記事タイトル:なんだかなぁ… 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 初心者の母さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

剣道でわからないことがありましたら、何なりとお尋ねください。
あ、質問のトピをお立てになる前に、「サイト内検索」で関連する質問や同様のお悩みが
ないかどうかの検索もお忘れなく(^_-)〜☆

たとえ私にわからないことでも、全国のお仲間がきっとお助けくださいますのでヽ(^.^)ノ
[2007/09/19 22:01:12]

お名前: 初心者の母   
皆様、本当にありがとうございます。

へぇ〜、ほぉ〜と勉強になります。
中高と吹奏楽部の母には剣道は未知の世界で…(?_?)
[2007/09/19 21:58:39]

お名前: くるお   
まるでうちの道場と同じような状況ですね(^^;
竹刀の件ですが長さや重さよりも柄皮の長さを気にした方がいいかもしれんませんよ。
体格を考えますとやはり34しかし年齢を考えると36でしょうね。中学のことも
ありますから。私であれば36の竹刀に34の柄皮を付けます。
そうすることにより右手が変に伸びることが防ぐことができます。

まぁ先生によって言うことが違うのはよくあることです。
基本打ちにも剣道本来の基本打ちと試合や互角稽古での基本打ちがあります。
今の状況を考えればお子さんはある意味贅沢であり、しんどいかもしれません。
上手にフォローしてあげて下さい。
日本料理、フランス料理、中国料理がいっぺんに出てきたような状況でしょうから(^^;
なんか違う気もしますが・・・
[2007/09/19 21:42:14]

お名前: くるお   
まるでうちの道場と同じような状況ですね(^^;
竹刀の件ですが長さや重さよりも柄皮の長さを気にした方がいいかもしれんませんよ。
体格を考えますとやはり34しかし年齢を考えると36でしょうね。中学のことも
ありますから。私であれば36の竹刀に34の柄皮を付けます。
そうすることにより右手が変に伸びることが防ぐことができます。

まぁ先生によって言うことが違うのはよくあることです。
基本打ちにも剣道本来の基本打ちと試合や互角稽古での基本打ちがあります。
今の状況を考えればお子さんはある意味贅沢であり、しんどいかもしれません。
上手にフォローしてあげて下さい。
日本料理、フランス料理、中国料理がいっぺんに出てきたような状況でしょうから(^^;
なんか違う気もしますが・・・
[2007/09/19 21:04:50]

お名前: 神奈川剣人   
おはようございます(^_^)/

初心者の母さまへ
ちょっと気になりましたので・・・。

小学六年のお嬢様、あと半年で中学生ですよね?中学生は37の竹刀を使いますから、否が応でも重くなった竹刀をブンブンとやらにゃなりませんね。

中学生となった場合に、いきなりの35→37では、チトきついんではないかな。。。
せめて36→37の方が宜しいのではないかと・・・。
剣道少年少女四人を小学生→中学生に送り出した者としてはお節介ながら思いました。

どちらかと言うとこの時期には、稽古で使うにはきついので自宅で素振りをするときは、中学の準備を兼ねて37を使っていましたよ。

因みに、
中3の引退坊主は、もうすでに38を振り回してます。
[2007/09/19 08:12:04]

お名前: Hide.    URL
To 初心者の母さん

>まさか先生によって竹刀を使い分けるというのも…
>間をとって35にしました。

アハハ、ずいぶん気をお使いになられましたね(^^;

長さはともかく、中学になりますと重さの基準っていうものが出てまいります。ゆえに、
その基準に近い竹刀を使い、自宅などでの素振りをしつつ「パワーをつける」ということが
いいかもしれませんね(^^)


>ただ言いたいのは
>(決して言えませんが)先生方同士仲良くして意志疎通して下さい!
>って事です。

先生方同士、指導者ミーティングのようなことはおやりにならないんですかねぇ(^^;
でも、お気持ちよ〜〜〜〜〜くわかります!
[2007/09/17 01:23:21]

お名前: 初心者の母   
いろいろなご意見ありがとうございました。
もう一人、小六の娘も通っています。
こちらは竹刀を
「34のままでいい、振れなくなる」
と言う先生と、
「六年だから、36にしなさい」
と言う先生が…
まさか先生によって竹刀を使い分けるというのも…
間をとって35にしました。

でも六年って言っても小さくて
140cm29kgですから
「牛乳でも飲んで、でかくなれ」
って言ってほしいとこです。  

ただ言いたいのは
(決して言えませんが)先生方同士仲良くして意志疎通して下さい!
って事です。
[2007/09/16 19:53:08]

お名前: おやじ   
船頭多くして船山に昇る、、、、
               のたとえあり

確かにそれぞれの経験則からの「指導」なのでしょうが、「あんな振りじゃ練習する意味が無い」というのは気になります。
どちらかが間違っているのか、、、それに、なぜそこまで聞こえよがしに父兄、子供達の前で言うのか、またそういうことが練習中に道場で起こるのか?
それが「健全」であるとか、「子供達は器用に使い分ける、、、」とすませて良いのかどうか理解に苦しむものであります。

いろいろな指導が存在するが、互いに否定し合うかたちで存在し、子供達が「この先生の時はこう、あの先生の時はあのように、、、」などと顔色を伺い、やり方を変えて行く、そんな剣道でほんとうに楽しい剣道、勝てる剣道、剣道をずっと続けて行きたいと子供達が思うのだろうか、、、と疑問に思うのであります。

例えば会社で言う事がバラバラというのに上司の顔色を伺い「そのときそのときの仕事」をすればどのような結果が産まれるのでしょうか。
矛盾や理不尽の中に剣の道はあるのでしょうか。
子供の修行にまでそんなことが必要なのかどうか、一意専心でやらせてやれぬものかと思うのですが。
[2007/09/16 19:37:49]

お名前: 一父兄   
先生によっておっしゃることが違うことはままあることのようです。

子供によっては
「この先生のときは大きく振りかぶって」
「この先生のときはとにかく勢いよく」
(わたしは経験者ではないのでこの通りではないかと思いますが…(^^ゞ)
と切り替えているようです。

ただどの子もそのように器用ではないと思うので悩んでいるような子には
どの先生のおっしゃることもそれぞれに意味があること(ここはまじめに)、
そのときそのときにその稽古をやってみては(ここは楽しんでという意味を込めて)
というように助言してやってはいかがでしょうか。
[2007/09/16 09:53:22]

お名前: 東北人?   
野球もソフトも同様に地元の先輩がコーチに来て「みんな異なる助言」をして
くださるそうですが、市の大会で準優勝しましたので、多くの人が関わるのは決して
悪いこととも言えないそうです。
[2007/09/16 00:38:15]

お名前: Hide.    URL
To 初心者の母さん

>昨日はたまたま指導していない先生が私の横にきて、
>息子を教えている先生を指さし
>「あんな教え方じゃダメだ。あんな振りじゃ練習やる意味がない」
>と、言ってくるものですから…
>返事には困るし、教えてくれてる先生に聞こえたらどうしようかと…聞こえてたと思い
>ます。

「はぁ、そうなんですか。私は剣道のことはわかりませんので・・・」とか、誤魔化して
おけばよろしいのではありませんか(^^;


>息子も五年生です。本気で道場を代わろうか考えてしまいました。

ご子息は、そうした状況に嫌気が差しているっていう感じなんですか?
たくさんの先生に見ていただける現状は、私は「贅沢な悩みだなぁ」と思っちゃいますが(^^)
[2007/09/15 22:48:58]

お名前: 初心者の母   
そうですね。
子供らは皆でやれる事が楽しいらしく、強くなるという意識はないみたいで…
ちょっと歯がゆいんですが
「楽しい剣道」
で、よしとします。
ただ派閥は先生方なんです。先生や有段者の親…教えて下さる方は10人ちかくいるんですが、
団員は50人位です。
昨日はたまたま指導していない先生が私の横にきて、
息子を教えている先生を指さし
「あんな教え方じゃダメだ。あんな振りじゃ練習やる意味がない」
と、言ってくるものですから…
返事には困るし、教えてくれてる先生に聞こえたらどうしようかと…聞こえてたと思います。
息子もわかったって言ってましたから…
ついつい愚痴ってしまいした。
息子も五年生です。本気で道場を代わろうか考えてしまいました。
[2007/09/15 12:22:47]

お名前: ぎょこ   
>初心者の母さま

お気持ち、とても良く分かります!
転居のため途中で道場を変わった我が家、
今までの指導と新しいところでの指導方針が真逆でして・・・
今の剣友会内でも、派閥こそありませんが
初心者の母さまの所の先生のように
ABCそれぞれのタイプの先生がいらっしゃいます(^_^;)
難しいところですけれど・・・
それぞれの指導を身をもって体験し、自分が目指すモノは何処か
子ども自らが自然と体得してくれるのを待っております。
[2007/09/15 11:45:29]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

アハハ、かなり極端な例ですが、けっこうありがちなお話なんですよ(^^;
私なども、「この先生にかかるときは・・・」なんて使い分けをしてましたし。

どれも間違ってはいないんです。
先生方が何十年もかけて修行してこられた結果「こうやればいいんだ」っていう経験則に
基づいてエッセンスを教えてくださっているわけですから。ありがたく拝聴し、そのすべ
てを吸収するように努力するのが弟子たるものの習い方です(^^)


でも、親同士で派閥を作り批判しあうなんていうのはもってのほか!(`´)
そうした姿勢が、子どもたちにも微妙に影響するはず。
たしかに指導は統一してもらった方が迷いは少なくてすみますが、子どもたちは案外器用
にこなしているもんですよ(^_-)〜☆
[2007/09/15 08:10:52]

お名前: 初心者の母   
こんばんは。
ちょっと愚痴らせて下さい。

息子の通う剣道場は、教えて下さる先生が多くて、有り難い事なんですが…A先生は
「勝てる剣道」
B先生は
「楽しい剣道」
C先生は
「試合に出るよりも剣道をずっと続ける事が大事」
で、派閥があるんです。親の前でも子供にも平気で他の先生の悪口を言います。
うちの道場は、毎日教えてもらう先生が交代します。
教えていただいて有り難いとはおもいます。
一時間の稽古に三回も休憩が入る先生。二段打ちはしなくていい、面は大きく振りかぶって打つ。
小学生は、それだけでいいと言う先生。早く打てと言う先生。

それで、息子は
「この先生には、大きく振りかぶって、こっちの先生の時は小さく早く…」
とか使い分けてます。そうしないと怒られますから…

こんなんでいいんでしょうか?
[2007/09/15 00:51:03]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る