記事タイトル:道場選びに失敗したとあきらめるしかないの?? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.「    URL
To 書かせて下さいさん

>こんな下の方の書き込みに目を止めていただいてレスまでいただき嬉しいです。

アハハ、管理人の習性でして(^^;


>会員と言っても名簿に名前が載っているだけで、連盟登録もすでにしていないのでは、
>と思われます。

なるほど、それはいけませんねぇ・・・。
なんとももったいない話です。


>昨日のような試合の時にも先生方は、もう全く連絡を取り合っていないようです。
>後身を育てようと言う気持ちも全くないようです。

そうですか、困りましたねぇ・・・。
どうしても目上の先生には遠慮してしまうことが多いですから、大人の会員の先生方も会
長先生に遠慮なさっている部分もあるのかもしれませんしね(^^;


会の運営の状況ですが、いっそのこと、父母会をしっかり立ち上げ、先生方には謝礼を払う
という形を作ってみてはいかがでしょうか。これまでの会費よりも幾分ご家庭には負担に
なるかもしれませんが、その分、会長先生以外の先生にも責任を持って見ていただくことが
可能になるかもしれません。
6年生の父母や、5年以下で会の中心となって動いてくれそうな父母をを集めて、父母会とし
ての活動や会の今後について腹を割ってお話してみてはいかがでしょうか。個人で申し入
れても聞いていただけないかもしれませんが、ある程度人数がまとまれば、会長先生も耳を
貸してくださるのではないでしょうか(^^)
先生も実は困っておいでかもしれませんしね(^_−)~☆
[2004/12/14 08:14:40]

お名前: 書かせてください   
Hideさん、レスありがとうございます。
こんな下の方の書き込みに目を止めていただいてレスまでいただき嬉しいです。

>会長先生がワンマンであるにもかかわらず、大人の会員がそこを去らずにいるこ
とがものすごく不思議な感じがいたしました。

皆さん、完全に幽霊状態です。
たまに顔を出して下さる先生は5人以内と言うところでしょうか…
たぶん他の方々はすでに何処でも剣道をやっていないでしょう。
会員と言っても名簿に名前が載っているだけで、連盟登録もすでにしていないのでは、と思われます。

>でも、問題は、会長先生おひとりにあるのではないようですね。
大人の会員(先生?)の取り組み方にも疑問を感じざるを得ませんが(-_-)

私個人(と周りの父母)の見た感じでは、それは、やはり会長が人間関係を作るのが苦手でいらっしゃるからだろう、と思います。
「あなたを頼りにしてる」とか「君に頼みたい」とかを素直に人に言えない方なのです。
反対に嫌みな言葉が口をついて出てきてしまうような性格の方なので(根はとても良い方だと思うのですが)
皆、付いて行かなくなってしまうのでは…。
人の気持ちや指導のやり方は言われてするのではなくて、自分で察してするものだ、と言うような事を以前言っていらっしゃいました。
でも、人間って口で言って貰わないとわからない事って沢山ありますよね。
すごく古い日本男子(?)を見ているような…(--;)
昨日のような試合の時にも先生方は、もう全く連絡を取り合っていないようです。
後身を育てようと言う気持ちも全くないようです。

今、子供の人数が極端に減ってしまっているので、父母会は一応存在しますが、
やっている事は体育館のカギの管理とお茶当番くらいです。
過去に会長に色々と進言した方もいらっしゃいましたが、会長は頑固一徹で自分の意見は
絶対に曲げないので、あきらめて辞めていってしまいました。
今では父母も、ちょっとした用事で子供を休ませたり、とにかくどんどんダラダラした空気が
漂っているのです。

運営は会長がお一人でやっている感じです・・・。
特に月会費などの徴収があるわけではなく、お礼はお中元とお歳暮くらいなので
お金を払っていない、と考えたら、こんな物なのでしょうか?
でも、今から6年ほど前、ウチの子供達がお世話になり始めた頃は
若い先生も沢山いらして皆さん声を上げてお稽古に励んでいらして、とても活気があったのです。
実はその頃は子供は3人しかいなかったのです。
子供の数が増えるにつれ大人が段々と減っていき、今では子供の人数も減って、去っていった大人も
戻って来ず、衰退していくばかりなのが長くお世話になった身としては、とても寂しいです。
私の子供はすでに6年生です。(上は中学に入っているのでOB扱いになっています。)
小学校はあと3ヶ月ちょっと。今更移籍する気にもなれません。
頑固な会長ですが、私個人はこの方に好感を持っています。子供達もずっと可愛がっていただいてきました。
たぶん、この会は引き継ぐ者がいなくなって、無くなってしまうのではないかと言う気がします。
私の子供達はちょうど、その境目にこの会にいるのでしょう。
いっそ、会長がよその会との合併でも決断して下さらないか、とそんな事ばかりを考えています。
[2004/12/13 21:43:20]

お名前: Hide.    URL
to 書かせて下さいさん

はじめまして、管理人のHide.です。
残念ながら、この掲示板は書きこしても上へは上がりませんので、ここをご覧になる方は
少ないかもしれません。まぁ、私でよければお相手いたしましょう(^_-)〜☆


状況、拝読させていただきました。
う〜ん、大人の会員が20名以上いるのにそんな状況では困りましたね(^^;
大人の人たちは、大人の時間帯にお稽古にこられてお互い同士の稽古をしているのです
か?? 会長先生がワンマンであるにもかかわらず、大人の会員がそこを去らずにいるこ
とがものすごく不思議な感じがいたしました。

でも、問題は、会長先生おひとりにあるのではないようですね。
監督を任された先生が途中でお帰りになったり、試合があるのに選手をほったらかしにし
てしまうなど、大人の会員(先生?)の取り組み方にも疑問を感じざるを得ませんが(-_-)


ちなみに、父母会のような組織は存在するのでしょうか?
会の運営も、会長先生がお一人でやっていらっしゃるのですか?
先生への謝礼などはどうなっているのでしょうか??
運営母体としての父母会があるのでしたら、そちら経由で「指導面での充実」を提案して
いくこともできるのではないかと考えますが・・・(^^)
[2004/12/13 09:32:44]

お名前: 書かせて下さい   
(初めに・・・この掲示板はレスが付くと古い記事でも上がるのでしょうか?
見る人が見ればわかってしまうので、上がらなくてもいいや、と言うつもりでここに書かせていただきます。
もし上がってしまうなら、古い記事を上げてしまってすいません。)

こんにちは。書き込みは初めてです。いつも色々考えさせられながら拝見させていただいています。

自分の悩みがこのスレの題に(題だけ)ピッタリだったので独り言のつもりで書き込ませて頂きます。

うちの子供が通ってるのは道場ではなくて剣友会ですが、先生がいないのです。
いないのではなくて正確には大人の会員は20名以上いるはずなのですが
必ず出てくるのは会長おひとりです。
会長のちょっと頑固で天の邪鬼な性格のせいもあるのですが
先生方は仕事がご多忙なのもあって、ほとんど出て来ていただけません。
(先生方と会長の確執も色々あるみたいです。とにかく会長のワンマン会なので・・・大人も段々出てこなくなったり・・・)
その煽りは子供達が受けています。会長がお仕事で遅くなると子供達が自主トレと言う事も多々あり、
OBの中学生までが当てにされたりして、指導と言う物がほとんど受けられない状態です。

今までもその事で色々と困ったり腹を立てたり、何度となくしていたのですが
今日小学生の大会があって、私はもう一挙に冷めてしまいました。
その大会には会長は元々仕事があって来られない事になっていたのですが
監督を任されていた先生が随分と遅く来たかと思うと「風邪をひいて熱がある」と言って
対戦相手も決まらないうちにサッサと帰ってしまわれたのです。
もう一人来ていた古株の先生も「自分はタスキを届けに来ただけだから」と言って
試合も見ないで帰ってしまわれました。
結局参加選手の親でもある若手の先生が面倒を見てくださり、子供達もすごく良い試合を見せてくれたのですが
私は何だか今までの不満が今日一挙に爆発した気分で後味の悪い一日を過ごしました。

今までもうちの会では試合の時、子供達はほっぽらかされっぱなしでした。
よその会では、先生方が会場係や審判に回っても、必ず一人は監督役の先生が子供に付いて指導をされています。
うちの会は少ない先生方は全て会場係で(最近は試合会場にすらいらっしゃいません)
試合を見て指導して下さる先生は一人もいません。
うちの会は試合に弱いです。
会長は「小学生のうちは基本だけやればいいんだ」などと言いながらも「技をもっと出せ」などと矛盾した事をおっしゃいます。
口で言われても身体で教わっていない事はできるはずもありません。
勝てない子供は、やる気が失せるのも当然で、うちの会には、すでにもう「頑張ろう」「皆で勝とう」
と言う気迫が全くありません。声が小さく元気もない。
ここ一年ではついに止めていく子供まで続出し始めました。

うちの子供も気力のない中で何とか頑張って続けさせてきました。
そんな中でも試合でそこそこの成績を出すので、続けて欲しいと言うのが親の気持ちです。
中学に行っても、たぶん部活以外に剣友会に通うのでしょうが、ここにいても
これ以上強くなれることはないような気がします。
強くなるためには試合で通用する技を教えてくれるよその剣友会にも出稽古するのが良いのでしょうが
それでは、今の剣友会に通い続ける意味は何なのでしょうか?

色々と書きましたが実際には長年お世話になっている剣友会に愛着もありますし、
会長にも子供達を低学年の頃から可愛がっていただき、とても離れる事は難しいのです。
どうしたらいいのか、本当にわからないと言うのが今の、と言いますか、ずっと続いている気持ちです。

長々とグチを書き、失礼いたしました。
[2004/12/12 19:05:32]

お名前: Hide.   
To あつしさん
>うーんこれをすると自分の指導ポリシーが崩れてしまうような・・・
>だめなのかな?こういうところが・・・
ご自身の私道に自信を持つことと、周りの意見に耳を傾け、よいものをどんどん吸収していく柔軟さは、けっして相反するものではないと考えますが(^^)

>私は基本的に子供に地稽古をさせないんです。切返し、面打ち、甲手打ち
>甲手面、面体当たり、打ち込み、懸かり稽古のみの指導なんです。
>だめなのかな・・・
>そして大人が稽古している時間に子供達同士で地稽古をしたければ残って
>やりなさいと・・・そうすればほとんどの子供が最後まで稽古していくんですが
私は、愚息の通う剣友会では「一父母」の立場ですが、私がお稽古の指揮をとることもありま
す。そんなときには、切返しと打ちこみだけですよ(^^; と申しますのも、まだ、かかり稽古
も地稽古もできるほど、子どもたちの基礎力がないと考えているからです。
しかし、基礎力が向上してくれば、地稽古も積極的に取り入れていきたいとは思っています。
計算能力が十分にあるのに、けいさん問題しか与えられないのでは、マイナスにはならない
でしょうが、子どもたちの伸びる目を抑えてしまいはしないでしょうか(^^)
横並び教育は学校に任せて、できる子にはどんどん上にチャレンジさせていっていいのでは
ないでしょうか(^0^)


To バカボンさん
おお、そうですか。なんだか楽しい雰囲気が伝わってくるようですヽ(^.^)ノ
場所も問題なさそうですし、たいへん恵まれた状況にあるのではありませんか? 先生は変
わられても、道場の新しい歴史が築いていけそうではありませんか! いまは転換期で苦し
いでしょうが、これは「産みの苦しみ」です。今までのよくなかったところを一掃して、新しい
スタートが切れますよう、頑張ってくださいね(^^)
[2003/03/04 11:26:11]

お名前: あつし   
to 番長さん

なにか勘違いをされているようですね。

>節度ある厳しさからの指導をなされているのなら「自分の指導者にも厳しく
>稽古を受けたから、その指導方法を受け継いでいる」なんて事は言葉は出ないと
>思います。

私は師匠に厳しく指導されたからその指導方針を引き継いでいるなどと一言も
いっておりません。
私は師匠のあとを引き継いで自分の出身道場の指導者を引き継いでいるといったのであります
しかし、道場の指導方針の「厳しく指導する」に変わりはありませんが

あと
>あつしさん、子供達を指導されているのなら「愛情のある厳しさ」なんて言葉は使わ>ない方が良いと思います。

この言葉も使った覚えはありませんが・・・
でもなんか番長さんは私が傲慢で先生気取りしているとんでもない指導者に思えるんで
しょうね。文章で書き表すのは難しいですし、そう思われるなら仕方ないですね。

>口で巧く指導が出来ないのなら、お手本をしっかり子供達に見せるべきです。
>剣道には「見取り稽古」があり見る事も稽古の一つであると思いますが、いかがなも>のでしょうか?

はい。言われるまでもなく自分の剣道修行もきちんとしているつもりです。
子供には口で理論的に説明することも大事ですが、やってみせることがもっと
大事であると思っております。しかし、私の師は言葉では教えてくれません
これは昔からなんです。私が小学校で剣道を始めたときからです。
見て覚えなさい!口で剣道をしてはいかん!が口癖でした。
あと私が指導者になるときに先生になってはいかんとの苦言をいただきました
自分の修行している背中を子供達にみせるんだと。

まぁどう思われるかはわかりませんが私の師匠を悪くいうことだけは許せません。

質問に答えますが子供に説明をしなくても、子供は見ておぼえます。
私は「構え悪いぞ!」「剣先が高いぞ」「そこは打ってもあたらないぞ」
と声をかけながら笑って突いてますよ。


>小生も、学生の時は厳しい稽古に着いていきましたが自分の打ち方・構え方剣道全て>において何処が悪かったのか、未だ思い出せず、ただ厳しかった事しか頭にありません。


これは個々の捕らえ方に違いだと思います。
私が出甲手を覚えたときは地稽古のときに師匠が後ろにたち、一歩でもさがったら
けつをひっぱたくぞ!といわれ相手が出てくるところをしゃにむに打って出たら
見事にあたったんです。それで出甲手を覚えました。
またその厳しい指導のおかげできちんとした剣道の基礎が出来たと思っております
でも途中で厳しさに負けてやめていった同級生も何人かいました
私はそこから剣道を好きになってもらえれば厳しくても辞めないのではないか
と思い剣道を好きになってもらえるように努力しています。

最後に自分の過去の経験と指導をごっちゃにするなとのことですが。
お言葉を返すようですが、指導者としての自分のバックボーンというもの
があります。それを現代の子供に照らし合わせ工夫し指導していくことに
なんの問題があるのでしょうか?うちの子供達は入ってから辞める子は
まったくいませんよ。確かに怖い先生と思っているかも知れませんが
休みの日には家に遊びに来てくれたり、私の試合を応援しに来てくれたり
します。単なる怖い大人に子供がそんなことしますか?ご心配なく

これ以上は直メでやりましょう。とのトビに反しますので
[2003/03/04 03:32:31]

お名前: 番長   
toあつしさん
一つ質問していいですか?。剣先・構えがおかしい時に「突き」を出すと書かれておりました
が、突きを出す前に子供に声を掛けましたか? また突きを出す理由を子供達に話された上で
突きを出してましたか?もし、これらの行為をしていらっしゃらないのなら、自分が先生だと
言う、思い上がりからの行為としか理解できません。

自分も子供達と稽古をしますが、実際に先生では無い小生は子供達に指導してもらう事も度々。
その態度で子供達に接していると、子供達も安心して小生の注意を聞いてくれます。
次の稽古の時に、また同じ事をした場合は何度も同じ注意をします。
それでもの場合は、そのことにより何処に欠点になるのかを例えば面とか小手とか胴とかを
きちんと責め打ちます。打った後に注意を、もう一度話します。
小生もそうですが一度や二度の指導で子供達が理解し是正できるとは思いませんし、もし理解
できるのであれば、その子は飛びぬけた剣士になると思います。

あつしさんも学生の頃に厳しい稽古を受けてきたことと思いますが
小生を含めて、ここに書き込む親は決して厳しい稽古を否定しているのでは
無く、逆に望んでいるものと思います。
節度ある厳しさからの指導をなされているのなら「自分の指導者にも厳しく
稽古を受けたから、その指導方法を受け継いでいる」なんて事は言葉は出ないと
思います。

口で巧く指導が出来ないのなら、お手本をしっかり子供達に見せるべきです。
剣道には「見取り稽古」があり見る事も稽古の一つであると思いますが、いかがなものでしょうか?

小生も、学生の時は厳しい稽古に着いていきましたが自分の打ち方・構え方剣道全てにおいて
何処が悪かったのか、未だ思い出せず、ただ厳しかった事しか頭にありません。

あつしさん、子供達を指導されているのなら「愛情のある厳しさ」なんて言葉は使わない方が
良いと思います。
子供達にとって貴方は「単なる怖い大人」にしか写ってないと思います。
子供達が、永く剣道に続けられるような、その子にあった指導が出来るような指導者に
なって欲しいと思います。
ここで小生が何を言いたいかは、指導と厳しさと自分の過去の経験をゴッチャにしないで下さい。指導している子供達には後ろには剣道を知らない親が貴方先生を見ています。
且つ、子供達も日頃の接し方をキチンと肌で理解しているはずです。
単なる怖い大人にならぬように気をつけて指導にあたってください。

たいへん失礼な事を書いてしまい申し訳ありません。
[2003/03/03 23:48:41]

お名前: バカボン   
ふーちゃんさん、あつしさん、ひでさん、お心遣いありがとうございます。
今日稽古だったんですが6時からの稽古にお父さん先生3人
さっそく来てくださって楽しい稽古になりました。
今まで先生が怖くて聞けなかったことも、お父さん先生には
みんな積極的に質問したり今まで見たことのない子供たちでした。

家の道場は先生のお知り合いの持ち物で、場所はそのまま貸して
いただけるのです。そしてそのお知り合いの方が私達の話を聞いて
先生を紹介してくださるそうです。
ご年配の先生で遠いので週3の稽古の2回に来ていただけるそうです。
お父さんたちもできるだけ来て下さるそうですし、なんだか楽しくなってきました。
今まで払っていた月謝も要らなくなったし・・・

新6年生は全員別々の中学の学区なので、一緒にできるあと1年どこまでやれるか
わからないけどがんばっていきます。
あつしさん、今はお力を借りずにやってみます。
ありがとうございました。。。
[2003/03/03 23:40:36]

お名前: あつし   
>あつしさん、これはいけないと思います(^^;
ご父母の皆さんは誰一人として、子どもを思わない方はおられません。それはさまざまな価
値観をお持ちの方がおいでですから、こちらの価値観と相容れない場合もありますが、お話
は心して傾聴する気持を持たなければならないのではないでしょうか。
「子ども-指導者-ご家庭」が三位一体となってこそ、その子の最もいいものを引き出すこと
が可能になるのです。

確かにそうですね!「子供のやる気ー指導者の正しい指導ー家庭の応援」があって
すばらしい少年剣士が誕生します(^^)すこし熱くなりすぎましたか(反省、反省)

>他の道場のほうが優れていると思われる点があれば、可能な範囲でどん
>どん取り入れればいいじゃないですかヽ(^.^)ノ

うーんこれをすると自分の指導ポリシーが崩れてしまうような・・・
だめなのかな?こういうところが・・・
私は基本的に子供に地稽古をさせないんです。切返し、面打ち、甲手打ち
甲手面、面体当たり、打ち込み、懸かり稽古のみの指導なんです。
だめなのかな・・・
そして大人が稽古している時間に子供達同士で地稽古をしたければ残って
やりなさいと・・・そうすればほとんどの子供が最後まで稽古していくんですが

バカボンさん。
頑張って子供達を応援してあげてください。みんな無限の可能性を秘めた
素晴らしい子供達ですから、なんとか指導者を探してみて下さい。
剣道において師は絶対に必要なものですから。

もし近くであるならば誰か紹介できるかもしれませんアドいれておきます
[2003/03/03 16:01:37]

お名前: Hide.   
To あつしさん
>表面的な優しさに染まってきているのはわかっています。
>しかし剣道界もそうなってよいのでしょうか?
仕方ないんじゃないですか。しかし、道を極める段階になりましたら、当然そういう風には
いきません(^^;
最近拙サイトでも、道場や剣友会での剣道と学校での部活における剣道とのギャップに悩
むカキコが増えてきています。学校の部活動は大会での勝利を目標にしているところが多
く、また、短期決戦型で、「3年間で成果を上げる」ため、徹底的に無駄を省き厳しく詰め込
んでいきます。強豪校になればなるほど、その傾向は強いですね。で、道場や剣友会でおお
らかに育てられてきた子が、その剣道観の違いにギャップを感じる・・・。それはまぁ、あ
る意味、「社会の洗礼」ともいうべきもので、子供の発達・成長には大いに役立つものと思
われますが(^^)
しかし、その基礎段階にあたる小学校や、中学生でも初歩段階にある子どもたちに、「厳しさ
こそ剣道における愛情」「剣道は武道だから、甘くはない」としてしまうことは、私個人は
あまりよろしくないのでは・・・と考えているのですが(^^)

とはいいましても20代のころの私は、子どもに平気でけりを食らわせ、泣くまで稽古をす
る鬼のような過激な指導者だったんです。そのころの小学生が、ほとんど剣道から離れてし
まった現実を見まして、「私は剣道の楽しさや喜びを、彼らに少しも教えてやることができ
なかったんだ・・」と、今、深く反省の日々を過ごしているわけです(^^;


>まして親が指導に関してああだこうだと言ったり、よその
>道場と比べたりなんて私は許せません!

あつしさん、これはいけないと思います(^^;
ご父母の皆さんは誰一人として、子どもを思わない方はおられません。それはさまざまな価
値観をお持ちの方がおいでですから、こちらの価値観と相容れない場合もありますが、お話
は心して傾聴する気持を持たなければならないのではないでしょうか。
「子ども-指導者-ご家庭」が三位一体となってこそ、その子の最もいいものを引き出すこと
が可能になるのです。親御さんのお話やご批判・ご不満は、私たち指導者にとりまして何
よりのヒントです。皆さんが遠慮なくものの言える雰囲気を作ることこそ、指導者の力量な
んじゃないですか。他の道場のほうが優れていると思われる点があれば、可能な範囲でどん
どん取り入れればいいじゃないですかヽ(^.^)ノ
さもないと、「裸の王様」になってしまいますよ(^_^ メ)

>子供に対しては厳しさと優しさを使い分けて、少しでも剣道が好きになって
>くれるように、また少しでも強くなるようにと思い接しています。
>それではいけないのでしょうか?
大いに結構です(^^)
しかし、だれにでも同じようにではなく「人をみて法を説く」ことが肝要でしょう。

>私は過去に親に文句いわれた経験があります。
>そのとき
>「剣道は厳しいです。自分の子供が叩かれて泣くところを見たくない
>のなら稽古を見にこないで下さい。私はそのときに頑張れと声を掛けてほしい
>と思います」と答えました
>それはいけないんでしょうか?
それも、よろしいんじゃないですか(^^)
でも私は、親御さんが観に来てくださってるときには、できるだけその子を認め、誉めてあ
げるようにしております。子どもを誉められてうれしくない親はおらず、親の前で誉められ
てうれしくない子どももおりません。もちろん、親の前でだけそういう事をするわけでは
ありませんよ。厳しくしなければならないところは締めますが、終わってからでもいいです
から親御さんに一言、「頑張ってますよ」とか「こういうところがよくなりました(もう少し
ですね)」など、言葉をかけてあげてもバチは当たりません(笑)


To バカボンさん
な・・・、なんとも悲しい結末になってしまいましたね。
バカボンさんのおいでの道場は、個人道場なんですか? 学校開放などを利用した、剣友会
組織ではないのでしょうか??
すぐに指導者は見つからないにせよ、なんとか続けていけば、いずれ必ず剣縁があって、指
導してくださる篤志の方が見つかるはずです。どうして門弟が散り散りにならなければな
らないのでしょうか・・・。
ともあれ、皆さんがお話し合いになられた結果ですので、私がとやかく言う筋合いではあり
ませんね(^^;

>子供が安心して稽古ができるよう親としてどうしたらいいかよく考えます。
ご子息をはじめ、別れ別れになる門弟の皆さんが、いい環境でお稽古が続けられますよう祈
念してやみませんm(_ _)m
[2003/03/03 10:54:56]

お名前: ふーちゃん   
大変でしたね。・・ずっとこれを読んでいて、心配していました
皆でまとまって、一年間がんばってくださいね。
時々、ほかのところへ出稽古に行ったりできれば
活気もでますね。工夫して、がんばってください。
[2003/03/03 07:54:29]

お名前: バカボン   
こんばんわ。まずその後のご報告をします。
新しい先生を待って、みんなで話し合ってから決めよう。。
と父兄で話し合ったのですが、、先生から
「頼んだ先生はお忙しくて来ていただけないようなので
おのおの他道場へ行ってください」・・・と今の会長の所に
電話があったのです。そしてもう一度父兄会。。。
でも驚くことに誰も前の先生に対する批判などせず、
このメンバーでがんばるためにどうするか、、だけを話し合いました。
結果3名いらっしゃる剣道経験者のお父さんがどうにか都合をつけて
稽古をしていただくということになりました。
皆さん高校でしていた。。くらいの方ですが
私達はあと1年みんなでやりたい、、という子供の気持ちをかなえてやりたかったのです。ただ、来年度の5年生以下の子供たちは、他道場に移る事になりました。
みんなで納得した結果がだせて、とてもよかったと思いました。
一年間6年生7人だけの道場です。。。
みなさんのご意見で、先生を恨んだり、文句をいう無駄な時間を過ごさずに
すみました。ここに相談して本当によかったです。
あつしさん、私の書き方が悪かったのかもしれません。。
私はたしかに辞めてしまわれた先生に対して腹を立てていましたが、
あつしさんのように、きちんとした信念をもたれて指導していただくならば
あざができようが、子供が泣こうが「がんばれ」と言いたいと思います。
うちの主人は野球をずっとやっていて、子供が剣道をしたいといったとき
「なんでもやるからには自分ができる精一杯をやりなさい、
痛いことも、怖いことも、悲しいこともあると思うけれど何かをやり遂げるには
骨の1本や二本折れる時もある、それで泣き言をいうなら剣道という
娯楽ではないスポーツをやる資格はない」といいました。
子供が理解できたかは判りませんが、厳しい稽古で泣くことはあっても
辞めたいとか厳しすぎるなどは言ったことがありません。
あつしさんのような、信念のある先生なら喜んで
「びしびしやってください」と親として言えると思います。
子供が今まで剣道大好きでこれたのは、前の先生のおかげでも
あるんでしょうね。。ひどい言い方をして反省しました。

剣道はやめてしまったらおしまい。。そのとおりですね。
子供が安心して稽古ができるよう親としてどうしたらいいかよく考えます。
ありがとうございました。
[2003/03/03 00:09:05]

お名前: あつし   
to hideさん

表面的な優しさに染まってきているのはわかっています。
しかし剣道界もそうなってよいのでしょうか?
まして親が指導に関してああだこうだと言ったり、よその
道場と比べたりなんて私は許せません!
子供に対しては厳しさと優しさを使い分けて、少しでも剣道が好きになって
くれるように、また少しでも強くなるようにと思い接しています。
それではいけないのでしょうか?
私は過去に親に文句いわれた経験があります。
そのとき
「剣道は厳しいです。自分の子供が叩かれて泣くところを見たくない
のなら稽古を見にこないで下さい。私はそのときに頑張れと声を掛けてほしい
と思います」と答えました
それはいけないんでしょうか?
[2003/03/02 19:41:32]

お名前: あつし   
to hideさん

表面的な優しさに染まってきているのはわかっています。
しかし剣道界もそうなってよいのでしょうか?
まして親が指導に関してああだこうだと言ったり、よその
道場と比べたりなんて私は許せません!
子供に対しては厳しさと優しさを使い分けて、少しでも剣道が好きになって
くれるように、また少しでも強くなるようにと思い接しています。
それではいけないのでしょうか?
私は過去に親に文句いわれた経験があります。
そのとき
「剣道は厳しいです。自分の子供が叩かれて泣くところを見たくない
のなら稽古を見にこないで下さい。私はそのときに頑張れと声を掛けてほしい
と思います」と答えました
それはいけないんでしょうか?
[2003/03/02 19:41:28]

お名前: Hide.   
to バカボンさん
>ただ、父兄によって違いますが、私は先生が悪いと子供に言いたくないので
>先生は他の大学とかの指導が忙しくてこれなくなった、と言っています。
>ですから親がそういう気持ちで団結してがんばっていきたいと思います。
そうですね。どんな先生であれ、子供たちにとっては教え導いてくださった先生です。悪
く思ってしまうとすると、それは子供たちにとっての不幸ですから(^^)

>その先生の関係で呼んでいただいていた遠征試合などはなくなってしまうので
>試合は半分以下になるようですが、「みてろー!!!」という気持ちになってきました。
かえってすっきりしていいのではありませんかヽ(^.^)ノ
すべては「初めの一歩」ですよ。新しい先生が前の先生よりも劣っている部分があったと
したら、ご父母の皆さまのパワーでお育てすればいい。新体制でのお稽古が充実したもの
になりますよう、新しい先生とのコミュニケーションの機会を数多く持たれたらよろしい
のではと思います(^^)


to 910さん
心無い指導者はどこにでもおられます。実は、私も大学に入るまでは「尊敬できる師」に
は巡り合えずにおりました。しかし、逆には「こういう指導者になったらダメだ」という
反面教師にはなってくださった部分もあります(^^;
910さんの道場の先生とて「恐怖心を植え付けよう」という目的で厳しいお稽古をされ
ておられるのではないと思います。ただ、その表現のしかたやフォローのしかたが「あま
りよろしくない」のではないでしょうか。
道場を変わるとか先生を変えるというのは、なかなか厄介な問題だと思いますので、ご父
母の皆さまで先生とのコミュニケーションの機会を多く持つほか、お子さんの気持ちをう
まく盛り立てる工夫などをしていただいたらよろしいのではと愚考いたします(^^)


to あつしさん
社会全体が「表面的な優しさ」に染まってきておりますので、「真の優しさ」とは何かと
いうものがよく分らなくなってきているんです(^^;
私どもの昔のころは、毎日羽目板にぶち当てられ、倒されて馬乗りになられて面をはがさ
れて・・・。泣きながらお稽古をすることが日常的でした。あのころは、「何でこんなこ
とを・・・」と思いましたが、今になって振り返りますと、先生方は痛めつけようとされ
ておられたのではなく、愛情いっぱいに私に接してくださっていたのがよく判ります。

しかし、今の社会ではこうした表現形態は好まれないようです。私たち指導に携わる人間
は、その部分に対してもっと敏感にならないと、とんでもない誤解を招くことになりかね
ません。お互い気をつけましょう(苦笑)
[2003/03/02 10:24:21]

お名前: あつし   
失礼します。
番長さん、バカボンさん、910さん、私も少年指導しておりまして、子供を突くことが
よくあります。しかしそれは悪意のあるものではありません。考えてみてください
大人が小学生相手に本気になって突きをするものですか!私は剣先が中心を外れてたり
剣先が高いときに突きをだします。あとは打ってはいけないところで打ってくると
突きで止めたりします。それは指導の一部であり子供が明らかに恐怖心を持っている
のがわかればやりませんが・・・でも中学生くらいになるとそれを突き破る力が欲しい
です。これは私自身の体験ですが、私が少年時代に通っていた道場もそれは厳しい稽古
でした。(そこを私が引き継いでいるのですが)稽古から帰ってきてあざが出来ていない
ことが珍しいくらいでした。突きまわされ、こかされ、竹刀で叩かれetc・・・
その先生が私の師匠になるんですが。今では厳しく指導いただいたことに感謝しています
私の師匠は口下手で子供をフォローするといったことが出来ない人です。先生いわく
剣道は求めてくる子供だけに教えればいい。それに厳しさを教えないとだめだ。
といわれます。極端な意見ではあると思いますがある意味正論だと思います。
私は自分で指導していて子供を怒るだけではだめだ!と思います。
しかしある一方ではガンガン厳しく指導したいと思います。そこの兼ね合いが指導して
いると非常に難しく思えます。私は父兄の方々に子供を励まし、剣道に目が行くように
家でしてあげて欲しいと思います。道場を変わってしまってはその先生のよきところ
が見えないまま終わってしまうような気もします。
また指導していて困るのが親が熱心なあまりいろいろな道場に稽古につれていくこと
です。少年指導は非常に難しいもので、教え方が道場によってさまざまで違いがあります
指導方針の違う道場に出稽古にいかれるのは子供が迷う原因になりかえってよくない
こともあります。私は心が狭いと思われるかもしれませんが小学生の間は自分と指導
方針が一致している道場にしか出稽古は許しません。中学になればなにも言いませんが
(ある程度理解する力がついている為)
私が思うにこれはいかんだろ!と思う指導者も多々いることは確かです。
でも指導者も一人間であり、またボランティアで社会奉仕している立派な方である
と思います。最近思うのは、父兄が塾やほかの習い事と同じ感覚で月謝を払って
いるんだからといった感覚がある父兄がいることに困ることがあります。
指導者は金銭でやることはありえないんでそこの理解は必要だと思っております
なにかとりとめのない文章になりましたが・・・・

最後に剣道は辞めたらおしまいです。続けることが絶対子供のためになり、自分に
負けない強い精神力をもつ人間になるためには厳しさも絶対必要である。と思います
[2003/03/01 02:43:23]

お名前: 910   
始めまして。910と言う剣道小僧の父です。私も横から失礼させていただきます。
番長さんの前の道場と私の子供が通っている道場とがあまりにも境遇が似ているので、
ついつい書き込みさせていただきました。

>稽古最中に、子供達に対し「突き」そしてまた「突き」倒れ崩れる子供に…
全く同じ。こういう先生って多いんですねー。
恐怖心のあまり、先生とは稽古を避ける子供や剣道を止めてしまう子供もいて、せっかく剣道
をやろうという純粋な気持ちで入ってきたのに、こんな形でやめてしまうのは非常に残念で
悲しいですよね。
私の子供も「剣道は嫌い」と言い出したこともあり、道場を変えようか悩んだこともありまし
たが、何とか頑張って続けています。
「強くなって、あの先生ぶっ飛ばしちまえ」と言って影で子供を励ましてますが、子供は
「出来る訳ないよ〜。」
剣道とは厳しいものと言ってしまえばそれまでですが、愛情のない厳しさは暴力(いじめ)
そのもの。心配なのはこの子供たちが将来指導者になった時、どのような指導者になるのかと言うことです。
「剣道は師」(だったかなー)と言う言葉を聞いたことがありますが、良い先生につくことが
本当に大事ですよね。

バカボンさん きっと良い先生だとおもいますよ。Hideさんの言う通り。前の先生を見返
してやりましょうよ。頑張ってください。朗報を待ってます。
[2003/02/25 20:21:25]

お名前: バカボン   
貴重なご意見ありがとうございます。
Hideさん 先生を見返すぐらいの危害が必要・・そのとうりですね。
ただ、父兄によって違いますが、私は先生が悪いと子供に言いたくないので
先生は他の大学とかの指導が忙しくてこれなくなった、と言っています。
ですから親がそういう気持ちで団結してがんばっていきたいと思います。
その先生の関係で呼んでいただいていた遠征試合などはなくなってしまうので
試合は半分以下になるようですが、「みてろー!!!」という気持ちになってきました。

おかみさん 全く剣道をしている大人はみんなこんななの??と思ってしまいそうですね。。。うちの先生は胴着を着ないことはなかったけれど、防具はほとんど付けていませんでした。たまにつけるとものすごい稽古で、先生が面を付けただけで吐いた子がいたほどです。そして垂れは変わるんです。。先生の名前が道場名だったので、、、

番長さん みなさんいろんな道場で悩んでいたんだなーと思うと心強い気がします。
うちの先生も言い訳のようなことばかりいってました。稽古で怪我をした子はいませんでしたが、泣いたり、フラフラでうまく打てないと「よわっちぃなぁー」「だから勝てないんだ。」「めざわりだから視界にはいるな」などと言っていました。
いつもはひどいことを言うのに、大会でいい成績をとると急に褒めたり。。思い出すと悲しいことばかりです。

みなさんのご意見で新しい先生がどんな方かを見て、考えたいと思いました。
いい方だといいのですが。。。でも、もしだめならほかに移ることも考えます。
すばらしいせんせいもいらっしゃるんですよね!
来週から新しい先生がいらっしゃるので、また報告します。
本当にみなさん感謝します。
[2003/02/25 00:01:59]

お名前: バカボン   
貴重なご意見ありがとうございます。
Hideさん 先生を見返すぐらいの危害が必要・・そのとうりですね。
ただ、父兄によって違いますが、私は先生が悪いと子供に言いたくないので
先生は他の大学とかの指導が忙しくてこれなくなった、と言っています。
ですから親がそういう気持ちで団結してがんばっていきたいと思います。
その先生の関係で呼んでいただいていた遠征試合などはなくなってしまうので
試合は半分以下になるようですが、「みてろー!!!」という気持ちになってきました。

おかみさん 全く剣道をしている大人はみんなこんななの??と思ってしまいそうですね。。。うちの先生は胴着を着ないことはなかったけれど、防具はほとんど付けていませんでした。たまにつけるとものすごい稽古で、先生が面を付けただけで吐いた子がいたほどです。そして垂れは変わるんです。。先生の名前が道場名だったので、、、

番長さん みなさんいろんな道場で悩んでいたんだなーと思うと心強い気がします。
うちの先生も言い訳のようなことばかりいってました。稽古で怪我をした子はいませんでしたが、泣いたり、フラフラでうまく打てないと「よわっちぃなぁー」「だから勝てないんだ。」「めざわりだから視界にはいるな」などと言っていました。
いつもはひどいことを言うのに、大会でいい成績をとると急に褒めたり。。思い出すと悲しいことばかりです。

みなさんのご意見で新しい先生がどんな方かを見て、考えたいと思いました。
いい方だといいのですが。。。でも、もしだめならほかに移ることも考えます。
すばらしいせんせいもいらっしゃるんですよね!
来週から新しい先生がいらっしゃるので、また報告します。
本当にみなさん感謝します。
[2003/02/25 00:01:00]

お名前: 番長   
横から失礼2です。
我が息子も、一年程前に道場を変わりました。
やはり前の道場の先生に対し、親の私が不信感を持ったからであります。

稽古最中に、子供達に対し「突き」そしてまた「突き」倒れ崩れる子供に跨り
又、「突き突き」。挙句の果てに、その子は鞭打ちになり稽古が暫くできず終い。
その子に対し吐いた言葉が「お前が弱いからだ!」だと。

稽古がエキサイトして間違って防具の無い所を打ってしまったのとは大違いであり
「突き」が禁じ手である小学生が大人が出した「突き」を止められる訳も無く、
稽古を見ていた母親達も止めに入れないような状態だったそうです。

息子を含め、剣道の先生というのはこんなにも怖い者なのか、
「今日は先生に稽古を付けてもらおう!」なんて雰囲気は全く無し。
その状態を見ていた小生は決断し退団を先生に伝えたのであります。
やはり我が子は可愛いし、剣道を嫌いになって欲しく無かったからであります。

退団の挨拶後に先生に「あそこの道場に入られては困る、そこの館長とは親友だから、
私たちの仲を壊されては・・」正直、その言葉を聞いたときは「剣道家は、何て心が狭いのか、
いっその事、剣道自体も止めさせようか」と考えてのですが、今、親子共々お世話になっている
道場の館長先生の、お話しを聞いてからでも遅くはないか、もし駄目な奴だったら親子二人で
稽古するのも良いかなと心に決め館長先生に相談にいき、今までの事を正直に包み隠さず伝えた
ところ、館長は「剣道をやりたい!強くなりたい!と言ってる子供の入団を断る理由が無い」
「その事で仲が壊れるような友達だったら、それだけの仲だったという事です」
「うちの稽古も厳しいですが、剣道が嫌いになるような厳しさでは無く、節度・子供達の状態を
把握した上での、その子の『もう少しがんばれば!』の厳しさです」
その道場でお世話になり始め、一番のショックは母親達が子供の稽古を安心しきった目で見てい
る事でしたね。巧く出来た子の母親は嬉しそうに、巧く出来なかった子の母親は心配そうに・・
先生からの「激」も厳しいのですが、「激」に、ビクツクでも無く我が子を見てられる「図」は
指導者により、こんなにも雰囲気が違うのかと関心させられました。

息子は今、剣道による友達もいたるところに出来、剣道が楽しくてしょうがないみたいでありま
す。前道場の稽古時は腹痛・頭痛を訴えるのが度々でしたが、今は稽古日以外も出稽古に行く
くらいに剣道が好きになってくれました。腕前の方は目を瞑って、下手糞でも継続することに
意義があるのだと思う次第です。

答えにならなくて申し訳ありませんm(__)m
[2003/02/24 23:24:17]

お名前: おかみさん   
始めまして。横から失礼します
私もこれまで、転勤にともない道場を、2回変わった中1の子の母です。
以前お世話になった道場と似てるな〜と思い、大変でしょう・・
その道場の先生は、胴着を着けず座ったままの指導がほとんどでした
まだ、低学年だった、息子はほとんど先生の指導は無く高学年の子供が
いろいろ教えてくれました。「こんなものかな〜?」とその時は思っただけでしたが、
中学生がときおり、来ると胴着を着け張り切って稽古をつけてるのを見て
なんだかな〜と。子供も面白くなかったみたいでしたが、辞めるタイミングが無く
引越した先の道場が良かったので、剣道大好きのままで居られました。
その時の友達は結局辞めたり、他のクラブに行ったりする子もいます
剣道が好きな子供さんなら、先生が変わるのは良いチャンスだと思います。
垂れも変えなくていいし・・(^.^)
そのまま新しい先生と心機一転!頑張ってみるのがいいのではないでしょうか?
突然ゴメンなさい。
[2003/02/24 11:37:10]

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

いやぁ、困った先生ですねぇ。子供たちの気持ちを考えると、かわいそうでなりません。
よく、自分のお弟子さんを見捨てるようなことができるものです!!!

さて、道は二つしかありませんよね。新しい先生に着いていくか、道場を変わるかです。
でも、仲間のことを考えますと、新しい先生に着いていくのがいいのではありませんか。
どんな先生がいらっしゃるのかわかりませんが、今のいいかげんな先生よりすばらしい
方である可能性もあるわけですか(^^)

今の先生がいらっしゃらなくなってから、うんと道場を盛り立てられるよう、父母も一
丸となってこの窮地を乗り越え、その先生を見返すくらいの危害が必要なのではないで
しょうかヽ(^.^)ノ 

どうか、仲間のご父母の皆様ともよく話し合われますように。頑張ってくださいね!
[2003/02/24 08:18:00]

お名前: バカボン   
今年6年になる長男が剣道をやっています。
不器用ながら厳しい稽古も自分なりにがんばって
親から見ても成長したなぁ。。。と思っていたところ
道場の先生が突然指導を降りると言われるのです。
先生は県では有名な方ですが、今までも
突然試合に来なかったり、今日は人数が少ないからと
帰ってしまったり。。と不信感は募っていました。
でも、指導だけはきちんとしていただけるものだと
思っていたのに、別の人に来てもらうから・・といわれ
私達生徒は面識のない方が今度からいらっしゃるらしいのです。
理由を聞くと生徒が減って採算があわない、、みたいなことを言われ
ショックでした。
あと1年がんばろうと6年生で言っていた矢先で、
泣いてしまう父兄もいました。

もう唖然です。自分勝手にもほどがある。
剣道で自分自身を磨く。。などどよく言えたもんだとおもいます。
こんな道場を選んでしまって子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
もっと早く先生のいい加減さに見切りをつけるべきだったとおもいます。
今更別の道場に行くのも、子供たちがみんな同じところに
行けるわけではないので考えてしまいます。
長男は「先生に見捨てられたのか?」と聞きました。
つらい稽古も我慢して、たおされても、飛ばされてもなきながらがんばっていた
子供たちなのに。。
どうしたらいいかわかりません。子供は剣道をやめるのは絶対いやだ。といいます。
[2003/02/24 00:07:28]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る