このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
青森の剣道を楽しく語ろう(3)
日時: 2010/09/30 21:35:13
名前: 見取り三段 

青森の剣道を楽しく語りましょう。
誹謗、中傷お断りです。また選手、監督を敬えない方もお断りです。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.254 )
日時: 2011/02/10 17:36:04
名前: TNP 

剣太郎さんへ
今年の中学男子は大間中、田名部中、堀口中、板柳中、
三沢一中が有力なんですか?
大間大会では紘武館、尚道館の決勝だったみたいですが、
このチームの選手達はどこどこの中学校なんでしょうか?
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.255 )
日時: 2011/02/10 22:35:33
名前: 剣太郎 

TNPさんへ
こんばんは、はじめまして。

尚道館さん、紘武館さんのメンバーはどこの中学なのかは私にはわかりません。

道場はいろいろな小学校の集まりだったりするので、中学になると以外にバラバラになりますよね。

よく聞く市内の中学は、沖館中、南中、造道中あたりですか?
すみません、他にもあるかもしれませんが今出てきません。
今あげた中学も強いですね。

今回出ていない中学でも注目されるところはあるでしょうし、出ている中での意見を言わせていただきました。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.256 )
日時: 2011/02/12 00:22:04
名前: 旅人 

TNPさんへ

尚道館さん、紘武館さんのメンバーは下記の中学校ですよ。

先鋒 嵯峨君  南中
次鋒 立田君  甲田中
中堅 木立君  南中
副将 三上君  戸山中
大将 丸野君  三内中

紘武館(浪岡大会)
先鋒 奥崎君    南中
次鋒 佐藤(孔)君 南中
中堅 佐藤(峻)君 南中
副将 榊君     沖舘中
大将 佐藤(皓)君 造道中
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.257 )
日時: 2011/02/12 17:20:59
名前: 見取り三段 

明日は、三沢大会ですね。今日の錬成会も気になりますが、明日の大会を楽しみにしてます。
浪岡の大会のような、面白い試合が沢山観戦できると思います。
選手の皆さん、がんばって下さい。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.258 )
日時: 2011/02/12 19:15:31
名前: 剣ちゃん 

北海道勢!頑張れ!!
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.259 )
日時: 2011/02/13 02:00:14
名前: 剣道パパ 

12日行われた東北選抜大会、東奥義塾が男女とも2位でした。このスレでは、あまり、興味ないかもしれませんが、報告します。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.260 )
日時: 2011/02/13 18:23:53
名前: 見取り三段 

剣道パパさん

情報ありがとうございます。どこに負けたのでしょうか?惜しかったですね。詳細が分かれば教えて下さい。
他の高校は、どうだったのでしょうか?

三沢大会、お疲れさまでした。個人戦は、私の予想は外れました。まさか塚尾君が負けるとは思いませんでした。
悪くても準決勝、決勝までは残るのでは…と思っていましたが、体調でも崩していたのでしょうか?動きが悪かったような…
しかし、前川原君は頑張りましたね。来年度、楽しみです。佐々木君は、おめでとうございました。
選抜メンバーも、ことごとく敗れ、本当に勝負って分からないものだなと思いました。
団体戦は、決勝、柏葉さんと金足東さん、素晴らしい試合でした。最後は、観ていて鳥肌が立ちました。
2-1で金足東さんがリードで迎えた大将戦、今日の塚尾君は、少し動きが悪く見えましたので(私的)、金足東さんに、
逃げられたかな…と正直思って観てましたが、素晴らしい面での2本勝ち。塚尾君、あっぱれです。
あの身長差で飛び込めるのですから、凄いの一言です。感激しました。
今年に入って、大間、浪岡、三沢と、柏葉さんが優勝してますが、本当に粘り強いチームですね。おめでとうございます。
他にも印象深い試合が沢山ありました。皆さんは、どんな感想を持ったのでしょうか?教えて下さい。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.261 )
日時: 2011/02/13 19:54:57
名前: 堅ちゃん 

三沢大会の結果が知りたいです。
どなたかよろしくお願いします。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.262 )
日時: 2011/02/13 19:57:37
名前: 観戦父兄 

皆さん三沢大会お疲れさまでした。見取り三段さんのおっしゃる通り、個人戦は大波乱でしたね。塚尾君が敗れた時には会場がかなりどよめきましたね。勝負ですから何が起こるかわかりませんね。石岡君も個人戦も団体戦も残念でしたね。尚道館さんと柏葉さんの試合も楽しみにしてましたが…。

柏葉さん優勝おめでとうございます。今日の塚尾君の調子から、一本取る事も困難かな?と勝手に思っていたらなんと見事な面!このまま代決へ持ち込むかと思いきやまたまた見事な飛び込み面!アッパレでしたね。興奮しました。今日一番印象に残った試合でした。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.263 )
日時: 2011/02/13 21:07:21
名前: 見取り三段 

堅ちゃんさん

三沢の結果は
団体
優勝 柏葉少年剣士隊
2位 金足東
3位 大間小学校 久保内

個人
優勝 佐々木(大間)
2位 前川原(月影塾)
3位 成田(むつ北) 齊藤(金足東)
でした。

観戦父兄さん

確かに、塚尾君が敗れた時には、かなり会場がどよめいてましたね。それだけ以外だったのでしょう。
しかし勝負ですから、前川原君を誉めるべきでしょうね。
柏葉さんと尚道館さんの試合は観たかったですね。かなり接戦になったはずです。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.264 )
日時: 2011/02/14 20:30:21
名前: 剣道パパ 

男子は小牛田農林、女子は秋田北<代決>に敗れました.三沢大会で優勝した佐々木君のお兄さんが、1年生ながら活躍してました。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.265 )
日時: 2011/02/14 21:01:21
名前: 堅ちゃん 

見取り三段さんありがとうございました。
北海道では久保内が上位に入賞したんですね。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.266 )
日時: 2011/02/14 22:50:25
名前: 見取り三段 

剣道パパさん

詳しいオーダー、決勝スコアが分かるのでしたら教えて下さい。

堅ちゃんさん

北海道からは、久保内さん、三石さん、柳雪館さん…が参加されてました。今回は、久保内さんしか上位に残られてませんが…
勝負ですから仕方ありませんね。今年は青森県も、良い選手が多かったですしね。次回も楽しみですね。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.267 )
日時: 2011/02/15 19:59:33
名前: 六三四 

私も久しぶりに大会を観戦しました。
目を引いたのは函館柳雪館の大場くんです。五所川原剣道協会の阿部くんに相面で敗退しましたが、どちらに旗が上がってもおかしくない内容だったと思います。構え・剣先の張り、立派な剣道だと思いました。
個人的に残念だなと思ったのは、決勝の前河原くんの試合運びですね。一本取られているのだからもっと攻め立ててほしかったです。優勝した佐々木くんは良く抜き胴がでましたね。素晴らしかったです。
皆さんはどうだったでしょうか。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.268 )
日時: 2011/02/16 08:03:19
名前: 見取り三段 

六三四さん

久しぶりですね。柳雪館の大場君…すみません、その試合は観てませんが、今年の北海道勢は、
4、5年生が多く、次回の大会では、また強いチームに育て上げて来るのだろうなぁという感じを受けました。
前川原君については、六三四さんと同意見です。一本取られてから何かを狙ってるのかな?とも思いましたが、
1本負けも、2本負けも一緒ですから、どんどん攻めて欲しかったですね。でも本人も必死に試合したはずですから、
結果は結果、仕方ないですね。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.269 )
日時: 2011/02/16 22:30:44
名前: 六三四 

見取り三段さんへ
そうですね。前河原くんは来年もありますし。でもだから勝負して欲しかったです・・・。それから尚道館の朝の試合前の稽古。気合いも乗ってて素晴らしかったです。試合の結果は別として、私の中では一番でした。他からぱっと見ただけで尚道館の剣道と分かるのも素晴らしい。先生方の指導の賜物だと思います。我が家の剣士にも見習わせなくてはなりません!。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.270 )
日時: 2011/02/17 10:16:36
名前: 見取り三段 

六三四さん

前川原君は、来年度、むつの井田君と共に、やはり中心になっていく選手ですので、これからも頑張って欲しいですね。
しかし、六三四さんは、細かいところまで観てますね。私は、気にしては観ていないところですね。
今度注意して観てみます。

先日の三沢大会が、小学生での県内最後の試合になりましたので、三沢のビデオを子供と共に見てましたが、感慨深いものがありました。
よく途中で辞めることなく続けてくれたと思います。子供のおかげで私も夢中にさせてもらいました。
ビデオ見ながら、うちの子は、柏葉の塚尾君が打った2本目の面が凄いと言い、中学でも塚尾君から1本取ること、
1勝することを目標に頑張るそうです。嬉しくなりました。個人的なことを長々と書いてしまいました。
申し訳ありません。
今年度は、あと、どんな試合があるのでしょうか?情報お持ちの方、教えて下さい。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.271 )
日時: 2011/02/18 08:44:25
名前: 六三四 

見取り三段さんへ
そうですね、むつ北の井田くんも5年生、南部の立花くんも、そして今回尚道館Bチームは4・5年生主体でした。来年度も楽しみですね。
それから見取り三段さんのお子さんも中学へ行ってからも続けられるそうで ・・・。親としては嬉しい事ですね。私の愚息も中学で頑張っています。来年度は大会で子供同士の対戦もあるかもしれません。会場で見取り三段さんとお目にかかっているかもしれませんね。お互い、青森県の剣士たちが頑張って行ける様に応援しましょう。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.272 )
日時: 2011/02/18 11:45:46
名前: 見取り三段 

六三四さん

そうですね。中学剣道も盛り上げていきましょう。
六三四さんのお子さんが、どちらの生徒か分かりませんが、対戦するかもしれませんね。
その時は、お手柔らかにお願いします。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.273 )
日時: 2011/02/18 18:02:37
名前: 六三四 

お願いします。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.274 )
日時: 2011/02/20 21:45:20
名前: 制覇 

ひさしぶりです。
私も三沢大会観戦していました。
個人決勝は私も皆さんと同意見です。
正直なところこの先苦労するだろうなという剣道でした。試合なのだから結果を出さなくてはというのもわかります。でも、もっと内容にこだわってほしかったです。1回戦からずっとみていましたが、ほとんど相手が来たのに対しての応じ技と、タイミングをずらしての引き面。塚尾くんとの試合はたまたまひっかかってしまったという位で実力的にはかなり差がありました。小学生にこんな事を望むのは私のエゴなのかもしれませんが、試合に勝った者は負けた者の思いをその剣に宿し、たとえ自分が負けたにせよ、今までの自分に負けた者に恥じない試合をしてほしい。おごらず、逃げず、騙さず、全身をぶつけるような、そんな試合をしてほしい。そう思うのは私だけでしょうか。これは中傷ではなく、期待するからこそ、頑張ってほしいと思うからこそあえて書かせていただきました。ひとり熱くなり申し訳ありません。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.275 )
日時: 2011/02/21 09:54:54
名前: 見取り三段 

制覇さん

本当に、お久しぶりですね。
私も制覇さんが書かれてある通りだと思います。私も本音は、前川原君に、もっと攻めて勝負をして欲しかったです。
塚尾君との勝負も、終始攻めていたのは塚尾君の方で、その攻めをしのいで、最後1本当てられたって感じでしたね。確かに実力的には、まだ差がありますが、
実力通りいかないのも勝負です。だから試合は観ていて面白いです。打たれた後に、「えっ?」という感じで審判を見渡す塚尾君の姿が印象的でした。
でも、前川原君も、この試合で、その事は指導者などから言われてるのではないでしょうか?
これからの活躍を期待します
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.276 )
日時: 2011/02/21 20:50:45
名前: 六三四 

制覇さんへ
お久しぶりです。
制覇さんも三沢大会ご覧になりましたか。制覇さんが書いた通り、騙す・逃げるというのは最近の剣道ではかなり見受けられますね。本人・監督は勝負に対して必死なのでしょうが、観戦者からすると気分が覚めてしまいますね。小学生なのですから積極的に前に出て、真っすぐ打ち込むことが必要かな・・・。なんて。しかし、皆さんの書き込みが少なくて寂しかったです。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.277 )
日時: 2011/02/23 13:45:07
名前: 観戦保護者 

三沢大会観戦しました。
いろいろな意見を拝見しました。
個人決勝も拝見しました。確かに前川原君には一本取られた後もっと攻めて勝負してほしかったなぁと思いました。しかし始めから二人とも攻めきれてなかったように感じました。憶測ですが、お互いに相手の出方の探り合いで、お互い攻める気がなかったんじゃないですか?前川原君の面に対し佐々木君の返し胴も、これも憶測ですが、本気の面ではなく鍔迫り合いに持って行こうとした面ではなかったんじゃないかな?と思いました。そこを佐々木君が思わず打った胴という感じがしました。
その後は終始佐々木君は攻めるでもなく打つでもなく憶測ですが、攻める気も打つ気もなかったでしょうね。いわゆる受けに気持ちがあったと感じました。だとしたら前川原君はどんどん攻めて打っていったら一本取り返せたように思いました。でも攻める事ができなかった。それはおそらく普段から応じ技や鍔迫り合いからの担ぎ技で勝ち進んできた事が、敗因ではと感じました。
佐々木君においては勝ちたかったんでしょう。そこはまだまだ佐々木君も小学生ですから、その思いが一本取った後のあの動きになったのでは…と思います。
しかし団体戦においては、佐々木君の勝ち方は有りですよね。
書き込みに騙しとか逃げとかありましたが、言葉を言い換えれば騙しとは、上を攻めて下を打つ。下を攻めて上を打つ。逃げとは引く受けにまわると言うことではないですか?
試合においては、どれも必要な戦法の一つではと思いますよ。ただ小学生のレベルにおいては、騙し、逃げと言う動きに見えるのでしょう。しかしこれが中学高校になるにつれ段々進化してくのではと思いますよ。相手から引き出すと言う事を考えれば、引くと見せかけ相手が出てきたところを打って出る。相手が自分の打ちに合わせようとしているところを、前へ担ぎタイミングをずらして打つ。これも騙しと言えば騙し技になるのでしょうね。しかしこれも一つの戦法ですよね。ただやはりこれも普段から自分からまっすぐ打ち込む稽古をしていないと、なかなか試合中に出来る事ではないでしょうね。
長々と色々書き込みしまして申し訳ございません。
来年度の前川原君、中学に上がる佐々木君どう変わっていくのか楽しみです。他にも注目選手がわんさかいますね。勝ちから学ぶ事もありますが、負けから学ぶ事はさらに多くを学ぶと思います。皆さんは印象にないかもしれませんが、今回の大会で秀峰館の場崎君と尚道館の嵯峨君の一戦は、私個人的に多くを学びました。これも私の勝手な想像ですが、一本取られ直ぐに一本を取り返し気持ちの上で追い込んだと思った瞬間に竹刀を自ら落して反則負け。負けた嵯峨君は多くを学んだのでは…。
たまたま途中この一戦だけが、会場でやっていたので目に入り考え深い試合だなぁ…と覚えてました。私にとっては、これはこれで面白い試合だなぁと(当事者、ご家族には失礼な事ですが…m(__)m)思いました。決して中傷している訳ではありませんので、私が個人的に考え想像し感じた事ですので、お気を悪くしたらすいませんm(__)m

Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.278 )
日時: 2011/02/23 21:12:49
名前: 見取り三段 

観戦保護者さん

言われる通り、勝ちより負けから学ぶものの方が多いはずです。剣道だけではなく、人として、多くの失敗を経験した方が、
人として成長すると思います(何だか大きい話になりましたが…)
嵯峨君と場崎君の試合も観てましたが、そういう意味では、勉強になったと思いますよ。
子供たちは多くの経験から学んでいると思います。ようは、その経験を、いかに次へ繋ぐことが出来るかが、大切だと思います。
うちの子も、いっぱい負けて、次へ繋げていってもらえれば良いと思います(たまに勝って欲しいですが…
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.279 )
日時: 2011/02/24 20:33:50
名前: 制覇 

観戦保護者さん

私の言う逃げる、騙すとは剣道の技を指すのではなく、自分の剣道、あるいは相手に対しての望む姿勢の事です。ただ、私は観戦保護者さんの言う上を攻めて下を攻めるとか、間合いを引く、相手の技を受けるというのは、騙す逃げるの延長上にあるとは思いません。書くとものすごく長いのであえて書きませんが、わかっていただける方はわかっていただけると思います。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.281 )
日時: 2011/02/26 15:41:37
名前: 六三四 

ホントさんへ
元尚道館の沢田くんって、今何年生でどこから戻ってくるのですか。教えて下さい。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.282 )
日時: 2011/02/27 13:16:43
名前: ホント 

確認したら勘違いでした
違う理由で青森に来るという話しを私が間違って解釈していただけでした。
すみません。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.283 )
日時: 2011/03/03 22:36:08
名前: 見取り三段 

三沢大会も終わり、一段落したのでしょうか?大会が無いと、なかなか盛り上がってきませんよね。
今週は、どこかで大会無いですか?小学生でも、中学生でも、情報をお持ちの方は、教えて下さい。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.284 )
日時: 2011/03/04 20:21:48
名前: 六三四 

見取り三段さんへ
そうですね。だんだんと書き込みも少なくなりましたね。他県での大会に参加するとかでもいいので何か教えて下さい。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.285 )
日時: 2011/03/07 08:19:38
名前: 津軽大将 

山形での伊藤道場杯で柏葉少剣隊が優勝ですね。
個人戦も塚尾君が優勝しましたね。
東北はもとより東京の東松館など全国レベルの
チーム参加で健闘しましたね。
青森県としては喜ばしいことですね。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.286 )
日時: 2011/03/07 08:34:40
名前: 見取り三段 

津軽大将さん

本当ですか?凄いことですね。
津軽大将さんは、観戦されたのですね。羨ましいです。
柏葉さん、おめでとうございます。今年に入って、負けなしですね。
塚尾君、おめでとう。観戦したかったなぁ。どんな感じだったんでしょうか?
津軽大将さん、教えて下さい。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.287 )
日時: 2011/03/07 21:20:36
名前: ねぶた 

津軽大将さん、私も知りたいです。お願いします。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.288 )
日時: 2011/03/08 20:45:07
名前: 六三四 

そうですか。
すごいですね。できれば詳しく知りたいです。分かる方お願いします。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.289 )
日時: 2011/03/09 15:26:24
名前: 津軽大将 

久々に度胸のある剣士が出てきたと感じました。
個人戦決勝は見ごたえありましたよ。
茨城の神栖少剣の宮内君は塚尾君とは頭一つ背が
高く見た目は中学生にも見えたかも知れません。
自分の間合いから思い切りの良い面は見事です。
中学・高校と県協会はこのような人材を更に伸ばしてほしいものです。全国で戦える剣士を育ててほしいものです。元青森剣士より。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.290 )
日時: 2011/03/09 22:19:39
名前: 見取り三段 

津軽大将さん

そんなに見事な面でしたか。観たかったですね。残念…
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.291 )
日時: 2011/03/09 23:14:38
名前: 見取り三段 

六三四さん

今、見つけたんですが、伊藤杯の結果を教えて下さいというスレで、伊藤杯の個人決勝の動画がアップされてましたよ。
凄い身長差ですが、かかんに攻める塚尾君の試合運びです。確かに素晴らしい面ですね。
見てみて下さい。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.292 )
日時: 2011/03/10 07:58:09
名前: がす 

http://blog.livedoor.jp/minato_kensi_kan/
伊藤道場杯の小学校個人決勝です。
どうぞ
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.293 )
日時: 2011/03/10 08:29:07
名前: ? 

その前に面とられてないですか?
旗は上がらなかったけど?
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.294 )
日時: 2011/03/10 10:24:23
名前: 見取り三段 

?さん

確かに、その前の相面あやしいですね。しかし、それならば、試合開始後の塚尾君の引き面も、1本に近い技ではないですか?
ここで、映像だけを見て、あれは1本だったとか、1本じゃないとか、くだらない議論は止めましょう。
一番近くで審判されてる方々が、判断してるのですから、それで良いのではないですか?
もし審判三人が、柏葉さんの関係者だったら問題ですが、他県で試合し、他県の方が審判されてるのですから、
素直に、健闘をたたえるべきでしょう。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.295 )
日時: 2011/03/10 10:38:27
名前: ? 

近くで見てただけで、決勝審判じゃありません。
引き面惜しかったと思います。が当日の感じじゃ引き技殆ど上がってませんので、一本にはならないと思いました。他の大会なら上がっても良いレベルだと思います。その引き面より最後の面の方が確かに一本と認定されると思いますよ。
ただ、最後の面よりその前の相面は、完全に赤の面です。
ある程度見れる人なら、現場で見てた人なら分かってるはずです。
二人の健闘は称えたいです。
審判は?がたくさんあった大会でした。
学生審判使っては大会の質も問われます。地区大会とか親善試合ならOKだと思います。
ただ単純な感想です。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.296 )
日時: 2011/03/10 10:49:18
名前: 見取り三段 

?さん

近くで観戦されていたのなら、なおさら観戦されていた方しか分からない事ですので、今のような書き込みでよろしいのではないですか?
初めて、映像を見て、みんなに同意を求めるような、あんな書き込みは意味がないと思います。
何を期待して、書き込んだのか分かりません。動画を見た方に、そうですね…と言って欲しかったのですか?
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.297 )
日時: 2011/03/10 11:22:51
名前: ? 

同意を求めたかったかといえばそうですかね。
自分の感想を単純に書き込んだり、どうでしょうか?と書き込むのは、この掲示板では適切でなかったみたいですね。
違うスレにするべきでした。違うスレにもありますものね。

確かに楽しく語ってないし、過去のコメント見ても、ご法度的な感じでしたね。
今後コメントは控えますね。
気分悪くしたなら失礼しました。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.298 )
日時: 2011/03/10 21:29:58
名前: 六三四 

見取り三段さん・がすへ
動画アップの場所教えて頂きありがとうございました。早速動画拝見しました。素直に青森県人として塚尾くん優勝おめでとうです。いろいろなスレッドを拝見しましたが、審判がどうのこうの・・・という意見が沢山ありました。が、審判も人。完璧ではないと思います。いくら偉い大先生でも差し違え、誤審などは多分にしてあることだと思います。それよりも5分を超える試合を集中し続け最後まで試合した2人を誉めるべきだと思いますが・・・。
最後の相面は動画を見る限り、どちらも素晴らしい思い切りの良さだと思います。
偉そうなことをすみません。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.299 )
日時: 2011/03/10 22:06:41
名前: 見取り三段 

六三四さん

こんばんは。六三四さんの言われる通りだと思います。
審判の質は、確かに必要です。誤審がないのが一番です。ただ選手は、審判の善し悪しに関わらず、
精一杯試合をしているわけですから、判定に関係なく讃えるべきだと思います。

とにかく青森から参加した団体、選手が優勝したことで、やはり青森のレベルは決して低くないという事を証明できたのでは無いでしょうか?
内山杯での石岡君の個人優勝、伊藤杯での塚尾君の優勝。
来年度も、青森の選手は自信を持って、試合に挑んで欲しいです。

Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.300 )
日時: 2011/03/11 07:37:33
名前: 他県人 

個人戦はどれ位のレベルだったのでしょうか?東松舘とか出ていたと投稿がありましたがレギュラー人は出ていたのでしょうか・・・動画を見ましたが、もし東松舘はもとより関東の主力、関西の主力が出ていたら入賞していてもおかしくないと思ったし、入賞者が一人も聞いたことがなかったもので・・・ご存知の方、ご教授願います

Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.301 )
日時: 2011/03/11 08:42:07
名前: 見取り三段 

他県人さん

看取り三段と申します。
私も観戦してませんので、団体的なレベルは、正直分かりませんが、個人のレベルは決して全国に引けを取るものではないと思いますよ(私的)
塚尾君は、今年度、青森では殆ど優勝してますし(負けたのは、三度くらいしか見たことがありません)
また、大阪で行われた都道府県大会では、青森県代表の大将を務め、道場連盟の全国優勝者の昇龍館、恩田君と引き分け
予選リーグを1位通過したと聞いています。
確かに、試合は、レベルという言葉も必要かもしれませんが、選手は、その日の体調やモチベーション等で、
結果は変わってくると思います。同じ出場メンバーで試合をしても、同じ結果になるとは限りませんからね。強い人が勝つとも限りません。
でも、観戦された方は、どう感じてたんでしょう?観戦された方からの意見も聞きたいですね。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.302 )
日時: 2011/09/14 11:09:29
名前: 教えて 

10月に行われる小学生の三沢大会の日程を教えてください。
今年度から2月開催から10月に変更になったはずなのですが・・・
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.303 )
日時: 2011/09/14 13:06:26
名前: 白袴 

三沢大会は10月30日と聞いております。
Re: 青森の剣道を楽しく語ろう(3) ( No.304 )
日時: 2011/09/14 19:58:03
名前: 教えて 

白袴さんへ
有難うございます。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |