このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
豚汁&おしるこ
日時: 2015/01/10 18:45:55
名前: 食いしん坊剣士 

稽古納めでは「豚汁」を、稽古始めでは「ぜんざい」や「おしるこ」食べる道場が多いようですが、なぜなんでしょう?
始め会の「おしるこ」は、何となく鏡開きとの関連がありそうですが、納め会で「豚汁」を食べる由来は何かあるんでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?
メンテ

Page: 1 |

Re: 豚汁&おしるこ ( No.1 )
日時: 2015/01/11 08:11:03
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

鏡開きは、お正月に神仏に供えたお餅をおしるこやお雑煮に入れて食べる日本の伝統的な
行事ですが、稽古納めにはとくに決まった形式はないと思われます。

寒い時期ですから「豚汁」って感じなのではないでしょうか(^^ゞ
メンテ
Re: 豚汁&おしるこ ( No.2 )
日時: 2015/01/11 10:06:49
名前: 食いしん坊剣士 

Hideさんへ

早速のご返事、ありがとうございました。
先生が、「"道"には理由がある」と、
いろいろな所作や礼の仕方などの理由を教えてくださいますので、
行事なども、なにか由来や理由があるのかと思いました。

そうですね。マラソンとか他のスポーツでも、外での炊き出しなんかは「豚汁」が多いですねぇ。

「あったかくておいしい。」
理由はこれだけでいいですね。
メンテ
Re: 豚汁&おしるこ ( No.3 )
日時: 2015/01/12 12:03:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

>「あったかくておいしい。」
>理由はこれだけでいいですね。

はい、それでいいのでは

加えて「コストが安い」「作るのにさほど手間がかからない」「老若男女、好き嫌いが少
ない」「大量に作れる」なんいうところも理由かもしれません。


私が子どもの頃通っていた道場では、大人たちは稽古後に茶碗酒を飲んでましたね。
お新香と幾つかお料理、乾き物があったと思いますが、豚汁は出てなかったと記憶してい
ます。
「稽古納め=豚汁」ではないのかな…、と思いますm(_ _)m
メンテ
Re: 豚汁&おしるこ ( No.4 )
日時: 2015/01/14 12:54:12
名前: 長幼の序 

この時期は、様々な道場で、慣例の稽古会、鏡開き等があります。
そこでふるまわれる食事も、鏡開きに餅を使った「おしるこ」を中心にその道場独自のものもあるでしょう。
それは、それで楽しいものです。

数年前の地区連盟鏡開きで、「おしるこ」調理の当番になった地域道場の親が、「今の子は、おしるこなんか食べない」「余れば、後が面倒くさい」「準備も大変」等々、不平不満ばかり言うので、伝統行事の大切さをこんこんと説明した事を思い出しました。
メンテ
Re: 豚汁&おしるこ ( No.5 )
日時: 2015/01/16 00:35:30
名前: 三七式ヨシ 

余談ですが。

私の住む鳥取県東部では、正月はぜんざいを雑煮と呼んでいます。

ちなみにお餅は丸餅です。
メンテ
Re: 豚汁&おしるこ ( No.6 )
日時: 2015/01/16 07:34:13
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 三七式ヨシさん

管理人のHide.です。

えええっ?! まじですか?

では、一般的に「お雑煮」と呼ばれているものは、そちらではなんと呼ばれているのでし
ょうか??(>_<)

それとも、ぜんざいをお雑煮と呼ぶのは、お正月だけなのでしょうか??
メンテ
Re: 豚汁&おしるこ ( No.7 )
日時: 2015/01/16 19:34:28
名前: 三七式ヨシ 

こんばんは。

鳥取県、出雲などは「ぜんざい」でなく「小豆雑煮」を食べる文化があります。

NETで調べましたがざっくり言うと江戸時代?から始まったらしいですが詳しくはわからないようです。

鳥取県の沿岸のほうは「小豆雑煮」ですが、全県ではなく、一部家庭によってはお澄ましや白みそ仕立ての雑煮を食べられるようです。

昔は小豆を塩でゆでたものもあったようですが、今はぜんざいのように砂糖が使われいます。

雑煮というよりお正月の祝いで「小豆雑煮」を食べるという方が良いのかもしれません。
メンテ
Re: 豚汁&おしるこ ( No.8 )
日時: 2015/01/17 07:29:14
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 三七式ヨシさん

おお〜、出雲のあたりでは「小豆雑煮」という名称で、それをお正月に食べるものなので
すか。
なにか神事と関係があるのかもしれませんねぇ\

脱線の話題について詳しく教えていただきましてありがとうございましたm(_ _)m
メンテ
Re: 豚汁&おしるこ ( No.9 )
日時: 2015/01/26 12:44:35
名前: マニフィック 

子供の母親です。
たいてい、こう言った炊き出しに駆り出されるのは、母親がほとんどだと思うので、その立場から、、。
今までのスレでも言われている通り、豚汁は、安くて簡単、大量にできて、嫌いな人が少ないからです。材料も前日に買わなくてはいけないのは肉だけで、あとは保存のきく野菜ですから準備が楽です。行事ごとで、「めんどくさいこと」は廃れていきます。伝統的になっているのは、ちゃんと理由がありますね。
メンテ
Re: 豚汁&おしるこ ( No.10 )
日時: 2015/01/27 07:08:05
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To マニフィックさん

管理人のHide.です。

書き込みありがとうございます。
やはり、コストが安いことと準備が楽なことが一番ですね
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存