記事タイトル:幼児に剣道に興味を持たせたい。 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To 剣士Aさん

ちょ〜〜〜〜〜〜〜楽しみにしてますよヽ(^0^)ノ
健やかなご成長をお祈りいたしております!
[2003/10/17 10:10:38]

お名前: 剣士A   
皆様

いろいろとご意見ありがとうございました。

30年後くらいに、
「いちに会の掲示板に書き込みした剣士A(宇宙一の親馬鹿)の子です。」
と言えるよう父母子ともども精進してまいります。

ありがとうございました。
[2003/10/17 09:45:44]

お名前: マート   
思い起こせば11年前長男が生まれて気がつくと自然と4人の息子は
剣道をしていました。主人が子供の頃からの剣道おバカなので
その練習を妊娠中からずっと見に行っていたためか道場の全ての音
が子守唄のようにすやすや寝ていました。オスワリする頃には
記念品か何かで売っている30cm程の竹刀を教えてもいないのに
両手で持ってひたすら振り上げていました。
長男は父を下の3人はそんな二人を見て当たり前のように剣道を
始めました。ただ、やはり子供ですから他のスポーツに興味を
持ったり一時剣道をやめたいと言い出すときもあると思いますが
その気持ちをしっかり受け止め、お子さんに合った解決の道を
見つけてくださいね。
[2003/10/15 14:00:57]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

幼児ということではありませんが、私が愚息(当時小1)に剣道をはじめさせるとき、近
隣の団体の中からもっとも低学年が多いところを選びました。指導うんぬんよりも、「楽
しんで剣道に通える環境」を重視したがゆえです(^^)
仲間との交流、その喜びがあれば、剣道にも熱が入るもの。そんな中から、「強くなりた
い」という意志が出てくれば、出稽古やプラスアルファノお稽古にも取り組むようになる
はずです。

ま、「多くを期待せず気長に取り組むこと」「楽しく通えるようサポートする」が一番で
はないでしょうか(^_-)〜☆
[2003/10/13 14:29:41]

お名前: あんず   
小さいお子さんの場合、
厳しいお稽古を見ると、大抵拒絶反応を起こします。
厳しいお稽古は、本人に強くなりたいという意思が出てこなければ受け入れれませんからね〜
2〜3歳じゃあ、なかなかお父さんが剣道で打ち合ってる姿を理解させるのも難しいかも知れませんし。
子供によりますが、大人の稽古は怖がる子もいるかも知れません。
見学するなら、初心者のクラスで、楽しそうなお稽古をしているあたりにした方がいいですよ。

後は、小さい竹刀を作っておもちゃとして与えてみるとか・・・
お父さんが打たれて、遊んであげるとか・・・・

初めるにあたっては、知っている子が通っている所にするとか、
剣道(戦いごっご)が好きそうなお友達と一緒に見学に行って、一緒に入る・・・・
小さい子は「○○くんと一緒ならやる〜〜!」ってのは多いですからね〜

お子さんが、元気で剣道を大好きになといいですね。
[2003/10/12 02:55:29]

お名前: 昌   
お子さんのご誕生、おめでとうございます。
小さな手足を見ているだけで、夢がいっぱい広がっていきますよね。

私も皆さんがおっしゃるように、
すんなり入りやすい環境作りをされるのが一番だと思います。

さて我が家の場合ですが、
「何で剣道なんかはじめたの?」です。
父親は未だに、甲子園を目指そうと誘ってます。
チャンスは後二回だって、もう絶対無理なのに。

ルールも分からないし、アドバイスも出来ない。
親としてはちょっとさみしいですが、
自分の息子に違いないですからね。
がんばって剣道を続けている姿を見ているだけで、嬉しいものです。

決して無理強いだけはしないように、うまくやってくださいね。
全日本選手権を楽しみにしてます。
[2003/10/12 00:28:23]

お名前: らいおんねえね   
ず〜っと皆さんのご意見を拝読しているうちに、そうそう!!うちも
一度は「剣道なんかやらん!」と反発した幼児期がありました。

愚息が幼児さんだったときに一度だけ友人の誘いでその人の子供が剣道を
やっている道場に見学に行きました。そこは県警の道場で子供たちが習っ
ている剣友会という環境でした。

もちろんその時の息子は剣道というものがどういうものか
全くわからせていない状態で警察に(?)連れて行きました。

新しい道場では大人から幼児さんたちがそれぞれに剣道をされていましたが、
息子は「じょ〜だんじゃない!あんな長い棒 振り回していったい何が楽しいんだよ。
危ないじゃないか、ボクはイヤだね。早よう帰るぅ〜〜!!下にパトカーは
いるしぃ〜〜 泣」と、剣道をその時は危険行為と受け取ったようです。

この時は、確かに子供に何か身体を鍛えるスポーツをさせたい、という私の作為
(!?)ひとつで息子を連れまわした感がありました。
そういう時って、やっぱりダメなようですね。
それでも、こうやって今では剣道命と化した息子ですから、本当に剣道とご縁があれ
ば、またやってみよう!という機会は訪れると思います。

そして、剣道命の息子の最終目標は「世界大会出場!!ほんまに行くけん!!」
・・・だ、そうです!!♪
[2003/10/11 11:39:30]

お名前: Hide.    URL
To 剣士Aさん

>改めて親馬鹿っぷりを披露します。
>息子は全日本選手権で優勝します!

アハハ、まさか、大リーグボール養成ギプスばりのものを注文されたわけではないでしょう
なぁ?(爆笑)
柳沢シンゴ風に言うと「いい夢見ろよ〜」ってな感じでしょうか(^0^)

あと30年後くらいですか。その勇姿を拝見できる日を楽しみに長生きいたしましょう!!
[2003/10/11 10:52:37]

お名前: およ   
剣士Aさん。
すいません。早い方がいい、とみなさんおっしゃいます。でもビミョーな年頃も
あるんですよ。見学・体験にきた子ども達、「竹刀がバシッバシッてぶつかりあう音が怖い、
頭たたくのが怖い(たたかれるのはもっといや)先生の声が大きくて怖い、このまえいた
やさしい先生がいない、etc.etc.」で泣いたり、こなくなったりします。そのたいていは
幼稚園児です。逆にそういうことが面白そう、と入ってくるのも小さい子たちなんですけど。

お子さんの性格や、ご家族のフォローって大事だと思います。もちろん先生も。
面白いのは剣道やりたいのに泣いてる子。こないだビービー泣いたのは雑巾がけが上手に
できないって。袴のスソ踏んずけてましたけど。その前は頭たたくのが怖いって。まだ
竹刀もちゃんと握れないクセに。なので、面つけて「さぁ、おばちゃんの頭たたいてみ、
もっと強く、力いっぱいたたいてみ、」そして「おばちゃん全然痛くないんだよ。だから
もっと稽古しておばちゃんが『まいったー』っていうくらい上手になろうね。」って。
そんなことがあって泣かなくなりました。
気がついたら竹刀を握っていた、とか、親のすすめでと言う動機のような動機でないような
はじめ方がある一方、小さいながらも「上手になりたい」と思ってくれるようなことがあると
いいですね。
お子さんが元気に育たれますように。
[2003/10/11 08:07:03]

お名前: 剣士A   
to みなさま

いろいろとご教授頂きましてありがとうございました。

まず、ご質問が多かったのでお答えしておきますと、30歳4段です。
今でも休日や仕事が早く終わった日には稽古に行くようにしています。

皆様からのアドバイスを胸に、もうしばらくしたら息子を稽古に連れて行って、
遊び道具を与えるなどして、後は自然に任せるようにします。

to Hide.さん

改めて親馬鹿っぷりを披露します。
息子は全日本選手権で優勝します!
(歴代選手権者の皆様、失礼しました。)
[2003/10/11 06:57:02]

お名前: 親馬鹿一刀流   
親馬鹿一刀流です。

大変恥ずかしいのですが私の経験談を。

大前提
小さい子は、お父さん大好き、いっぱい遊んでもらいたい。
お父さんが持っている物は自分も持ちたい。
お父さんがやる事を真似したい。
お父さんが出かける所にはどこにでも付いていきたい。

私の長男のケースですが大抵の子供は同じと思います。

そんな感じだった物ですから、物心ついたときから竹刀を振っていましたし、3歳位
から打ち込み稽古をしていました。
私が注意したのは、足がどうの打ち方がどうのという事は言わずに人間が物を振る本能
を大事にしました。大人の稽古を見ていたせいか4歳くらいで切り返しもどき、抜き胴
もどき、踏み込み足の面打ちが出来ていました。

さて失敗談
1.長男との30分のお稽古の後、私の稽古の時間に待たせてしまった。
  長男はお父さんと一緒の時間が欲しかっただけ。
2.剣道の稽古はつまらない事実を知られてしまった。
  剣道の稽古は行ったり来たりばっかりで面白くない。(長男談)
  あまりに上手に出来る(親ばか)もので親が欲を出してしまった。
3.家内を味方に出来なかった。
  少年指導をしていましたので、休みの日に家を空ける事が多かった。

という訳で、現在小学校一年生の息子は剣道をやっていません。
5歳で引退してしまいました。
たまにお父さんにちょっと付き合えと言ったら面打ちを何本かやるくらいです。


それで現在の私の心境は、もちろん剣道をやってもらいたいのですが、目的は団体生活
での協調性、年長者への礼儀、他人に対する思いやり等々ですので、サッカーでも、野
球でも好きなものをやらせて良いと思っています。
どうやら運動神経は良いようなので何かやってもらいたいのですが、まだ一年生ですし
ね。その内なにか始めるでしょう。

まあ遊びの延長、お父さんの仲間という感じで付き合っていったらいかがでしょう。
[2003/10/11 00:45:14]

お名前: 太陽丸   
To 剣士Aさん

私も三人の子持ち、幼少より大学1年まで自分が剣道をやっており、卒業後帰郷してから
出身の町道場で小中学生の指導をしていました。
その後長女や長男と立て続けに子供が生れ、仕事の関係もあり一時中断をしていましたが、
家で長男に遊びの中で竹刀の振り方等を教えているうちに息子は自然と道場に通いだしていました。
それをきっかけに私も6年振りに道場へ復帰しました。
私が剣道を始めたきっかけは、当時家に出入りしていた方が経験者で、
その方の「剣道は面白いよ」と言う言葉でした。
それまで剣道などと言う競技は見たことも無かったと思います。
(それだけのきっかけで始めたのですから、私はかなり単純な性格だったと思います)
同時期に入門した子供達には「俺は男だ」と言うドラマの影響を受けた者が多かった
気がします。(話がそれてしまいました)f(^^;

さしあたって、2〜3歳の子供のうちに興味を持たせる方法ですが、
やはり他の方の仰られているように、
1親の稽古姿を見せる。
2遊びの中に取り入れる。
3スポーツチャンバラ等のような子供が使っても安全なおもちゃを与える
等の方法が良いのではないでしょうか?
決して「剣道をしなさい!」と親が強制をしない事です。
子供の知らないうちにその方向へ持っていくというのがベストではないでしょうか?

ちなみに、
私が自分の息子に素振りの方法などを教えていた時に、
それを見ていた小6の従妹の子も、興味を持って剣道を始めました。
今中3でクラブのキャプテンをしています。
道場の送り迎えに一緒に付いて来ていた三番目の娘も今年から始めました。

やはり一番の近道は「環境」ではないでしょうか?

息子娘が頑張っていると思うと、少々仕事などで疲れていても
自分も自然と道場へ足が向きます。

口幅ったいようですが、
父親の先輩として自分の経験を書かせて頂きました。
親子でお稽古が出来る日が来ることをお祈りいたしています。
[2003/10/10 16:07:21]

お名前: 匿子   
うちの年中さんは、道場見学でびぃしぃばぁしぃ竹刀で足捌きの悪い子をたたいたのを見たら、
剣道は痛そうだからヤダッテ!!。みなさん、見学の際はご注意を!!(>0<;)
[2003/10/10 12:27:57]

お名前: ケンチャンパパ   
お恥ずかしい。
HNと文中の名前が違えてしまいました。
正しくは『ケンチャンパパ』です。
[2003/10/10 10:26:22]

お名前: ケンチャンパパ   
To:剣士Aさん 

はじめまして。ケンシロウパパと申します。
私は剣道歴は無く、息子達の追っ駆けに専念しています。妻は子供達の送迎係りです。
小6(剣道歴5年半)と小1(歴2年半)の息子がおります。

次男坊が剣道を始めたころの話が参考になるかと思いカキコさせて頂きます。

兄ちゃんは小1から親の薦めで剣道を始めました。その時、次男は1歳半でした。
稽古がある日(水・土)は、稽古場に送って行きがてら稽古を次男と一緒に見学していました。
それを1年も続けているうちに、次男坊はいつの間にやら、誰に教わった訳でもなく、1人で
稽古場の通路で「ヤー、メーーン」「コテメンドウ」と気合を出して遊んでました。
まさに『門前の小僧・・・』諺通りでした。
それから数年後、幼稚園の年中に上がると同時に、当たり前の様に剣道を始めました。

うちの次男坊が単純なのかもしれませんので、皆が皆この様になるとは言い切れませんが、
そういう環境に身を置くことで「自然の成り行き」というのもありうるということでしょうか。

剣士Aさんのところは、初めてのお子さんですよね?
そうであればうちのパターンを単純に使うことは出来ませんね。でもまだ方法は考えられます。


剣士Aさんは剣道をやられるのですか?
もしやられているのであれば、稽古場に毎回一緒に連れて行ってみてはどうでしょう。
『門前の小僧・・・』パターンにはまるかもしれません。

もしやられていないのであれば、思い切ってお父さん自身が始めてみるという手があります。
奥さんも一緒になんて出来たら最高でしょう。これが出来れば、目標達成に一歩近づきます。

注意するところは、無理強いしないことでしょうか。
あまり親御さんの期待が強すぎると、かえって逆効果ということもあるでしょうから。
おそらく興味があれば、「パパ、ケンドーしよう!」ってなるはずです。そしたらしめたもの。
新聞紙を丸めて刀を作るも良し、オモチャの刀を買ってあげるも良し。

後は手練手管で、その気にさせるのはご自身の腕の見せ所です。

我が家の次男の小さい頃を思い出し、ついつい偉そうに長々と書いてしまいました。
ご参考になりますでしょうか。

因みに・・・
我が家は、剣道をやっていることで、子供達との会話には事欠きません。
また、泣いたり、笑ったり、喜んだり、ガックリしたり、子供の成長をしみじみ感じたりと
楽しい毎日です。今度の日曜日は級審査です。
決して剣道にこだわる必要はないとは思いますが、やっぱり剣道っていいですよね。
私は完全にはまってしまいました。



Q1の答えが「Yes」であるなら、お父さんの稽古を毎回見せる。
[2003/10/10 10:24:50]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

剣士Aさん、お子様のご誕生おめでとうございます\(^o^)/バンザァイ
しかし、もう、今からこのボードに書き込まれるとは、このボード始まって以来の「親馬鹿」ぶ
りですなぁ(笑) でも、成長が待ち遠しいですよね!

さて、私がお話したいことはあらかたらいおんねえねさんがお話くださいましたので、補足す
ることはございません。親が剣道を楽しんでやっている姿を見せれば、子どもも自然に「やり
たい」っていうはずです。
私がうかがった事例の中では、親が「やらせよう」と躍起になっておられるとやらなかったり、
やっても途中で止めてしまったりということがあるようです。

我が家でも愚息が小4で、今、いっしょにお稽古してますが、「親子で剣道をするのは楽しい」
って子どもが思ってくれれば、続けられると思うんです。もどかしい思いはたくさんします
が、あえて「多くを期待しない」という方針でやっております(^_−)~☆
[2003/10/10 10:09:26]

お名前: らいおんねえね   
剣士Aさん

>私共の最大の悩みがここにあります。

@@ これは、剣士Aさんだけじゃなく親となった我々の永遠の
課題でしょうね。かくいう私も今こうやって人に生意気な事を
言っていますが実は、人に言うことで自分に言い聞かせている
所が多くあるのです。

でも、自分の子供が選択した剣道に出会ってみて、私自身今では
本当によかったと思えることが沢山あります。剣道の魅力を
ご存じの剣士Aさんからベビーちゃんにはきっとそれが伝わる
と信じています。ありきたりではありますが、どうか親子で
充実した剣道ライフが送られるよう願っております。
[2003/10/09 19:13:29]

お名前: 剣士A   
to らいおんねえねさん

お返事ありがとうございます。

>特別に2,3歳のお子さんに何かをというより、そういう環境で自由にさせて
>あげられる空間があれば無理なく、子供さんも剣道への道に移行できるのでは、
>と思います。

やっぱり自然に任せる事も大切なんですね。

>ただし、剣士Aさんのはやる御気持ちはわかりますが、「子供は生まれた瞬間から
>親とは別の人格を持っている」ということも頭の隅に置かれていた方がよいか、と思います。

ご指摘有難うございます。
私共の最大の悩みがここにあります。
子供は子供で別の人間という認識は持っているつもりです。
ですから、
自分の好きな事をして一流になってもらいたいというのが私共の願いであり、
その道が剣道であってくれればベストだと思っています。
自然とそのようになってくれる方法を模索しているところです。
[2003/10/09 15:20:00]

お名前: らいおんねえね   
可愛いベビーが誕生されたそうで、おめでとうございます。
剣士Aさん、とおっしゃるくらいですから、きっとご夫婦又は剣士Aさん
ご自身がすでに剣道をなさっている環境と仮定させていただいていいでしょうか?

当方の道場でも生まれたての赤ちゃんが兄弟のお稽古時間にお迎えなどの
関係で結構、長い時間道場に居ることも多く、そういう何げない時間の経過
とともに、自然と「自分も大きくなったら剣道をやるんだ」という感覚が
身に付いて来られるようです。どの分野でも幼少期に得た環境の力はその
子に影響していくと思いますので、特別に2,3歳のお子さんに何かを
というより、そういう環境で自由にさせてあげられる空間があれば無理
なく、子供さんも剣道への道に移行できるのでは、と思います。
実際、そういう自然な経過とともに、うちでも幼児さんになると可愛い
竹刀を振り始めているようです。

ただし、剣士Aさんのはやる御気持ちはわかりますが、「子供は生まれた
瞬間から親とは別の人格を持っている」ということも頭の隅に置かれていた方
がよいか、と思います。大変生意気なことを言いますが、これで失敗
したのが私だからなんです。

母親である私の専門分野に我が子を同じように移行させたくて、私も子供が
3歳になると今の剣道とは全く別のものをさせていました。「その道の素質」
も我が子に見られましたし、しばらくはそれで問題も起きなかったのですが、
自我の目覚め・・・といいますか、小学2年生のある日「剣道を始めたい」
と宣言し、しばらくは両立もさせていましたが、そのうち時間的なバランス
が崩れとうとう剣道一本で頑張ってみたい、と子供が決断しました。

親が子供の意思の現れない時期に、勝手に子供にレールを敷いてしまったものは
こうして終わりを告げることもあります。勿論、すべてにおいて言えるとは考えて
おりませんが・・・

子供が命を輝かせるために選択する分野は、子供自身が掴み取ってくるものだ、
と痛感させられています。
[2003/10/09 11:54:52]

お名前: 剣士A   
子供が生まれたばかりなのですが、
早いうちに剣道に興味を持ってもらい、
末永く続けて欲しいと思っています。

まだ先の話だろうと笑われてしまいそうなのですが、
妻との会話ではほとんどがこの話題で、
特に、「幼児に興味を持たせるにはどうすれば良いのか。」
というところで具体的な方法が見出せません。

さしあたって、
2〜3歳の子供に興味を持たせるためのアイデアをご教授願います。

宜しくお願いします。
[2003/10/09 10:26:08]


記事一覧に戻る