このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
稽古の掛かり方
日時: 2018/11/04 22:07:59
名前: 匿名 

稽古の掛かり方について、質問です。
一般的には、地稽古の元立ちって何段以上とかあるのでしょうか?

子どもと一緒に稽古してたら、先生から注意されました・・・。
メンテ

Page: 1 |

Re: 稽古の掛かり方 ( No.1 )
日時: 2018/11/05 07:20:35
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

所属されている団体(道場・剣友会)の先生方の陣容によって違うでしょうし、また、代
表の方のお考えによっても違いがあると思われます。


一般的には、初段から三段までは初級、四段五段が中級、六段以上が上級(高段者)とい
う認識です。元立ちに立って指導できるのは四段以上という考え方でしょうか。

私どもの剣友会では、有段者(初段以上)は積極的に元立ちに立つようにしていただいて
おりますが
メンテ
Re: 稽古の掛かり方 ( No.2 )
日時: 2018/11/06 09:05:41
名前: 匿名 

中高生が、三段以下の人に稽古をお願いした場合は、三段以下の人が断らなければならないのでしょうか?

会のメンバーって決まってますよね。
いつも同じ人と稽古することになってしまいませんか?
メンテ
Re: 稽古の掛かり方 ( No.3 )
日時: 2018/11/06 11:48:24
名前: サラ・ブライアント 
参照: http://ichinikai.com

元立ちがどのくらいのレベルからいいのかというのは、
会によって全然違うと思います。

高段者がたくさんいる会だと、高段者でなければいけないということもありますし、
私の会のように、低段者が多くて人手が足りなければ
段など関係なく、元立ちに慣れていればOKが出ます。

私なんて、1級を取る前から子供の元立ちをしていました(^_^.)
その会で、先生から元立ちをして下さいと言われればいいのだと思います。

私は現在二段なので、よその会にお邪魔した時は、
基本、子供の元立ちのほうには自分からなることはありません。
でも、元立ちしてくださいと言われることのほうが多いです。

>会のメンバーって決まってますよね。
>いつも同じ人と稽古することになってしまいませんか?

匿名さんの会ではどういう基準にするかは、その会の先生が決めることです。

>中高生が、三段以下の人に稽古をお願いした場合は、
>三段以下の人が断らなければならないのでしょうか?

普通は、元立ちをお願いされて断る必要はないと思いますが…
匿名さんの会では、低段者が元立ちをするのは好ましくないと思われているのでしょうね。
先生がどういうお考えなのかは、先生に確認するか、
聞きづらければ他の大人の方に確認されてみてはいかがでしょうか?

匿名さん自身が、中高生と稽古したいと思われている、
もしくは、中高生のほうから「ぜひ相手をしてほしい」と言われたのなら、
「自分の勉強のために、子供たちとも稽古したいのですが」
と先生にお願いしてみるといいのではないでしょうか。
「元立ち」ではなく「地稽古の相手」としてなら許される気がしますが…。
メンテ
Re: 稽古の掛かり方 ( No.4 )
日時: 2018/11/07 08:51:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 匿名さん

>中高生が、三段以下の人に稽古をお願いした場合は、三段以下の人が断らなければなら
>ないのでしょうか?

上のレスにも書きました通り、所属されている団体によって考え方が異なります。

中高生から元立ちをお願いされた場合、所属の長の先生に「元立ちに立ってもいいですか?」
と許可を求めるのがよろしいのではありませんか?

他に自分よりも上位の先生がたくさんいらっしゃるなら、「あちらの先生にお願いしてく
ださい」などと断る方法もあります。

いずれにしても状況により・・・ですね。


>会のメンバーって決まってますよね。
>いつも同じ人と稽古することになってしまいませんか?

一般的にはどこの団体の方もそういう状況でお稽古なさっていると思われますが。
メンテ
Re: 稽古の掛かり方 ( No.5 )
日時: 2018/11/07 11:15:34
名前: 匿名 

なるほど会長の先生の意見に従うのがよいということですね。

会のメンバーが10人いて、元立ちが5人なら、
いつもその5人の人と稽古することになると思いますが、それが普通なのですね。
残りの5人で稽古してもいいのに・・・。と思ったんですが。

その方が、実力の近いもの同士で稽古できて、また違った稽古ができると思ったんですけど。

メンテ
Re: 稽古の掛かり方 ( No.6 )
日時: 2018/11/07 12:53:23
名前: 煎餅親父 

匿名さん

私どもの会では、稽古時間の終わり近くになると、中高校生同士で稽古しますよ。
でも、稽古の早い時間にすると先生から元立ちの先生に稽古を付けてもらいなさいと言われていますね。
やっぱり、会の方針があるみたいですね。
メンテ
Re: 稽古の掛かり方 ( No.7 )
日時: 2018/11/08 07:23:55
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 匿名さん

はい、そのようになさってください。
郷に入りては郷に従え、です。
なにごとも、そこのしきたり(長の方のお考え)に従うことが大切と考えますm(_ _)m
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存