このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
竹刀選びについて
日時: 2017/06/27 10:59:49
名前: 剣道 

こんにちは。

中学から剣道を始めた中2の娘が、顧問の先生、また先輩や同級生(共に経験者)から
「○○ちゃんの打ちは軽い」とアドバイスを受けているとの事です。

部員数も少なく、初心者ながらも試合に出場させてもらっています。
試合の時だけ「実戦型竹刀」を使っているのですが(本人が振りが軽い方が好みとの事なので)
実戦型竹刀だと、元々の打ちの軽さがさらに強調されてしまうのかと疑問に思っています。

もしそうなら先細に削っていないただの胴張り竹刀にしたり、一般的な普及型竹刀
に変えてあげた方がいいのでしょうか?

経験談やアドバイスを頂けたら幸いです。
お願いします。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: 竹刀選びについて ( No.11 )
日時: 2017/06/29 10:18:54
名前: サラ・ブライアント 

剣道さん

竹刀を使い比べてみたら、結果をぜひ教えて下さい。
「たいして変わらなかった」という内容でも、参考になります。


>毎日1,000本打つのですが、素振りではなくいわゆる「手の内の練習」っていうんですかね?

それなら1000本でもそんなにきつくはないかもしれませんね。

ただ、私も毎週1回、稽古でそれをやっているのですが…
私見なのですが、正直、そんなに手の内の強化に効果があるのかなと感じています。

もちろん、やらないよりはやったほうが、基本的な力もつくし、
感覚がつかみやすいのでいいと思います。
でも、それだけでは足りない感じがするのですよね。
毎週これをやっている子達が、手の内がきちんとできているかというと…
そうでない子も結構いるんですよね。

どちらかというと、普通の素振りで
「打つ時に手の内を締める」を意識してしっかりやるほうが効果がある気がします。


あと、お子さんは体幹が弱いのではないでしょうか。

私が剣道を始めた時は、全然体幹の筋肉がなくて、
思うように姿勢を整えることができませんでした。

素振りにも体幹を鍛える効果はあるのですが、
それだけに頼ると必要な筋肉がつくまでに、
ちょっと時間がかかってしまいます。

なのでまず、ふだんの姿勢を気を付けることから始め…
体幹を鍛えるトレーニングをやっています。


おそらく、部活では筋トレの時間はないと思いますので、
家では筋トレと、「正しい姿勢と正しい素振りを身に着ける」ことを重視してはいかがでしょう。


ふだんから、立つ時にはまっすぐ立つこと。
よく言われるのが「頭のてっぺんを上から引っ張られているような」姿勢にすることです。
自然に胸を張り、あごをひき、すっと立つような感じです。
私はふだんでも、これを意識しながら歩いています。
日常生活が自然にトレーニングになるので、習慣にしてしまえば効果大です。

最初は難しいかもしれませんが、意識してやっているうちに、
少しずつ改善されてくると思います。


体幹トレーニングは、検索すればいろいろ出てきますが、
私は年齢も年齢だし、もともとが貧弱なので(笑)
簡単に続けられることを重視して、
「プランク」というのだけをやっていますが、
一日1回やるだけでも、1年続けていたらかなり効果がありました。
中学生なら、今こそ筋肉がつく時期ですから、
もっといろいろやってもいいかもしれません。

筋力が弱いようなら、最初は簡単なものからでいいと思います。
続けることが大事です。

体幹がつき、まっすぐ立てるようになると、
前傾姿勢が直せるようになってくると思います。



>他の子達と比べて遠くから面を打つ時に届かないような…。
>突っ込んでしまっているように見えます。

姿勢が前のめりだと、打つ位置が低くなってしまうのと、
いわゆる「右手打ち」になっていて、
相手の面に届かないのではないでしょうか。

姿勢をまっすぐにするのが第一で、
肩(背中)で竹刀を引き上げるように、
そして右手の力を抜き、左手で竹刀をコントロールするように意識するといいと思います。

「手で打つな足で打て、足で打つな腰で打て」と言いますが、
手からではなく、腰からぐいっと出るようにするのです。
腰から出るためには、もちろん姿勢がまっすぐでなければなりませんが。
普通に構えると、左の腰が後ろにひけてしまうので、
それをぐいっと前にひねるようにして、正面を向いて立ちます。

なかなか難しくて、私もあんまりできてはいないのですが…(^_^.)


お子さんは家でトレーニングしているということは、
上手くなりたい気持ちがあるのですよね。
そのがんばり、どうかサポートしてあげてください。
応援しています♪
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.12 )
日時: 2017/06/29 13:56:11
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 剣道さん

やはりそうですか。
打ちが軽いのにはそこに原因がありそうですね

修正方法は、大きくゆっくりとした打ち込みです。
振りかぶった時は足を出さず、振り下ろすときに腰と背中の関係を崩さないように(=姿
勢を崩さない)、素早く右右足を踏み込み、打突後、右ひざ上の筋肉を使って左足を引き
上げるようにしてやります。

最初は近い距離で、だんだんその距離を伸ばしていくようにします。


ポイントは、
 ・ゆっくり振りかぶること
 ・振りかぶりの頂点で、バランスを崩さずまっすぐに立っていること
ですd(^-^)!
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.13 )
日時: 2017/06/29 15:19:24
名前: おめん 

剣道さんへ
竹刀への連打を1000本は凄いですね。でも切り返しで基立ちが切り落としてあげることで手の内は鍛えられます。
うちの道場でも高学年クラスになると全員の切り返しを切り落として返します。
さすがに低学年は引き出して打たせますけどね。

手先で打つのではなく足腰から背中、肩、腕、手首、指と全部をうまく使って打つことを意識すべきです。

全国大会へつながる試合もそろそろですね。悔いのないように頑張ってください。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.14 )
日時: 2017/06/29 15:57:07
名前: 剣道 

サラ・ブライアントさん

アドバイスありがとうございます。
竹刀の使い比べ、子供から意見が聞けたらこちらで報告します。

体幹トレーニングは良さそうですが、なにぶん時間が足りません・・・。今どきの中学生は忙しいですね。本当に。

姿勢・意識・コツのアドバイスもありがとうございます。子供にしっくりくるものがあると良いですね。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.15 )
日時: 2017/06/29 16:01:45
名前: 剣道 

Hide.さん

アドバイスありがとうございます。

教えて頂いた打ち込みのコツさっそくやってみます。

改善されると嬉しいです。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.16 )
日時: 2017/06/29 16:07:44
名前: 剣道 

おめんさん

アドバイスありがとうございます。

「切り返しで基立ちが切り落としてあげる」とはどのような稽古なのでしょう?

左・右・左・右と竹刀で受ける事ですか?

理解できたら娘にもやらせてみたいです。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.17 )
日時: 2017/08/29 12:16:37
名前: 剣道 

こんにちは。

皆さんにいろいろとアドバイスを頂き、その後「胴張竹刀」を使ってみました。

娘の感想は「実戦型よりは使いやすい」との事。

これはバランスが好みである・振りやすいというニュアンスの様で、打突の強さに寄与するか違いは分からないそうです。

結論は「振りやすい・扱いやすい竹刀」を使う事。打突の強さは「打ち方・振り方」で強化していく事。で落ち着きました。

顧問の先生や外部指導の先生の指導もあり、少しずつですが打ちも強くなってきました。左足をしっかりと作り、前足で攻めて一本一本打ちきるように心掛けているそうです。

皆さん貴重なご意見、ありがとうございました!
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.18 )
日時: 2017/08/29 20:38:40
名前: サラ・ブライアント 

剣道さん

後日談、ありがとうございます。

今は胴張竹刀が使いやすいとのことですが、
成長や上達とともに、使いやすい竹刀も変わって行くかもしれませんね。

私もそんなにいろんな種類を使ったわけではないのですが、
竹刀によって振りやすさの違いはあると思います。
人によって好みは違うと思うので、
新しい竹刀を買う時はいろいろ試してみるといいかもしれませんね。

打ちも強くなってきたとのこと、良かったですね!
娘さんのますますの上達をお祈りしています。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.19 )
日時: 2017/08/30 07:04:43
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 剣道さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

オーバーワークはケガの原因になりやすいですから気をつけてあげてくださいね
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.20 )
日時: 2017/08/30 21:22:12
名前: 三七式ヨシ  < >

剣道さんへ。

三七式ヨシ申します。

竹刀選びですが、何々型というのもあるのでしょうが、竹刀の重さ重心位置と握りの太さに関しても注意が
必要です。

同じ銘のものでも若干太さや重心が異なります。
なお、竹だけの時と柄皮、小手の手の内の皮関係で、組んだ後とはバランスが変わって感じることもあるか
と思います。

また、柄皮の長さ、右手と左手の握りの間隔によっても全然違います。
一般的には、飛び込み面が得意な方は、先重心で柄短のもの、応じ技が得意な方は手元重心で柄皮が長めの
ものを選ばれるようです。

特に、女性は握力の関係もあるので、先重心の方が強く打てると感じるかもしれません。

私は何度か柄短のものを使いかけるのですが、手首にも負担がかかるので途中で交換してしまっています。

また、店舗でご覧になったと思いますが、小判型や八角など柄の形状も握りやすさが異なると思います。

ただし、竹刀の重さや、もしかすると柄の形状など、試合により規定されている場合が考えられるので、顧問
の先生に確認をしておくことをお勧めします。


竹刀の振り方については、Hide先生やサラブライトさんが書き込みをされていますが、加えて振り終わりを注意
されては如何でしょうか。

中高生など、連続正面素振りで、振り終わりが振りかぶった状態、まるで燕返しのようなふり終わりをするのを
よく見かけます。

ふり終わりの高さについては、部活での決まり事もあるでしょうが、私は概ね自分の顎程度まで振り下ろしてい
ます。

私が剣道を始めたころは、面の高さと習いましたが、いくらか切り下す方が良いのではと思っています。

また、私を教えて下さった先生は、左右面は「米&#22169;みから顎にかけて切り下す(全剣連では45度)」とおっしゃ
っていました。

従って、打ち終わりの左手の高さは柄頭が鳩尾、右手は右肩より幾分下がったところになります。

肩から右手の人差し指が一直線になるのを目安にしています。

さらに、振り終わった際、しっかりと小指、薬指を絞めることです。

雑巾絞りでは肘がロックして故障の原因になりますし、刃筋がぶれるので合理的ではありません。

小さめのハンカチなどを水に濡らし、小指、薬指の握りこみに近い形で絞めると水が搾れるのが分かると思い
ます。


また、切り返しの時に元立ちが切り落とすとのコメントがありましたが、竹刀が接触した瞬間に、手の内を絞る
と、当たったところで竹刀が止まりますが、絞りが不十分だと打突した竹刀が落ちます。

切り返しを早くすることばかりに意識がいくと、手の内は握りっぱなしで、角度が固定され竹刀は上を向いたま
まになるので、多少スピードが落ちたとしても肩を使い、一本ずつ手の内を決めながら行うことが大切だと思い
ます。

また、このとき、しっかりと元立ちの竹刀を打ち、また、刃筋を意識して手首を返すことを行った方が、応じ技
の手の内を作るのに生きてきます。

サラブライトさんが、打ち終わりの姿勢ついてアドバイスされていましたが、私も同感です。

一昨年の選手権者になった竹ノ内選手など、頭から前傾姿勢で突っ込んでいます。

確かに、竹刀が届くスピードはあるのでしょうが、頭が下がると肩の可動域が狭まり、手の内も使いずらいため、
あの年齢の男性なら踏み込みの勢いを剣先に乗せれるのでしょうが、あまり真似をしない方が良いと思います。

腰始動とよく言いますが、使い方を間違えるといわゆる二枚腰になるので、まずは左足の蹴りを腰に伝え、目線
が変わらないような打ちを目指すべきだと思います。

左足と、腰の連携は足を大きく動かす素振りを行うことで分かってくると思います。

お嬢様の伸長等もありますが、75cmから80cm程度の平行線を引き、右足か左足のつま先(片方です)がその間を
前後するような素振りをお勧めします。

肩の位置が水平に80cmも出れば、交刃の間から面布団の真ん中に竹刀が届きます。

なお、全身後退するときに左足が遊ばないよう、必ず元の構えの足形に戻すよう注意してあげてください。

竹刀を振りかぶり振り下ろすのは、左手が主体で右手はかじ取り(方向を決める)と言われますが、振り下ろしの
際、いくらか押し出してやるように使うのは問題ないと思います。

ただし、右手主体で振り下ろすとき、右拳が自分の左側にいき、かぶさるようなことのないように正中線上を動く
ことが大事で、腕の下側の筋肉で引き下ろすようなイメージを持つと良いそうです。

最後に、強いうちはお相手が痛いので、最初に「お願いします」終わりに「ありがとうございました」と気持ちを
入れて礼をするよう伝えて下さい。

礼に始まり、礼に終わるのは頭を下げる行為ではなく、感謝の気持ちを表すものと思います。

長文、失礼しました。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.21 )
日時: 2017/09/12 15:20:13
名前: don 

打突の際に打ちが弱い点を改善するために、個人差はあるでしょうが、小生は、手のうち、特に、左こぶしを引き付けるようにして、パチンと打つことをやっています。軽い竹刀で重く打つといいますが、左こぶしを引き付け、右こぶしを抑える感じですかね。このためには、剣先の軽い竹刀の方がやりやすいようです。素振りは、回数よりも、打突直前の竹刀の動きを早くして、パチンと打つために、打突の瞬間の30センチ程度前から剣先が素早く、早く落ちるように打つ感じでやっています。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.22 )
日時: 2017/10/18 17:22:02
名前: 初心者さん 

こんばんは。

竹刀選びで教えてください。
息子の身長135で3.6はいかがでしょう?
本人は3.6使用で何度か試合に勝っています。
やはり身の丈にあった竹刀を使ったほうがよいでしょうか?
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.23 )
日時: 2017/10/19 07:09:09
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 初心者さん

管理人のHide.です。

お子さんがそれを使いこなせるなら問題ないと思います。
竹刀に振り回されている、竹刀がうまく振れないようだというなら、短い竹刀をお勧め
いたしますm(_ _)m
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.24 )
日時: 2017/10/19 08:40:49
名前: 初心者さん 

Hideさん

ありがとうございます。
少し様子を見ることにします。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.25 )
日時: 2017/10/19 08:49:59
名前: 長幼の序 

剣道用語の「大強速軽」。
一般的に打突力が弱い、軽いといわれる方のほとんどは、初期の段階においての大きく強い打突の稽古が不足していると感じます。
いわゆる基本打ち(大きな面打ち、切り返し等)で打ちと踏み込みが一体した打突を数多くこなすことによって、その人なりの体格に順じた強い打突が、できるようになります。
強さとは、ただやみくもに力を入れれば良いってものではなく、足腰がしっかりし手の内の冴えがしっかりした打ちと捉えています。
そこを十分体得してからの、速さ、これはいわば技の習得、実戦という段階です。
土台がしっかりしてからこの段階にシフトするか否かで、最後の軽やかさ「軽妙さ」にいけるかが、別れるようです。
当然、それぞれの稽古に一番合ってると感じる竹刀を自身で選択していくべきですが・・・まずは、この正しい稽古を愚直なまでに継続する事で、色んな事が少しずつ理解できると思います。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.26 )
日時: 2018/03/23 12:39:44
名前:  

質問させて下さい。

中学1年の女子ですが、身長が145cmと低く細身で、力もあまりありません。

現在は普及型の竹刀を使っていますが、両こぶしの間隔が広く、振りにくそうに見えます。
柄の短い柄短竹刀という物があるそうなので使わせてみようと思うのですが、どうでしょうか?

両こぶしの間隔が広い事はあまり良い事ではないですか?
本人が気にしなければ問題ないでしょうか?
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.27 )
日時: 2018/03/24 02:21:25
名前: 三七式ヨシ 

三七式ヨシと申します。

竹刀選びは、初心者のうちは中々大変だと思います。

経験を積めば、自分に合ったものが経験的にわかりますし、男性で高校生
程度になれば腕力もつくので、ある程度にものであれば振れてしまいます。

柄の長さの目安は、手のひらを上に向けて、ひじを曲げ鍔元を握ったとき
の長さと言われています。

大体、両手で握って拳が一つから一つはん程度空くくらいでしょうか。

振りやすさは、柄の長さだけでなく竹刀全体の重心の位置、握りの太さなど
でかなり違って感じると思います。

また、得意技によって柄の長さを変えるとも言われています。

近間で応じ技が得意であれば、割と柄が長めの物、飛び込み面を得意とすれ
ば柄の短いものと言われます。

実際に振る分かりますが、柄が短いと重心が前側になるので、あたりが強く
なるので早い飛び込み面を打った時に打ちの軽さをカバーできる感じがしま
す。

ただし、手の内がある程度できていて、ひじを上手に使わないと、結構上腕
への負担がかかるので、特にひじを痛めることが有りそうで、私も何度か挑
戦しますが、挫折します。

中学生の女の子ですと、あまり手も大きくないので、柄の太いものは握りに
くいかもしれません。

最近は胴張、実戦型とかありますが、やはり本人が握って振ってみて探すし
かないと思います。

あと、振り方と握り方がきちんとできているのかが問題になります。

特に、小手を付けると握力の問題もあり、いわゆる横握りになりがちになり
ます。

極端に言うと、手のひらが上向きになり、竹刀を振ると手の中で収まりが悪
るく、打突の時にしっかりと打てないことがあります。

両手の親指人差し指で作るVの字と、弦が一直線になるように握れると、柄
頭が手乗りらに収まって、打った時に反力が親指の付け根で抑えられるので
すが、横に義理だと柄が上から抑えられないのです。

また、横握りですと打った時にひじが開き気味になります。

振るときには、肩、ひじ、手首の連動が出来ると冴えのある打ちが出来るの
ですが、初心者はどうしてもひじから先を使い気味になり、先ほどの横握り
と合わさると、一旦剣先がさがりこねるような振りかぶりになりがちです。

Hide先生ほか多くの先生が言われるのは、肩、肩甲骨を意識した振り方です。

両肩を軸にして左手を前に押すようにすると、剣先が下がらず振ることがで
来ます。

横握りやひじから先を使った振り方がお嬢さんに当てはまるかは不明です。


糸さんも例えばボールペンやシャープペンを選ぶときに試し書きをされたり
するのではないでしょうか。

値段が安くても太さや握り心地、重さなどで書きやすさが違うと思います。

出来れば、時間のあるときに竹刀選びに付き合ってあげてください。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.28 )
日時: 2018/03/24 07:02:38
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 糸さん

管理人のHide.です。

竹刀の選び方につきましては三七式ヨシさんが詳細に書いてくださっていますので、そ
ちらを参考になさってください。

柄短竹刀というのは、柄としてけずってある部分が短い竹刀です。
小柄で腕が短く、両手の間隔が広く握りにくい(構えた時右腕が突っ張ってしまう、打
った時など体が開いてしまう、竹刀が立ってしまう)などの場合は、柄を短くするのが
効果的ですd(^-^)!

柄も3.7ではなく3.6を付けてもらうようにしたらいいでしょう。
柄が短くなると重心が席の方になり重く感じますので、「柄短、胴張り」とよばっり物
が振りやすいと思います。

可能でしたら剣道具屋さんで一本一本握ってみて、一番しっくり来るものを購入される
のがベストです
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.29 )
日時: 2018/03/24 13:09:40
名前:  

ありがとうございました。

まずは試しに使ってみて、本人の意見を聞きながら、顧問の先生にも聞いてみようと思います。
メンテ
Re: 竹刀選びについて ( No.30 )
日時: 2018/03/25 07:21:23
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 糸さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

竹刀の好みは稽古が進み錬度が上がると変わってくるものです。
その都度、一番使いやすいものを選ぶようにしてみてください
メンテ

Page: 1 | 2 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存