このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
かくたい素振り
日時: 2014/02/22 11:04:11
名前: ゴロベエ 

かくたい素振りをどうやるかわかりません。振りかぶり、振り下ろした手の位置など。

また、この素振りをやることでどのような効果が得られるのでしょうか?
メンテ

Page: 1 |

Re: かくたい素振り ( No.1 )
日時: 2014/02/22 15:34:58
名前: だみ声  < >

ゴロベエさん

「かくたい素振り」ってどんな素振りの事なのですか? 

僕が不勉強なのか… いやっ、たぶん大勢の人が分からないと思うので教えてください。

そこが分からないとコメントのしようがありませんので…
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.2 )
日時: 2014/02/22 20:08:37
名前: ゴロベエ 

だみ声さん

すみません。

なんとも説明しづらいんですが、打つ時に右足で踏み込むじゃないですか。で、その時に普段よりも腰を落とす感じですかね。

両足を揃えてから右足で踏み込み、左足で踏み込みと交互にやっていましたね。後ろの足のかかとはかなり上がってたかなぁ。

かくたい素振りと聞こえただけなので聞き間違いもあるかもしれません。
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.3 )
日時: 2014/02/22 20:13:29
名前: ヒロ 

かくたい素振りは、打ち込み素振りとも呼ぶ人もいますが、振りかぶり、右足を踏み込みながら振り下ろす素振りです。右足、左足交互に踏み込みます。踏み込んで打った時に、例えば右足を踏み込んだ時は左足の膝がほぼ床につくくらいに深く踏み込みます。上体は背筋を伸ばし、左拳は胸の高さです。右足踏み込みばかりだと骨盤に良くないとのことで、左右交互にやります。効果としては脚力の強化と面に踏み込む時の重心の移動がスムーズになることと継ぎ足なしで打てる面の前段階として有効な事でしょうか。特に面を打つ際に上方向に跳ぶ子どもの指導には有効だと思います。勝手なことを書かせていただきましたが、もっと詳しい方のさらに詳しい説明をお待ちしております。
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.4 )
日時: 2014/02/22 20:25:05
名前: ゴロベエ 

おおー!

ヒロさん、ありがとうございました。

膝は床につくくらいまでとは見落としていました。

しかし、振りかぶった時の左手の位置はやはり、おでこの位置でしょうか?
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.5 )
日時: 2014/02/23 08:48:08
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

ゴロベイさんからのご質問には、すでにみなさんが書き込んでくだし余して解決済みのよ
うですね。
ご回答いただきましただみごえさん&ヒロさん、ありがとうございました
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.6 )
日時: 2014/02/23 20:15:00
名前: ヒロ 

ゴロベエさん、
はい。振りかぶった時の左手の位置はおでこで良いと思います。慣れてきたら、右足を踏み込み間に振りかぶる、振り下ろすという動作を一拍子で素早くさせるとさらに効果があると思います。慣れるまではかなり脚に負担がかかりますので徐々に本数を増やした方が良いと思います。
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.7 )
日時: 2014/02/24 08:56:27
名前: ゴロベエ 

ヒロさん

はい、ありがとうございました。

コメント下さった、だみ声さんもありがとうございました。
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.8 )
日時: 2014/02/25 00:46:38
名前: だみ声  < >

ゴロベエさん
>コメント下さった、だみ声さんもありがとうございました。
   イエイエ、全く知らない呼び方だったので、お尋ねしただけです。 ヒロさんの説明でイ
メージはつかめました。 何となく「拡大(かくだい)」素振りとイメージしたらいいのか
なと思いました。

大きく振りかぶり、右足を大きく踏み出して、ぐっと腰を落として空間打突し、後ろ足は膝が床
に付く寸前まで下げ、上体を垂直に保って全体としては安定した姿勢を保つ。 立ち上がる時は
後ろ足を前足にそろえて「すっく」と立って、腕は正眼に構え直す。 次の動作は前に出す足を
逆にし、同じ動作を繰り返す… でいいかな?

まずは、これをやって体がふらつくようではNGだと思います。 そして動作は大きくやるのが
いいのではないでしょうか?
振りかぶりも竹刀の先端が尾てい骨をたたくぐらいでもいいのではないでしょうか?
竹刀は正中線を通すことは同じでしょうが、しっかりと肩関節を大きく動かし、肩甲骨周辺の筋
肉で振り上げるイメージではないかな?(あまりいい加減なことは書かない方がよさそうです)
いずれにしても大きな大きな素振り動作ですし、上体を垂直に保ち、足腰の上下運動を伴います
ので、負荷は大きいし、安定した振り方になるにはかなり訓練がいるでしょうね。
結果としては足腰が安定し、無駄のない、きれいな打突ができると思いますが、正直僕ら年齢に
は(68歳)、敬遠したい素振り動作だと思います。(メッ!)
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.9 )
日時: 2014/02/25 21:38:14
名前: ゴロベエ 

だみ声さん

アドバイスありがとうございました。

あとは修練あるのみですね。頑張ります!
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.10 )
日時: 2014/02/26 22:15:52
名前: 根岸 

もともとは小野派一刀流で格体作りを現代剣道に合わせて方法だと思います。
メンテ
Re: かくたい素振り ( No.11 )
日時: 2014/02/27 18:55:48
名前: ゴロベエ 

根岸さん

コメントありがとうございました。

江戸時代は、剣術と一言に言っても色々な流派があったようですね。剣道とはそれらを合わせて生み出したものなのでしょうか?
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存