このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
虚しい
日時: 2012/02/22 00:55:41
名前: 剣道命 

先日、我が地区で級審査がありました。
1級に6年生3名が受験して合格することができましたが、合格直後に、これで区切りが付きましたので、辞めますとお母さんが私に挨拶にこられました。私は指導責任者ではないので、稽古に来て直接指導長に挨拶して下さい、というのが精いっぱいでした。
こちらの地元中学は剣道部がないので、6年生で引退という風潮ではあるのですが、合格直後ということもあり、驚きと、ショックと、今まで何だったんだろう、という虚しさでいっぱいです。

来るものは拒まず、去る者は追わず…、そんなことで落ち込んでいたら指導者なんてやってられないよ、とある先生から言われましたが、自分のことを犠牲にして頑張って来たのに、という思いがどうしても消えません。指導者になる資格が私にはないんだと思います。

愚痴ですみません。
未熟ですね。どうしたら気持ちが強くなれるのか、教えて下さい。
メンテ

Page: 1 |

Re: 虚しい ( No.1 )
日時: 2012/02/22 02:44:13
名前: だみ声  < >

地元中学校に剣道部がないのなら、普通に剣道継続が出来ない訳で、中学の3年間、別の部活と言う子
も結構いるはずです。 このご父兄の方は、親として剣道をやめさせるのか、子供が「どうせ中学で剣
道やれない」から「辞めたい」と言った結果なのか、などを知っておくのがいいと思いますがいかがでしょう?

お尋ねはおそらく、「道場をやめる」という申し出に対して、驚きと戸惑いがあるのだと思います。
場合によっては、一級合格したから小学校卒業を待たずに「剣道辞める」と言う申し出かもしれませんね。

まあ、習いごと(武道を含むスポーツ一般)に対して、「学習塾」と同じ位置付けでとらえている父兄に
とっては、当然の感覚かもしれません。

そこで、僕の地元での剣道の道場における指導者としての話を紹介させていただきます。 参考になれ
ばよいのですが…
  1.長年の普段の指導の話の中で、「道場」と「塾」の違いを説明しておく。 経費面も含めて…
  2.武道精神を植え付ける。 仁、義、礼、智、信や 礼儀作法、生涯剣道の意味。
  3.そして「中学の間も道場には通いなさい。そして高校生になったら、しっかり剣道部で活躍し
    なさい」という将来の展望などを、刷り込む(洗脳でも可)のです。

もちろんこれらの事で、剣道継続など多くは望めない現実もありますが、こう言うすり込みによって、
道場では「技」以外の「人生の指標」になる考え方なども教えられた、と言う感覚を親子ともども植え
付ける必要はあると思いますがいかがでしょう?

厳しい表現で恐縮ですが、一級合格でいきなり「やめます」など言えない雰囲気作りとでもいいましょ
うか、「道場は塾ではない」と言う違いを普段から、十分理解させておくと言う事だと思います。

>来るものは拒まず、去る者は追わず…、そんなことで落ち込んでいたら指導者なんてやってられないよ
   まさにその通りですが、いい意味での「武道精神」を植え付けておく事は、指導上大切なことだ
   と僕は、思っております。
メンテ
Re: 虚しい ( No.2 )
日時: 2012/02/22 07:51:43
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

残念ながら、だみ声さんがお書きになっている通りで、親の側にしっかりとした価値観を
すり込んでおきませんと、塾的感覚で簡単に離れていってしまいます。
もちろん子どもが主体ですから、子どもが剣道が大好きで「やめたくない」というところ
まで持っていくことができていれば、中学に剣道部がないからといって簡単にはやめない
とは思いますが(>_<)


指導者は、寒い日も暑い日も子どもたちのために元に立ち、我が身を打たせて指導にあた
ります。それに見合う月謝や謝礼などをいただいている方のほうがごく少数でしょう。

そういった苦労を保護者はほとんど理解できていません。
日ごろからの保護者とのコミュニケーションや、稽古後の説話などで、「剣道を学ぶとい
うことの意義」をしっかりと啓蒙しておく必要性があるんです。
まさに、「親の教育」ですね

そのためには、単に剣道技術に秀でるだけではなく、哲学や教育学、発達心理学などの勉
強も必要になってきます。子どもを指導するというのは自分の剣道の片手間ではなく、責
任をもって行うものであり、そういう指導者だからこそ、保護者も安心してわが子を預け
るのだと思います。


子どもが辞めていくことは、我が身を切られるほどの切なさがつきまといます。
自分の力不足を感じる瞬間でもあります。
でも、「剣縁がなかった」とも言えるかもしれません。
その子やその親御さんとは「ご縁がなかった」のです。
たいへん残念ですが、「いつでも剣道に戻ってこいよ」と敷居を低くして明るく送り出し
てあげるのがいいでしょう

ともあれ、こうした事例に出会ったとき、指導者は自分の指導を見直すチャンスをいただ
いたものと受け取る必要があるでしょうね 〜☆
メンテ
Re: 虚しい ( No.3 )
日時: 2012/02/22 12:26:11
名前: 体育会系 

これはきついですね。なにも審査会場で言わなくても…
ひょっとしたら今後日本の過疎化が進む地域に限らず、人口がある市町でも起こりえる話かもしれませんね。
このトピを見て改めて指導者として考えさせられました。
今後も「剣道」をしっかりと全うしていきたいです
メンテ
Re: 虚しい ( No.4 )
日時: 2012/02/25 01:37:31
名前: 剣道命 

だみ声様 Hide.様 体育会系様

レスありがとうございます。
ちょっと飲んで立ち上げた情けないトピですね。


昨日、正式に親子そろって挨拶に来られました。

年長から7年間、剣道を好きでやっていたというよりも、親が辞めさせないので
今まで続いたようなものでした。
しかし、最近はそうでもなく良く頑張っていましたので、嫌いではなかったと思
います。中学でやるかやらないかは、(今回のケースだと)親次第だなと感じま
した。親の方が剣道に飽きたというか、勝てないので剣道に見切りをつけたと言
った感じでしょうか。
勝てないことで、指導者への不信感もあったかと思います。もともと負けず嫌い
の親御さん達でしたので。

子供達は、やっと辞めさせてもらったと晴れやかな表情でしたが…

辞めてしまうのではとある程度の予想はしていましたが、合格発表直後でしたか
らさすがに凹みました。せめて3月の卒業までは後輩の面倒を見てもらいたかっ
たです。明らかに舐められてるなと感じましたし、ビシッと言えなかった自分に
も原因があると感じました。

だみ声様

だみ声様の道場における指導者としてのお話、大変参考になりました。

>いい意味での「武道精神」を植え付けておく事は、指導上大切なことだと僕は、
思っております。

おっしゃる通りだと思いました。分かりやすく勉強になりました。


Hide.様

私達はもちろんボランティアで指導をしています。
自分自身の修行だと思って、やらせて頂いていますが、やり切れない気持ちになり
ます。

>自分の力不足を感じる瞬間でもあります。

はい、説得力がないのだと思います。
指導者にも反省すべき点があることも確かですので。剣道技術の他に勉強して努力
します。インターネットや本を読みたいと思います。


>敷居を低くして明るく送り出してあげるのがいいでしょう

早速、実践しました。辞めたい半面、段は取りたいように見受けられましたので、
救われました。

>ともあれ、こうした事例に出会ったとき、指導者は自分の指導を見直すチャンスを

いただいたものと受け取る必要があるでしょうね
そうですね。まだ、下の学年の子供が大勢います。前向きにとらえ、良く考えます。


体育会系様

なんで今、言うの!! って思いました。ショックでした。

剣道を教えるだけではダメなんだと思いました。
もっと、もっと頑張らないといけませんね。


ありがとうございました。





メンテ
Re: 虚しい ( No.5 )
日時: 2012/02/25 08:47:14
名前: 保護者、 

剣道命 様

(自分のことを犠牲にして頑張)

ここは、少し違うと思います。

私は一、保護者ですが、こんな考えの指導者に自分の子供は教えて欲しくないです。

結果的に指導者の貴重な時間を犠牲にしてますが、
犠牲なんて...
メンテ
Re: 虚しい ( No.6 )
日時: 2012/02/25 10:05:09
名前: 剣道命 

保護者、様

レスありがとうございます。
おっしゃる通りですね。

確かに、指導者が嫌々仕方なく指導に当たっていては、子供達がかわいそうですよね。
実際私も、地域のためとか、自分自身のためとか、言っておきながら、心のどこかで
“やってあげてる”みたいな気持ちがあるから、このような表現になるのですよね。

真摯に受け止め、精進します。
メンテ
Re: 虚しい ( No.7 )
日時: 2012/02/25 22:48:53
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 剣道命さん

>いただいたものと受け取る必要があるでしょうね
>そうですね。まだ、下の学年の子供が大勢います。前向きにとらえ、良く考えます。

はい、去っていく子どもよりも、残った子どもたちにより情熱を傾け、いい指導をしてい
くべく頑張りましょう!

折しも今日、私の元をひとりの子どもが去りました。
元々サッカーと剣道の二股で、親御さんにも「いずれどちらかを選ばなきゃならなくなり
ますよ」とお話ししていました。
サッカーの方に行くそうです。
指導者の力不足ですね。

私も頑張らなきゃp(^-^)q
メンテ
Re: 虚しい ( No.8 )
日時: 2012/02/26 09:16:05
名前: おやじ 


♪ 、、、男 だったら 流れ弾のひとつやふたつ 胸にいつでも 刺さってる 刺さってる 、、、♪

http://www.youtube.com/watch?v=G9JrFYh26v4
メンテ
Re: 虚しい ( No.9 )
日時: 2012/02/28 20:37:27
名前: 剣道命 

Hide.様

>元々サッカーと剣道の二股で、親御さんにも「いずれどちらかを選ばなきゃならなくなり
>ますよ」とお話ししていました。サッカーの方に行くそうです。

先生のところでもそのようなことがあるのですね。

今日、新主将での初稽古がありました。
下の子たちを引っ張って行こうという意気込みが伝わってきました。

>去っていく子どもよりも、残った子どもたちにより情熱を傾け、いい指導をしてい
>くべく頑張りましょう!

はい、凹んでいる場合ではないですね。
ありがとうございました。

おやじ様

とても懐かしい曲ですが、歌詞の内容までは知りませんでした。
何度も何度も聴きました。

こんなことでウジウジしている自分が恥ずかしくなります。
何事にも前向きで、精神的にタフな人間になりたいと思います。

もっと自信を持って、頑張ります。

ありがとうございました。
メンテ
Re: 虚しい ( No.10 )
日時: 2012/02/29 07:19:05
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 剣道命さん

>先生のところでもそのようなことがあるのですね。

はい、残念ながら。
その子は、あまり稽古にも通ってきませんでしたので、剣道の良さを伝えきれませんでし
た。親御さんは十分理解していただいてたんですが、なんとも残念です(T_T)


>今日、新主将での初稽古がありました。
>下の子たちを引っ張って行こうという意気込みが伝わってきました。

おお、それは頼もしい!
新主将を軸に、素晴らしいチームがつくれますよう張り切りませんとねp(^-^)q
メンテ
Re: 虚しい ( No.11 )
日時: 2012/03/05 00:01:12
名前: zank 

剣道命 様

痛いほど気持ちわかります。
私は中学校の剣道部の顧問ですが、休みなく色々なものをそれこそ「犠牲」にしてやってます。
引退後に高校行って剣道を続ける生徒は半分程度しかいません。
でも、剣道というか部活動を通して生徒が技術的にも人間的にも変わっていくさまが楽しくてやっているので大変だと思ったことはありません。
趣味みたいなものです。
気持ち切り替えてがんばるしかないかなと思います。
高校行って続けなかった生徒がよく訪ねてきます。
「あのころ大変だったけど楽しかった」
「あの時代があったから今がある」
などと聞くと、「まんざら辞めたからって何も残らない訳じゃなかった」って思って自分を納得させてます。
きっと剣道命さんの頑張りもどこかその子に伝わってるし、その子の人格形成にいい影響を与えたと思います。
これからもがんばって下さい。


あ、それと中学で剣道辞めたのに、大人になって始めた変わった教え子も何人かいます。
では。

メンテ
Re: 虚しい ( No.12 )
日時: 2012/03/08 02:04:34
名前: 剣道命 

zankさま

剣道部の顧問とのこと、それはそれは、ご苦労も多いことと思います。
私などとは比べもにならないですね。多感、反抗期となると益々お手上げです。

>「あのころ大変だったけど楽しかった」
>「あの時代があったから今がある」

指導者冥利に尽きますね。うらやましい限りです。

愚痴を言っている自分が情けないけれど、気持ちが伝わらないもどかしさと苛立ち、まだまだ修行が足りないなぁ〜と思います。

ずーと続けている剣士、辞めたけれども戻ってくる剣士、心のどこかで剣道が残る、そんな剣道を伝えたいと思います。
 
剣道大好きです。

メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存