
そうはお考えにならないのでしょうか?(>_<)

でも、先生もそう指導すべきと考えますが…。


>先生が「40秒で出来るようになれ」と言うのは純粋に着装技術の上達を目的としています。

だとすると、帽子型にしているのは、その主旨に反する行為でしょうね
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.8 )
日時: 2015/07/21 18:23:00
名前: 趣味剣 

米ぬかさん

指導的立場であるならば、尚更だと思います。
愚息に 先生がやっているから と言われたら返答に困ります。

道場にて手本となるのは当たり前で、それ以外でも憧れとなるような指導者でなければ。
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.9 )
日時: 2015/07/22 16:11:59
名前: 米ぬか 

Hide. 様

先生は一回言って聞かない経験者には時間を割かない事と、そんな彼らでも他の道場から初心者ばかりの道場に手伝いで来てくれていると言う事情があるので、厳しく言わないのだと思っています。先生は出稽古や聞かなさそうな相手だと「思っても自分は言わない事がある」と言っているので、分かっては居るがもう放置、と言う状態では無いかと思います。


趣味剣 様

全く以て仰る通りなんですが、彼らは周囲、特に目下の人達が彼らをどう捉えているかの自覚がまるで無いと思います。その場ごとに先生に言われた事は手伝うが、それ以外の部分では少しぐらい手を抜いても良いだろうと言うような甘さがあると思います。


…自分と彼らの会話を横で聞いていた方が「自分は行った道場ごとのしきたりに合わせる」と言っていました。まさにこの態度一つで解決する事なのですが、彼らは「いや、自分の尊敬する先生にこのように言われたし自分もこの方が好きなのでこれで良いと思う」のようなとんちんかんな言い訳をして聞かないので、確かにこれじゃあ先生もいちいち言わなくなるな、という状態です。

自分は段も低いただの参加者ですが、他の初心者さんが何か間違った事をしていたら稽古の後でメモ的に「このような理由で間違いなので注意して下さい」と、説明を添えるようにしています。よく先生の説明中に防具を直そうと上座に座りこんでほどき出す人が居たので、それは例え先生が無視して説明を続けた場合でも、稽古の後で上座下座の意味合いを説明して正しい場所を選ぶように「お願い」と言う形で喚起しました。

この道場は本当に初心者の寄せ集めに所々「先生に教わりたい」経験者が出稽古で混じっていると言う状態なので、道場と言うよりは同好会に毛が生えたような環境です。

だから手を抜いて勝手な事をしても良い訳ではありませんが、そのように勘違いしている経験者も居るようです。

別に目上の相手を知識でやり込めてやろうという意図は無いのですが、先生が言わない所まで自分が口を挟むと煙たがられるのは確かです。(自分は初段、残りの経験者は二段〜四段)

自分は相手の知識不足が招く不愉快には頓着しない事にしていますが、そうする以上、自分の知識の検証はしっかり行いたいと思っています。

先生の言う事「のみ」聞いている分にはほぼ大丈夫だと思うのですが、その他の経験者がおかしな行動を流布してくるので、それを(既に諦めモードな)先生を煩わせずに指摘するには、こちらのような掲示板は非常に役に立ちます。

いつも有り難うございます。m(O)m
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.10 )
日時: 2015/07/23 07:49:02
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 米ぬかさん

先生がそういうスタンスでしたら、しれはしかたがないこと。
ご本人が恥ずかしい思いをするだけのことですから(^^ゞ
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.11 )
日時: 2015/07/23 10:18:55
名前: 趣味剣 

米ぬか さん

剣道をするだけが道場ではありません。
心(徳)を育むことが大切と教わってきました。
現在の立派な行動を継続されて、他の模範として頑張ってください。

私も負けないように努力し、稽古に励みます。

出来れば帽子型にも負けないぐらい早い面着けでギャフンと言わせてください。

メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.12 )
日時: 2015/07/24 00:04:04
名前: 米ぬか 

Hide. 様

そうですね、経験者に言うだけ言って向こうが聞き入れない時はそう思って放置する事にしています。初心者さんの場合は気長に繰り返し説明しますが。


趣味剣 様

先生が40秒以内とうるさく言ってくれたおかげで、今では他の道場に出稽古すると自分の面付けが一番早い事も多いです。以前なら同じ道場で一番ということはなかったので、先生の指導の効果が明確に表れた一例です。

次は帽子で通そうとする人たちの面付け時間を巻き式で制覇するのが目標です。頑張ります。


皆様、有難うございました! 
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.13 )
日時: 2015/07/24 06:25:43
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 米ぬかさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


早く着けることは、修行段階の方にはある意味必要でしょうが、私は着け方にも品とか風
格というものがあるのではないかと思っています。

慌てることなく悠然とかつ丁寧に心を込めて着装し、稽古(あるいは試合・審査)に臨む
気を練る…。着け終わり立ち上がった時には、戦う気構え身構えが出来上がっている。
これも大事なのでは 〜☆

私は面紐を上取りしているため、早く着けることが難しい。
それでも極端に遅いってことはありませんが、こんなことを考えながら着装しておりますm(_ _)m
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.14 )
日時: 2015/07/24 09:42:20
名前: 趣味剣 

息子と一緒に道場にて稽古させていただいているので見本となるよう、
所作・着装も含めなおさら注意しております。

一度稽古終了後に自由稽古となるのですが
そこでも頑張って一番に面をつけれるようにしてます。(幼少時はさぼりたい気持ちが・・・)

私は先生方が口にくわえて、巻く手ぬぐいの着け方がかっこ良く見えて、以来そのやり方です。
子供達も憧れている人(先生・先輩・選手)をまねするでしょうから、そこを目指したいです。
稽古に参加させていただいている事に感謝し頑張ります。
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.15 )
日時: 2015/08/12 18:34:28
名前: やー 

話はずれますが、面タオルから面手拭いに言い方が変わったのはなぜですか?私の考えは、タオルだとバスタオルと一緒だから体を拭くのと一緒。ならば、手拭いだと、手を拭うものだと思います。どっちとも剣道では違うと思うのですが。
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.16 )
日時: 2015/08/13 07:00:35
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To やーさん

管理人のHide.です。

あれ、この件、どこかに書いたような気が…(>_<)

正式な用語というのはないように思われます。
確かにタオルせはありません。手ぬぐいです。
ゆえに「面手ぬぐい」と呼ぶのが通例になっているだけではないでしょうか?(^^ゞ
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.17 )
日時: 2015/08/14 09:49:27
名前: やー 

管理人さん、以前に書いたこと見てませんでした。すみません。
メンテ
Re: 面付けの時の手ぬぐい ( No.18 )
日時: 2015/08/15 08:27:37
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To やーさん

いえいえ、お気になさらずに
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存