このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
第53回全国道場少年剣道大会(東京)
日時: 2018/07/24 18:06:45
名前: fc 

優勝 昭島
準優勝 如水館
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.39 )
日時: 2018/07/26 22:44:48
名前: 驚き!!! 

「反則をとられた選手も頭を下げる必要は全くないと思いますが?なぜ頭を下げたのでしょうか」

この発言が全てを語っていますね。

ちなみに場外ギリギリで押すのは本来は反則ですよ?
「場外反則を目的として押す行為」

hideさん助けて〜
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.40 )
日時: 2018/07/26 22:45:40
名前: 県民 

審判の先生の擁護をする訳ではありませんが、

八段が審判に立つと、引き技、逆胴は上がりにくくなる、鍔迫り合いは早い分かれになる。

おそらくこの視点は「東京だから」ということでなく、だれが試合をしていても共通の審判基準だと思います。

結果、引き技や逆胴の得意な九州勢には不利な判定になるということであり、東京を勝たせたいという目的はないと思います。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.41 )
日時: 2018/07/26 22:54:27
名前: Iaider 

剣道から初めて、居合など古流武術の稽古をしているものです。

私は今は竹刀落とし、場外反則に関しては拍手しても良いかなと考えています。

これは個人によって認識が違うと思いますが、私は剣道の試合はかつての戦の再現であると考えております。
その戦において、自分の刀を落とす竹刀落とし、断崖絶壁の崖から落ちるような場外に出る行為は戦において命を落とす行為となります。
その意味では一本と同じような価値があると思っています。
特に巻き技など高度な技術を用いて、相手の竹刀を落とした場合は、相手の命を落とすことなく戦を治めることができたわけで武道的な観点からも称賛に値すべきなのではないかと考えます。

もちろん、反則一律拍手すればいいという考えではないです。
厳密に定義するならば、相手を制圧する行為において発生した反則ならば拍手の対象とするというのが私の考えです。

武道というよりかは武術的観点の意見なので多分この掲示板では少数派だと思いますが…
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.43 )
日時: 2018/07/26 23:07:08
名前: 観戦者 

いやいやw
なにを物語っているのかまったく分からないので教えていただけませんか??
審判にはまだしも相手に頭をさげる?
情けない。。

場外ギリギリで押すのは反則なのですか??
じゃあみんな反則とられてるんですか??w
ほんとに剣道知ってるんですか?笑

助けて〜とかもうなにがなにやらw
助け求めるくらいなら噛みつかないでくださいよw
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.44 )
日時: 2018/07/26 23:09:14
名前: 観戦者 

県民さん、おっしゃる通りですね。
私の見解なのですが審判をされる先生方は基本的に自分が打てない、打つことが出来ない技には旗が挙げづらい傾向にあると思います。
高段者になればなるほどですね。
ですから引き技、逆胴といった技は判定が厳しくなると思います。
見直すべきポイントですね。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.45 )
日時: 2018/07/27 00:24:04
名前: 驚き!!! 

あなたの場合は16条も該当しそうなので添付します。


[非礼な言動]
第16条
審判員または相手に対し、非礼な言動をすること。
[諸禁止行為]
第17条
試合者が、次の各号の行為をすること。
定められた以外の用具(不正用具)を使用する。
相手に足を掛けまたは払う。
相手を不当に場外に出す。
試合中に場外に出る。
自己の竹刀を落とす。
不当な中止要請をする。
その他、この規則に反する行為をする。

あなたの「ほんとに剣道知ってるんですか?笑」の発言に多くの人が笑ってますよ。

それとあなたには一読の必要があるかと。
最後の3行が特に大事かな?

「剣道」の普及のあり方
全剣連は、このような日本独特の文化・武道である剣道をさらに普及させていきたいと考えていますが、一方、剣道の普及とは、単に剣道人口を増加させたり、試合を数多く開催することではありません。正しい普及とは、日常の稽古や試合という競技の剣道を通じて、武士の精神を多くの人々に伝えることです。単なる競技として広めることではないのです。

このような観点から、剣道を学ぶ世界中の皆さんにお伝えしたいことが一つあります。それは、剣道の厳しい稽古を通じて、剣の技を学ぶだけではなく、武士の生活態度やそれを裏付ける武士の精神(心構え)も学んで頂きたいということです。

つまり、武道としての剣道を理解し、その修練をして頂きたいということです。竹刀は武士の刀です。稽古着、袴は武士の正装であり、単なる運動着ではありません。この精神を学ばずに剣道をすることは、単なる肉体的運動をしていることになってしまいます。剣道の奥深さ、文化性を理解して頂きたいと思います。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.47 )
日時: 2018/07/27 02:20:37
名前: 指導 

子どもを育て上げて良い思いをしてもらうために、自分が勉強してそれを指導していくのが信念で私はやっていますが、試合を勝ち上がる上で審判や取り巻きの目線を意識することはとても重要です。どう追い風を吹かせるのか、考えれば各々異なる技術面は除いて、自然と真っ当な指導になるのかなと。

また、審判がわからない技には旗があがらない というものですが、非常に共感します。高校や大学の全国区では旗があがるのに…ってことが多いですよね。ネットで動画を研究し、日々移り変わる技や、仕掛け方 決め方 等をあらかじめ学んできてほしいですね。あくまでも、子どもたちにとって納得がいく適正な審判をしていただくために。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.48 )
日時: 2018/07/27 05:27:16
名前: グランパ 

試合中に頭を下げる行為だけについて話せば、本来は試合中に選手が頭を下げるや礼は初めと最後だけとなってます。
反則を取られた時など審判に頭を下げる人がいますが、本来は必要はありません。
が、罰則があるわけではないので問題はないと思われます。
引き技を打つ際に頭を下げて打つのは第1条に照らし合わせると反則になるかもしれませんが。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.49 )
日時: 2018/07/27 07:52:12
名前: 加賀 

反則の宣告の際に、審判員に頭を下げないと
「おい!分かったのか?」と高圧的に言ったり、終わった後に「あの選手無礼だよね」と言っている審判員は実際にいるので、難しいですよね。
確かに、不満なの?と思われてしまうかも?
私は、自分自身が試合者の場合は宣告を受けたら頭を下げます。
理由をあえていうなら何の反則をもらったというのを理解しましたよという意味でやっているのかな。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.50 )
日時: 2018/07/27 09:27:48
名前: みました 

怒りのぶつけどころを礼儀とかに持って行って
すっきりしようとしてるのかもしれませんが、
反則の話は別の所でやってくんないっすか?

試合の余韻最悪だし、そもそも試合の話が
出来ないんすけど。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.51 )
日時: 2018/07/27 10:00:32
名前: グランパ 

加賀さん

確かにそんな審判はいますね。
審判が規則を分かってないだけなんですがね。
審判の質が上がってもらいたいですね
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.52 )
日時: 2018/07/27 10:04:01
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

大会結果とは関係ありませんが、大切なことなのでコメントさせていただきます。
No.22の喫茶武道さんの問題提起に関してですが、

>1、試合中の監督が胡座(あぐら)の姿勢でいる

足にトラブルのある監督さんの場合はやむを得ないと思いますが、誤解されやすい行為だ
と思います。


>2、相手の反則に対しての拍手

これは好ましくない行為だと考えます。
武道の本質は「敗者をいたわること」だからです。

集団戦闘でなく武芸者同士の一対一の果し合いは命をかけた戦いでした。
お相手に勝つということはお相手を大怪我させるか死に至らしめる行為だったのです。
それゆえ、互いに正々堂々と立ち合いました。卑劣な行為や卑怯な行いは、それを行った
がゆえにたとえ勝ったとしても、名を貶め武芸者としてさげすまれたのです。
騙し打ちのように背後から切り殺したりすることはなく、倒れたお相手は立ち上がらせ、
怪我を負い戦意を喪失したお相手を追撃し「止めを刺す」ということもありませんでした。
万が一お相手が亡くなったときはその亡骸をねんごろに葬り、次の戦いへと赴いたのです。
お相手は敵ではなく「武芸を極めんとしたが、志半ばで命を失った同志」でもあったから
です(※ちなみに合戦や戦のような集団戦闘はその限りではありません)。


現在の試合審判規則は、細則に至るまでその思想を根底して出来上がっています。
そしてそのすべては
-----------------------------
[本規則の目的]
第1条
この規則は、全日本剣道連盟の剣道試合につき、剣の理法を全うしつつ、公明正大に試合
をし、適正公平に審判することを目的とする。
-----------------------------
に集約されています。

「敗者をいたわる」という思想が、ガッツポーズの禁止などにも繋がっているのです。勝
ちを喜び己を誇示する行為ですので「(武道の観点から)礼を失している」と考えるから
です。
全日本選手権の優勝者インタビューや、相撲の金星を獲得した力士に対するインタビュー
でも、決して勝ちを誇示し喜びを露にしないのも、全ては「敗者をいたわる」という武道
の本質に根ざしています。

声援や試合中のアドバイスの禁止も、それら外的要因が競技者のパフォーマンスに影響す
ることによって、公平が原則であるべき「公明正大な試合」とは言えなくなるからです。

たとえ小学生の試合であっても、その精神を知り、お相手を尊重し、礼を尽くした試合が
望まれるのは当然のことと考える次第です。
現場の指導者は、「有効打突を求める」という競技上の目的を追及すると同時に、子ども
たちにはそうした歴史的背景に根ざした武道の思想をも教えていくべき責務があると考え
ます。


なお、「反則をとられた選手が頭を下げる行為」についてですが、「反則を理解しました。
以後反則を犯さないように留意いたします」という気持ちの表れだと解釈しています。

反則につきましては、No.30の初老剣士さんのご意見が的を射ていると考えます。
審判をしていて反則の宣告をした時、その選手がまったく無反応だと「反則行為がわかっ
ているのかな?」と不安に思います。
礼をしないことが「不遜な態度」とは申しませんが、何らかのリアクションがあったほう
がいいかなと個人的に考えております。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.53 )
日時: 2018/07/27 11:40:03
名前: 長い 


人それぞれ意見があると思います。どれが正解とかないから。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.54 )
日時: 2018/07/27 11:53:57
名前: かんせんしゃ 

管理人さん長文ご苦労様です。
ハンドルネームが同じでややこしいのでひらがなにしました。
あなたのおっしゃっていることはもちろん正しいのですが、すべてキレイごとに聞こえます。
上記にも書いたとおり本当にせっぱつまった試合の大将戦・代表戦でも同じことが言えますか??
相手が反則一回もらっている状態で場外際にいるとしたら押し出しませんか??
それで相手が場外に出て勝負が決まったなら拍手をしませんか?
応援団も盛りあがりませんか??
相手を敬うことは大事なことです。
試合は一人ではできませんから。

ただ、場外に出る、竹刀を落とす、という行為は不当な行為に当る範囲でなければ自分が悪いと思います。

あなたのおっしゃっている小学生の試合でも礼を尽くすことは当然です。
でも反則の際に拍手をするという行為は全然関係ないと思いますが。。。
どれが正解とかもちろんないですが反則行為をした際に拍手をするということは当然だという私の意見は絶対に曲げません。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.55 )
日時: 2018/07/27 12:01:42
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To かんせんしゃさん

管理人のHide.です。

>上記にも書いたとおり本当にせっぱつまった試合の大将戦・代表戦でも同じことが言え
>ますか??

もちろんです。


>相手が反則一回もらっている状態で場外際にいるとしたら押し出しませんか??
>それで相手が場外に出て勝負が決まったなら拍手をしませんか?
>応援団も盛りあがりませんか??

押し出しません。意図的に反則を狙う行為は逆に反則です。
また、もしそのような勝ち方をしてきた子は叱ります。
反則で拍手をするようなことは、常日頃から保護者にも上記をお話しし戒めておりますm(_ _)m


>でも反則の際に拍手をするという行為は全然関係ないと思いますが。。。
>どれが正解とかもちろんないですが反則行為をした際に拍手をするということは当然だ
>という私の意見は絶対に曲げません。

私の書き込みをご理解いただけなくて残念ですm(_ _)m
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.56 )
日時: 2018/07/27 12:26:35
名前: かんせんしゃ 

ご立派な意見ありがとうございます。
やっぱり前から思っていましたがキレイごとしか言いませんねぇ。
全日本の突きと面に対しての意見から思ってましたがw
押し出しませんという意見に驚きですわw
それで勝ってきた子は叱る?
素晴らしいですね。

あなたの書き込みを理解しなければいけないのですか?
毎回思いますけどすべて自分の意見が正しいというような書き込みしかしませんもんね。
指導をなさっているのかは知りませんし興味もありませんが、正論ふりかざして頑張ってください。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.57 )
日時: 2018/07/27 12:29:05
名前: 元有名選手 

えぇっえ!   いまさら話。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.58 )
日時: 2018/07/27 12:49:44
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To かんせんしゃさん

もちろん、人それぞれ取り組み方は違うでしょうが、一修行者としてまた、指導者として
信念を曲げるわけには参りません。

なおここは私の個人サイトですから、できうる限り私の意向を理解をして書き込みをして
いただくことも必要かと存じます。


かんせんしゃさんには、今一度、剣道の理念を読み返し、その言葉の意味を熟考されます
ことをお勧めいたしますm(_ _)m
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.59 )
日時: 2018/07/27 12:56:45
名前:  

同じ人の書き込みなのか、複数の人の書き込みなのかはわかりませんが、反則に拍手をするという行為に賛同する意見がこれだけあるのに驚きです。
綺麗ごととかそういう次元でなく、議論する以前の問題かと思いますが。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.60 )
日時: 2018/07/27 13:10:33
名前: 保護者 

同感です。

勝ち負けの前に礼を重んじる人になってほしくて、立派な人になってほしくて道場にかよわせてます。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.61 )
日時: 2018/07/27 13:40:29
名前: 保護者 

個人的見解です。
ラインぎわで押し出す?
体当たりで出して下さい!体当たりは技です。
あ、2回はダメ!!故意とみなされるからね!

反則の拍手?
よし!っていう気持ちと、相手に次は気をつけて!!って言う応援の拍手です!

誰もが勝ちにこだわっていると思います。
子供達は勝つ為に、暑いなか、寒いなか稽古をしているのです。
声を出して叫んでいる人は、どうかと思いますが、
拍手は色々な意味があるので良いのではないでしょうか!
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.62 )
日時: 2018/07/27 13:55:35
名前: かんせんしゃ 

保護者様
押し出すという言い方の語弊、失礼しました。
体当たりなどという言葉を使うとまたフンガフンガ言ってくる方達がおりますのでw

その上の保護者さんがおっしゃってますが礼儀だけ習わせたいのなら対人競技の剣道ではなくもっと他にもあると思いますがねぇ&#12316;。

一生懸命頑張ってらっしゃる保護者さんを見てると声を出してしまうのは仕方ないことかとも思います。
もちろん限度は必要ですがね。

私個人の見解ですが、拍手をされてるところほど強豪が多いと思いますがね。
されてなところは覇気のない剣道されてるところが多いですねぇ。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.63 )
日時: 2018/07/27 13:56:20
名前: 武士道 

管理人Hideさん
いつも掲示板の管理お疲れ様です
私は管理人Hideさんに同感です
一昔と比べて剣道のレベルは断然に向上しているのですが武士道精神よりも勝利至上主義の指導者、保護者が増えてると感じます。
管理人hideさん 莫大な掲示板の管理大変でしょうが頑張ってください!
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.64 )
日時: 2018/07/27 14:00:51
名前: かんせんしゃ 

お言葉を返すようですが、それだけ指導者・保護者さんも一生懸命だからではないでしょうか??
負けてヘラヘラしてる、すぐに仲間とふざけている、昨今の子供達を見てるとそのような子があまりにも多いと思いますが?
そのような子供を育て上げてる指導者のほうがよほど問題があると思いますがねぇ&#12316;
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.65 )
日時: 2018/07/27 14:17:31
名前: 上の保護者 

私はアレキサンダー・ベネットの『日本人の知らない武士道』を読み感動しました。日本人として誇れる剣道をしたいのです。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.66 )
日時: 2018/07/27 14:23:17
名前: 鉄心 

正当な体当たりで相手が場外に出たり、正当な崩しによって相手が竹刀を落したりした場合は
その事象の瞬間に拍手をするのは構わないと思います。
自チームの選手に対し「いい攻めだ、いい気迫だ」という賞賛・応援の意味の拍手ですから。

ただ、主審の「反則○回」の宣告は当然反則を犯した選手に向けられるものであり、
それに呼応して拍手するのは、相手選手に「そうだ!反則だ!」「ざまあみろ」
と言っているように捉えられても仕方ないです。ヤジと同じ。

監督・控え選手・観客は拍手による「応援」のみ認められているわけですから、
相手が反則を犯してその宣告をされる時は、こちらはノーリアクションでいるべきだと思います。

反則で勝負が決まった時は、「一本あり、勝負あり」で自チームの選手に勝利を賞賛する拍手をするのはいいと思います。

私もどちらかと言えば勝ちにこだわる方ですが、それでも相手を尊重することを忘れてはいけない思います。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.67 )
日時: 2018/07/27 14:26:06
名前: そら豆 

私は指導者でもあり、一保護者でもありますが、戦ってくれた相手にいたわりの気持ちや感謝の気持ちを持てないような道場には入れたくないです。勝つことが何よりも優先されるのであればそれはもはや剣道ではなく、チャンバラです。
剣道は道ですからその前を行く先生方の考え方はとても大切です。試合もまた一つの通過点ですからそのように捉えればよろしいのではないでしょうか…
子供達には志し高くあれ、先生がきれいごとを伝えずして誰が伝えるのでしょうか…
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.68 )
日時: 2018/07/27 14:29:50
名前: あらら 

勝負だから勝ちにこだわっても良いと思いますが武道精神をキレイ事と解釈するのは、そもそも剣道を始めたキッカケを忘れているのでは?

反則拍手やガッツポーズを肯定する人がチラホラ出てきたのは柔道がJUDOになった頃では?

武道ではなく競技スポーツ化したのが原因。

それこそ居合を勧めるのではなくご自身がフェンシングに転向してみては如何ですか?

マッチしたルールのはず。

私はHideさん理論に賛成であり、反則拍手を肯定する人は剣道歴史の勉強と全剣連規定を最初から最後まで一度読んでみることをおすすめします。

少しは解釈が変わると思います。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.69 )
日時: 2018/07/27 14:38:14
名前: 武士道 

そら豆さん
コメントに心うたれました。すばらしい
子供たちは未熟ですから大人である指導者、保護者が正しいことを伝えないといけませんよね。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.70 )
日時: 2018/07/27 14:43:07
名前: 深谷ねぎ 

【前提】
まず、一個人の意見です。
そして他人の子がどう育とうが私個人に迷惑をかけない限り、どうでもいいです。
下記意見は、剣道修練の目的を「人間形成」ととらえた場合の意見です。

【相手の反則への拍手について】
正直どうでもいいです。
イチイチ気にしてません。

ただ、剣道の修練の目的を「人間形成」ととらえるなら、

"切羽詰まった状況でも、冷静にやっていいことと悪いことの区別をつけられないなら、そいつはただのアホにしかならない"

です。

ルールに載ってないならなにやっても構わないんすかね?

それって、社会に置き換えると「グレーゾーンならなにやってもかまわない」ってことですかね?

まあ、確かにそんな人間は山ほどいますが、大概信用失ってますよねw

でも、世の中綺麗事ですべて上手くいくとは言わないですし、多少グレーゾーン攻めないと、人生勝ち上がれないこともありますがね。

【結論】
どんな子に育ってほしいか?によるんじゃないすかね?

・グレーゾーン攻めてでも、人に不快な思いさせてでも勝ち上がる人間に育てたいか?

・社会のルールをしっかり守る人間に育てたいか?

・最低限、親としての義務を果たせていれば、子供がどう育とうが構わないのか?

たかだか「剣道」の枠内の、ちょいと人を不快にさせる行為だとしても、人間の考え方って大概飛躍しますしね。

そして、子供って大人とか他人の言動、スゴくよく見てますからね。

怖いですよ(笑)
ま、他人なんてどうでもいいですけど。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.71 )
日時: 2018/07/27 15:02:49
名前: そら豆 

武士道様。

素晴らしいHNの方にお褒め頂き、光栄です。
ありがとうございます!
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.72 )
日時: 2018/07/27 15:19:24
名前: かんせんしゃ 

先生がキレイごとを伝えずして誰が伝える?
親ではないのですか???笑
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.73 )
日時: 2018/07/27 15:33:03
名前: かんせんしゃ 

あと、すみません。
指導者でもあり一保護者??
私の周りにもいますけどそういった方が1番めんどくさいです。
指導者だか保護者だか分からない言動、行動するんですよねー。
周りに疎まれてないですか?
気をつけてくださいね。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.74 )
日時: 2018/07/27 15:55:14
名前: あのー 

かんせんしゃさま

全剣連が規定している以上それがすべてだと思います。
勝負を理由に個人が勝手に解釈しだすと収拾がつかなくなると思います。

それが嫌なら、全剣連とは別の組織を立ち上げ、拍手、ガッツポーズなんでもOKにするとか・・・

「礼儀だけ習わせたいのなら対人競技の剣道ではなくもっと他にもあると思いますがねぇ」
→お言葉を返すようですが、「勝負だけにこだわりたいなら剣道理念に縛られない競技がもっと他にもあるとおもいますがねぇ」

失礼しました。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.75 )
日時: 2018/07/27 16:16:19
名前: 五月雨 

自分が子どもの頃、剣道は「礼に始まり礼に終わる」と教わりました。
礼に始まり礼に終わるとは、

主に、剣道をはじめとする武道の精神・あり方について、
試合においては作法を守り、また相手への敬意を示すことが、
何よりも重んじられるべきである、ということを述べる表現。
礼儀・礼節をもって試合に臨むことは勝敗よりも重要である
という考え方を伴う。

と、あります。
先生は勝負に拘る指導者でしたが、変な勝ち方をすると叱られました。
逆に、負けても試合内容が良かったときは褒めてくださいました。
剣道に関わる者として、礼儀は最も大切にするべき志であると思います。


【剣道の理念】
剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.76 )
日時: 2018/07/27 16:34:28
名前: 通りすがり 

あのー様。

私も勿論同感です。
最近違った方向からの「剣道」に対する見方をしている方が多いことに驚きばかりです。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.77 )
日時: 2018/07/27 16:55:17
名前: 喫茶武道 

お世話になります。

また管理人Hide様
不愉快な気持ちにさせてしまい心からお詫びいたします。

この度はコメント・意見を沢山頂き感謝をしております。

この掲示板においては反則拍手を肯定、もしくは当然行為だと固く信じている方々もいることを知ることができました。

全てのコメントを拝見しての私なりの見解ですが
反則の拍手には問題が無いとお考えの方々は

根本の部分で剣道を「剣の道」と考えておらず、
武道である剣道には礼節などを含め、数ある修練の一つである「試し合い」と位置づけていないと分かりました。

私はこの思想自体には肯定否定もできる器ではありません。

試合なのですから勝ちに執着することにも何ら反論はありません。

しかしながら剣道の試合においては武道精神を根本に持ち合わせた選手たちが日頃の辛い稽古の成果を試す場であるという認識が必要だと思っております。

それゆえに相手がいることに感謝をすることができ、
勝利をしても反省素材を探すことができるものだと信じております。

私なりに反則拍手を肯定できるとするならば
それは武道精神を根本に必要とする剣道の試合ではなく

生死を左右するような緊迫した剣術・武術の世界ではないでしょうか。

私もその世界にいたならば
「生きながらえるため」
「理念(キレイ事)よりも勝利」
を優先して当然だと思います。

話は逸れますが
今回の件でフト発想をしたことがあります。

竹刀落としや場外近くの打突で相手が出てしまったなどの「技術での行為」は「反則」という表現ではなく

柔道のような「技あり」などがあっても良いのではないかとも思いました。

1本にはならないが2回で1本となるような・・・

技をして位置づけるということです。

まとまりがありませんが、皆様の貴重なご意見に対して素直に受け止めています。

ありがとうございました。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.78 )
日時: 2018/07/27 17:04:24
名前: そら豆 

かんせんしゃ様

お返事、ありがとうございます。
言葉尻を捉えてもお話しになりません。
剣道を通して何を伝えたいのか。その中に
人間形成の概念があるのか。
人のミスで得た一本を喜ぶことは空しくは
ないでしょうか…
そのような次元で指導者がそれぞれ子供達に
向かい合えば剣道は更に素晴らしいものに
なるのではないかと私は思うのですが…
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.80 )
日時: 2018/07/27 17:35:30
名前: 愚輩 

反則は正々堂々と試合するために生まれたものだと思います。
剣道の試合はそれまでの修行の成果を有効打突を競い合うことで表現する場だと思います。
反則は狙うものではなく「起こる」ものです。
ラインぎりぎりの攻防は押し出しを狙って行われるものでなく、ぎりぎりのところにいるお相手を崩して一本を狙った結果打ち損じて「起こるもの」だと思います。
竹刀落としに関しても巻き技などは竹刀を落とすことが目的でなくお相手の竹刀を殺して一本を狙うものだと思います。竹刀落としの反則が起こるということは巻き技で有効打突を取り損ねたということです。
私は子供たちに指導する時に反則のポイントを喜ぶのでなく、打ち損じたことを反省するよう指導しています。
剣道は武道です。何をしても勝てばいいというものではないと思います。お互いに反則を極力しないよう試合をする必要があると思います。剣道の試合は有効打突を競い合うものだから反則で試合が決まるというのは本来褒められることではないと思います。子供たちがもし反則で個人やチームの勝ちを決めたらなぜ有効打突で試合を決められなかったのか必ず考えさせます。
確かに高校生や学生の試合は勝つことやタイトルを取ることが目的の1番になっているかもしれません。
でも剣道は競技の側面もありますが武道である以上文化でもあるんです。
反則のポイントに喜び拍手をするようでは選手も指導者もそれ以上の成長はないと思います。
私は自分の修行でも子供たちに剣道を教える時も
剣の五徳を常に意識しています。
「正義」「礼節」「謙譲」「勇武」「廉恥」です。
正しいことを貫くこと、そして何より自分に謙虚にお相手には礼をもって尊び、有効打突を狙い勝負する勇気と技術を持ち、どういう行動や考え方が恥なのかよくよく考えることが大切だと思います。
剣道は武道であり文化です。
稽古とは何かと聞かれて「いにしえをかんがえる」と答えられる少年剣士が増えて欲しいし、そういう指導ができる指導者が増えて欲しいです。
強豪校の指導者ほどただ勝てば何してもいいではなくこういうことをしっかり教えていると思います。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.81 )
日時: 2018/07/27 18:30:56
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

「外でやってほしい」という書き込みがありましたが、この問題は非常に重要なことです。
多くの剣道愛好家とお子さんに剣道を学ばせておられる保護者の皆様にもきちんと理解していただきたい話です。

まして、このトピをご覧になっておられるのは、各都道府県の上位に位置付けられた道場
の関係者が多いはずですから。


大会のことはもちろん書き込んでいただいて構いませんが議論に水を差すような書き込み
はおやめくださいますようお願いいたしますm(_ _)m
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.82 )
日時: 2018/07/27 18:49:31
名前: 外田 

管理人さんがそうおっしゃるのならおすきなだけやってください。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.83 )
日時: 2018/07/27 19:47:49
名前: 初老剣士 

管理人様

私のコメントに対しての共感に感謝申し上げます


かんせんしゃ様

ご自身と他の剣道に携わる者との見解の相違について勉強になる機会になったと思われます
貴殿の「反則に拍手は当然でしょ?何が悪いの?」との考え方はコメントを読む限り20対1でしかありません
この事実は一般的には「キレイ事」で片付けられることでは無く、貴殿以外の大多数は心底コメント内容のように考えているのです
これが剣道であり武道です
反則はあくまで反則であり鉄心様や愚輩様が見事に説いてくれています
近々大会に出向く機会があるようでしたら反則拍手は極めて少ないと確認できるはずです
それと同時に反則に拍手をしているあなたへの周囲の目は冷ややかだと

しかしながら1点、僭越ではありますが貴殿を評価させて頂いています
この多勢に無勢の中で心折れずして何度も自身の見解をキチンと発信しています
私の知りうる範囲ではこのような状況ではダンマリを決め込むが通常です
現に最初に登場していた輩は行方不明です
貴殿の勝負に対する本気さは本物であると評価しています(一般的には屈折した理論になりますが)
老婆心ながら追加で
Wや(笑)などを使用するのは非常にもったいないです
キチンと意見を述べているのにその一文字によって品位を損ない、それによって内容の信用性も失います
想像すれば分かると思いますがあなたの周囲でその文字を使用するグループと全く使用しないグループでは違ったイメージを想像するはずです
これは老婆心な部分ですので否定されても結構です
武道としての剣道が継続することを願います
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.85 )
日時: 2018/07/27 21:38:58
名前: やっちゃん 

関東学連などで審判をしている者です。
Hideさんとは個人的なお付き合いもありますが、ここではそういうことは抜きに学連の考え方、
個人的な意見を書かせていただきます。

まず「反則拍手」と書かれていますが、これは相手チームの選手が反則を取られたときに、控え選手や観客席からの拍手についてとしての意見は、
これは好ましくない応援の仕方と思います。
また反則によって1本になったとしてもそこでの拍手はやはり好ましくないと思います。
ただし、この1本によって勝敗が決した場合には、反則による勝ちに対しての拍手というよりも
選手の健闘をたたえての拍手であればよいのではと思います。

それからライン際の押し出しですが、現在の学連では「1打ち1押し」が目安になっており、
それ以上に押し出すことを目的に押す行為については、押し出した方を反則に取ります。

もちろん勝負事ですから、綺麗ごとだけでは勝てないこともあると思いますし、
「お前はそんなに聖人君子のような試合をしてきたのか?」と問われれば、
残念ながらしてきたと胸を張って言えません。
とはいえ、今、我々審判に立つ者としては、あくまでも「公正な試合」になるように
試合運営を心がけていますし、そうあることを願っています。

剣道の理念は「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である。」です。たぶん指導者の人間性が子供たちの人間性を作ることになるのでしょうから、今すぐ答えは出なくとも、いずれ答えが出るのではないかと思います。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.86 )
日時: 2018/07/27 22:12:05
名前: 知りたい 

相手が不当行為をして反則を取った場合、相手はたまたまではなく故意的に行った場合でも拍手はダメでしょうか?
あまりにも酷い、剣道の理念に沿ってない反則をした場合などは仲間に対してよく我慢した、との拍手や鼓舞するための拍手もダメなのでしょうか?
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.87 )
日時: 2018/07/27 23:13:55
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 知りたいさん

管理人のHide.です。

>あまりにも酷い、剣道の理念に沿ってない反則をした場合などは仲間に対してよく我慢
>した、との拍手や鼓舞するための拍手もダメなのでしょうか?

どういうニュアンスで行われた拍手なのかは拍手を聴いただけではわかりません。
反則に対しては審判が公明正大に裁定してくださいますので、選手へのねぎらいは試合が
終わってから声かけをしてあげてほしいと思います。



管理人のHide.です。

一部ご納得いただけない方もおられるようですが、大勢において「反則時の拍手は好まし
くない」というご意見のようで安堵いたしました。

ご意見を賜りました皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m


以後は、「大会速報掲示板」本来の書き込みに戻したいと思います。
第53回全国道場少年剣道大会につきまして、思うところを「気品と礼節」をわきまえて書
き込んでください。

本件につきましては、No.86の知りたいさんの書き込みをもって終了とさせていただきま
す。
以後、関連するご意見を書き込まれましてもすべて削除させていただきますのでお気を付
けください。
皆様のご理解とご協力をお願いいたしますm(_ _)m
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.88 )
日時: 2018/07/28 06:16:45
名前:  

横からすいません。
来年は武道館で開催されるんでしょうか?
工事で使えないとか。??
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.89 )
日時: 2018/07/28 14:04:17
名前: 関東人 

大阪です。
頑張って行きましょう!

貯金しておかなくては…
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.97 )
日時: 2018/07/30 05:52:22
名前: ふじさん 

すみません、関中の浦井選手は東松館ですか?そうなら、今大会は出てましたか?教えてください。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.98 )
日時: 2018/07/30 10:36:16
名前: 東京 

関中の浦井選手は東松館の選手ですが、今回は雄邦館という東松館のBチームで参加していたと思います。
メンテ
Re: 第53回全国道場少年剣道大会(東京) ( No.100 )
日時: 2018/07/30 17:50:58
名前:  

来年は日本武道館。再来年は大阪。
道場連盟に直接聞いたから間違いありません。
皆さん、確実な情報を載せましょう!
メンテ

Page: 1 | 2 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存