このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
道場での飲食について
日時: 2014/02/03 07:41:44
名前: 菊一文字 

中学校の外部コーチをしているものです。

これまで毎年卒業生を送る会を、顧問の企画で行われてきました。
その中で弁当やお菓子が振舞われ、皆でいただき親睦を深めてきたわけですが、
今年の送る会を企画している際に一人の父兄から道場で飲食するとは何事かとクレームを受けました。
(その父兄は部活のやり方や、練習にもクレームしてくる方です。)

言いたいことは理解できますが、何分部活の中でのことですし、顧問の考え方次第ではないかと思いますが、いかがでしょうか?

私も生徒や父母会との親睦を深めるには、必要かな、良い目的と礼節を持って行えばやってもいいんじゃないのかなと思っているところですが、どう考えればいいか迷っています。

他の道場(町道場、剣友会、クラブ、部活など)ではどのように考えていますか?

よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 道場での飲食について ( No.7 )
日時: 2014/02/05 00:08:21
名前: 菊一文字 

皆さん、ご回答、アドバイスありがとうございます。
大変参考になります。

私は約10年、指導をさせていただいています。
食事することついては顧問の一存で決定されてきたのもので、
私も目的の正当性と礼節を守ればと特に気にすることもありませんでした。
今回指摘させれるまで何の問題もなく続けられてきたので、改めて考えさせられたわけです。

当地域の学校施設開放の規定には、飲食禁止の規定はありません。
学校側も問題視はしていませんので、施設自体での問題ではないと思います。

言い方が難しいですが、道場は神聖なもの、、、という精神的なことを問題視していたのだと思います。

私自身も投稿後、皆さんのご回答を参考に道場という場所へのとらえかた、神聖とは何かということを考えてみているところです。

メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.8 )
日時: 2014/02/05 08:56:40
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 菊一文字さん

>言い方が難しいですが、道場は神聖なもの、、、という精神的なことを問題視していた
>のだと思います。

神聖な場所であることは間違いありませんが、神社や仏閣で飲食をしないかと言えばそん
なことはありません。神や仏に感謝しつつ、人間は様々な目的でそれをを集会場として使
用してきた歴史があります。

ご心配には及ばないかと
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.9 )
日時: 2014/02/05 12:38:05
名前: いもむし 

 私も神聖なものとの考え方をしたいと思いますが、形式ばっかりな神聖ではいけないと思います。
 なぜ、稽古以外で飲食をしてはいけないのか、その父兄の方にお尋ねになって下さい。

 私は、道場に礼をする意味を子供に話すときは、自分が今生きて剣道の稽古ができること、それは先祖の努力によって現在まで伝統が受け継がれていること。
 
体育館や道場があり稽古ができる環境があること。
そういったことに感謝して、稽古は真剣に、道場は綺麗に使うことを教えます。

 ですから、そういった気持ちがあれば、先生や仲間と卒業生を送る会を、飲食を共に開催することは問題ないと思います。
 汚さないようにシートを敷くとか、終わったあとに掃除をきちんとすればよろしいのではないでしょうか。

 その父兄の考え方を知りたいですね。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.10 )
日時: 2014/02/06 03:51:00
名前: だみ声  < >

何事もいちゃもんつけようと思えばつけることもできるでしょうが、物事はすべて考え方であり、
利便性もあっていいと思います。
昔から日本民謡には、「お神酒上がらぬ神はない」の歌詞もあります。

道場の神様にお神酒あげて(あげなくても感謝を込めて拝礼し)、関係者一同季節の祝い事を実施
するのに何の遠慮があるでしょう?

四角四面ばって、ルールだ規則だと正論の如く息巻く御仁もおりますが、もっとおおらかに「こ
んなのもあり」で楽しくやることこそ、おおらかな雰囲気だと思います。

要はそういうクレームを笑ってやり過ごす「懐の深さ」を見せることだと思います。

一例
ある子会社が、終業後、事務所で「売り上げ達成祝い」をお酒飲んでやりました。 通りかかっ
た本社役員が、それを見つけて「会社規定違反だ」と言い、「子会社は本社規定に準ずる」とある
と言いました。

子会社社長の言葉です。 「準ずるは同じじゃない」「固いこと言わずにお前も飲め」でした。
そのあとこの子会社は、破竹の勢いで売り上げを伸ばしました。(実話です)
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.11 )
日時: 2014/02/06 09:10:07
名前: 麦芋剣士 

学校外の公営の施設は観客席、ロビー等がありそこで、待機、飲食ができます。
学校の体育館等では、ほぼ無いため、大会がある場合、隣接した武道場が、待機場所として使用される事が多く、当然そこで飲食もします。

また運動会等の学校行事でも、同様に使われたりします。
元来、武道場での飲食は、厳禁と思っておりますが、そのような状況の場合、そこで飲食をする自分自身が、いるわけです。
あっちは良くて、こっちはダメでは筋が通りません。
正にこれが、学校施設の臨機応変な有効利用と理解します。
また、クラブ活動も勉学の一環、学校生活の大きな活動の一つ。
それに関した送別会は、プライベートとは思いません。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.12 )
日時: 2014/02/06 12:07:37
名前: はくどー 
参照:

こんにちは。

「道場は神聖なものである」という考え方は、別に剣道関係者ばかりではなく広
く一般の人々が共通している持っている思いだと思います。

ですから、その「神聖な道場」で飲食をするのは不謹慎ではないかという疑問は、
普通の人であればごく当然のものであって、単なるクレームで処理する問題では
無いと思います。

むしろ、一般社会からのそういう厳しい目があるということを、まず私たちは厳
粛に受け止める必要があると思います。

その上で、あえてその神聖とされる道場で卒業生を送る会を開催することの意義
を、そのご父兄の方にも納得できるように説明すれば良いと思います。


少なくとも、
  顧問の考え方次第だから
  慣例・伝統行事だから
  禁止規則が無いから
などという理由では、なかなか納得しては頂けないでしょう。


いもむしさんのおっしゃるように、まずは道場に対する礼の意味を分かりやすく
説明した上で、「卒業生を送る会」をその道場で行うことの意義は、

  3年間その道場で一生懸命に稽古してきた生徒たちが道場に心から
  感謝すると同時にそこから巣立ってゆく決意を表明する場を与える
  ためであること。

  飲食を伴うのは、こうして子供たちが友や師や親と共に元気に飲食
  (生きる力を得ること)ができるのも、この道場が育ててくれたこと
  への深い感謝の気持ちであること。

  ゆえに、「この卒業生を送る会」は、は神聖なる道場への冒涜ではな
  く、むしろ感謝の行事であること。

などを丁寧に説明すれば、分かってもらえるのではないかと思うのですが。

私が他のスレッドでも何度か述べている「説明責任」というのは、このようなこ
とです。

ちなみに、私が考える道場の礼に対する意味については、僭越ですが下記をご参
照下さい。
  http://hakudoh.com/wp/study/page_0506/page_02#09

メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.13 )
日時: 2014/02/06 12:16:48
名前: はくどー 
参照:

だみ声先生へ

またしても、だみ声先生に対する反論のようなレスになってしまうのが心苦しい
のですが。。。

おっしゃりたいことの意味は十分に分かりますし、悪意が無いことも十分に理解
しているのですが、「そういう言い方をしちゃいけないでしょ」と思ってしまう
のは私だけでしょうか?。

>一例
>ある子会社が、終業後、事務所で「売り上げ達成祝い」をお酒飲んでやりました。 
>通りかかった本社役員が、それを見つけて「会社規定違反だ」と言い、
>「子会社は本社規定に準ずる」とあると言いました。
>
>子会社社長の言葉です。

>「準ずるは同じじゃない」「固いこと言わずにお前も飲め」でした。
>そのあとこの子会社は、破竹の勢いで売り上げを伸ばしました。(実話です)
>
(一部改行変更あり)


私が本社の社長ならば、子会社の社長に厳重な懲戒を与えると思います。

売上さえ伸ばせば、会社規定違反をしても良いという考えの社長に子会社の経営
を任せておくことは出来ません。

試合で勝ちさえすれば、多少の暴力行為は許されるというのと、結果的に同じ考
え方です。

こうした考えを持つ根底には、人間社会で生きてゆくためには、四角四面ばって
原理原則を貫くばかりではなく、時に応じて、事に応じて、臨機応変の柔軟な対
応をしてゆかなければならないという思いがあります。

しかし、この考え方が危険なのです。

臨機応変の柔軟な対応も、法律の範囲内、規則規定の範囲内、ルールの範囲内で
行われているうちは何の問題もありません。

しかし、これくらいなら大丈夫
    この程度なら許容される
    こんな事は他でもやっているような常識的なこと

と、ルールを踏み外してエスカレートしてしまい、、結局世間を騒がせる様々な
事件や不祥事に発展してしまっています。

近年、CSR(企業の社会的責任)ということが重要視されるようになって来て
います。これは、企業は利益を追求するばかりではなく、その企業活動が社会に
与える影響に責任を持つべきであるという考え方です。

社内規定すら守らない社長の経営する会社が、社会的責任を果たせる会社だとは
とうてい思えません。どんなに利益が上がっていたとしてもです。


剣道は「剣理」を追求する武道です。

剣道の修行は、常に剣の原理原則を貫いて、「理に合う1本」を目指すものだと
思います。しかし、現実には相手も技も千変万化するものですから、そこに原理
原則を貫き通すことは至難です。「これくらいなら、この程度なら」と理から外
れた技で対応してしまいがちになります。

小川忠太郎先生は、これを堕落として、どんなに苦しくても「事理一致」の修行
をせよと説いています。

私たちがこの剣道を通して子供たちに教えるべきことは、原理原則を踏み外して
おおらかにやることではなく、どんなに苦しくとも原理原則を貫こうとする強い
意志を培わせることなのではないでしょうか。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.14 )
日時: 2014/02/06 14:18:53
名前: いもむし 

はくどーさんのお示しされた。
 >>剣道は「剣理」を追求する武道です。
 以降。心に響きますね。私が稽古で心がけていること、子供たちに伝えたいことはここなんです。
 小川忠太郎先生の言葉も染みる言葉です。
 私は先生から「ほら、心が邪!!」とよく叱責されます。

 紙に書いておきます。

 飲食は(生きる力を得ること)ということで。思ったのですが、剣道は本質的には人を斬るということです。自分の正義のために人を斬るのですが、大変な責任があります。正義が間違っていたら取り返しがつきません。
 そういったところまで心を持っていって稽古するべきと思います。

 そのような剣道で修行する私たちは、飲食が命を頂くこと。というのも忘れてはならないと思います。人間は他の命を頂かなくては生きていけないのです。ですから食物に対して感謝の気持ちを持たないといけないと、子供によく話します。

 道場(体育館)で先生、生徒と共に飲食を伴った催しを実施するのであれば、こういった食物や色々なことに感謝するということを生徒に伝えてみるのもいいかも知れませんね。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.15 )
日時: 2014/02/06 19:19:38
名前: 肥後のオッサン 

はくどー様

>こうした考えを持つ根底には、人間社会で生きてゆくためには、四角四面ばって
原理原則を貫くばかりではなく、時に応じて、事に応じて、臨機応変の柔軟な対
応をしてゆかなければならないという思いがあります。

しかし、この考え方が危険なのです。

臨機応変の柔軟な対応も、法律の範囲内、規則規定の範囲内、ルールの範囲内で
行われているうちは何の問題もありません。

しかし、これくらいなら大丈夫
    この程度なら許容される
    こんな事は他でもやっているような常識的なこと

と、ルールを踏み外してエスカレートしてしまい、、結局世間を騒がせる様々な
事件や不祥事に発展してしまっています。

そんなに危険な考え方でしょうか?
ロボットでもあるまいし。
そんなに四角四面張っては、世の中成り立たないでしょう?
何でもかんでも飛躍させては、味気なくはないですか?

横レス失礼致しました。



メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.16 )
日時: 2014/02/06 22:04:34
名前: 昔剣士 

はくどーさんのご意見を四角四面と感じられる方は非
常に幸せな環境にいるのだと思います。

世は、そのように甘くは無く、少しでも失敗しようも
のなら袋叩きにあうのは当たり前の世界です。

同じ会を開いても、「道場は稽古の場なので、飲み食
い関しては別の場所で行っております。」と答えるの
か、「学校の許可もあり、一年に一度ですから問題あ
りません。固い事は無しにしましょう。」と答えた方
が良いかという事です。


剣道は武道であり、人間形成が目的です。


と宣言している立場としてはどちらが相応しいか明白だと思います。

中には、そういう取組をされている所もあります。

こういうことこそ熟慮された方が宜しいかと思います。

神前で飲み食いできるのは、神事でお供え物をして、
神事が終わり、そのお供え物を参加の人々が食べる
時でしょう。

四六時中飲み食いはやはり不可だと思います。

が、個人の建物のなかで個人がどう行動しようと個人
の勝手です。

又、学校行事として、会が催され学校全体で部活の場
所で可能という事であれば可能なのかなと思います。

やはり、プライベートとパブリックは使い分けた方が
良いと思います。

メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.17 )
日時: 2014/02/06 22:16:03
名前: だみ声  < >

またしてもはくど―先生から、手痛いご指摘を受けたなぁ〜と思いつつも、今のご時世の、法解
釈というか、法そのものに許容範囲は全くないのだろうかと思案しておりました。
かといって道場は、真剣に稽古する場であり、神聖なものであるという気持ちは決して小さいも
のではないつもりでおりますし、道場を汚す行為など断じて許せないとも思っております。

体罰の解釈と現行法規の扱いにおけるあちらのスレでの感覚も含めて、どうやら僕は「順法精神」
が低いのではないかと「自己批判」し始めております。
「我70にして、意に従いて則を超えず」の年齢を目前にして、いまだ法規の持つ厳密性に気付
いていないという事なのでしょうね。

ただし今まで、それによる手痛いペナルティーを受けたこともない訳で、拡大解釈のタガの緩め
方がエスカレートして来たとも思えないのです。
事務所でのお祝い酒も、際限なくどんちゃんやったわけでもないし… 37年前(昭和57年)
の事だったです。 前日この予定が告げられましたので、この日は全員(12名程度)電車通勤
でした。

説得力のある話とは思いませんが、一時停止違反で切符切られた時、確かに完全停止ではなかっ
たけれど、歩行速度より遅いレベルまで減速したのに、「タイヤの停止がなかった」と言われてし
ぶしぶサインした事って大勢が経験なさってませんかねえ。 「違反は違反だ」と言われた時の
気持ちって、「このレベルならいいじゃんか、事故ったわけじゃなし!」だと思います… などと
平気でこんなところで書くから、順法精神が低いと言われるのでしょうね。

はくどー先生のご指摘は、道理ではありますが、肥後のオッサンのご意見に正直救われた気持で
あることも事実です。
かと言って、今後の行動には今まで以上に気を使って行くことは、一歩前進であろうと思います。
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.18 )
日時: 2014/02/07 08:49:01
名前: くろ 

今回の話は中学校内の武道場で飲食を伴う卒業生を送る会を顧問主催で行われ、外部コーチも賛同している。

中学校の使用基準で過去に問題になっているわけでもなく毎年行って来た。

もし、一人の保護者の意見でその会が武道場で出来なかったとしたら。

私が他の生徒の保護者であれば、顧問の先生にどうして出来ないのか説明を求めるでしょう。

初めて行う行事ならいろいろな意見もあるでしょうが、毎年の行事であれば許容範囲ではないでしょうか。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.19 )
日時: 2014/02/07 09:40:49
名前: はくどー 
参照:

こんにちは。

人間社会で生活する上で、「事理一致」を行うのは、非常に困難なことだと思い
ます。だからといって、「事理不一致」を許容してしまったら、あなたのやって
いる剣道の意義は何ですか?と問われかねません。

ですから、困難ではありますが「事理一致」を貫けるよう、日々緊張感を持って
生きています。それでも未熟な私は失敗してしまうことが何度もあります。私も
まだまだ不完全な人間です。m(_ _)m

でも、その努力は怠りたくないと思っています。


私のかつての教え子には、警察に就職している者もいます。私を交通違反で検挙
したのがその教え子の一人だったとしたら...私が恥をかくばかりではなく、
その教え子にも肩身の狭い思いをさせてしまいます。

ですから停止線で車を停車させ、1、2と数えてから発進させる癖が身につきま
した。もちろん安全確認をした上でです。

習慣化すると、それが四角四面張った行為なんていう自覚はなくなります。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.20 )
日時: 2014/02/07 11:52:26
名前: まこだす 

施設の都合上、他の競技が体育館で大会をするときに選手控室代わりに武道場を開放したりすることもあると思うのです
そのとき剣道従事していない人に今回のやりとりは通じないように思うのですが・・・
それでも武道場を利用する以上その方々や学校に
「けしからん」
とプンプンするのでしょうか?

僕の住む市では県内の選手を集めて少年剣道大会を市民体育館で開くのですが
観客席が狭くサブアリーナもないので控室に武道場を開放します
そのとき武道場で昼食をとることについて剣道に従事してる参加者からも今までそういう批判的意見をいただいたことはないです
みんな剣道人として志が低いからでしょうか?
ぼくはそうは思いません

「飲食すべきではない」
と言う方の理由は理解してますしごもっともだと思うのですが堅過ぎではないかと思います
こういうことを突いていくと武道場は「多目的ホール」に名称変更されて剣道が優先的に使うことができづらくなるかもしれませんね
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.21 )
日時: 2014/02/08 00:24:51
名前: 昔剣士 

まこだすさんへ

御自身の仰っている事は、パブリックでの事です。

私も、学校行事で他の部活も同時に開催するのであれ
ば宜しいのではと申しております。

問題は剣道部のみ(この場合は他の部活は入りません
のでプライベートと成ります)で、学校の道場(パブ
リックな場です。剣道部が優先的に使用しているだけ
で剣道部の持ち物では有りません)を目的外(稽古を
する目的で剣道部にしようさせている)で使用する事
は例外的な措置です。

いわば、学校及び他の皆さんのご厚意によりそういう
会を開かせて頂いているということです。

そういう中で、剣道部以外の方から剣道部の専横では
ないかとの抗議があれば当然中止せざる負えないので
す。

今回は、剣道部の身内から理由は違うのかもしれませ
んが、問題だとの申し入れがなされたとの事ですので
、当然そういう事を視野に入れて検討する事は当然だと思います。

何時も自身が使っているので自身の物で有るがごとく
振る舞うのはやはり間違いだと思いますし、慣例化し
ているのでというのも違うと思います。

ましてや、個人道場と同一視するのはナンセンスだと思います。

一時停止も全ての人が事故らないと、しなくなったら
どうなるのでしょう。

カタイ、ヤワラカイの問題ではないのです。

そういう事を考えて進むのと、野放図にいいじゃない
かで進むのでは、事が起こった時の対応に差が出るの
です。

隙がない構えとはそういう事だと思います。

メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.22 )
日時: 2014/02/08 08:44:42
名前: ずんべらぼん 

私、「事理一致」を大誤解してたようです。

「事理一致」の理とは「不変の原理」というような
解釈をしてしまってました。

地球上では物は落下するとか、地面では立てるが
水の上ではたてないとか・・・。

明日にも新法がせこうされたり改正法が施行されたり
して、「知らなかった」では済まないのが法律ですし、
同じ法律で捌かれても裁判官の心象次第で
180度結論の違う判決があるかと思えば、
新たな最高裁判例が出たら
今までのものがすべてひっくり返ってしまう
のが法律の世界ですから。

ちょと、私には「事理一致」は無理なことだったようです。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.23 )
日時: 2014/02/08 18:19:33
名前: くろ 

昔剣士さま

私は少し違う意見です、中学校は公共の施設です。

公共の施設は管理者がおり最終的な管理者は自治体の首長になると思います。

今回の件はその最初の管理者である顧問の先生が主催となっています。

道場であろうと体育館であろうと管理者がOKを出す場合は使用が許可されます。

後は使用者のモラルの問題だと思うのです。

使用に問題があればその後は許可されないでしょうし、毎年開催していると言うことは管理者が問題ないと判断していると思います。

私はこの顧問の先生がされていることは評価しています。

青春の詰まった道場で親と共に別れを惜しむ会を開く、さぞ思い出話が出たことと思います。

それも人間形成には必要ではないでしょうか。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.24 )
日時: 2014/02/08 22:10:45
名前: 昔剣士 

昔剣士

くろさんへ

申し訳ありませんが、今回は反対意見です。

公共施設の持ち主はすべての納税者です。

管理者はルールーに基づき管理をしているだけに過ぎ
ません。

例外を認めるのであれば、それなりの理由が必要です。

そして、それが相応しくなければ管理責任が問われま
す。

校長が許可したからと言って正しいとは限らないので
す。

当然、第三者から目的外と指摘されれば、中止せざる
負えない状況なのです。

「校長の強権で解決」であれば論外ですが・・・

それをお望みでしょうか?

今回の場合は剣道部の保護者より申し入れが行われた
という事は重く受け止めなければ成りません。

端的に言えば、会では無く稽古ではいけないのでしょ
うか?

稽古なら、顧問が校長の許可さえとれば、なにも問題
ありません。

剣道部だけが、通常、飲み食いの禁止されている場所
に、どうしてもそれを持ち込まなければならない理由
はなんでしょう。

中学生にはちょっと早い気がしますが、この件がそう
いう事を考えるきっかけにでもなれば、それはそれで
有意義な事ではないかと思っています。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.25 )
日時: 2014/02/09 17:31:18
名前: くろ 

昔剣士さま

例えばこういう事例はどうでしょう。

>これまで毎年卒業生を送る会を、顧問の企画で行われてきました。
その中で弁当やお菓子が振舞われ、皆でいただき親睦を深めてきた。

その部活動が他の部で事情によりいつも使う体育館で開けずやむなく武道場で開催することになった。

学校、顧問も問題なしとしている。

そこに剣道部のひとりの保護者が武道場で飲食とは何事かとクレームを言ってきた。

多分他の部活動の保護者は武道場は剣道部のもの?となるでしょう。

そんなにこの話は大きな問題ですか?
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.26 )
日時: 2014/02/09 21:55:50
名前: 昔剣士 

くろさんへ

>そんなにこの話は大きな問題ですか?

申し訳ありませんが、拘られているのはくろさんでは
有りませんか?

ケースバイケースではなく、菊一文字さんの状況で如
何するべきかということ申しております。

事実、会を別の場所で開かれている所も有るのです


詳しく事情を聴いたわけでは有りませんが、やはり
クレームがあったとの事でした。

それほど、第三者の目は厳しいという事を申し上げて
いるだけです。

要は、送り出される方と送り出す方の気持ちが通じ合
う事が重要で場所はそれほど重要だとは思えません。

クレームが付く可能性が有る(今回の場合はもうついていますよね)ことを、わざわざ選択しなくとも良い
のではと申しているだけです。

送り出される子供もクレームがついてでもと思ってい
るのでしょうか?

折角の晴の門出ですから、剣道関係者は勿論ですが他
の皆さんからも祝福されての方が良いと思いますよ。

思い出の場所で語らいながらがベストだとは思います
が、他からクレームが付く可能性がるのであれば、別の場所のほうが子供たちの為にも良いと思います。

メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.27 )
日時: 2014/02/09 22:44:02
名前: いもむし 

そうですね。お互い我を張っていたら解決しませんね。一旦お互いの主張を尊重してみるのがいいかも知れません。その上で話し合って子供の為を第一に考えてあげて下さい。

 今までがそうだったから。というのは無しにして、まっさらな状態と思って話し合えばより良い壮行会ができるかも知れませんね。

 結果、既存の方法がいいということになるかも知れませんしね。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.28 )
日時: 2014/02/10 23:53:28
名前: 昔剣士 

いもむしさんへ

くろさんと言い合いをしているつもりは有りません。

拘り過ぎだとのご意見も有る事も承知しています。

しかし、客観的にみて「道場は飲み食いする場でない
」とする意見に対して、それを否定できる論が無ので
す。

こちらに理が無ければ引くしかないだろうという事です。

選択は当事者がなされば良いと思いますが、意見をう
やむやにしてしまう事は良い事だとは思えません。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.29 )
日時: 2014/02/11 00:51:58
名前: くろ 

昔剣士さま

私も特段こだわって書いているつもりはありませんが、

私自身の考えとして、中学校の道場は公共施設で剣道部のものではありません。

確かに道場は飲み食いする場ではありませんが、剣道をしない人から見れば

管理者がOKを出しているのになぜ使えないの?とならないでしょうか。

多くの保護者は剣道未経験の方が多いと思いますので逆に不思議に思う方が多いのでは。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.30 )
日時: 2014/02/11 00:55:24
名前: いもむし 

 昔剣士さん
 私のコメントは、菊一文字さんとクレーム父兄を含めた当事者同士が、一旦お互いの意見を尊重して話し合ってみたら如何ですか。と言うつもりで書いています。

 誤解を招く書き方でしたが、昔剣士さんやほかの人のやりとりを見て、私も考えがちょっと変わりました。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.31 )
日時: 2014/02/11 03:10:56
名前: ヒロ 

いもむしさんの言われる通りだと思います。1つ疑問なのは顧問が主催というのが不思議です。保護者会が主催ならよくあることですが。察するに、送別会は外のお店でやっていた。しかしある年、費用の面で負担が大きい。弁当でしよう。場所は?道場が使える。先生いいですか?いいですよ。って流れで道場でやるようになったのではないでしょうか?学校の先生が主催なら噛みつきたがる保護者はどこでも時々います。保護者として話し合いの場を設ければ良い着地点がみつかるのではないかと考えます。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.32 )
日時: 2014/02/11 09:10:43
名前: 肥後のオッサン 

道場は確かに、飲食の目的の建物ではありませんので、
道場で「卒業生を送る会」を飲食を伴って開催することは、
客観的には用途外の使用だといえるでしょう。
しかし今回の場合は、中学校の道場であり、部活動ですから、
「歓送迎」、「祝勝」、「祝賀」、「合宿」、「錬成会」等々での使用ならば、
部活動の一環と考えて良いのではないでしょうか。派手にならなければ、飲食をしても問題ないのではないでしょうか。
もちろん学校長の許可は必要でしょう。

「公共施設の持ち主はすべての納税者です」とのご意見もありますが、
それではお尋ねも、判断も誰もできなくなってしまいます。
「使用許可の判断及び権限は学校長」が一般的でしょう。
菊一文字さんが仰っているように、「良い目的と礼節を持って」行われるなら、良いのではないのでしょうか。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.33 )
日時: 2014/02/11 10:50:54
名前: はくどー 
参照:

こんにちは。

その施設で飲食が許可されているかどうかということよりも、
剣の理法の修練を持って人間形成を目的としている「剣道」を行っている立場の者として
その修練の場である道場において、飲食することを是とするか非とするかということだと
思います。

あくまで道場は神聖なものであるから飲食は不可とするのか、
あえてその神聖な道場で飲食する正当な理由と理念があるから可とするのか。。。

大切なことは、「○○が許可したから」とか「慣習的に行われてきたことだから」とか
「周囲から特に苦情もなかったから」などというような受動的な理由ではなく、
前述の理念を持つ「剣道」に関わる者として、どう判断すべきかということだと思います。

いもむしさんがおっしゃるように、今回の保護者からのご指摘をきっかけに、
まっさらな状態で関係者同士で話合ってみるのが良いのではないでしょうか。

それがまた剣道の本質に一歩近づくことになるのではないかとも思います。

メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.34 )
日時: 2014/02/11 11:40:35
名前: 肥後のオッサン 

はくどー様
こんにちは。
お尋ねしたいのですが、「神聖」とは、宗教色の濃い言葉だと思いますが、
1.道場がなぜそのように神聖な場所だとお考えでしょうか?
2.なぜ飲食することが、神聖なる道場を「冒す」ことになるとお考えでしょうか?

以上2点質問致します。

もちろん道場を単なる小屋だとは思っておりません。
大切されてしかるべきものだと考えております。
しかし、はくどー様との温度差は大きいと思いました。
言葉足らずで、うまく伝わるかわかりませんが、誤解無き様お願い致します。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.35 )
日時: 2014/02/11 12:17:43
名前: はくどー 
参照:

こんにちは、肥後のオッサン 様

>1.道場がなぜそのように神聖な場所だとお考えでしょうか?

私の道場に関する考え方は、このスレッドのNo.12で紹介したURLをご覧になってみて下さい。


>2.なぜ飲食することが、神聖なる道場を「冒す」ことになるとお考えでしょうか?

これも、No.12をお読み頂ければ、道場での飲食が必ずしも「冒涜でない」と私は考えていることが、
おわかりいただけると思うのですが。


No.33のレスは、これまで議論されていた「道場での飲食」の是非に関わる意見の概要を
併記したのであって、どちらかが私の意見として、ここで主張しているわけではありません。

私の主張は、このようなそれぞれの意見を踏まえて、関係者で話合ってみたらいかがですか
ということです。

書き方が悪かったかもしれませんが、先入観を持たずにもう一度きちんと読み直していただければ
ご理解いただけるものと思います。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.36 )
日時: 2014/02/11 17:32:21
名前: いもむし 

 すみません。はくどーさんのHPはまだ見ていないのですが、私の考え方をちょっとだけ。
 道場というのは本来は特定の場所を指すものではないと思います。

 剣道で修行する者は、どこにいてもそこが道場であるという考え方です。宮本武蔵は「常の身」と申されております。禅では歩歩是れ道場でしたっけ。そのような言葉があります。

 どこでも道場なのです。ということは、食べているときも道場なのだと思います。
 ですから、私は最初に「食物、命をいただくことへ感謝しなければならない」と言ったのです。

 私の考え方からすると、体育館などの建物は稽古をするのにはありがたいです。
 ですが、そこは神聖な場所だから飲食してはいけないというのは、おかしな感じなのです。
 せいぜい「汚すから」というのが本音じゃないですか。  

 体育館が神聖な場所だからなんてことを言う前に、我々人間のために命を捧げてくれる、動植物にちょっとでも感謝したことがありますかっていう話です。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.37 )
日時: 2014/02/11 19:00:43
名前: はくどー 
参照:

こんにちは、いもむしさん

>ですが、そこは神聖な場所だから飲食してはいけないというのは、おかしな感じなのです。

一般論として道場というのは修行の場と捉えられることが多いと思います。
そして修行というのは、人間の持つ様々な欲を捨てるという意味を持つ場合が多いでしょう。
剣道でも、「打ちたい」とか「打たれたくない」という欲を捨てることが大切ですよね。

一方、飲食は人間の持つ「食欲」という欲を満たす行為と捉えられがちです。

ですから、一般的な感覚としては、欲を捨て去るべき修行の場で、欲を満たす行為をするのは
矛盾しているので、おかしいのでは?ということになるのだと思います。

No.12では、その「飲食」という行為を、「欲を満たす」行為ではなく、
「生かされていることに対する感謝」の行為とすることで、
上記の矛盾を回避できるのでは?という意味の提案でした。

詭弁と言われるかもしれませんが、子供たちの教育ということを考えるなら、
「これまで続いてきた慣習だから」とか「禁止されていないから」という理由よりは
説得力のある方法だと思いませんか。

いずれにせよ、道場での飲食の是非については、当事者が決めることでしょうから
いもむしさんがおっしゃるように、今までがそうだったからというのは無しにして、
まっさらな状態と思って話し合うのがベストだろうと私も思います。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.38 )
日時: 2014/02/11 20:36:05
名前: 昔剣士 

くろ さんへ

>剣道をしない人から見れば

管理者がOKを出しているのになぜ使えないの?とならないでしょうか。

多くの保護者は剣道未経験の方が多いと思いますので逆に不思議に思う方が多いのでは。

あまり武道だとの認識が無い方はそうだと思いますが
武道であり人間形成の道と御認識頂いている方は逆に
会に対して違和感を持たれるのだと思います。

実は、なまじ経験をされた方よりも、未経験の方の方
が、武道だから○○との説明にもご納得頂ける場合が
多いです。

普段よりいついかなる時でも油断なく常に備えよ。

教の一つですよね。

そう考えると、普段でも備えているのだから、道場に
入る場合は更に覚悟して入るという事に成りますよね。

そう考えれば、一年に一回とはいえ飲み食いを行う
という事は違和感があるのではないでしょか。

逆に、そういう保護者から「ほんとに(会をすることは)それでいいの」と問われた場合に私は答えに窮し
ます。



いもむしさんへ

>菊一文字さんとクレーム父兄を含めた当事者同士が、一旦お互いの意見を尊重して話し合ってみたら如何ですか

それで解決できるのであればそれで結構だと思います。

しかし、NO36については、意見が異なります。

仰っているのは、すべてが修行だということだと思う
のですが、修業は場所、行為を選ばず行うべしとの事
で、道場以外での行為を道場に持ち込んでよいという
事ではないと思いますが如何でしょう。




私は立上、先生と呼ばれる指導者より保護者に近い
位置におりますが、「人間形成の道」ついては素晴ら
しいとの評価も頂きますが、評価が高ければ高いほど
視線は厳しくなるというのが実感です。

しかし、「人間形成の道」を外してしまえばただのチ
ャンバラスポーツになってしまう訳で、その視線に耐
えうるべき存在に成らなければ剣道の未来はないと
考えています。


メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.39 )
日時: 2014/02/12 00:36:43
名前: いもむし 

はくどーさん、昔剣士さん

 仰ること理解致します。ただ剣道の修行で我々が苦労して払拭しようとしている欲と、食欲は別ではないかとの思いもあります。
 人間は食事をしないと生きていけない。そして他の動植物の命を頂くという罪深い生き物です。まあ生き物はみんなそうなのでしょうけれど、しかし我々は知恵があって、情け等の感情もあります。
 ですから、そこをしっかり受け止めて感謝しなければいけないと思うのです。それが食育ではないかと思います。

 しかし、こんな話を父兄などに理解してもらうのも大変だと思います。「給食費払ってんだから頂きますと言わせるな」という親もいるくらいですから。
 何に対して頂きますと感謝しているのでしょう。

 私は、道場がことさら神聖な場所との意識はありませんが、それでも稽古のある日は子供と誰より早く行って外の掃除、ゆかの掃除、稽古の準備、父兄の席をセッティングします。先生がこられたらすぐ稽古が始められるようにしておきます。子供が剣道を始めて私が再開してからずーっと続けています。これも習慣です。子供も「なんで僕だけいつも?」等の文句はいいません。

 そういった気持ちと普段の行動が大事で、普段の生活と剣道の稽古がリンクすることって多いですよね。ですからどこでも道場ということなんだと思います。へたするとすり足で歩いていたりするときもあります。

 ですから、道場が神聖な場所だから飲食禁止というのは、人間の罪の部分から目を背けているような気がして違和感を感じるのだと思います。

 ですが、これは個人的な考えです。一般の父兄は昔剣士さんの言うとおりだと思います。ですからお互いが尊重して話し合うべきと思うのです。

 まして、「神聖な道場で飲食してもいいんですか?」ではなく、「神聖な道場で飲食するとは何事か」と言ってくる人に対しては、まず言い分を聞くのが大事です。聞く耳持っていませんから、一方的にこちらの意見を押し通しても事態は悪化するだけと思います。

 まずは、一歩ひいて相手の出方を見る。そして隙があればやんわりと言いくるめる。
 剣道の立ち会いと似てますね、歩歩是道場ですね。
 

メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.40 )
日時: 2014/02/12 10:13:03
名前: くろ 

ちょっと自分の意見に拘って書きます。

道場が神聖な場と言うのは理解できます、

しかし今回の場合は顧問の先生の好意による送別会です。

別の言い方をすれば「出席義務の無い学校行事の一環」ではないでしょうか。

確かに異論が出る事は良い事ではありませんが

すべてのひとの満足を得ることは難しいとも言えます。

異論の保護者は顧問の先生と話し合うのが筋ですし

いい企画と思えば許容することも大事だと思います。

余りに自分の意見に拘るのは良い事ではありませんが最後に一言と思い書きました、お許しください。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.41 )
日時: 2014/02/12 10:59:08
名前: 麦芋剣士 

結局、今回の質問の落とし所は、どうなるでしょうか?

私的に、何とか例年通り使用させていただき、これを機に一層、道場に対する感謝を深める機会にできればと思いますが。

>昔剣士さま

かねがね、武道に対する造詣の深さに敬服しております。
ただ今回のNo38での後半部、「人間形成の道については、素晴らしい云々」は無用に感じます。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.42 )
日時: 2014/02/12 13:07:16
名前: はくどー 
参照:

こんにちは、いもむしさん

>ただ剣道の修行で我々が苦労して払拭しようとしている欲と、食欲は別ではないかとの思いもあります。

そうですね。欲の質は違うかもしれません。
食欲というのは、睡眠欲や性欲などと同様に人間が生きていく上で必要な生理的欲求に
分類されるようです。

しかしながら、トピ主さんの道場におけるご父兄の方の「けしからん」という思いは、
やはり、一般通念上として、道場というのは無欲を目指して修行する場であって、
そこに飲食という人間の持つ生理的欲求を満たす行為を行うことに対する矛盾感から
来るものなのでしょう。

そこで、この矛盾を回避するために、

「無欲を求める修行の場と食の欲求を満たす飲食の場は分けるべきだ」というのが
昔剣士さんのスタンスだと思います。

一方、私は「飲食」という行為を「欲求を満たす」行為ではなく、
「生かされていることへの感謝」の行為というものにすり替えることによって、
矛盾感を薄れさせる方法を提案しました。

いもむしさんも、ほぼ同様のご意見だと思います。

ただ、これはある意味詭弁でもありますので、あくまで次善の策とするしかないでしょう。


さらに、ここで矛盾を回避する上で、もう一つの方法があることに気がつきました。

それは、道場も「人間の欲求を満たす場」にしてしまう方法です。

道場での剣道の稽古は、欲を払拭する修行の場ではなく、汗をかいてストレスを発散して
気持ちよくなりたいという欲求を満たす場、あるいは厳しい稽古を通して強くなりたい
という欲求を満たす場、あるいはもっと端的に試合に勝って認められたいという欲求を
満たす場と捉えてしまうことです。

そうすれば、道場での飲食は、人間の持つ欲求を満たすための運動をする場において、
同じく人間の持つ生理的欲求を満たす行為をするということになるわけですから
特に矛盾は感じなくなります。
あとは、その場所の使用が許可されさえすれば問題はないでしょう。

名称は「道場」ではあるけれど、実態は一般スポーツを行う競技場や楽しみを求めるホール
と同じであると考えれば、そこで飲食することは別に不自然な事ではなくなります。

もしかすると剣道はすでにこのような方向に進んで行ってしまっているのかもしれませんね。
自戒も込めて、残念なことだと思います。


麦芋剣士さんへ

落としどころは、結局のところ、これまでの議論を踏まえて、関係者同士で話し合って
その是非を判断していただくしかない。というところじゃないでしょうか。
その際に、「これまでの慣例だったから」というのは無しにして、というのが重要な点
だと思いますが。

最後に、No.39の後段は、確かに自分自慢のように見えますが、
昔剣士さんがおっしゃりたかったのは、

 崇高な目標を掲げれば掲げるほど、世間の厳しい目にさらされるが、
 その視線に耐えて崇高な目標を掲げ続けなければ、剣道の未来はない
 と思って、自らも実践している。

ということじゃないかと思いますよ。

無用どころか、私も見習いたいと思っています。

メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.43 )
日時: 2014/02/12 13:57:02
名前: 麦芋剣士 

はくどー様

ご返事ありがとうございます。
確かに、関係者が協議されて、事の有無を決定と云う事になるのでしょう。

さてNo38の件ですが、
昔剣士さんの崇高な目標の実践について、無用とは云っておりませんし、それはそれで素晴らしい事です。
ただ今回の一連のやりとりの中で、この一節が、出てくると如何なものでしょうか。
個人の崇高な目標に、周りを巻き込むなと誤解されかねません、故の意見とご理解下さい。

メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.44 )
日時: 2014/02/12 15:40:41
名前: いもむし 

 はくどーさん

 なるほど、考え方次第ですね。良くなる方に考えたいです。

 はくどーさんの仰る、もう一つの方法もまあ仕方なしといったところでしょうね。
 私なんかは、そんなに厳格に剣道剣道していない、どちらかというと道場では、能天気なほうですが、それでもちょっと剣道の理想を話そうものなら、「人それぞれだから」と返されます。
 
 やんわり、少しずつでも本来の剣道にしていきたいですね。
 打った打たれた。打たれたくない。勝った負けたなっていうことよりずっと楽しいと思いますけどね。

 話、ずらしちゃいました。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.45 )
日時: 2014/02/12 15:52:18
名前: ・・・ 

周りからそこまでの評価を得ているにも関わらず、適宜アドバイス程度はしても、立場は指導者ではない
何かもったいないような気もしますが・・・
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.46 )
日時: 2014/02/13 00:43:51
名前: 昔剣士 

私は、とても人様の子供を指導できるほどの修業を積
んではおりません。

はくどーさんと比較して頂ければお解り頂けると思い
ますが、同じ趣旨の意見を書いても、その説得力につ
いて雲泥の差が有ります。

指導者としての経験という事も有るのでしょうが、確
固たる信念はお持ちですが柔らかく人に理解が得られ
る意見の仕方というのは相当の修業をなさった結果だ
と思います。

前にも書いていますが、私は指導者、保護者の中間に
位置しております。

両方を客観的にみれる立場として意見を申し上げてい
ます。

NO38の最後の書き込みで誤解が有るみたいなので
申し上げますが、評価いただいたのは私では無く「
武道である剣道」についてということです。

保護者も指導者よりも私の方が気楽に話せるのでしょ
う、疑問、質問等を受ける事(辛辣な場合も有りま
す。)も多くあります。

その場合に武道であるので他のスポーツとは違うとい
う事を説明した折に素晴らしい旨の言葉をいただいた
という事です。

中間と申し上げておりますが、当然軸足は指導者より
に成っていると思っています。

その観点で申し上げているのが上記です。

ご理解頂けますかどうか・・・・・・




メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.47 )
日時: 2014/02/13 10:10:57
名前: 麦芋剣士 

昔剣士さま

No38の件は、その後の説明で理解しました。

ただ、その解釈と、プライベートとパブリックの使い分け、個人の建物の中で個人が何をしようと勝手、(これは個人道場では、道場の中での飲食も個人の自由と解釈できます)の意見には違和感を感じます。

それ程の確固たる信念があれば、むしろそういった人達にこそ、その意がむけられるべきでは、ないでしょうか。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.48 )
日時: 2014/02/13 13:58:51
名前: ・・・ 

>私は、とても人様の子供を指導できるほどの修業を積んではおりません。

逆ですよ

それも剣道の修行の一つですし、正しく剣道を伝えるのは、ある意味使命でしょう

似非指導者も散見される世の中、崇高な目標の実践をされてる方が指導者となるのは必然ではありませんか

保護者や他指導者から推薦されたりはしませんか?

色々事情はあるかと思いますが、指導者となるべきだと思います
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.49 )
日時: 2014/02/13 20:54:17
名前: 通りすがり 

みなさん、3.11の大震災の時に公立の小中学校体育館は

被災者の皆さんの為に開放し何ヶ月も避難生活を送られましたね。

武道場でなく体育館ならそのような使い方は許されるのでしょうか?

何か四角四面、硬直した考え方しか出来ない剣道の指導者の方々の

ご意見には到底着いて行けません。

道を探求することは厳しくまた素晴らしいことだとは思いますが、

それを自身以外に必要以上に押し付けるのは如何なものでしょうか?

今回の事案はそれほど大仰に論じることか甚だ疑問に思い一言申し上げました。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.50 )
日時: 2014/02/13 23:38:15
名前: 昔剣士 

麦芋剣士さんへ

>それ程の確固たる信念があれば、むしろそういった人達にこそ、その意がむけられるべきでは、ないでしょうか。

「宜しくない」との私の意見はもう申し上げております。

それを受けて、方針を変えれるか否かはその道場主の自由だということです。

プライベートですから当然ですよね。

ただその考えは学校の道場(パブリックな場)では
相応しくない場合があると申し上げております。

よくご確認いただいて書き込み願います。

ちなみに誰にどういう意見を言うかは私が決める事
です。

・・・さんへ

>色々事情はあるかと思いますが、指導者となるべきだと思います

ご意見は伺いましたが、指導者に成るか成らないかは
私が決めます。


上記お二人へ

道場主は指導を含めて全ての責任を負います。
だから自由に指導が出来るのです。

剣道部が学校の道場で稽古する権利があります。
しかし、学校のルール従う義務が有ります。

例えば、朝稽古があり家に帰らずそのまま授業受ける
場合で学校より道場で朝食を取るように指定された場
合は飲食は可でしょう。

しかし、会については絶対道場でなければ成らないと
の根拠が無く、他でも十分に目的が達成されるものだ
と思うので、飲食禁止のルールを差し置いてまでの必
要は無いというのが私の意見です。

同じ飲食でも時と場合により正誤が分かれるという事
です。

これに対する意見を頂けませんか

レス主さんもそれを望んでおられると思いますよ。



とおりすがりさんへ

誰も避難時に飲み食いするなとは言っていないと思い
ますが ?
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.51 )
日時: 2014/02/14 02:37:04
名前: まこだす 

昔剣士さま

意見にご返答いただきありがとうございます
言わんとされることは理解できました
ただ、なんでしょう?
なんか論調がキツイですよね^^;
剣道部が恒例に使うことは顧問の先生が学校側に許可得てるとしたら、野放図ではないと思うのですが・・・

今回の件もそうですが
「これが世の中だ」と言われればそれまでなんですが
こんな世の中で子供を育てていくのは非常にかわいそうだと思いました

ルールを決めなくても羽目を外しすぎない、たまの騒ぎなら目をつぶる
そんなお互いを思いやれる世の中はもう来ないのでしょうね
寂しい限りです
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.52 )
日時: 2014/02/14 03:54:00
名前: いもむし 

まこだすさん

 言わんとしていることはわかります。
 でも、人間社会にルールは必要だと思います。人間の欲望なんてルールがなかったら大変なことになると思います。

 全ての人が理性を働かせて善悪を判断できればいいですが、恐らくそれは無理です。

 ある一定のルールの中での自由というのが、お互いに楽しいのだと思います。決して寂しくはないです。

 剣道の試合もルールがあって、その制限のなかで面、小手、胴のどこを打つかは自由です。楽しいですよね。ルールがなかったらどうなるか、しっちゃかめっちゃかになると思います。

 子供たちは、これから社会に出たら色々なルールがあって、その制限の中で自由に行動できなければなりません。そこから逸脱することは許されません。学校の校則などはその練習ですね。

 おわかりとは思ったのですが、気になりましたので。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.53 )
日時: 2014/02/14 13:41:51
名前: はくどー 
参照:

通りすがりさん、こんにちは。

通りすがりさんのご発言を拝見して、私もこのスレッドを最初から読み直してみましたが、
大地震のような特殊な状況の時に、道場や体育館で飲食してはならないなどと言っている
人は誰もいらっしゃらないように思います。

また、そういう特殊な状況下では、道場での飲食が認められるべきだから、何が何でも
道場での飲食が認められないということは無いという論法は成り立っても、特殊な状況下
で認められるのだから、平常時でも認められるべきだとの論理は成り立たないのではあり
ませんか?

震災時には、電気も水も止まり、人々はジュースの自動販売機を壊して、中のジュースを
分け合って給水したという話も伺いました。しかしこういう事例があるからと言って、
平常時にも自動販売機を壊して良いということにはなりませんよね。

状況によっては、小義を捨てて大義を取らざるを得ない場合も当然あるでしょう。

このスレッドの議論は、そういう非常時ではなく、平常時を前提とした上で、
「道場での飲食」という行為の是非を論じているわけですが、そこはご理解いただいてますか。



>それを自身以外に必要以上に押し付けるのは如何なものでしょうか?

これまで様々な意見はありましたが、だれもその意見を誰かに押し付けてはいないと思います。
そもそも、掲示板での意見で他人の行動をどうこうすることは物理的に不可能でしょ。
「言うことを聞かないと○○するぞ!」と脅すなら別ですが。

様々な意見を踏まえて、どう行動するかはそれぞれの自由だと思います。


>今回の事案はそれほど大仰に論じることか甚だ疑問に思い一言申し上げました。

今回の事案は、スレ主である菊一文字さんからの

>どう考えればいいか迷っています。
>他の道場(町道場、剣友会、クラブ、部活など)ではどのように考えていますか?

という質問に始まり、同じく菊一文字さんの

>言い方が難しいですが、道場は神聖なもの、、、という精神的なことを問題視していたのだと思います。
>
>私自身も投稿後、皆さんのご回答を参考に道場という場所へのとらえかた、神聖とは何かということを考えてみているところです。


という意見を受けて、それぞれが、それまで余り深く考えていなかった「道場での飲食」
ということを、この機会に「剣道に関わる者として、掘り下げて考えてみましょう」という
思いを持って、それぞれの意見を述べているものと思います。

それなのに、大仰に論じることが甚だ疑問だと言うのでは、それはスレ主さんの質問や意見に対して
論じる必要が無いと言ってるのと同じですから、スレ主さんに対して少々失礼ではありませんか。

よろしかったら、通りすがるばかりでなく、もう一度このスレッドの最初からの流れをしっかりと
お読みいただければ、小さな誤解も解けるかと思います。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.54 )
日時: 2014/02/14 14:10:17
名前: はくどー 
参照:

まこだすさん、こんにちは。

>「これが世の中だ」と言われればそれまでなんですが
>こんな世の中で子供を育てていくのは非常にかわいそうだと思いました

そういう世の中だからこそ、子供たちをしっかり育ててゆく義務が大人にはあるのではないでしょうか。

>ルールを決めなくても羽目を外しすぎない、たまの騒ぎなら目をつぶる

これが、お互いを思いやることになるのでしょうか?。

むしろ、ルールから外れた行いをする者には堂々と注意して、みんなで正しい道を歩もう
と励まし合うのが、真に互いを思いやるということでないかと私は思うのですが。

他人の行為に目をつぶるということは、他人の行為に自分が関与しないということでしょ。
みんなが互いの行為に関与しない。そんな世の中になってしまったら、
それこそ寂しく思いませんか。
メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.55 )
日時: 2014/02/14 16:26:44
名前: 麦芋剣士 

昔剣士さま

ご返事ありがとうございます。

昔剣士さまの云われるバブリック(中学道場)と
パーソナル(個人道場)の道場は、剣道を修練する場所として何が違うのでしょうか?

個人道場はプライベートだから当然なら、個人道場にも通う中学生は、道場での飲食は、あっちは良くて、こっちはだめと使い分けをするという事です。

昔剣士さまの人間形成の道への崇高な実践からいけば、個人道場主にも、道場での飲食は厳禁との意見なら筋が、通ると思えますが、いかがでしょうか。




メンテ
Re: 道場での飲食について ( No.56 )
日時: 2014/02/14 18:19:32
名前: 道心 

なんか面倒くさい雰囲気になってますね。

No.33のはくどーさんの書かれた、話し合いを持つこと
で解決できる問題ではないでしょうか。
文句を言ってきた父兄にしても、普通に考えれば
その人に問題があることは分かるはず。
話せば分かってくれるのではないですか。

剣道に関わっている人の立場や温度差はそれぞれです。
礼を各行為はいけませんが、和気藹々とした雰囲気で
行っているところに水を差すのもどうかと思います。
また、剣道を行っているもの全てが同じところを見ているわけではありません。
双方とも分かり合える解決策や話し合いを見出したいものです。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存