記事タイトル:黙って見てるしかないのでしょうか… 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 暇ママさん

管理人のHide.です。
経験に裏打ちされたアドバイス、ありがとうございました(^^)

そうですか、お嬢様頑張られましたね!
大学で剣道をやっておられないのがちょっとさびしいですが、いい先生方のご指導を受け
てこられたようですから、またきっと、竹刀を握ってくれることでしょう!

そのときはまた「暇」じゃなくなるかもですね(^_-)〜☆
[2007/05/17 07:34:36]

お名前: 暇ママ   
我が娘も年長からやってました。小2までは遊びの様でした。その時の先生はまるベテランの年配の先生で幼稚園の先生の様に少し稽古して長い休憩を取っての繰り返しを2〜3年しました。親の方が先生の事をキレやしないかと心配したくらいです。でものびのび練習させてもらったお陰で高学年の頃より結果も付いてきて試合のたびにお土産(賞状とかトロフィーの事)がありました。中学に入っても顧問の先生に恵まれて中2の時には創部以来はじめての関東大会(団体)にも出場したり中3も個人で出場しました。高校でも3年連続関東大会にでました。残念ながら個人はインターハイ予選3位で終わってしまいました。大学ではまったく剣道はしてませんが、13年間やってきた事は決して無駄な事はなかったと思います。山あり谷(高1でアキレス腱断裂)ありで激しかったけれども親に進められて始めたわけではなかったので続けられたと大学に行く時に言われました。今時の子供達は親御さんも熱心(塾や習い事)なのでちょっぴりかわいそうです。娘の試合は必ず見に行ってましたが手も口も出しません。頼まれた時は一生懸命手助けしました。少し長い目でみつめるのも親の役目かもしれませんよ。頑張って下さい。
[2007/05/16 21:18:17]

お名前: Hide.    URL
To しほさん

なんともあっけない幕切れですね。
親御さんもきっと悩んでおられたのですよ。
それを考えるとなんとも切ないものがあります(>_<)

その子がもう一度竹刀を握ってくれることを願わずにいられません。
[2007/05/15 22:50:28]

お名前: しほ   
ゴールデンウィークが終わって、水曜日に久しぶりにお稽古に行きましたら驚いた事におふざけしていた子はやめてしまっていました。
理由は、親御さんとしては何がなんでもやらせたかったそうですが、年齢的な面もあったのか
お子さんがお稽古に行くのを嫌がってたそうです。それでも無理やり連れて行っていれば
そのうちちゃんとやるようになるのでは...と思っていたそうですね。
連休でお稽古もお休みが長かったのが決定的になったようで、やめるというか、もう少し落ち着いたらまた...といった感じになったそうです。
小さくても嫌がるのを無理やり...となるとお稽古も楽しくはなかったでしょうね。
親御さんも悩んでいたんですね。私も何でも早ければいいという考えではないので
やはり子供の様子を見ながら無理させてはいけないと思っています。
このお母さんは御自分が子供に剣道をさせたい!という思いが強すぎたのでしょうね。
なんだかあれだけストレスだったのですが、知らないうちにいなくなっていると
かわいそうだったように思えてきました。でも縁があればまた剣道の世界に戻って
くるのでは?と思いました。
[2007/05/15 10:37:44]

お名前: Hide.    URL
To しほさん

たいしてお役に立ちませんで申し訳ありません(^^;

どうか、長い目で見てあげてください。
その子が立派な少年剣士に育ってくれたら、きっと大きな喜びだと思いますしね(^_-)〜☆
[2007/05/05 06:02:00]

お名前: しほ   
Hide.さん、ててさんありがとうございます。ここに書き込んで思いのたけを吐き出したのか少し落ち着きました。
これからは、その親子はなるべく
気にせずいようと思います。
[2007/05/04 17:24:26]

お名前: てて   
うちの息子達も年中、年長から習わせましたがこちらの方にもそんな親子がいましたよ。
うちの子よりも一つ上の小1の女の子なんですがこの子の兄が結構強い子でしてこの親
が自分の子が強いから威張る事と威張る事・・なにを勘違いしているのかしら・・と
思いましたよ。で、指導者もこの子を大切にしてましてこの娘がチョーー甘ったれで
稽古中にもかかわらず母親が選手の座るところに一緒に座って、その娘は母親の肩にもたれたり
で、なにも注意しない指導者、親達でしたね・・。ここは強い子が優遇されていたので
弱い子の親達は注意したくても口出し出来ない状態でした。(恥ずかしながら私もその
一人でしてジッと我慢でした。)
で、私は古いタイプでして、その母親は自分の子にきちんと躾の出来ない可哀想な親だ
と思い、あの子が稽古中に甘たれようが、チンタラ態度をとろうが、自分の子は自分の子と
割り切って稽古の練習をさせていました。
やはり親の躾の問題では・・・と思っています。
ですから、私はもうここで教えてもらってもなんの意味もないと思い、小学校卒業を
機に息子を越境させましたね・・。(指導者が居ない事も理由ですが・・)
話が飛んでしまいましたが、指導者がいい方ならその子はその道場にまかせて自分の
子は自分の子と割り切って観ていた方が気持ちも楽になります。他人の子を気に過ぎて
気持ちが疲れさせるなんて・・・ね!!(損ですよ。)
割り切るのが肝心です。
[2007/05/04 10:53:03]

お名前: Hide.    URL
To しほさん

あまり親同士でそういうことを話し合うのはどうかと思います。
先生にお任せするようにしてください(^^;

本来家庭でしっかりしつけるべきことなのでしょうが、その親御さんも、ほとほと手を焼
いていてギブアップ状態なのでは(^_^ メ)
「剣道で何とか」なんて思われるのは困るんですが、まぁ、幼稚園児から受け入れている団
体であれば、そういう子どもの指導も覚悟のうえでしょう。

今しばらく、静観がよろしいかと・・・。
[2007/05/04 08:50:23]

お名前: しほ   
我慢と根気さん、おおすぎさんありがとうございます。
ほんとに年中といってもかなり差があるものなんですね。自分の子にはなかった事だし周りも『あの子はちょっと酷いよね』といった意見がありましたから…うちも年少になった下の子も稽古に連れて行かねばならず、始めのうちは迷惑かけないかと心配でしたが、彼も小さいなりに悟ったのか困らされる事は全くなくなりました。周りはそろそろ下の子も…と言って下さいますが、私から見たらまだ色んな面で早いです。しかも先生は新規入会者の指導に忙しそうなので。仰るように低学年からがそういった躾的な面はあまり気にならないですよね。新規入会者も兄弟で二年と四年などが多いです。今ここにまだ訳分かってない下の子を入れるなんて…といった感じです。
竹刀の大切さもちゃんと先生が指導されていますがその子は毎回竹刀の先を床にこすりつけながら掃除機かけてるみたいに登場します。げんなりします。まだ竹刀を持たせるべきでなかったんじゃないの?と。一度その時に先生にキツく言われたのに全く学習能力がないというか、親も何故二度とやらない様にもっと言わないのかとそちらにもイライラ…うちは稽古中見てなくても平気な子なんですが、
[2007/05/03 09:51:59]

お名前: しほ   
我慢と根気さん、おおすぎさんありがとうございます。
ほんとに年中といってもかなり差があるものなんですね。自分の子にはなかった事だし周りも『あの子はちょっと酷いよね』といった意見がありましたから…うちも年少になった下の子も稽古に連れて行かねばならず、始めのうちは迷惑かけないかと心配でしたが、彼も小さいなりに悟ったのか困らされる事は全くなくなりました。周りはそろそろ下の子も…と言って下さいますが、私から見たらまだ色んな面で早いです。しかも先生は新規入会者の指導に忙しそうなので。仰るように低学年からがそういった躾的な面はあまり気にならないですよね。新規入会者も兄弟で二年と四年などが多いです。今ここにまだ訳分かってない下の子を入れるなんて…といった感じです。
竹刀の大切さもちゃんと先生が指導されていますがその子は毎回竹刀の先を床にこすりつけながら掃除機かけてるみたいに登場します。げんなりします。まだ竹刀を持たせるべきでなかったんじゃないの?と。一度その時に先生にキツく言われたのに全く学習能力がないというか、親も何故二度とやらない様にもっと言わないのかとそちらにもイライラ…うちは稽古中見てなくても平気な子なんですが、私は稽古を見学したいのでその親子にイライラしない為に稽古の送り迎えをするのは苦しいです。究極の選択です。
もう視界に入れないで気にしないでいる様に心がけます。私も全然容量ないのですが頑張ります。
[2007/05/03 09:48:19]

お名前: おおすぎ   
時々同じような子供が入会してくるのはどこも同じで、
また同じ悩みをかかえるものですね。
たしかに幼稚園児ですと剣道をはじめるにはちょっとはやすぎ、
本来であれば小学生の2/3年生あたりがちょうどいいかあと思ってます。
しかし、少子化の現在そうも言っておられず、私が稽古している団体は
希望があれば4歳児でも受け入れています。
10年ほど前のように入会希望者が多かったころは断っていたこともありましたが
年単位の時間をおいてまで待ってくれるような親子はそうそういるものでありません。
一度断った親子で入会してくれた例は皆無です。
ですから、その反省を生かして今では門戸を無限大に広げています。

私の経験ですが、私の剣道歴は息子がはじめたのを付き添いで見るようになってからです。
当時は100人近い子供がいて指導者はよくて3人ほど。
当然、ご相談のようなケースも目にすることはたびたびで、その子自信やその親、
はたまた、指導者にも不満が募った事もあります。

あまりの混乱ぶりにお手伝いを申し入れ、というか指導陣に同級生がいて
父母会の役員さんは学校時代の先輩方でしたから子供整理役をかってでたところ
是非お願いしたいとのことで竹刀をもつようになり10年以上がたちました。

それ以来、入門組は全て私の担当するところとなり、いわば専任体制で事にあ
たってます。
一番気をつけているのはやはり安全面です。長ものをむやみに振り回せば
ケガをする可能性もありますし、ひやっとしたことは数知れません。
最初に教えることは、挨拶、履き物を揃える、返事、竹刀を大事にするです。
特に竹刀については放り出したり、またいだりしない・・・
やってしまったときは竹刀に対して「竹刀さんごめんなさい」と土下座で
3回謝ることをはじめに教えときます。子供って結構これがおもしろくて
以外と実行していますし、こどもたち同士で注意することもありますね。

経験を積み重ねていくうちに得たことですが、
親御さんの付き添いは入門当初の2〜3回でいいんじゃないでしょうか。
見ていると自分の子供にも他sの子供にも腹が立つことは多々あります。
指導者の立場でしたら冷静な目で見られmすが、親の立場ではむずかしいものですよ。
ですから、終了時に迎えに行くだけにするのもストレス対策の一つの方法でっす。

ともかく、指導している先生が一番気にかけているのが安全であることは間違いないですし
それぞれ性格も精神年齢も運動能力も違う子供達ですから、大きく長い目で見てほしいものです。
[2007/05/03 05:30:18]

お名前: 我慢と根気   
私が以前いた道場でも似たような子が何人かいました。
その道場は園児は入れませんが、小学生の兄、姉が入っていると弟、妹の園児が一緒に
ついてくるので竹刀を持ちたい、やって見たいと泣く子もいる、来るものは拒まずで
園児も何人か稽古に参加。走りまわったり、竹刀を振り回したり怪我をさせないようにするのに苦労した覚えがあります。
その子供達が先生の言うことを聞いて、真面目に練習し始めるのは1年生の中頃からだったと記憶しています。
正直、年中の子にふざけるなと言っても無理かと思います。
ただ根気強く、少し怖い顔で(駄目)と一言だけよく言っていました。
小学生になると団体行動を少しずつ覚え、落ち着いてくると思います。
園児はそういうものなんだと思った方がよいかと思います。特に男の子は・・・

 
[2007/05/03 01:40:55]

お名前: しほ   
Hide.さん、石ちゃんさんお返事有難うございます。

指導者は正式には2人ですが、片方の先生はお仕事が大変忙しいため殆ど1人の先生です。
幼稚園児の剣道については賛否あるようですが、ここの会は幼稚園児から受け入れていますので、先生方も今は仕方ないと思ってるのかもしれませんね。

他の父兄の方は低学年がふざけたら怒ってますが相手が幼児だからなのか、気になっているはずですが見てみないフリですね。そもそも母親が見ているわけですから母親がもっと真剣に叱るべきなんですよね。


どういう理由で入会したのかしりませんが、冷静に観察しているとどうやらふざけていようが剣道やってる(やらせてる)子供に満足気なんですよね。
周りの寒い空気に全く気が付いていないんです。

話し合いとかになると、事が大きくなりそうですし指導者サイドが何も言っていない以上私が言えないです。
その母親とはあまり話す機会はないんですが、機会があればお母さんは稽古にいない方がいいんじゃないかと言ってみようかなとは思っています。
そういう子は親がいない⇒助けがない⇒やるしかないといった感じになるかしら...と。

いずれにしても、その親子が稽古に現れて毎回の状況を見るとかなりのストレスになります。
すぐには改善されないでしょうし。
頭が痛いです。
うちは年長ですから同じ幼稚園児の母親としてもあまりの状況に最近では怒りが込み上げて来ます。園児に限らず子供は個人差がありますが、大人である親がもっと真剣に取り組むべきじゃないでしょうか?
[2007/05/02 22:42:27]

お名前: 石ちゃん   
指導する先生は一人でしょうか?
うちの道場の場合は、館長の他に父兄が何人か元立ちして指導しています。
昨年、年長から始めた子供が「しほ」さんのその子供と同じような感じでした。
うちの場合も、館長は殆ど何も言いませんでしたが、他の父兄はその子以外でも、ふざけたり
態度が悪い場合には、その場で「こら〜〜〜〜ッ!!」と厳しく指導しています。
その子も今年1年生になり、多少ふざける部分もありますが、だいぶ落ち着いてきました。
叱るのであれば、みんなの前で毅然とした態度で叱る分については、誰も何も言わないと思います。
父兄同士で、1度お話しされてはいかがですか?
[2007/05/02 16:41:58]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですねぇ、私は幼稚園児に剣道は早いって思ってますので、なんともコメントのしよ
うがありませんねぇ(^^;

でも、小学生に例を置き換えて考えて見ますと、あめとムチをうまく使い分けて指導して
いくしか方法はありません。また、稽古中はご父母の方は指導に口出しされない方がいい
と考えます。

私の関わっている剣友会にも困った小学生がおりましたが、何年も根気よく指導してきま
すと、問題行動を起こすことはほとんどなくなりましたよd(^-^)! 

先生も「今はしかたがない」と我慢なさっておられるのではないでしょうかねぇ(^_^ メ)
[2007/05/02 12:32:21]

お名前: しほ   
今年の2月頃だったか、入会してきた年中の男の子なんですが…とにかくふざけるんです。悪気があるのかないのか分からないんですが、明らかに稽古の緊張感を乱すんです。
その子が入会する時はその子だけでしたから先生もその子一人に長くかかってられないと思われたのかどうか、すぐ竹刀を持たせてかかり稽古に混ぜてしまわれました。『構えて!』と言われて幼稚園から中学生までみんな構えているのに竹刀を持ってクルクル回ったり、打つ時もバカにしたような態度で『めんめんめんめん』と打った後、竹刀の先を床に付けて引きずりながら抜ける…先生がたまたま見ていなかったり気付いていない事が多いんです。切り返しも全員が終わってから次の切り返しに入るわけですが、そのふざけた子が一番遅いのですが、一生懸命やってて遅いならまだしも、ふざけた態度を全員終わるまで待つんです。すごく寒い雰囲気です。同い年の年中さんも数名いますが、泣いてしまったりそれぞれだけど少なくともふざける子はいません。お母さんも毎回付いて来てますが、怒り方がヌルいので全く効果なしです。それでも高学年の子が一生懸命教えてるのにまたその場でクルクル回ったりふざけるんです。たまたま先生が見つけたら注意されますが、ちょっとキツく言うだけで号泣…でもすぐケロッとしています。うちの子も年中から始めましたが、あんなに酷い事は一度もなかったです。他の父兄の方も稽古が乱れるから親がもっとちゃんと言ってきかせてほしいと言われてる方もいます。私の息子がそんな状況なら真面目にやれるまで稽古に行かせないと思います。みんな貴重な稽古時間なのに息子のおふざけのせいで場が乱れるなんて、居たたまれないですから。年中ならまだ小さいから…はもう通用しないんじゃないかと思うんです。その子はどう見ても分かっててふざけてるようですし。正直その子が稽古に来ていてふざけ始めると、関係ない私が行ってバシッとやりたくなってしまいます。憎いわけではなく、遊びじゃないんだよと他人からも言われないと分からないんじゃないかなと。先生はおそらく厳しくしすぎたら楽しくなくなってやめてしまうのを危惧されているのかもしれませんが、それでやめるならそれまでかなと私は思います。まだ時期じゃなかったか。その子には他に向いてる事がある様にも思われますが、お母さんは剣道をさせたいみたいです。でもお母さんも空気が読めておらず…ただ見てるしかないのでしょうか?
[2007/05/02 12:08:07]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る