このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
剣道の正しい用語について
日時: 2013/12/12 00:18:50
名前: ハイサー 

全剣連から正しい剣道用語が出てますが、文科省では防具、全連では剣道具っておかしくないでしょうか?全剣連も文科省の管轄では。私は中学教師をしてますが、違和感を感じます。
メンテ

Page: 1 |

Re: 剣道の正しい用語について ( No.1 )
日時: 2013/12/12 07:29:56
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

恥ずかしながら、文科省と全剣連で用語が違うということを存じ上げませんでした(>_<)

でも、それは困りますねぇ。
私は個人的には「剣道具」を使っています。「防具」というのは省略系というか、剣道関
係者の中で説明するときに使います。


防具っていうと、アメフトや空手とか、他の競技の用具でも使われているので、ことさら
「剣道の道具」を表現する場合は「剣道具」がふさわしいかもしれません。
メンテ
Re: 剣道の正しい用語について ( No.2 )
日時: 2013/12/12 19:59:06
名前: ノナメ 

教師というお立場なら、
まず文科省から見解を得て、
次いで、全剣連に意見書を提出するなどするべきかと。

全剣連が文科省の管轄、
とされる根拠が解りかねますけれども。

メンテ
Re: 剣道の正しい用語について ( No.3 )
日時: 2013/12/12 20:37:34
名前: ハイサー 

管理人さん、全剣連のHPに載ってたもので。たしかに剣道の道具なのでって説得力あります!


ノナメさん、いくら教師でも文部科学省に見解は得れませんよ!あと、全剣連は文科省の管轄ですよ!調べてみては。
メンテ
Re: 剣道の正しい用語について ( No.4 )
日時: 2013/12/13 19:42:09
名前: ノナメ 

ハイサーさん、

> 全剣連は文科省の管轄ですよ!調べてみては。
ワタシは、今現在の話をしております。
アナタは、一体、いつの話をしているのでしょうか。

ちなみに私は、必要とあらば、
どちら様の見解でも頂きに参りますが、ね。
(私は教師ではありませんよ。念のため)
メンテ
Re: 剣道の正しい用語について ( No.5 )
日時: 2013/12/14 00:30:06
名前: ハイサー 

ノナメさん、言葉間違えましたね。文科省所管の訂正です。どちら様にも見解にいけるのはすごいですね。ですが、私は公務員なので。そんな自由があったら良いのですが。大手企業でも上層部に見解を求めることもできませんよね。ノナメさんは自由がきいて羨ましい。
メンテ
Re: 剣道の正しい用語について ( No.6 )
日時: 2013/12/14 23:20:36
名前: ノナメ 

やれやれ。

全剣連が一般財団法人になったことすら、ご存知ない。
特例財団法人時代の話でしょう?と言っているのです。

大手企業でも、上層部に見解を求めることは可能です。
真っ当な手順を踏みさえすれば。

無知および世間知らずを、堂々と露呈し、
最も多感な時期である中学生の教師だと、
明かす必要もないのに明かす。

世の中が乱れるのも必定、というわけです。

恥を知りなさい、ね。

メンテ
Re: 剣道の正しい用語について ( No.7 )
日時: 2013/12/15 00:07:35
名前: ノナメ 

Hide.さん、申し訳ありませんでした。
本件、私がレスするべきではありませんでしたね。
(私、教師という生き物がキライなんです)

安い挑発で煽るだけでは芸がありませんので、
私なりの、本件への見解をまとめていきます。
連続投稿になってしまいますが、容赦願います。
以後、自重いたしますので。

まず、一般的に「剣道具」と表現した場合、
竹刀や木刀、踵サポーターから甲手下の手袋、
審判の旗、etc.までも含まれるのではないでしょうか。

この点、全剣連は定義を明確にしているとは言えません。
ISOのような、用語集/定義表がないのです。

私が所属する道場では、最後に形稽古を行います。
「垂れ以外の防具を外して、木刀を持って整列」
という号令を、剣道具という用語で置き換えると、
ややこしくなります。

私が知る限りの狭い世界ですが、
剣道具という用語は、全く浸透していません。

上述の例のように、使い勝手が悪く、
根本的に、定義が不明確だからだと思います。

全剣連は、他にも「剣道着」という用語を定めていますが、
本来、「筒袖の半着」と「袴」を合わせて「剣道着」
とするのが妥当だと思いますが、袴は袴で別の用語になっています。
(購買の観点では、あながち妥当ではないと言えませんが、
袴を含め、和服は「着る」が正式ですので、
剣道で着る物が剣道着、とすべきでしょう、ね)

ところで、やや話が変わりますが、

例えば「面タオル」という俗称を使っている人に、
「手拭いとタオルとでは、製法が根本的に違うのだから、
タオルという表現は間違いだ」と逐一説教して周りますか、ね。

正式名称を知った上で、俗称を用いる分には、
「伝わればいい」と、私は思います。

何も、ISOの監査対応をする訳でもないのだから。

いや、そもそも定義が不明確なのだから、
全剣連が定めた用語に従いようがない、とも言えますが、ね。

で、「管轄が異なる」全剣連と文科省で、
用語を統一する必要性を、私は全く感じません。

全く同じ定義で用語が違うなら、混乱の元にもなるでしょうが、
くどいようですが、定義が不明確ですから、
現場で問題が発生することは、あり得ないと思えます。

一言で表現するなら、本件は、粗探しに過ぎないと言えます。

以上です。

メンテ
Re: 剣道の正しい用語について ( No.8 )
日時: 2013/12/15 08:10:43
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To ノナメさん

管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございました  でも、


>(私、教師という生き物がキライなんです)

まず、この部分こそ本トピには全く関係がありません。
あなたとハイサーさんのやりとりは、なんとなく刺がありますが、大人としてまた剣士と
して「個人的な好き嫌い」をご自身の意見に反映させてしまうのは好ましいこととは思え
ませんm(_ _)m


>まず、一般的に「剣道具」と表現した場合、
>竹刀や木刀、踵サポーターから甲手下の手袋、
>審判の旗、etc.までも含まれるのではないでしょうか。

たしかにおっしゃる通りですが、どんな言葉にも広義の解釈と狭義の解釈があると思いま
す。剣道に関する用具はすべからく「剣道具」ですが、上記した通り防具も広義に解釈い
たしますと、剣道の防具だけを指すものではありません。


>私が所属する道場では、最後に形稽古を行います。
>「垂れ以外の防具を外して、木刀を持って整列」
>という号令を、剣道具という用語で置き換えると、
>ややこしくなります。

はい、おっしゃる通りです。私も剣友会では同様の使い方をしています。
これも、No.1に書いておりますが、剣道の仲間内で使う分には「防具」は狭義の解釈とな
りますので、それで十分ですよね 〜☆


>全剣連は、他にも「剣道着」という用語を定めていますが、
>本来、「筒袖の半着」と「袴」を合わせて「剣道着」
>とするのが妥当だと思いますが、袴は袴で別の用語になっています。

剣道着は悩ましいところですね(^_^ メ)
これには「稽古着」「道着」「胴着」など様々な呼び方があります。
これらも、剣道の世界においてはそれで通ってしまいますが、剣道以外の場所でこの「上
に着るもの」を表現する場合は「剣道着」が通りがいいのではないでしょうか。
おっしゃる通り、「袴」は独り立ちしてますんで


>正式名称を知った上で、俗称を用いる分には、
>「伝わればいい」と、私は思います。

私もそう思います。
どこの集団に対してそれを話題にしているかによって、それが正しく伝われば、問題はな
いと考えます。

その観点からすると、全剣連が「防具」、文科省が「剣道具」って言っている方が納得が
行きますが、なんか、面白いですなぁ(^_^ メ)
メンテ
Re: 剣道の正しい用語について ( No.9 )
日時: 2014/02/07 00:28:44
名前: はー 

ノナメさん、常識にかけたコメントですね。教員に対して失礼です。あなたの使ってる言葉も字も教員から教わったのではないのですか?剣道やる資格もないですよ!子供からしたらあなたは剣道の先生です。
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存