このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
七段審査の観点
日時: 2011/12/03 11:10:05
名前: ロッキー 

七段審査に向け稽古中です。
六段審査の時は「応じ技」が合格の観点の一つ
として含まれていたので練習しました。
七段合格にはどのような審査員の観点がありますか?
メンテ

Page: 1 |

Re: 七段審査の観点 ( No.1 )
日時: 2011/12/04 06:07:09
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

技は六段までデカ完成でしょう。
私は技ではなく「攻め崩し」と「引き出し」だと考えております。


前者は、「攻める」そして「溜める」、この過程においてお相手の「崩れ」「居つき」を察知し機逃さず打突すること。

後者は、お相手の打ち気を察知し、位詰めで攻めてお相手を引き出して応ずること。


これができれば問題ありませんね
メンテ
Re: 七段審査の観点 ( No.2 )
日時: 2011/12/04 15:55:13
名前: ロッキー 

ありがとうございます。

技は六段までデカ完成でしょう。

技は六段までで完成でしょう。と書いてあるのですかね?

また「攻め崩し」と「引き出し」という機会であれば手数が多い、少ないは合格に関係ないわけでしょうか?勿論、有効打突があったほうがいいわけですよね?
メンテ
Re: 七段審査の観点 ( No.3 )
日時: 2011/12/04 22:46:56
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

すみません、ミスタッチしたまま載せてしまったようですね(>_<)
おっしゃる通り、「技は六段までで完成でしょう」です。


>勿論、有効打突があったほうがいいわけですよね?

以前は有効打突が無くても合格していたようですが、最近は高段位は有効打突主義(?)
のようでして、いいところを打てないと合格は難しいようです(-_-)
メンテ
Re: 七段審査の観点 ( No.4 )
日時: 2011/12/13 13:21:57
名前: かま 

昨年七段 いただいた者です。
私は六段相当苦労していただきました。
その時に審査会で見るのは、立ち合い者と審査の
先生方を交互に見比べました。
先生方は光るものがあれば、その立ち合い者を
ずっと見てます。
どちらも見ているとは建前にしか見えませんでした。
周りが有効打突が決まり おぉ〜と声を上げても
先生方はあまり興味を示さない。
逆にこれはという所で見ている。

私個人の感想です。
30〜40才のコートではある程度の有効打突で体の
勢いがある人が先生は見てました。
40代以降は有効打突も必要ですが、なにより打ちの
強さが必要と思われました。
試合剣道みたく打てば当たると言う人が結構落ちています。
本人は打って当たった。機会も良かったと言ってましたが
私自身は軽い剣道と言えばいいのか ちと表現に表せれませんが打ちが軽くう〜んと言うのが多かったです。
逆に相面でも少し遅れるがドン、ド〜ンと言う打ちの方が私のコートでは合格してました。
私自身思うのですが、審査員にいかにインパクトを
与えれるかが鍵と思います。
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存