このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県)
日時: 2013/05/19 08:06:53
名前: 千葉おやじ 

男子個人戦
1位 村上 安房
2位 白鳥 東海大浦安
3位 本永 中央学院
4位 秋津 市立習志野
5位 中村 市立習志野
6位 増田 館山総合

女子個人

1位 越田 我孫子
2位 井上 学館浦安
3位 小林 流山
4位 川崎 拓大紅陵
5位 小澤 安房
6位 川上 市立船橋

確か男子個人優勝の村上君(2年)は、桐蔭から中大に進学した村上君の弟さんだと思います。
今日、男子、女子の団体戦が行われますが、個人戦を見る限りでは、どのチームにもチャンスがあると感じられました。
男子でいえば、昨年の安房小川君、習志野岩佐君、東海大浦安三上君のようなチームの絶対的大将がいないので、総合力勝負になるのでしょうか?

Page: 1 |

Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.1 )
日時: 2013/05/19 13:43:21
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
千葉おやじさん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたします(#^.^#)
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.2 )
日時: 2013/05/19 14:17:21
名前:  


決勝
男子
拓大紅陵vs東海大浦安
女子
安房vs流山
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.3 )
日時: 2013/05/19 15:45:44
名前: 千葉おやじ 

男子団体戦

優勝 拓大紅陵
準優勝 東海大浦安
三位 安房

女子団体戦

優勝 流山
準優勝 安房
三位 市立習志野

Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.4 )
日時: 2013/05/19 16:03:52
名前: さんし会 

男子団体戦結果

優勝 拓殖大学紅陵高等学校
第2位 東海大学付属浦安高等学校
第3位 千葉県立安房高等学校
第4位 千葉県立長生高等学校
第5位 中央学院高等学校
第6位 流通経済大学付属柏高等学校
第7位 東京学館浦安高等学校
第8位 習志野市立習志野高等学校

第7位までが、関東大会出場

(決勝)
拓殖大紅陵 2(2)-0(0) 東海大付属浦安

先鋒 豊島 × 白鳥
次鋒 小山 メ- 緒方
中堅 榎本 メ- 椎名
副将 信田 × 甕
大将 染谷 × 佐藤
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.5 )
日時: 2013/05/19 16:31:29
名前: 4857 

安房の五十嵐、西川、杉山わ?

安房の準決勝のスコア教えてくださいp q
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.6 )
日時: 2013/05/19 16:38:35
名前: 通りすがり 


準決勝
安房vs東海大浦安
西川 -白鳥
松澤 -メ緒方
五十嵐 -メ椎名
村上 メ-甕
杉山-佐藤
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.7 )
日時: 2013/05/19 16:51:28
名前: 通りすがり 

上から見ていて思っていたのですが
安房対東海大浦安の中堅の試合は
明らかに五十嵐君の面だったと思いました
それから大将の試合では
思いっきり佐藤君は場外に出たのに審判は反則を取らなかったのはおかしいと思いました

今回の試合では明らかな誤審などが多かったと思いました
しっかりと平等な審判をしてもらいたいですね
せっかく選手がこの日のために頑張ってきたのにこれでは選手逹がかわいそうですね
インターハイ予選はしっかつやっていただきたいですね
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.8 )
日時: 2013/05/19 16:59:00
名前: 4857 

通りすがりさん

ありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.9 )
日時: 2013/05/19 18:08:22
名前: う〜む 

審判技術は別として、審判の高校の先生の割合を減らし、部外の審判を入れるのも良いと思います。
他県はそのようにしているところも多々あります。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.10 )
日時: 2013/05/19 18:14:08
名前: 千葉おやじ 

安房(男子)に対しての審判の厳しさについては、今に始まったことではなく、ここ数年の先輩は、それを乗り越え、勝負に勝ち切っています。
やはり、拓大は、総合力、チーム力で若干上回りましたね!選抜出場で大舞台を踏んだ経験が活きてますね!
今年は、茨城、東京など、全国レベルの強敵揃いですが、千葉県代表7チームは、千葉の底力を見せてきてほしいですね。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.11 )
日時: 2013/05/19 21:33:16
名前: 剣バカ 

誰もが納得できる審判をたてて行うのが一番良いのではないでしょうか?
あまりにも大切な試合の中で刺し違いが多いのではないでしょうか?
子供たちには人生が掛かっています。
それを審判がきめてしまうのですから!!!!
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.12 )
日時: 2013/05/20 00:27:35
名前:  

指導者や保護者が勝敗に固執しすぎでは…
勿論、勝負事なのでわからなくもなあですが…
剣道ってそれだけのものですかねぇ〜
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.13 )
日時: 2013/05/20 01:24:51
名前: ヤマト 

難しいところですよね
社会人で剣道を楽しんでいる人や外から見ている人にとっては剣道は勝敗以外の大切なところがあるものですが・・・
高校生にとっては勝敗が重要であり、日々の稽古も試合に勝つことを意識していますし。
個人的には勝敗に固執する時期があってもよいのではないかと思います。
もちろん勝敗に固執しすぎて、礼儀を欠いた振る舞いをした場合は諌めるべきですが。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.14 )
日時: 2013/05/20 01:35:37
名前: 千葉おやじ 

ベスト4以降は、高校の現場で実際に指導している先生で経験豊富な先生が中心で審判をしているようです。
五十嵐君の判定は、私が見た角度と技のおこりに至るまでの過程を考慮すれば、必ずしも誤審とは言えないものと考えますし、まじかで見ている審判の判定が正しいものです。
いずれにしても、仮に誤審があったとしても、そのことを含めて、それを乗り越え修練していくのが、剣道と思いますし、実際に試合をしている生徒たちは、そのように思っていると思いますよ!
むしろ、保護者などが審判批判することが、生徒たちの前向きに向かう気持ちを後退させるのではないでしょうか?
ちなみに、高校剣道をしらない八段の先生が審判をしても正しい判定をできるものではありません!
やはり、普段から高校生の剣道、技、打ちを実際にみている指導者の先生が審判するのが、生徒のためには良いと思います。
私見を申しあげました。あしからず。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.15 )
日時: 2013/05/20 01:45:13
名前: サイト 

そもそも、強くなる素質のある人は、責任転嫁する前に己の落ち度はどこだったのかを考えます

納得出来ない事があっても、腹の中に引っ込めて、その悔しさを糧に精進する

負けた時に、まず審判批判から入る人は、100%伸びません
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.16 )
日時: 2013/05/20 05:27:43
名前: 剣道野郎 


では中堅戦の時に東海大の面に旗が上がったとき
会場がどよめいたのはどう思うのでしょうか?
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.17 )
日時: 2013/05/20 07:45:05
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
さんし会さん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたします(#^.^#)
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.18 )
日時: 2013/05/20 08:34:50
名前: ちーばくん 

安房対東海大浦安の中堅戦ですが
あれは東海の子の面では?
正直、私は安房高校を応援していた
のですがあの面はやられたとおもい
ました。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.19 )
日時: 2013/05/20 09:19:44
名前: 忍者 

安房高校も剣道スタイルが変わりましたね。守りのスタイルになってしまったような気がします。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.20 )
日時: 2013/05/20 16:08:42
名前: AWAX 

女子・決勝のスコアをお分かりの方
アップお待ちしております。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.21 )
日時: 2013/05/20 17:01:21
名前: 剣道 

応援席から見るのと真横から見るとでは
明らかに角度が違う。
一概に誤審とは言えないと思う。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.22 )
日時: 2013/05/20 17:19:11
名前: けんみん 

長生高校よく頑張りました!
これからも文武両道頑張ってください!
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.23 )
日時: 2013/05/20 19:07:23
名前: 文武不両道 

長生対学館浦安のスコアがわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.24 )
日時: 2013/05/20 20:22:11
名前: さんし会 

文武不平等さん

長生対学館浦安のスコアは、以下の通りです。
長生 3(3)-2(3) 東京学館浦安
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.25 )
日時: 2013/05/20 20:25:54
名前: ちーば 

さんし会さん
オーダーわかりますか?
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.26 )
日時: 2013/05/20 21:38:06
名前: 剣道おやじ 

流大柏わ?
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.27 )
日時: 2013/05/20 22:32:31
名前: ばーちー 

習志野長生東海大浦安のオーダーわかる方いらっしゃったら教えて下さい!
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.28 )
日時: 2013/05/20 22:52:19
名前: ムムム 

千葉おやじさんへ

審判技術は経験も大事ですが稽古や試合に自らが実際に出場して肌で感じることも大事だと思います。
そう考えると今の千葉の高校の先生で結果も伴った審判はいますか?少なくないですか?
少しでも良くするためには外の風も入れてみてはいかがでしょうか?
高校生には未来があるし、高校時代のやり直しが聞きません。より良い方法をしがらみを捨てて、大人が考えてあげたいですね。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.29 )
日時: 2013/05/21 01:01:27
名前: 千葉おやじ 

あまり反論するのもどうかと思いますが、事実誤認のこともありますので、言わせていただきますね。
ちなみに私は、一般の剣道好きおやじです。
皆さんは、承知してないかもしれませんが、審判の先生の中には、都道府県対抗大会や国体などに現役として出場されている(された)先生方もいます。
私は剣道好きもあって、他都県の大会もよく見に行ってますし、長年千葉県予選会を見てきてますが、千葉県の審判レベルは、全体的には批判を受けるようなレベルではありませんね。
ある一部の判定だけを捉えて、全体がしっかりできていないと考えるのは、早計です。
前スレで、八段の先生の例を出しましたが、先日行われた関東学生大会の審判は、大学OBの方々で、大学剣道に精通している方といったように、年齢、体格などを含めて、その年代、技量、段位などに応じた剣道に精通しておられる方が審判をするのが、現状ては最も正しい結果が得られるといった趣旨で言ったものです。
生徒たちの将来を託され、重みを感じて審判できるのは、やはり現場で生徒たちを実際に指導している先生方だからこそといった部分もあると思います。
確かに、審判としての技量不足の先生方もおられるのも事実ですが、外部講師を招いての研修会、判定のビデオ研修会など、審判技術向上のための対策は、積極的に行ってもらいたいものですし、今後、外部の方のお力を借りる場面もあるのではないでしょうか?
長々と失礼いたしました。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.30 )
日時: 2013/05/21 07:15:46
名前: なるるるる 

私も千葉おやじさんに賛同させて頂きます。
千葉県の剣道高体連の先生方の審判レベル、また、大会運営等は他都道府県に比べてもトップクラスかと思われます。
若い先生方の審判レベルをアップすれば更に素晴らしいものになるかと思います
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.31 )
日時: 2013/05/21 10:07:25
名前: 見取り五段 

 関東予選の醍醐味としては、優勝争いの他に本大会への出場権獲得も有ると思います。
 女子の明徳と東金の決定戦後の彼女たちの涙を見ていると、勝負の厳しさを感じさせられました。
 あ、第三者で冷静に試合を観戦させていただきましたが偏った判定はなかったと感じております。
 
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.32 )
日時: 2013/05/21 11:14:31
名前:  

千葉おやじさんのご意見に同感致します。
近年、試合構成や打間等々変化してきている様に感じます。
したがった普段から携わっている先生方でないと中々難しいのではないかと思います。
また、学生と剣を交えながら自らの剣道に対しても向上心や探求心を忘れていない先生方は素晴らしいと思います。
そんな先生方だから日々変化する学生剣道にも対応できるのだと思います。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.33 )
日時: 2013/05/21 15:38:23
名前: ムムム 

すべての審判員が未熟・偏りがあると言っているのではありません。自らも結果を残されている先生もいらっしゃいます。ですが、三人一組の審判員に二人の未熟な審判員が入ってしまった場合は間違いや刺し違いが起きやすくなるのは事実です。大事な試合だからこそ最低でも二人の審判員は、審判員としても自らの試合も経験豊かな審判が入らないといけないと思うんです。
高校のスピードは全日本や国体と比べれば大きく差があります。ましてや打つ前が大切な剣道で当てっこ剣道になってしまっているのは高校の試合でそれを取ってしまっていることも要因の一つではないかと考えます。
より良い剣道に、またより良い試合にするために外の風は大切だと思います。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.34 )
日時: 2013/05/21 16:44:54
名前: 777 

女子の関東出場教えて。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.35 )
日時: 2013/05/21 16:47:21
名前:  

何事にも外の風というのは、発展の為には必要な事だと私も思います。しかし、全てとは言いませんが教育の現場は村社会ですから…
偏りではなく一生懸命ジャッチした結果 誤審になってしまった…それも含めて剣道ではないでしょうか?
誤審が無いに越した事ないですが…
一番見苦しいのは指導者が生徒や
ご父兄に
「あれは、誤審だ。」などと言っていることですね。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.36 )
日時: 2013/05/21 21:36:12
名前: 千葉おやじ 

女子団体結果

優勝 流山
準優勝 安房
三位 市立習志野
四位 幕張総合
五位 学館浦安
六位 木更津総合
七位 明徳
八位 東金

上位七校が関東出場です。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.37 )
日時: 2013/05/21 22:06:50
名前:  

誤審だとかそういうことははっきり言ってどうでもいい。

審判が認めた打突が一本だ。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.38 )
日時: 2013/05/22 07:26:28
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。
千葉おやじですさん、情報のご提供ありがとうございました!

さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたします(#^.^#)
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.39 )
日時: 2013/05/22 13:58:04
名前: いや! 

一番怖いのは、誤審を認めない偉そうな審判や誤審してしまったことに気付かない審判たちです。
間違いは誰でもあります。が、反省ない人や狭い社会の中で審判員が誤審してしまった時にお互いの傷をなめあうような馴れ合いの中にはより良くなる要素は見えないと私も思います。
剣道の古い風習は良しとしても古い考えの者の集まりの組織には先はないと私も思います。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.40 )
日時: 2013/05/22 16:43:22
名前:  

得てして先生と呼ばれる職業の人は、誤りを認めない人が多い様な…
また、人のせいにしたがる傾向がなきにしもあらず だと思います。
原点は、打って反省 打たれて感謝だと思います。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.41 )
日時: 2013/05/23 16:55:17
名前: 千葉っ子 

男子個人戦4位は 秋葉君です。
秋津ではありません。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.42 )
日時: 2013/05/25 19:39:31
名前: 西日本県民 

質問なのですが

関東高等学校剣道大会とIHの関東大会ってなにがちがうのでしょうか?
ここで入賞すると関東高等学校剣道大会の出場権が獲得できる・・・ということですか?
またこの大会はIH予選とは別の大会なのですか?

関東の人間ではないのでいまいち良くわからなくて・・・もしよろしかったら教えて下さい。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.43 )
日時: 2013/05/26 07:36:59
名前: 千葉おやじ 

西日本県民さんへ

千葉県の場合には、関東大会とインターハイ予選は、全く別物で、団体、個人ともにそれぞれの千葉県予選会があります。
ちなみに神奈川県の場合には、個人については、関東の予選会がインターハイの選考を兼ねているようです。
関東の都県でも、選考方法の違いがあるようですね。
千葉県の高校生は、個人戦で言えば、国体選考を含めると春から三回チャンスがあるので、恵まれていると思います。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.44 )
日時: 2013/05/26 09:13:29
名前: 神奈川 

安房の杉山君、五十嵐君は、個人は、だれに負けたんですか?
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.45 )
日時: 2013/05/26 12:30:39
名前: ちんばくん 

神奈川さん

杉山くんは中央学院の本永くんに敗退でB32

五十嵐くんは東海大浦安の白鳥くんに準々決勝で敗退、六位決定戦で市立習志野の中村くんに敗退でB8です。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.46 )
日時: 2013/05/29 06:36:21
名前: 西日本県民 

千葉おやじさん

ありがとうございます!
そうだったのですか・・・。千葉県の子供達は恵まれてますね!
大舞台に一人でも多くの子供がでれる機会があるのはうらやましい限りです。
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.47 )
日時: 2013/05/30 08:19:52
名前: (´・ω・`) 


女子団体決勝のスコアとオーダー教えていただければ幸いです!
Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.48 )
日時: 2013/05/30 12:30:23
名前: さんし会 

女子団体決勝

下記サイトに、詳細が出ています。
http://chiba.koutairenkendo.jp/cgi/bbs02/index.html

安房 2(3)-2(3)代 流山

先鋒 小澤 -コ 高橋
次鋒 蛭田 -コ 細谷
中堅 水林 コ- 虻川
副将 丸 コ×メ 加瀬
大将 鬼塚 メ- 小林

代表者戦 鬼塚 -メ 橋

Re: 第60回関東高等学校剣道大会千葉県予選会(千葉県) ( No.49 )
日時: 2013/06/02 02:18:24
名前: 剣道の誤審 

剣道の誤審については、
過去の研究論文などを見ても、
相当な割合で誤審が発生する可能性が指摘されています。

赤のコテが見やすい一人の主審と
白のコテが見やすい二人の副審の非対称配置で
微妙に判定に食い違いが発生することも過去の実験データから報告されています。

完全な相面の場合でも、
二人の選手と審判の微妙な距離の違いにより判定に違いが出ることも実験データから報告されています。

選手に近い審判には必ず正確に見えるかというとそういうわけでもなく、
近いがゆえに死角があるのと竹刀の相対速度が早いので正確には判定できない場合があります。

しかし、判定者としては見えなかったとするよりも、
迷いつつ赤か白の旗を上げてしまうことがあるようです。

二階席の観客席から見たほうが死角にならないこともあり誤審がばれてしまうこともあります。

審判よりも実際に打った選手同士のほうが分かる場合もありますね。
一番正確に見えるのは、竹刀目線かもしれませんね。

私自身、剣道をやっていて誤審は何度も経験しています。
誤審を減らすのはかなり人的・物理的負担が重くなると思いますので、剣道に誤審はつきものと割り切っています。


不謹慎とお叱りを受けるかもしれませんが、
私は、インターハイ出場を目指して剣道をやっている高校生の親として
「あれは赤の面だよ、いやいや白の小手だね。
あそこで赤に旗が上がっていたら代表戦になっていたね。」などと試合後に誤審の話で話が盛り上がれるのも剣道の楽しみと思って楽しんでいます。

Page: 1 |