このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています
日時: 2016/07/31 20:04:21
名前: 受審者 

今年初めて五段の昇段審査を受審しようと
思っています。
その前に、四五段受審者講習会を受けるべきか
迷っています。
受講したからといって合格する訳でもないし、
受けなかったからといって、落ちるものでも
ないとは思いますが、皆さんはどうされている
でしょうか。
結構受けとくと良いや、受ける程のかいはない等の
意見をお聞かせ下さい。

Page: 1 |

Re: 四 五段受審者講習会 ( No.1 )
日時: 2016/07/31 21:07:39
名前: だみ声  < >

お幾つで今度の審査に臨まれるのか、剣道に対する今までの取り組みが不明なので、良いアドバイスになっているか
どうか不安もありますが…

五段と言えば地方審査の最高峰です。 それを受けるにあたっての個人的な見解と言うか、覚悟のようなものはお持
ちではないのでしょうか?
その見解と方針に基づいて考察すれば、講習会に対する考え方もご自身の信念に基づくものとなり、自分で決める事
となるのではないでしょうか?
厳しく言わせていただけば、審査に直結しない講習会と思うのか、審査に臨む気持ちを表現する行動の一つと位置付
けるかの違いであり、他人に相談する内容ではないと思いますがいかがでしょう?
もっと厳しく言わせていただけば、他人の意見に左右される相談の仕方が、「五段にふさわしくない」とも言えます
が厳しすぎるでしょうか?

かく言う僕自身、リバ剣でもあり、五段を受けた最初が、すでに64歳でした。 7回目で合格しましたが、まる2
年経過しておりました。 その間講習会はすべて参加してきました。 参加の理由は「模索」でした。
地元だけでない八段講師の言葉と行動、そして個人的な指摘から何を掴むのか、と言う模索です。
これには現場に居なければつかみ取れないものと思って前日から準備し、講習会後の合同稽古では、まさに「審査」
のつもりで参加しました。
とは言え大勢で受ける講習会ですから、合同稽古で掛かれる回数は多くて3回ですが、得るものは合格後の取り組み
にも大いに参考になりました。

厳しい表現を使って「何様だ」と言う感覚もあるかもしれませんが、そのぐらい厳しく取り組まねば、五段にふさわ
しい立ち合いが出来ない可能性があるという事を申し上げたく思います。 ご無礼をお許しください。
Re: 四 五段受審者講習会 ( No.2 )
日時: 2016/07/31 22:05:07
名前: ナンギン 

受審する時間があるなら行かれた方が
いいんじゃないですか。
いろんな気づきがあると思いますよ。
がんばってください。
Re: 四 五段受審者講習会 ( No.3 )
日時: 2016/07/31 22:40:59
名前: 受審者 

だみ声様、ナンギン様、ご意見ありがとうございます。
だみ声様のようなご意見があることは、覚悟して
おりました。
そもそも、このような質問をするのもどうかなと
いうのも正直ありました。
段位にふさわしい人格でもないし、覚悟も備わって
ないのでしょう。
もう少し考えてみます。。
Re: 四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています ( No.4 )
日時: 2016/08/01 08:32:06
名前: 長幼の序 

何よりも自身に年齢の近い、あまり剣を交わす事の無い方とふれあう、そして稽古できる機会と捉えられたら如何でしょう。
その為には、参加した方が・・・・何か1つでも得るモノがあると思いますよ。
Re: 四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています ( No.5 )
日時: 2016/08/01 23:29:09
名前: 受審者 

長幼の序様、貴重なご意見ありがとうございます
その様な気持ちで臨めば良い事など、一つも頭にあり
ませんでした。。。
受かるのか受からないのか、意味があるのかないのか、
そんな事ばかりです。
受講より受審する資格がないのかもしれません。
Re: 四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています ( No.6 )
日時: 2016/08/02 09:12:02
名前: 長幼の序 

受審者さんが審査を受けようと思った理由は何でしょうか?
剣道の昇段審査を受けられる人にも色んな方々がいらっしゃいます。
でも根本には、段位が欲しいという「欲」があるはずです。
自欲を求めるには・・・・何かを犠牲にしなくてはなりません。
何を犠牲にするか?
家庭、仕事を理由にするのは、剣道の本質からいって違います。
やるべきは、自身の使える時間を割いて如何に活用するかです。
当然それなりの努力をしなければ、段位は頂けません。
講習会をうけるのもそれの1つと感じます。
読むからにそこの相応の覚悟を感じません。
何故、多くの人が講習を受けるのか?
ここを真剣に考え、自身の審査を受ける胎づもりと比べた場合、どうでしょうか?
まずは、そこが審査を受けるか否かの基盤と考えます。
Re: 四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています ( No.7 )
日時: 2016/08/02 11:25:40
名前: 鉄心 

こんにちは。

あまり難しく考えずに、普段の稽古や先生からのご指導で十分合格できると思えば受講しなくてもいいでしょうし、審査のポイント、雰囲気を知りたいと思えば受講すればよいでしょう。

四段合格という実績があるわけですし、四年修行していれば受審資格はあります!

社会人の方でいらっしゃると思いますので、休日を潰してまで行く必要があるのか、考えるのはごく普通と思います。

ちなみに私は五段を持っていますが、私どもの県では四・五段審査向けの講習会はないので、自分の先生にポイントを教えてもらいました。

審査には自信を持って臨めるよう頑張ってください!
Re: 四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています ( No.8 )
日時: 2016/08/02 19:00:01
名前: 田舎の剣士 

私も考えすぎない方が良いと思います。その時間を稽古やほかの事に充てた方が良いですよ。審査のレベルを知るには実際の審査を見学するのが一番かと。受かる人、まだそのレベルに至ってない人、見てれば意外と分かります。また年代別にも違いますし。若い人は23歳くらいからいますので。一生懸命稽古すれば経験うえ、五段までは大丈夫です。それ以上は良き先生についていかないと難しいかと。これも経験段です。合格されますように!
Re: 四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています ( No.9 )
日時: 2016/08/02 22:56:10
名前: 受審者 

鉄心様、田舎の剣士様、ありがとうございます。
息子が剣道を始めて、ただ純粋に息子と剣道がしたいという気持ちだけで、25年ぶりに竹刀を握りました。
息子が昇段の時に少しでも役に立てればと四段も取りました。しかし今では恥ずかしながら、長幼の序様が言われている段位を上げたいという欲が先行し、決して安くない受審料の事や、いかに少ない回数で取る事など、損得ばかり考えている自分がいます。
少し主旨とそれましたが、今の気持ちを書かせて頂きました。これから昇段審査まで、皆様が言われている様に、あまり考えすぎず、息子と稽古をしたかった時の気持ちを思い出して稽古に励みたいと思います。ありがとうございました。
Re: 四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています ( No.10 )
日時: 2016/08/02 23:37:59
名前: 中年剣士 

皆さん、色々書かれていますが、四・五段審査ってそんなに難しく考える必要ありますか?
六段以上は全国ですから、講習会など受講するのも有効かと思いますが、地方の五段ですよ?
まずは、先生の教えを実行することでは?
当然、六段を目指した剣道は考える必要があるでしょうけど。
Re: 四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています ( No.11 )
日時: 2016/08/03 21:46:54
名前: 田舎の剣士 

受審者様のお気持ちよく分かります。審査費用高いですもんね。その費用セーブして、で家族向けに使ったほうがいいですよ。五段審査ですが、学生でも取れる四段と違い、それなりに受審者のレベルは高いですが、年齢を考えますと、おそらくバリバリの人と当たる確率は低いです。よって素直で基本に忠実な剣道をやる方か、力任せに来る方かのどちらかの可能性が高いです(審査見学の経験上)。
ここで合格を掴むためには如何に相手を自分の意図するタイミングで意図する動きをさせるかが、重要になります。
待って打つのは全く評価されませんが、動かして打つのは高く評価されますし、再現性も高いので、打突の機会も増やすことができます。じゃあどうすればよいの?という話になりますが、これは剣風や体格にもより違いがありますのでこれだというのは言えませんが、1つだけ言うとしたら「相手に打てるっ!」と思わせることです。そこを適切な技で打てるように稽古を積まれますと、合格の確度はぐんと高くなると思います。経験上、七段までは同じであり、ただし、相手のレベルがどんどんあがり、なかなかおもうようにはならないのですが。お節介ですみません。
頑張ってください。
Re: 四 五段受審者講習会を受講すべきか迷っています ( No.12 )
日時: 2016/08/03 22:46:26
名前: 受審者 

田舎の剣士様、貴重なご意見ありがとうござます。
読んでいて早く稽古がしたくなりました。
深く胸に刻みこれからの稽古に活かしていきたいと思います。色々応援してくださりありがとうございました。

Page: 1 |