記事タイトル:基本をどうしましょう 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 迷う母さん

>「個々に注意しない」という指導方針で統一されている可能性が無いとは言えません
>が、、。

なるほど・・・。でも、気がついたところがあれば直してあげるのが剣道の先輩としての
良心なんですがねぇ(^^;


>父母会、という組織だったものはありません。ですから父母の声を先生に伝えると言
>う事は無いです。個別に先生に子供の事を相談される方が、たま〜にいらっしゃいます。

そうですか。それでしたら「会の運営をより組織立ててサポートする」意味からも、しっ
かりした父母会作りをおはじめになってはいかがですか(^^)
「指導者ー子どもー親(父母会)」の三位一体の取り組みこそ、会の繁栄の基本ですよ!


>まわりの父兄とも協力して、何とかいい方向に行く方法を
>考えてみたいと思います。

そうですね。また、進展などがありましたら、ぜひ、ご報告にいらしてくださいね(^_-)〜☆
[2004/10/10 07:42:11]

お名前: 迷う母   
明菜様

ご助言ありがとうございます。

確かにどなたかが書かれていたように、
『ないものねだり』だったり『隣の芝生は青く見える』ですよね。

一連の書き込みをする中で、私自身が色々揺れるところがありました。
改めて書き込んだことを読み直してみると、
内容が、どんどん変わってきてしまっていて、お恥ずかしいです。

また、ここのところの書き方では
>剣友会に対しすごく不満があるみたいですね
と、思われても仕方ありません。

剣友会の不満話に流れてしまいましたが、そもそもは
基本をきちんとやらなくて良いのだろうかと、不安になる、
というところからの話でした。

つい最近「左足が前に出る」という点をはっきり指摘されてしまったこともあり、
基本はきちんと身に付けてほしい、という思いが強くなりました。

そのための一つの方法として、道場との掛け持ちを考えたりしましたが、
仰るとおり、子供にその気がなくてはね〜、、。

たまたま知り合いの方から、別の団体の稽古に誘われました。
めったに無い事だし、子供も了解したので、今度行ってみようと思います。

違う環境で刺激されれば良いな、と、母は期待してますが、、。
ついでに、「左足が前に出てしまう」点の指導を受け、
今後、剣友会の稽古でも、その点を意識して取り組んでくれるようになれば、
万々歳です。

そんな親の都合が良いようにはいかないですね(^^;
[2004/10/09 23:24:31]

お名前: 明菜   
   迷う母様                                 初めて書き込みします。剣友会に対しすごく不満があるみたいですね。       道場がそんなにいいのなら変わってみたらどうですか?私はどこでやっても     同じだと思ってます。子供のやる気しだいだと・・・               家の子も剣友会で頑張ってます。年下の子に負けることもあるけど、剣道が大好き  だからそれでいいと思ってます。                        道場に変わったら変わったできっと別の不満が出てくると思いますけど・・・。   なんだかひどい書き込みをしてすみません。でもこれが私の本音です。        
[2004/10/09 18:22:04]

お名前: 迷う母   
to Hide様

>指導者として位置付けられている方は、メインでやっておられる先生お一人で、あとは>サ
>ポートの方っていうことなのですか??(^^;

週一度、大人が子供の稽古の時間から来てくれる曜日があって、
その時何人かの方が、メン打ちやかかり稽古の元立ちに立ってくれます。
だいたい固定したメンバーなので、その方達が「指導者」ということでしょうか。
(自分の剣友会のことなのに、理解不足ですみません)
その時はあまり技術的な指導はないようで、
息子が「左足が前に出るから気お付けて」と言った注意をされたことは
ありません。
「個々に注意しない」という指導方針で統一されている可能性が無いとは言えませんが、、。

>そちらの団体には父母会が存在してますか?
>父母会と先生とでお話し合いはもたれないのでしょうか??

お月謝を集める、稽古場所を予約する、大会時のお手伝いをする、、と言った
「係り」はいますが、父母会、という組織だったものはありません。
ですから父母の声を先生に伝えると言う事は無いです。
個別に先生に子供の事を相談される方が、たま〜にいらっしゃいます。

「子供の稽古はみるべきだ」といった空気があるので、稽古に居るお母さんは多く、
皆顔見知りではあります。
また、その時に先生がお母さん達に声を掛け、コミュニケーションを取ろうとなさっているようですが、
剣道の話は少ないですが、、。

やっぱりうちの剣友会、一般的な剣友会とは違う気がしてきました。

ここに何回か書かせていただき、レスを頂いたことにより、
今の剣友会の状態が私の中で整理されつつあります。
ありがとうございました。

一剣友会の状況を判ってもらおうと、こういった掲示板で内情を披露し続けるのも
申訳ありませんので、もうこの辺でやめにしますが、
まわりの父兄とも協力して、何とかいい方向に行く方法を
考えてみたいと思います。
[2004/10/09 15:52:15]

お名前: Hide.    URL
To 迷う母さん

>大人の方もご自身のお稽古が目的で来られるので、
>前半の子供の稽古は、お手伝いに徹している様子、

指導者として位置付けられている方は、メインでやっておられる先生お一人で、あとはサ
ポートの方っていうことなのですか??(^^;


>剣友会と道場が根本的に違う事を、こちらのサイトで最近わかりました。
>そして、うちは剣友会だから、こういう現状も仕方ないのかもしれない、
>と思うようになりました。

剣友会の運営母体は一般的に父母会です。そちらの団体には父母会が存在してますか?
父母会と先生とでお話し合いはもたれないのでしょうか??
迷う母さんがお一人で指導内容について意見を述べられるのは得策ではありません。
ぜひ、父母会を通じて先生に指導内容の改善をお願いするか、指導者を増やすなどの策を
講じていただくのがいいと考えますが(^^)
[2004/10/09 07:51:19]

お名前: 迷う母   
通りすがり様

>「ちゃんとやる気があるのなら、別の道場を紹介しよう」
> なんていう先生がいるんですか?

あくまでも考えられるお答えの一つとして挙げました。
誤解があっては困るので念のため言いますと、
「他の道場を紹介」というのは、決して先生の指導放棄されるという意味ではなく、
もしかしたら、先生自身が今の剣友会の現状では稽古に限界がある、と認識されている
かもしれない、と思い、挙げた事です。(^^;


> 子供はそれをのぞんでるのかな?
> 疑問です。

まだこれっぽちもそういう話はしていないので、わかりませんが、
今の所を辞めると言う事は、考えられないでしょう。

私が漠然と考えたのは、週1,2回、基礎部分だけ道場にお世話になれないか、と言う事です。
先生の教え子が、開いている道場もあるそうですし、、。

でも、一番望むのは、
「稽古中注意して見てみよう」という答えで、
今の剣友会の練習が、基礎の部分にもう少し力を入れる内容に変わってくれることです。(^^)
[2004/10/08 15:20:34]

お名前: 通りすがり   
横レスですみません。
>ちゃんとやる気があるのなら、別の道場を紹介しよう、
なんていう先生がいるんですか?
子供はそれをのぞんでるのかな?
疑問です。
[2004/10/08 14:36:14]

お名前: 迷う母   
Hide様

>ちなみに、指導者の先生方同士では指導についてお話し合いはもたれないのですかね?
>複数の指導者がいる団体では、「指導者会議」を行ない、指導法の統一を図るのが普通>一般
>的なんですが・・・(^^;

多分無いと思います。
現状は代表の一人の先生がほとんど一人でやっていて、
先日は、ほんとたまたまの出来事です。

週に一度。大人の方も大勢参加される稽古日もありますが、
大人の方もご自身のお稽古が目的で来られるので、
前半の子供の稽古は、お手伝いに徹している様子、
「指導」ということについては意識が無いように思われます。

なんと言っても剣友会ですので、大人にとっては、剣道する場所を提供してくれる
場所、
という意味合いが強いのでは、、。
そしてそれについて、代表の先生も強く言えないのではと察します。
ちょっと前に、元立ちになってくれる大人の方に
「子供たちが一生懸命やっているのに、そんな殿様剣道されては困る」
と、言っていました。

代表の先生、ご高齢にも係わらず、毎日稽古(を開催?)してくれています。
ただ結構な人数の子供たちを(幼稚園から中学生まで)一人で細かく見るのは不可能。
結果的に、入って間もない幼稚園児から中学生まで一列に並んで、
ぜ〜んぶ同じ事をやる方法しかないのかもしれません。
あくまでも推測ですが、、。

剣友会と道場が根本的に違う事を、こちらのサイトで最近わかりました。
そして、うちは剣友会だから、こういう現状も仕方ないのかもしれない、
と思うようになりました。

それでもでしゃばりの親としては、決して良くない剣道環境であることがわかってしまった以上、
このままでいる事は出来ません。
特に「時々左足が前に出る」ということも、判明したのですから。
(実は級審査の時もそのことをチラッと言われました)

意を決して、代表の先生に基本の部分について相談してみようと思います。
予想される答えは、
 稽古中、注意してみてみよう、
 まだ子供に細かい事言わなくて良い、
 ちゃんとやる気があるのなら、別の道場を紹介しよう、
です。果たして、、。
ちょっとどきどきです。(^^;
(以前は「まだなにも言わなくて言い」って一蹴されました。)

そして、その結果によっては剣友会ではなく、道場も考えてみようかと思います。
[2004/10/08 08:56:52]

お名前: Hide.    URL
To 迷う母さん

>昨日の先生は、この剣友会のやり方には、疑問を持っていらっしゃり、
>「基本は小さいうちにしっかり身に付けなくてはだめだ」という考えのお方です。
>いつもは他の先生に遠慮されて、表立っての細かい指導はありませんが、

そうですか、そういう先生もおられるのですね(^0^)
ちなみに、指導者の先生方同士では指導についてお話し合いはもたれないのですかね?
複数の指導者がいる団体では、「指導者会議」を行ない、指導法の統一を図るのが普通一般
的なんですが・・・(^^;


>色々気になる事も多い剣友会ですが、(今回のように指導者の方向が統一されていない
>とか)考えようによっては、バラエティーに富んでいて、いろんなことが学べるかも、
>(子供に学ぶ気持ちがあれば)とも、、。

まぁ、プラス思考すればそういうことになりましょうが、やはり、子どもの側に混乱等が
起きてしまうことが案じられないではありませんね(^^;
手法は違っても指導内容が違うというのは好ましいことではありませんから。
[2004/10/07 07:53:03]

お名前: 迷う母   
少し前に「基本がどうしましょう」と書き込ませていただきました迷う母です。

今の剣友会は、基本を指導してくれない、と不安を持っていましたが、
HIDEさんに子供の気持ちが一番、というアドバイスを頂き、今週4日練習に通っています。
昨日も練習日でしたが、いつもとは違った展開。
昨日の先生は、この剣友会のやり方には、疑問を持っていらっしゃり、
「基本は小さいうちにしっかり身に付けなくてはだめだ」という考えのお方です。
いつもは他の先生に遠慮されて、表立っての細かい指導はありませんが、
昨日はたまたまお一人だったので、この剣友会の稽古ではとっても珍しい事なのですが、個別に手取り足取り的な指導がありました。
ある程度論理的に話して下さったので、見ている母にはとてもわかり易く、
そうなんだ〜と、ありがたく聞いておりました。
また息子も、たまたま試合稽古で、一つ上のお子さんに勝って1番だったので、
気分が上昇志向。
先生の話をしっかり聞いていたようです。
(ちなみにうちの子が言われたのは、打ち込みの時左足が前に出る時があると言う事
→これって結構問題なことですよねぇ( -o-) )
言われることをうるさがらずに(笑)聞いてやっておりました。

というわけで、昨日は「たまたま」が重なり、とっても得したお稽古になりました。

こういう稽古も、毎回毎回では、いやになっちゃうかもしれませんが、
(特にうまく出来ない時は、)
時々は子供も新鮮で良いようです。
色々気になる事も多い剣友会ですが、(今回のように指導者の方向が統一されていないとか)
考えようによっては、バラエティーに富んでいて、いろんなことが学べるかも、
(子供に学ぶ気持ちがあれば)とも、、。

しかし、昨日の手取り足とり稽古は「たまたま」そうなった事で、
昨日稽古に「たまたま」来なかった子は受けられなかったわけです。
(稽古は強制ではなく、自分が行きたい曜日に行けば良い方式です)

カリキュラムがしっかりあって、システマチックに指導が行われる他の習い事とは
違い、なんかとっても剣道っぽいかも、なんて思ってしまいました。
[2004/10/06 08:45:36]

お名前: Hide.    URL
To コナさん

たいして解決に役立つようなアドバイスができませんでしたが、少しでもお気持ちが楽
になりましたのでしたらうれしく存じます(^^)
そのお子さんのことも毛嫌いしたり色眼鏡で見たりしないで、会の皆さん全員で育ててい
ってあげられるといいですね。口でいうのは簡単ですが、実際はたいへんなこととお察し
いたしますが、どうぞ頑張ってみてくださいm(_ _)m
[2004/10/06 07:56:36]

お名前: コナ   
To  Hide.さん

そうですね・・・。あまり煮詰まらないように肩をラクにしながら
見ていこうと思います。
よその剣友会のお母さんから「あの子ってさ〜、何なの」と聞かれた
り、目に余る行動をとったりした日は、私の顔面がピクピクと痙攣
しちゃったり、何でこんなに気になるんだろう??という部分もある
ので、気にしないようにしていきたいです。
でも、その子は小5なので、もう高学年ではあるのですが・・・・。
今回、心のモヤモヤを聞いていただけただけでもすっきりしました。
そしていろんな事情で剣友会を移ろうかと悩んでいらっしゃるお母さん
方がいらっしゃることもわかり、気が楽になりました。
まずは子供の立場になって、親として大人としてできることをやって
いくことにします。
本当にありがとうございました。
[2004/10/05 12:22:29]

お名前: Hide.    URL
To コナさん

お母様の方が煮詰まっちゃってはいけませんね(笑)
まず、お子様が主役な訳ですから、お子様が気持ちよく&楽しくお稽古に通えるようにご
家庭でのサポートを頑張ってくださいね(^_-)~☆

高学年になれば、また、状況が変わってくるんではないですかねぇ(^^)
[2004/10/05 08:08:18]

お名前: コナ   
To  Hide.さん

そのお子さんのせいでチームの勢いがなくなったとは直接的には関係ない
かもしれませんが、新しく入ってきたお子さんたちは「あれでも、いいん
だー」と思ってる節もあり、影響が全くないとは言い切れないところもあり
ます。本当は私も含め、きちんとフォローしていけばいいのでしょうけれど
たちいったことまで話もできないので、悩んでしまいます。
先生が、どんなお考えなのか私にはよくわかりません。
うちの先生はとても優しく、怒った姿はみたことがありません。
掛かり稽古などで厳しくすることはありますが(上手な子のみ)、個人的に
お話をされたりすることも特にありません。
私も普通には先生とお話する機会がありますが、そのお子さんのことでお話
をしたことはないので真意のほどはわからないです。
(苦笑いしてるのはよく見ますが・・・・)
私自身、とても気持ちは複雑でうまく今の思いを書き込みできません。
誰もが平等であるべき、差別はいけないというのも正論ですが、競争社会で
あるのも事実です。今はいいかもしれないけどこの状況がこの先、いいとは
思えません。伝えてあげないとわからないところもあると思います。
今の剣友会が楽しくない・・・というのはひとつのことだけが原因ではなく
いろんなことが少しずつたまっていったせいもありますが、私の考えより
まずは子供の考えや気持ちを大切にし、また我が子だけでなくこれから先
みんながよりよくなっていけるように努力していきたいとは思っています。
まずは、しばらく送り迎えがハードになりますが、出稽古をしながらこの
先のことを考えていきます。
[2004/10/04 16:45:55]

お名前: Hide.    URL
to コナさん

そうですか、そんなお子さんがいらっしゃるのですか。
でも、そのお子さんのせいでチームに勢いがなくなってきたとは考えにくいですね。たし
かに、稽古に及ぼす影響などが少なくないでしょうが、基本的に剣道は個人競技です。そ
ういうこととは関係なく頑張れる類の競技だと思いますよ。これが野球やサッカーなど、
チームプレーが必要な競技だとかなりの影響があるでしょうが・・・(^^;

まぁ、親御さんの対応も気になるところですが、それは、こちらがどうこういえることで
はありませんね( -o-) フゥ

ちなみに、剣道の先生はその子に対してどのように接し指導されておられるのでしょうか?
[2004/10/03 08:54:38]

お名前: コナ   
To  Hide.さん

しばらくは出稽古に行かせていただいて、じっくり考えていきたいと
思います。どうもありがとうございました。

今日はうちの剣友会に出稽古先の剣友会が合同稽古にやってきます。
うちの先生も「昔はうちのほうがパワーがあったのに最近、持っていか
れてるよな」とおっしゃってましたので先生も今の子供たち(親)の状況
は、察してるようでした・・・。
また、パワーがあった時期を知ってるお母さん方は、今の剣友会に不満を
感じてるようです。中には来年はやめると言ってる人もいます。
パワーを感じない、まとまっていない、やる気が感じられない・・の他に
もしかしたらADHDかな?という子がいて、そのお子さんがみんなの志気を
さげてるのも剣友会が盛り上がらない理由のひとつにあります。
先生が、お稽古の説明をしても聞いていないので、回り稽古のときなど
お相手に迷惑をかけるのは毎度のこと・・・・最初はみんなやさしく接して
いたけど、もう剣道を始めて3年にその子はなるので今では子供たちの中でも
「またかよ」としらけたムードが漂っています。
子供がやさしく説明してあげたとしても「わかんな〜い」と言って適当に
打ってくるし、間合いもなく竹刀もクワのようにふるだけです。
文句が多いのでちゃんと打突部位を打っても、少し痛いだけで怒るか、泣き
ます。だから、その子と稽古するときはみんな気を使います。
気に入らないと「もう剣道なんかくるもんかー」と先生の前でも暴言をはき
ますが、言ったこともすぐに忘れるようです。
今まで試合中に何度も審判に文句を言う光景もみました。試合中、お相手の
打ちが強く痛いと、怒った声ともう剣道ではない竹刀の振り回し方をしてる
こともありました。
その子は足さばきも素振りもめちゃくちゃですが、言ってもきかない(わから
ない)ので先生もあまり、注意しません。最初のころは一生懸命、指導して
たようには思いますが・・・。
お母さんも認識されていないようで(ここが一番の問題なのですが)、みんな
に遅れまいと家で素振りをさせてるらしいですが、そういう問題ではないと
いうことには気がついていないようです。
学校でも先生から特別学級へ、週のうち何時間か行きませんか?と言われた
ことがあったようですが、その子のお父さんは「うちの子がだらけてるからって
誰にも迷惑はかけていない」と言ってるようです。
もし、ADHDだったり親御さんも子供のことを心配してるのなら、誰もここまで
不満には思いません。多分、受けて止めて一緒にやっていこうという気持ち
になれると思います。
試合や審査、合同稽古のたびにそのお子さんが何か迷惑をかけるんじゃないか
と思うと、私が悩むことではないのかもしれませんが気になって仕方がない
のです。
また、今までは『幼い』で済まされてきたと思いますが、高学年になるとどう
も、浮いてきてるようでその子自身がかわいそうで、ここで何か変わらないと
これから先が大変だと心配です。
3年間、見守ってきました。声もかけてきました。でも最近、私は疲れてきて
るのがホンネです。
[2004/10/02 12:22:32]

お名前: Hide.    URL
To 子羊さん

そうですね。
いい方向に変わることを、私もお祈りいたしております(^^)
[2004/10/01 08:17:07]

お名前: 子羊   
To Hide.さん
ありがとうございました。
もう少し、辛抱してみます。
何か変化があることを期待して…。
[2004/09/30 11:15:13]

お名前: Hide.    URL
To 子羊さん
>今の稽古に不満があったときは、先生に「こんな稽古をして欲しい」とお願いするの
>は出来るのでしょうか??
それはやはりお控えになったほうがよろしいかと存じます。
先生と近しい間柄であれば可能でしょうが・・・(^^;
剣道をおやりになっておられる親御さんなどに相談して、先生に進言していただく手はあ
りますが、基本的には、ご父母の皆さんは稽古メニューにはノータッチの方がいいとおも
います(^^)


To コナさん
管理人のHide.です。

う〜ん、悩ましい状況ですね。
でも、「いつでもきてください」っていう状況ならば、出稽古って形で甘えさせていただく
のがいいかもしれませんよ。それで、お子さんがどうしても移籍を訴えるようでしたら、
そのときは思案のしどころだと思いますがね(^^)
[2004/09/30 07:58:13]

お名前: 子羊   
To 剣道ママさん
まさに、うちの剣友会もそんな感じです。
うちの子が入会したとき(小2の時でした)も、申し込みをした初日に寸法を測り防具を買わされたという感じだったし、
素振りも、足さばきも、切り返しも教えてもらえず、ただ面打ちをして、試合をして…の毎日でしたし、
面はお母さん方がつけるのが当たり前(その頃は小6の子たちも)
お母さんが見ていない子は、試合にださせないと言ったり。
剣道をやっていた主人は「なんだか変じゃないか??面一つ自分でつけないなんて…だいたい稽古は一人で行くもんだろう??」
と言っていました。
コナさん同様、今、移るべきか移らぬべきか悩む日々が続いています。
出稽古に行きたくても「行きたいなら紹介してやるぞ〜。(隣の子に向かって)良かったな〜ライバルが一人減るぞ〜」
と言われ、出稽古に行ったらやめさせられるのかと思うと、出稽古にも行けません…。
どうしたら良いんでしょう…。
(私も愚痴だらけですみません…。)
[2004/09/29 23:06:42]

お名前: 剣道ママ   
私と私の子どもが通っている道場は、60年ほど剣道をされている
7段の先生が教えてくれているのですが、素振りも切り返しも基本打ちもなく、
いきなり面をつけて試合稽古です。
これには剣道を始めて半年の小1の子どもたちも入っています。
私の大昔の経験からしても、未だになじめない、納得のいかないやり方なのですが
「教えすぎの先生が増えている」というhideさんのレスを見て
「こういうのもありかな」と「昔はこうだったのかな」と、
ここのところの悩みが少し晴れたように思えました。
それでも、基本の打ちがまだまだな子に私があたったときは、
基本打ちの練習をさせたりしています・・・。

それにしても、高学年にもなれば、試合稽古の中から学び取って
自分に生かしていく工夫もできるとは思いますが、
低学年では、気基本打ちの繰り返し、いろんなパターンの稽古の繰り返しが
必要だと思うのですが、どうでしょうか。

とは言っても、現状は変えられず、hideさんのおっしゃるように、子どもはといえば、週3日いやがらずにいているので、これでいいのでしょう・・・。
と、ぼやきにも近い書き込みすみません。
[2004/09/29 22:37:35]

お名前: コナ   
To  子羊さん

私自身も『ないものねだり』だったり『隣の芝生は青く見える』なのかな・・・と
思ったりしています。
子羊さんのところのお子さんは試合には強いということですが、きっと勝てるという
ことは器用なお子さんなのでしょうね。先生がそれほど形のことをおっしゃらないの
は、今はそれでいい・・ということなのではないでしょうか。
きっと、これからだと思います!!
うちの子が通う剣友会はあまり、強くありません。2年前くらいは強くはなくても
元気があり、まっすぐのびのびとした子がたくさんいました。
そんな中、親子共々、楽しい気持ちで通っておりました。
しかし、みんな卒業し 残されたメンバーと新しく入ってきた子といえば、元気
がなく やる気も感じられません。
友達もみんなおとなしいタイプの子ばかりで(決してうちも活発というわけではない
のですが)みんなと絡み合ったりふざけあったりできないようで、子供には物足り
ないようです。
その分、出稽古先の剣友会では本当に楽しそうなんです。出稽古先の先生も「いつでも
きてください」と言ってくださってるので今はお言葉に甘えて通ってますが、ほかの
習い事のように簡単には剣友会や道場を変えるのはできないので悩んでます。
これから先、苦手な相手や好きでない人たちと付き合っていかなくてはいけない場面
はたくさん、あります。そういうためにもこらえるべきか、今だからこそ(小学校のうち)
好きなところで思い切り剣道をやったほうがいいのか、悩んでいます。
子供はできれば「うつりたい」と言っています。
でも、後味の悪いようなこともしたくないので、どうしたらいいんでしょうか?
[2004/09/29 21:39:33]

お名前: 子羊   
To 迷う母さん、頑張ってね。

To コナさん
コナさんの気持ち、とてもよくわかります。
私の息子の今の剣友会の先生は「形は悪いけど、試合は強いんだから…」
とうちの息子のことを言います。
私は、形が悪いと、この先昇段試験などで苦労するんではないかと とても心配になります。
だからと言って、先生は形を直したら弱くなるかもしれないと言って直すことはしません。それってどう思われますか??
お仲間には、とても恵まれているのですが…、この先のことを考えると不安になります。
[2004/09/29 15:33:57]

お名前: 迷う母   
to 子羊さん

エールをありがとうございました。

当分母は歯痒い息子を我慢をすることにします。

息子の「もっと強くしてくれるところに行きたい」って言葉、
早く聞きたいです。
[2004/09/29 14:42:46]

お名前: 迷う母   
>>楽しく練習に行って竹刀をふっていれば(現在週4日練習してます)、最低限の基本の部
>>分(例えば誰が見ても綺麗な面打ち)は自然に出来るようになるってこと、ありますか?
>>そうであれば、安心して口出し不要ですが(笑)

>十分だと思いますよ(^^)

それを聞いて、安心しました。

今日「小学校英語活動にもとめられるもの」、という講演会に行ってきました。
内容は、英語というより、教育、子育て全般に関するものだったのですが、
思わず笑ってしまったことが、

「子供が出来るようになるには?」の答えが、「親がなにもしない」(環境を整える以外は)
ですって。
私に向かって言ってる?って思ってしまうタイムリーなお話でした。

英語でも、剣道でも、子供はおもしろい(interest)と思えば、自然と一生懸命になるんですね。
やらされる事は、なかなか、、、。

当分今の剣友会で、気をなが〜くして子供を見ていようと思います。
(10のうち、2くらいは言わせてもらいますが)

そしていよいよ子供に「強くなりたい!!」が出てきたら、その時は
それなりの剣道環境を考えようと思います。

ありがとうございました。
[2004/09/29 14:33:41]

お名前: コナ   
横レスですみません・・。
うちにも小5の息子がいるのですが、今 通ってる剣友会に物足りなさを
感じております。
先生はやさしく、試合に負けても「何かが足りなかったね」というくらいで
あまり厳しいことや、細かいことは言いません。
私たち親子は先生に何かが足りなかったと言われれば、足りなかった部分を
親子で話し合い、試合やお稽古を振り返って考えてみるようにしています。
うちのレギュラーは小5の息子と小6の4人なのですが、今の小6が卒業する
とメンバーがかなり減ります。そして来年のレギュラーメンバーというと
あまり稽古熱心でなかったり、親子共々 考えがちがうかな〜という感じ
なのです。
剣道は大好きだけど、お仲間と考えがちがう・・・・先生は好きだけど物
足りなさを感じる・・・というのはわがままなのでしょうか??
時々、近くの剣友会に出稽古に行かせてもらってますが、そこではうちの子
は楽しそうにいきいきとお稽古をしています。自分の通ってる剣友会より
楽しいそうです。そこも決して強いチームではありませんが、みんな頑張ってる
し、パワーを感じさせてくれる剣友会です。
剣道が好きでがんばりたいと思ってる息子が自分の通ってる剣友会よりほかの
剣友会のほうに魅力を感じ、楽しいと思うとき 親はどのように見守ればいいの
でしょうか?
[2004/09/29 14:33:32]

お名前: 子羊   
To. Hide.さん
ありがとうございました。
よその稽古をみるとうらやましく思うこともあるかもしれませんが、そこは我慢ですかね??今の稽古に不満があったときは、先生に「こんな稽古をして欲しい」
とお願いするのは出来るのでしょうか??
迷う母さん。お互い頑張りましょうね。。。
[2004/09/29 09:37:36]

お名前: Hide.    URL
To 子羊さん
>出稽古をする時は、今教えていただいている先生に紹介してもらったり、許可をもらっ>たりしなくてはいけないのでしょうか?
そうですね、紹介していただくのが一番ですね。
先生の紹介以外で出かけるのであれば、先生に一言お断りするのが礼儀です。先生方って
いうのは意外なところでつながりがあります。先生方同士がお会いになったとき、きちん
とご挨拶できないと先生が恥をかいてしまうこともありますので、注意が必要ですね(^^)


To 迷う母さん
>確かに。口では「強くなりたい」っていうけど、全然真剣みがないし。
4年生なんてそんなもんです(笑)
「強くなるためには、人一倍努力しなきゃだめなんだよ」と常日頃から、自覚を促すように
してあげるといいでしょうね(^_-)~☆

>Hideさんの周りの4年生も、そんなもんですか?
愚息は5年生ですが、まだまだ・・・(苦笑)

>楽しく練習に行って竹刀をふっていれば(現在週4日練習してます)、最低限の基本の部
>分(例えば誰が見ても綺麗な面打ち)は自然に出来るようになるってこと、ありますか?
>そうであれば、安心して口出し不要ですが(笑)
十分だと思いますよ(^^)
お子さんが楽しく意欲的に通えるようにサポートするのが親としての勤めです。
剣道の技術的なものや精神的なものは、ご指導にあたられる先生にお任せするのが一番。
あまり親が口を出しすぎると、子どものモチベーションが下がってしまいます(^^;
子どもの頑張りを一番しっかりと見てあげられるのは親ですね。文句をいいたいことは多々おありでしょうが、10の内8くらいは我慢なさったほうがよろしいかと(^_-)~☆
[2004/09/29 07:49:09]

お名前: 迷う母   
下の書き込みの

『私自身、「口出し過ぎ」っていう反省はあります。』

は、打ち間違いです。無視してください。

失礼しました。
[2004/09/28 12:55:35]

お名前: 迷う母   
Hide様

アドバイス、ありがとうございます。
書かれていること、まさしくその通りです。
息子が稽古に行くのは、今の剣友会にお友達が大勢いて、稽古の後遊べるから。

>本人の「強くなりたい」っていう自覚が出てくるにはもう少しかかると思いますがね ぇ(^^)

確かに。口では「強くなりたい」っていうけど、全然真剣みがないし。
(もしかして、私が言わせちゃってるかなぁ、、。)

Hideさんの周りの4年生も、そんなもんですか?

>近年になって、私も含め「教えすぎ」の先生が増えてまいりまして、逆に弊害も出始 めてい
 るので、迷う母さんのようなところは、かえって好ましくすら思えますが(^^;

先生は身体、精神はお若いですが、実年齢は結構いっておられ、剣道歴は半世紀以上。
すべてわかっての上で、目先にとらわれず、生涯にわたって続けるものとして、
なが〜い目で見ているんですね、きっと。

そういう風に思える時があったり、こんなんで大丈夫かしらって、不安になる時があったりの繰り返しですが、Hideさんの意見を聞くと、ちょっと信頼モードです(^^)

あまり母が口出しし過ぎず、先生を信頼して続けるのも良いかなという気もしてきました。少なくとも小学生のうちは。

「上手になりたい、強くなりたい」という強い気持ちが出てこなくても、
楽しく練習に行って竹刀をふっていれば(現在週4日練習してます)、最低限の基本の部分(例えば誰が見ても綺麗な面打ち)は自然に出来るようになるってこと、ありますか?

そうであれば、安心して口出し不要ですが(笑)

やっぱりそれは甘いですかね?(^^;





私自身、「口出し過ぎ」っていう反省はあります。
[2004/09/28 12:51:21]

お名前: 子羊   
はじめまして。うちには小5の息子がおります。
実は、うちの子も出稽古というものをさせてあげたいと思っておりますが、
どう出稽古をして良いかわかりません。
出稽古をする時は、今教えていただいている先生に紹介してもらったり、許可をもらったりしなくてはいけないのでしょうか?
[2004/09/28 10:09:27]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、切実なお悩みのようですね。
剣道って伝統的に「習うより慣れろ」「習うより真似ろ」っていう指導なんです。
近年になって、私も含め「教えすぎ」の先生が増えてまいりまして、逆に弊害も出始めてい
るので、迷う母さんのようなところは、かえって好ましくすら思えますが(^^;

ともあれ、私は小学校のうちは、「細かなことはとやかく言わない」がいいとは思います
が、やはり、基本はしっかりと教えてあげたいですね。

でも、一番大切なのは、迷う母さんのお気持ではなく、ご子息のお気持です。
今の剣友会にはお友達や仲間もたくさんおられることでしょう。楽しく通えているのであ
れば、そこを変えさせるのはよろしくないと思います。
もし、どうしても正しい基本を身に付けたいのであれば、移籍ではなく出稽古などの方法
によって学ぶ手もありますが、いずれにしましても、まだ、4年生でしょ? 本人の「強く
なりたい」っていう自覚が出てくるにはもう少しかかると思いますがねぇ(^^)
[2004/09/28 08:32:05]

お名前: 迷う母   
はじめまして。この掲示板には初めて書かせていただきます。
(別の掲示板に違うHNで書き込みした事があります。)
4年生の息子がおりまして、1年から剣道をはじめて丸三年経ちました。
今この息子の剣道の事で迷っている事があります。
今の剣友会を続けるか、あるいは他に移るor他をかけもちするか、です。
理由は、先生が基本的な素振りや面打ちについて、チェックをしてくれず、やりっぱなし状態の稽古だからです。
先生が稽古中言われるのは、「早く走れ〜」(面打ちの時)とか、「声を出せ」とか、
(多分手抜きをしている子に対して)「ちゃんとうて」という事で、
竹刀が曲がっているとか、手首が伸びていない、、といった指導はがありません。
先生が細かい事を言わないのは、いい始めると子供の剣道が小さくなる、
あるいは剣道が嫌いになってしまう、だまっていても
大きくなって変だと恥ずかしくて自分で治そうとする、そして自分で(うまい人を)見て、
自分で考えてやるようになる、というお考えからのようです。
確かに原則的にはそういう本人の意識が出てこないと、身に付かないという考えも判ります。
でも一方で正しい基本は早いうちにきちんと身に付けておいたほうが良いと聞くと、
今(もう3年経ちましたが)つまらない稽古になったとしても、きちんと基本が身に付く
素振り他が必要ではとも思います。
特に私が素人なので、現在息子が正しい素振りや面打ちができているか判らず、もう
変な癖が付いている(付き始めてしる)のではないかと、
と心配になります。
同じ剣友会で、私が見ても正しい打ちなんだろうな、と思えるのは、別の道場でみっちり基本をやってきた子か、親が剣道をやっている(やっていた)子です。
まだ4年生なんだから、と思う一方で、4年生になって多少理屈が判ってきたから
きちんとアドバイス与えてくれれば理解できるのだから、、とおもいます。
そこで、基本をきちんと見てくれる別な道場が気になってきたわけですが、、。
こういう状況、皆様だったらどうされますでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
[2004/09/27 15:57:25]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る