このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
小野派一刀流の所作
日時: 2014/05/02 08:23:20
名前: ウォンバット 

恥ずかしながら小野派一刀流の形の稽古を見よう見まねで始めています。 Hide先生と同じ大学出身の館長が、学生時代を懐かしんで鬼小手を調達してきた事から、館長と二人で、竹刀稽古の前に形を打っています。

ただし、過去の小野派一刀流の形をU-Tubeで参考にするのですが、足運びや残心など演者の所作が違っているので戸惑っています。 最近の映像だけでなく、過去の大先生の所作も、微妙に違っているように感じます。 (ex)2本目、3本目の残心時、右足前か左足前か? or 5本目の相突き後の打太刀の後退は4歩か5歩か?

日本剣道形はこのような所作が厳しく規定されていますが、小野派はあまりうるさくないのでしょうか?
我々は宗家の出されているビデオを参考に打っていますが、歩数、足の位置など伝統的にうるさく規定しないで実質的な間合いと打ちの感覚を習得するものだ、というのならそれでも良いと考えております。

本当は宗家に入門するべきなのでしょうが、現在2つの道場で稽古し(一刀、及び二刀)これ以上道場を増やすわけにも行かないため、お詳しい方のご意見を伺いたい、と思います。 よろしくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 小野派一刀流の所作 ( No.1 )
日時: 2014/05/03 07:21:34
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

小野派一刀流第16代宗家故笹森順造先生は、広く世に小野派一刀流を広めるために、それ
まで伝書と口伝で伝わってきた流派剣術を『一刀流極意』(一刀流極意刊行会1965年)に
著しました。
しかしながら、現在の宗家は、その先生の遺志とは反対に小野派の囲い込みをしておられ
る。大変残念なことです。

小野派一刀流は現在、登録商標(?)とされたと聞いています。
そのHPにも
------------------------

最今インターネット、雑誌等に小野派一刀流に関する正確さを欠く記述が目立つように なりました。また、宗家の許し、承諾なしに国内、国外においてかってに小野派一刀流を名乗り、 演武・稽古をしたり中には指導までする団体や個人が増えてきています」

http://onohaittoryu.3.pro.tok2.com/
-------------------------

とありますので、ウォンバットさんにおかれましても、「一刀流を稽古しています」とい
うにとどめておいたほうがよろしいかとm(_ _)m


だいぶ脱線してしまいましたが、お尋ねの件につきましてお応えいたします。

>日本剣道形はこのような所作が厳しく規定されていますが、小野派はあまりうるさくな
>いのでしょうか?

小野派に限らず、古流剣術の形は極めてブロークンです。
歩数などは厳密に決められておりません。私ども早稲田大学で故渡辺敏雄範士にご指導い
ただいた時は、先生が学生が学びやすいようにアレンジしてくださったものと思われ、貴
館長も映像との違いに戸惑われていることと拝察いたします。


ちなみに、二本目「迎突」、三本目「鍔割」の仕方の残心は右足前です。右上段残心です
ので。

五本目「脇構付」の打方の歩数は特に決められていません。仕方は打方がさがるに任せ圧
迫し追い込んでいきます。
ただし初人者がお稽古する場合、最初は難しいですから五歩と決めておくといいでしょう。
ウチの剣友会でもそのようにお稽古していますd(^-^)!
メンテ
Re: 小野派一刀流の所作 ( No.2 )
日時: 2014/05/04 16:39:36
名前: ウォンバット 

なるほど! 良くわかりました。 当面は宗家の出しているビデオになるべく忠実に形を打ちたいと思います。

宗家のお話も多少存じていましたが、宗家ご自身がビデオを出して詳しく説明されているので、それを基に学ぶことは問題ないのでは、と考えていました。

色々とアドバイス頂き有難うございました
メンテ
Re: 小野派一刀流の所作 ( No.3 )
日時: 2014/05/05 09:31:55
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

9月23日にウチの剣友会の周年行事があり、そこで、剣友会メンバーで一刀流をご披露す
る予定です。

もちろん、最後までは打てません。
十三本目の「一つ勝」まで進めるかなぁ(^_^ メ)

あ、長男とは先週ついに、五十本まで到達しました。
月に一度くらいしか稽古できませんので、長い道のりでした(^^ゞ
メンテ
Re: 小野派一刀流の所作 ( No.4 )
日時: 2014/05/06 07:07:01
名前: ウォンバット 

ついに50本到達ですか! すごいですね、おめでとうございます
Hide先生は別格として、お子さんは若くして50本、覚えられた訳ですね? すごいなあ!

ビデオでみても、繰り返し、繰り返し切り落としのシーンが出てきますね。 しかも打方、仕方の木刀が交わった瞬間、仕方の木刀が中心を取って仕方を制している、という瞬間にシビレます。

私のような初心者は、当面一本目の一ツ勝を中心に10本目までをやり込んで行きたい、と思っています。
時間が合えば9月23日、拝見してもよいですか?
(門外不出でしょうか?
メンテ
Re: 小野派一刀流の所作 ( No.5 )
日時: 2014/05/06 09:09:45
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

まだ、愚息は手順を覚えただけです。
これから、細かい理合を表現できるよう、繰り返しのお稽古が必要になりますm(_ _)m

まずは、初手の五本目を徹底的にやるのがいいと思いますよ。
そこの動きが、50本の基本になります。

9/23、よかったらご覧ください。
ただ、ご覧頂いても勉強になるようなシロモノではないと思います。
ちなみに、わたしと長男は打ちません。
長男は、別の先生と組んで演武させる予定です
メンテ
Re: 小野派一刀流の所作 ( No.6 )
日時: 2014/05/09 08:09:12
名前: ウォンバット 

了解しました。 有難うございます。
5本目までを特にやり込んでゆきたい、と思います。

まだ始めたばかりで、えらそうなことは全く言えないのですが、何か「切り落とし」のイメージが変わってくるように思えます。 剣道はまだまだ学ばなければいけないことが一杯ありそうですね・・・
メンテ
Re: 小野派一刀流の所作 ( No.7 )
日時: 2014/05/10 10:13:53
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

まずは、五本目までの仕方を。
次いで打方を勉強されるといいでしょう

はい、私も大学時代にこの形に出会って自分の剣道が変わりました。
以来、細々とではありますが忘れないように続けてきたのです。
学ぶことは、まだまだたくさんあって、だからこそ楽しいのだと思います 〜☆
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存