記事タイトル:愚痴になりますが 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To ひひさん

管理人のHide.です。

素振りは大切ですよ。
毎日、数は少なくてもかまいませんから、一本一本しっかりと基礎に忠実に素振りをする
習慣をつけましょう(^^)

また、剣道を頭で理解することも大切。
技術書も1冊は読んでみたらいいと思いますよ(^_-)~☆
[2008/12/15 22:27:29]

お名前: ひひ   
こんにちは。
私も剣道をやっているのですが、あんまり上達していません。やはり、素振りを無理なくした方がいいでしょうか…。それと、稽古だけじゃ物足りないんで剣道についての本を買った方がいいでしょうかね…。
[2008/12/15 16:40:43]

お名前: C.tsusato   
ガンママさん
はじめまして。
私の長男も小3なんですよ。何だかとても気になって書き込みをさせていただきます。
 登校班の班長くん(当時5年生)が、長男をとてもかわいがってくれていました。
挨拶もきちんとできるし、気迫があるのにとてもやさしい、今時めずらしい『ガキ大将』でした。(現在中1)
小1の5月、長男は彼に憧れて今の道場に入門しました。
我が道場には他の道場からもたくさんの先生が来てくださいます。
館長先生は簡潔にお話される方なので、確かにお言葉が子供たちには難しいかもしれませんが
体でしっかりと教えてくださいます。
他の先生方は噛み砕いて更にわかりやすい指導をしてくださいます。

・入門してすぐの事でした。何でも先回りして子供に注意していた私に、ある先生が
 「そんなに何でもかんでも親が先回りていたら自分で考える力がなくなってしまうよ。
  見守ることも親の大事な仕事。」
・別のある時
 「子供にはね、根気よく何度も同じ事を教えていくんだよ。それを親が家庭でまであれこれ
   言っては良くないな。毎日稽古をしているのだから言いたいことは我慢してとにかく誉めて
   あげなさい。剣道の指導は私たちの役目だから。」
・毎日稽古しているのに・・・なかなか上達しませんねぇ(^^;ゞの私の発言に、別の先生か
 ら一言。
 「何言っているんですか(^^)剣道はおじいちゃんになってもできるものですよ。
   まだ3年生でしょ?この先何十年もの剣道人生が待っているのですから・・・楽しみは
   まだまだこれからですよ。」

何と表現したらよいのでしょう・・・ハンマーで殴られたような衝撃。
それまで育児に悩みがちだった私から、なにか重たいものが剥がれ落ちた気がしました。
ひどかった喘息も今では年に数える程度しか発症しなくなり、
幸い我が家の長男は剣道が大好き。先生大好き。先輩大好き。道場大好き。
ただ、やはり上達は、し続けるものではないと思います。
長男は毎日の朝稽古と週5日の夕稽古をしています。が、やはりあまり稽古に出てこない同級生
に最近は負け続けています。そりゃ本人は悔しいとおもいますよ(^^)
でも、成長って人それぞれ。階段を上るのと一緒ですよね。
いくら身軽な子供でも長い長い階段を一気に駆け上がることなんてできませんよね。
ですから今我が子たちは途中の踊り場を歩いているのだと思うことにしませんか?
今、『勝つ』子たちは上り途中なんですよ。きっと。成長中なんです。
思い出してみましょう。
座り方から礼の仕方、すり足、素振り、打ち込み、道衣の着付け、防具着け・・・
今まで身に付けてきたこと、すべて『剣道』ですよね。試合でお相手に向き合えるまでに成長しているではありませんか。私はそんな風にいつも息子には話しています。
間違っているかもしれませんが、いつも育児に悩みながら蛇行してたどり着いた『今の私』の
思いなんです。
毎日、床に潰され、壁に飛ばされ・・・それでも最後に良くやったと抱きとめてくださる先生方
に感謝です。
ちなみに、毎日稽古をしているのであえてあまり家ではしていませんが、
あまりにも先生からの注意が続いた時、我が家では特大のミラーアクリル板
(鏡では危ないので)を用意して真っ直ぐの位置(竹刀の振りかぶりと打ち落とし)を
練習します。
それも子供自身の目に任せています。何しろ鏡に映りますからね(^^;)
主人はいろいろ言いたいこともあるようですが、『見守る我慢』を今はしてみようと
思っています。
 長々と生意気なことを書かせていただきましたが、ピントがズレていたらごめんなさい。
[2008/06/30 17:52:55]

お名前: 子育ては>   
To うしぱぱさん
>人生の為に選んだのが剣道。
 
 私は、安易な考えで、子供に剣道を勧めたものでここまで言えません。
長男が低学年時、家でゲームばかりしていたので近所にあった剣道道場に見学にいき
放り込みました。 集団競技が、苦手な彼には、合っていたようです。
 次男は、成り行きで剣道をしていますが、正直彼にはサッカーの方が合っていたと思います。
 次男と長男生まれる順番が、反対だったら彼らは、サッカーをしていた事でしょう。

 近所では、我が家は、剣道一家みたいに言われていますが、本質は、子供が、体を
一生懸命に動かせる事柄ならダンスでも良かったのです。

 

 
[2008/06/06 17:37:30]

お名前: Hide.    URL
To 子育てはさん
>「良いけど高学年になって進歩を阻害するような技の指導は、いけないから
>指導者に任せて欲しい、低学年は、基礎体力UPが大事」
>以上が、結論でしょうか?
そうですね、技術指導は指導者にお任せくださいm(_ _)m

ご家庭では、お子さんがプラスイメージで頑張れるようサポートしていただくことと、剣
道で教えていただける剣徳の部分の実践(礼儀作法、あいさつ、自主自立の精神など)を
サポートしていただければ嬉しく存じます(^^)


To ガンバさん
管理人のHide.です。

あ、私も子どもたちに「上手になりたかったら、家で素振りをしなさい」といいますよ。
ただ、それに親御さんの手助けは要りません。

子どもが自主的に行うことが肝要です。意識の高い子は取り組みますし、そうでない子は
やりません。それでいいんです(^^) やってる子は稽古を見ればわかります。稽古に取り
組む意欲はもちろんですが、竹刀のフレが違いますので(^0^)

自主的な素振りであっても、それで悪い癖がつかないよう指導する(どこがポイントで、
どう気をつけて行なうかも、日頃の稽古で理解させておく)のが、また、指導者の務めで
もあります(^_-)〜☆


To うしぱぱさん
なんだか、難しい指導者に師事しておられるのですねぇ(-_-)
その先生ご自身が、子どもをどう育てるかっていうコンセプトが固まっていないんじゃな
いんですか?

ともあれ、私の立場はこれまでと変わりありません。
もし、道場の指導で足りないのであれば、どこ掛け持ちしてお稽古される方をお勧めした
いです。

私は剣道指導者ですが、家で子どもたちに素振りはおろか剣道の稽古を強制しません。そ
れをいいことに、子どもらも自主的にはやろうとしませんが(苦笑) でも、弱いながらも
お稽古日にはしっかり取り組んでくれてますのでそれでOKと考えています。

親としては、楽しんで続けてもらえることこそ一番の喜びですので(^_-)~☆
[2008/06/05 22:14:44]

お名前: うしぱぱ   
子育ては>さん。

>低学年が剣道の為にキャッチボールをする。剣道の為に走り込みをする。
>この剣道の為にと言うのに違和感が、あるのは私だけですか?

別に私は剣道の為にキャッチボールを勧めてるんではないですよ。
運動神経が悪いって言われる子にはお勧めします。って言ってるんです。
なぜ良いかは長くなるので省きます。ネット検索したら出ますし。
でも、そんな小難しい話より、子供も喜ぶし、親も楽しい。
それで、少し運動能力が上がれば善しです。

走りこみ?って誰か書いてましたか?そちらのお話ですか?
そもそも何かの為とはなんでしょうか?
剣道の為?
剣道自体、何の為にするかは人それぞれです。
うちの場合、子育ては、子供の「剣道の為に何か」って発想より、「人生の為に何か」って発想で考えます。
で、人生の為に選んだのが剣道。
目標を細分化していけば、自ずと今やることが見えてきます。
子供にとって、より良い剣道をするにはどうするかって話じゃないですか?
[2008/06/05 21:27:53]

お名前: 子育ては>   
私の結論は、拙速だったようで、すみません。

低学年が剣道の為にキャッチボールをする。剣道の為に走り込みをする。
この剣道の為にと言うのに違和感が、あるのは私だけですか?
 
 友達同士で鬼ごっこで走り回り、サッカーをする、ドッジボールをする、野球をする。
遊びの中で基礎体力、バランス、腕力等をつける。
 剣道の為なんて理由付けしたら面白く遊べません。

低学年で野球の方が楽しくなれば、野球をさせるほうが、良いとおもうのですが。
[2008/06/05 16:31:55]

お名前: うしぱぱ   
Hide.さん。

>その上で、「やはり指導は我々にお任せください」という立場です。

Hide.さんがせんせいだったら、お任せします。嫌味じゃなく、本心です。

>先生からはその件に関してどんなお言葉をいただけたのでしょうか?

その頃は、できない子の最悪時代でして・・稽古日以外は、
団体戦のレギュラーを連れて、あちこちに遠征していたんです。
稽古もそれ中心みたいな感じで、私ども、こぼれ組が何か言える時期では無かったです。
今となっては、当時は最悪だったって言えますが、最中は私なりに剣道とはそういうものかと思ってました。
子供が2〜3年の時でしたので、私もできなくて当然みたいに思ってて、家では剣道はおいといて、ラダートレーニングとかキャッチボールをしてたんです。
3年ではレギュラーになれなくても4年でレギュラーから外れると辛いものがあるのでしょうし、
例え、レギュラーになっても自分のせいで負けたらかなり辛いでしょう。
そういう微妙な時期に差し掛かってきて、子供も悩みだします。
しかし、道場が選手中心でそういう時代に、うちの子は〜なんて言えません。
個別にそういう話をしてくと、他の保護者から睨まれる。この頃はプライベートでも先生に会いにくい時期でした。
先生vs保護者、保護者間でも、まぁいろいろとありました。
詳しく書くとあれなんで、何となくでもご理解頂けれれば幸いです。
私が思うのは、イジメ問題と同じで、子供が何らかのサインを出してくれば、親は一生懸命、問題解決に取り組むのが大事。
それは他人を変えるのは時間がかかるので、自分が励むしかないです。

子育ては、>さん。
>「良いけど高学年になって進歩を阻害するような技の指導は、いけないから
指導者に任せて欲しい、低学年は、基礎体力UPが大事」

技の指導がいけないのではなく、低学年、高学年関係なくて小学生は基本が大事だと思いますよ。
うちの子、小手面胴の3つの基本しか稽古しませんが(現在は道場の方針が変わったので)、今は試合でもそこそこできますよ。
前に面抜き胴のお話をしましたが、あれは技と言うより胴打ちの基本ですよね。
基礎体力は自ずとついてくるので、あらためて基礎体力UPと成長期にしないほうがよろしいのでは。
基礎体力より、柔軟やストレッチをやったほうが良いです。
運動神経が悪い子にはキャッチボールがお勧めですが、やはり毎日の素振りは大事です。
ただし、正しく。
道場の練習量にもよりますが、基本練習は毎日しないと、忘れてしまいますから。
[2008/06/05 12:57:57]

お名前: ガンバ   
スレ主さんが現れたので一言だけ。
ガンママさんのところの指導者とは方針が違うのでしょうが、うちは、道場の先生が、家で素振りやっとけよと言われます。
剣道を始めて2年目だと、家で素振りはできますね。
振り上げがまっすぐになっているか、肩に力がはいっていないかは、親が素人でも見てあげられますし。
指導者もいろいろですね。
[2008/06/05 09:38:27]

お名前: 子育ては、>   
To うしぱぱさん

Hide先生の>高学年になって「勝ちたい」と欲すれば、おのずと努力するものですのでd(^-^)!

の気持ちになるまで低学年の間に負け続けて剣道が嫌に成らないように親が少し自宅で
手助けするのが悪いのか?と言う話ですよね?
 
 「良いけど高学年になって進歩を阻害するような技の指導は、いけないから
指導者に任せて欲しい、低学年は、基礎体力UPが大事」

              以上が、結論でしょうか?
    
 
[2008/06/05 09:12:52]

お名前: Hide.    URL
To うしぱぱさん
>素人が口を出すと、素人なのに何が解る?で終わりですよ。理解できるものではないで
>しょう。それは、Hide.さんでさえ、そうではありませんか?
たとえその場ではそうお答えしたとしても、先生ご自身が考え指導改善のきっかけにして
下さる可能性はありますよ。少なくとも私は、ご父母の皆さんからの声にはそのように受
け止めさせていただいております。
素人だからこそ気がつく点というものもあるということは否定できませんからね(^^)

その上で、「やはり指導は我々にお任せください」という立場です。

>先生とはプライベートでお付き合いもしますし、話は良くします。
>そういうのも踏まえましての、指導についていけない子はどうするか?ってお話をさせ
>て頂きました。
>指導についていけない、上達できずに悩んでいる。
>悩んでいない人に口出しする気はありません。
先生からはその件に関してどんなお言葉をいただけたのでしょうか?
「なぜ、ウチの子は上達しないのでしょう?」
「自宅で少しでも後れを取り戻したいのですが、どういうことをさせればよろしいでしょ
うか?」
なんていう搦め手からの聞き方もあろうかと思いますがね(^^)


To ガンママさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

お風邪は大丈夫でしょうか?(>_<)
低学年でもありますし、あまり、技術的なことにこだわらない方がいいですよ。おやりに
なるのでしたら、基礎体力作りの方がいいかもしれませんね。
縄跳びなどは、手軽に基礎体力を培えるアイテムです。
ガンママさんも一緒に取り組まれましたら、運動不足解消&美容にいいかもしれませんし、
きっと、お子さんのモチベーションも上がるのでは(^_-)~☆

とにかく、楽しく剣道に通えるよう、上手にサポートしてあげてください。
高学年になって「勝ちたい」と欲すれば、おのずと努力するものですのでd(^-^)!
[2008/06/05 08:00:24]

お名前: ガンママ   
すみません、風邪引いて寝込んでいたらえらいことに・・・!!

何気なく書き込んでしまったのですが
けっこうみなさん同じ事で悩んでいらしたようで
読んでてとても勉強になるし、共感する部分もあります。
うしぱぱさんの意見もわかるし、hideさんの意見もわかります。

先生には家では剣道の話をするなと言われてます。
なので、練習もしたらいけないんだろうなと。
私は先生のことは信頼してるので
そう言われるのならばなるべく従おうと思ってます。

別に私は勝ち負けにはこだわっていないのですが
多分息子は勝ちたいんだろうなぁと。
もちろん練習後も褒めたりしてます。
それでも負けが続いたり友達に色々言われると
親が一生懸命褒めるのも効かなくなってしまうんでしょうかね。
そんな息子が「今日剣道行くの?」と何度も聞いてくるもんですから
こりゃ何とかせんといかんなと思ったわけです。

家での練習方法をお聞きしましたが、
「先生の指導方針と違ってるけどな〜・・・でも息子の為だよな〜」
と頭の中でぐるぐる回ってました。
竹刀を使っての自宅練習は素人(私)が教えても中途半端になりそうだし
変な癖がつくぐらいならやらない方がいいのかなと。

でも筑々法師さんが言うようにうちの息子も
先生が言ったことを全部聞き取れてないと思います。
息子の通ってる道場も指導者が少なくて正直、目が行き届いてないです。
なので先生が言った事を私が聞いてて息子に再度教えるというのはありかなと。

先生の話を聞きつつ、もう少し息子の様子を見てみます。
今日も練習でしたが、またしても先生とのかかり稽古で泣いてました・・・orz
でも大きな声で先生に褒められてとても嬉しかったようです。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
本当にこの掲示板があって良かったです。
[2008/06/05 00:10:56]

お名前: うしぱぱ   
Hide.さん。
>100歩譲って、うしぱぱさんのように、ご家庭できちんと教本を勉強して子どもに基本を見てあげられるご家庭はそれでいいのかもしれませんが、

ありがとうございます。私は筑々法師さんとやってる事は同じなんですけど。
少し違ったのはうちの先生はHOTな方なので、擬音が多く、なかなか子供には難しい。
私が勉強を始めたのは子供から「ターンって斬るんだ。竹刀は絞るんだ」ってどういう意味?って聞かれたからです。学校の勉強と同じで質問されて解らんことは適当に答える性分ではないので、徹底的に調べました。
筑々法師さんと違うのは先生の一言を解説してやる必要があったのです。
中段に構えるのも、まず竹刀の正しい持ち方を会得できていなければ駄目ですよね?
竹刀を持たずにやれば、そこそこできたのですが、竹刀を持つと重心から全て狂ってしまう。
竹刀を持つと変なところに力が入ってしまう。
一つの動作しか出来なくて、かなり運動神経が悪かったです。うちの子は竹刀からだったですね。
これは幼少のころに大病をしまして、はしゃぐという事が少なかったからだと思います。
姉がいますが、面倒見の良い子なので喧嘩も皆無です。
病気が完治して、剣道をさせたのも、そういうのがあったからです。

>そうでないご家庭の子はどんどん置いていかれてしまうことにはなりはしませんか。
>もし、指導に疑問があれば、こうしたケースではやはり申し入れも必要かと思いますよ

それはかなり難しいです。
先生の指導方針に異見をするのは無理です。剣道家どうしでも難しいのではないですか?
素人が口を出すと、素人なのに何が解る?で終わりですよ。理解できるものではないでしょう。
それは、Hide.さんでさえ、そうではありませんか?
また、他の親に私が剣道を説くなんて有得ないですよ。
これまた素人なのに何が解る?あなた、何を言ってるの?・・・ですよ。
何度か言った事がありましたが、そんな退屈なことをやってても子供は行きたがらない。
勝てなくなる・・・負けたら大変って一蹴されました。
試合で負けて、すねる子、ふてくされる子、様々です。それを放置する親も結構いる。
剣道以前の問題の親に、何を言っても聞く耳を持ちません。

素人親が先生に言うのは子育ては>さんが書いてましたように、
>「何故、内の道場の子達は、練習では、強豪道場の子そんなに差が、無いのに試合に弱いのか?」
細かい初心者指導について言う人は皆無でしょうが、こういう事は言う人はいます。
うちにもいました。
えてして、こういうことを言う人は道場でもボスママ的存在なので、先生も流されやすい。
道場も長くやっていれば、ボスママ先導で反乱があって、ごっそり移転なんてこともあったそうです。
こうなると、ほぼ数年は子供が入ってきません。
私は文章が下手なのでうまくお伝えできませんが、道場の先生の苦悩も理解しています。
ここで先生批判をしているのではありません。
書くとどうしても批判的な感じになってしまいます。
先生とはプライベートでお付き合いもしますし、話は良くします。
そういうのも踏まえましての、指導についていけない子はどうするか?ってお話をさせて頂きました。
指導についていけない、上達できずに悩んでいる。
悩んでいない人に口出しする気はありません。
>そうでないご家庭の子はどんどん置いていかれてしまうことにはなりはしませんか。
置いていかれると思うのは、その子やその人の考え方です。
逆に言えば、その子達や親も、置いて行かれても善しとしています。
それはそれで、有りだと思います。いろいろな取り組みがあることでしょう。
善しとしない人達には僭越ながらお話します。
[2008/06/04 12:42:06]

お名前: Hide.    URL
To 筑々法師さん

管理人のHide.です。

素晴らしい取り組みですね。
先生のご指導をご家庭でそのような形でフィードバックしていただけますと、こちらとし
ても助かります(^^)

その方が、子どもと先生との信頼関係(つながり)が深くなりますし。
我々指導者に足りない部分を補う形になっていると考えます(^0^)
[2008/06/03 22:30:54]

お名前: 筑々法師   
ガンママさん、はじめまして。
小5と小3の二人の息子と一緒に剣道を始めた筑々法師と申します。

話を戻してしまって申し訳ありませんが、私の次男のことを書かせていただきます。
当たり前のことですが、同じ親から生まれたのに性格も違えば運動神経も全く違ってい
ます。
長男は一目で剣道に魅了されて、以来5年目になりますが稽古が好きで好きでたまらな
い子になりました。

ところが次男は、私の血を色濃く受け継いだ(笑)ようで、全く上達しません。
周りからどんどん追い抜かれて、稽古に行くのが苦痛になってきたようでした。
本人から辞めたいの何のと言ってきましたが、「続けることが大切だよ」と説得。
稽古に行くだけで「偉いねぇ!」などとあの手この手で褒め上げていました。
が、成長してくるにしたがって他人の目も気になってくるようです。
昨年、彼が小2の夏ごろでしょうか、ぼそっと「どーせオレはいくらやってもダメなん
だ・・・。」

大人でも、1年・2年と手ごたえが感じられなければつらくなります。
小さいうちから過度な劣等感を持つことは、子供の成長に良くない事では?等々、夫婦
で、色々悩みました。

先生は「ちゃんと見てろ!」、「話しを聞け!」と仰います。
でも細かいところを手取り足取り教えていただくわけではありません。
次男には理解できないようで首を傾げています。
そこで・・・。
稽古中に先生から注意を受けたことを一つだけ、家に帰って「先生何て言っていたの?」
と聞きなおしました。
「竹刀を中段に構えろ!って言われた・・・。」
「中段ってわかる?じゃあ、今度の稽古ではそれだけちゃんとやろうと思って稽古しよう
ね。」
そして次の稽古のとき、「今日は出来た?」と聞きました。
その次の稽古もその次も続けて「今日は中段に構えられた?」と聞きました。
最初の数回は「わかんなーい」と言っていましたが、だんだん「今日は半分できた!」
とか、「今日はまあまあできた!」とか話し出しました。
こちらは「よかったねぇ。偉かったねぇ。」と答えます。
もちろんすぐに出来るわけでもなく、見ていると、何度も先生から竹刀をギュッと握ら
れて、形を整えてもらっています。
でも10回も聞くと、先生の姿勢を注意して見て真似する様になり、だんだんそれらしく
なってきました。

次の月は「打ったら止まらず抜けろ!」
次の月は「面を打つときは、シッカリ手を伸ばして切り結ぶ!」
次は・・・
たくさんの注意の中から、一ヶ月から二ヶ月に一つだけピックアップして、繰り返し聞
いてあげました。

今年の3月、「左足を前に出すな!」というご指導をいただきました。
「今日は左足どうだった?」
毎回感想を聞きました。
1ヶ月たって、劇的に変わりました。
くるおさんが書かれていらっしゃるとおりです。
別人のように、スピードのある面が打てるようになっていました。

先生の言ったことが自分の力で出来るようになった、という自信がついたようです。
試合でも、1本が決まるようになってきました。

次男は、まず気持ちが前向きになっていませんでした。
最初から諦めてしまうと、素振り1本にも気持ちが入りません。
不思議な話しですが、気持ちが入らないと何本振っても上達しないようなのです。

唯一、私が直接教えたのは気合です。
親子で「うりゃ〜」とか「いゃぁ〜!」とか大声で練習しました。
剣道のことは見るのも聞くのも嫌がっていた時期でしたが、これは楽しかったようです。

ガンママさんも、自分の子もいつかは出来るんだ、と信じてあげてください。
勝ち負けから一端離れて、基本を何かひとつでも習得できたことを一緒に喜んであげて
ください。

長文失礼致しました。
[2008/06/03 12:52:49]

お名前: 子育ては>   
道場の先生の指導方針の変更は、親と子を振り回します。しかしその変わる原因が親にある
場合もあります。

 子供が、お世話に成っている道場は、小学生は、基本。勝ちを意識した剣道は中学生
からが方針でした。当然試合結果は、小学生は、三回戦には、団体、個人全ての子供
が敗退!しかし中学生では県大会で個人優勝する子や高校でインターハイ出場を成し遂げる
選手を輩出していました。
 何年か前から小学生のレギュラーに偏った指導や、勝つ事を意識した技の練習が増え
指導者の不足から低学年の基本練習やレギュラー外の子の指導が、なおざり状態が
時々見受けられました。当然レギュラー外の親は、不満です。
 しかし原因は、小学生の親が、試合で勝つ事を望んだからでした。
自分の事を顧みれば先生に「何故、内の道場の子達は、練習では、強豪道場の子そんなに
差が、無いのに試合に弱いのか?」疑問を投げかけた事がありました、他の親からも
同じ事をいわれていたようです。
 確かに小学生達は、強くなりました、県で上位を狙える位に、道場としての意気は、
上がり大会が、楽しみな状態です。しかし未だにこれで良かったのか私には、解りません。
[2008/06/03 08:59:44]

お名前: Hide.    URL
To うしぱぱさん

100歩譲って、うしぱぱさんのように、ご家庭できちんと教本を勉強して子どもに基本を
見てあげられるご家庭はそれでいいのかもしれませんが、そうでないご家庭の子はどんど
ん置いていかれてしまうことにはなりはしませんか。

もし、指導に疑問があれば、こうしたケースではやはり申し入れも必要かと思いますよ(^^)
うしぱぱさんご自身がお書きになっておられるように、指導者もさまざまです。みんなが
みんな必要十分な指導ができるわけではありませんので(^^;
[2008/06/03 07:50:34]

お名前: うしぱぱ   
何だか、書き方が悪かったでしょうか。
基本の矯正なら、素人でも勉強すれば家で見れるってことです。
道場の先生には異論ございませんし、家でやってる事を了解してもらってました。
先生も一人でたくさんの子を見れないし、親御さんの考え方も様々です。
基本稽古より、試合稽古ばかり、してたら良いのにって人もいますからね。
指導法に関しては、親がどうこう言うべき問題ではありません。
前にも書きましたが、道場にも波があります。親にも先生にも波があります。
方針が1年でがらっと変わることもあります。
強豪といわれるところは、それが無いか少ないのでしょうね。
全てにおいて一貫してるんだろうなと想像しています。
私が書いたのは過去のこと、結果論です。
今、6年生ですが3〜年生時代にやった結果、良かったことを書かせて頂きました。
今はもう何の手助けもしていませんよ。試合の送迎だけです。自宅練習も自分でやってます。
稽古は徒歩で自分で行ってます。
自立するのも剣道ですから、高学年になれば親は道場に行く必要はないかと思います。
今は試合や合同稽古の時しか手助けに行っていません。
手助けといっても道場の手助けです。

道場を移る・・・人生にも波がありますので、少々の事で移ることは考えませんでした。

素人の私が言うのも変ですが、基本をきっちりと身に付ければドンくさい子でも6年になれば何とかなるもんです。
どんくさいから基本ができないのではなく、どうしたら良いか解らないからできないのです。
どうしたら良いか、時間をかけて一つ一つ理解できればやれます。
基本は家で毎日しないと直りません。(感の良い子は知りませんが)
基本ができてないから、上達できない。

それをガンママさんにお伝えしたかっただけです。
構えや竹刀の握り方だけでも教本と照らし合わせて見てあげてください。
できていても、1歩前に出るだけで崩れてるかもしれません。
きっと、どこか間違っているはずです。それくらいは素人親でもできるはずです。
要は教本の通訳です。自分が言うのではなく、こう書いてるよって言い方です。
こういうことは素人親だから、できるのだと思います。

お騒がせして、すみませんでした。
[2008/06/03 01:30:26]

お名前: Hide.    URL
To うしぱぱさん

切ないお気持ちは痛いほどわかります。


そうですねぇ、子育てはさんがおっしゃるように、ほかの父母のみなさんともお話合いに
なった上で、先生と指導内容についてお話しする機会はもてないものでしょうか(>_<)
父母会の総意としてお話ができればベストなんですが…。

あとは、どうしてもその道場でなければいけませんか?
あくまでも最終手段ですが、よりよい指導者を求めるという手もあると思いますがm(_ _)m
[2008/06/02 21:48:37]

お名前: とおりすがりの母   
自分では剣道をやったこともない親が指導する、というのは確かに違うと思います。
でも、子どもの稽古をそばで見て、先生の指導を一緒に聞いて、家でそれについて話し合うのはよいのではないでしょうか。
剣道の指導は言葉も難解なものがありますから。
もちろん、先生への批判は御法度で。先生はこう仰っているんじゃないの?励ましてくださっているんだよ、とか。

同じ道場のお子さんの親御さんにはいろんな方々がおられます。
熱心に稽古をそばで見られる方。送ってきて稽古を一瞥もせずに帰られるかた。
お当番もないため、見学は自由なので、まさに千差万別です。
私も子どもの稽古を送迎、見学をほとんどさせていただいてます。やっと6年目ですが、いろいろなことを学ばせていただいてありがたく思っています。
なかでも、「お月謝を払っているのだから、あの子と同じだけ強くして貰わなければおかしい」という考えの親御さん。
「連れて来さえすれば剣道なのだから礼儀作法が自動的に身についているはずだ。」
という考えの親御さん。
あと、稽古は全く見に来ないのに、試合だけビデオを携えて見に来る親御さん。
皆さんが席を取った後に、重役出勤で。。。^^;
ほんとうに、「いろんな考えの親御さんがいるのだなあ」と感心いたします。

トピ主さんも、最初はお子さんの泣き虫をなんとかしたくて剣道を選ばれたのですよね。
それはどうなのでしょうか。
それはクリアできて、今は強くなりたいから、に目標が変わったのでしょうか。
休まずにお稽古できて、目標も出来たのですから、喜ばしいことではないでしょうか。
後から入った子に勝てないとか、それはあくまで「暫定的」なことだと思います。
剣道は前向きに頑張り続けて「辞めない」ことが実はいちばん難しいと思います。

うちの上の子どもは剣道を始めて初めて公式戦で「1本」をいただくのに1年半かかりました。ましてや表彰台なんて、夢のお話です。でも、剣道が好きみたいです。

ときどきお稽古も熱心じゃないのに試合では強いお子さんがおられます。
先生も人間ですから、そういうお子さんを選手に重用したりされます。
そういうお子さんの親御さんが謙虚であるという可能性は低いです^^;
僻んでも嫉妬してもいいと思いますが、それをお子様には気づかれないようになさってください。
きれい事かもしれませんが、「努力に勝る天才なし。努力できることが天才である。」です。本当に「強い」と認められるには才能だけでは限界が来ると思いますから。。

ほかのお子さんと比べずに、お子様の努力と前向きな姿勢を見守って差し上げてください。おつらいでしょうが、辛いからこそその姿勢が気持ちが負荷となって、必ずや素晴らしい「1本」が見られることと思います。
[2008/06/02 17:44:20]

お名前: 子育ては>   
話の芯がぶれてきましたが。
何か道場の先生の指導方針が、信頼出来ないから親が教えるみたいな話しですか?
 
 
 一度道場の指導者と突っ込んだ話し合いが、必要では?
 
 

 
[2008/06/02 15:13:19]

お名前: うしぱぱ   
Hide.さん、非常に残念です。
剣道上達BOOKの1章、「構え、足さばき、空間打突を覚える」は親でも見れますよ。
それを否定されちゃ身も蓋もありません。
では、週2の道場稽古で3年間やっていて、構え、竹刀の握り方さえ正しくできていない子供はどうすれば良いと思いますか?
うちの先生は、3年生以上は、できる子もできない子も同じで技の稽古中心です。
基本ができていなから、技もうまくできません。
その時に、注意は受けますが、そりゃできません。
基本ができていなくても、その上から技を教えますので、余計に悪い癖が直らないと思うのですが。
技の練習に時間を割くなら、もう一度、構えから一からやり直すほうが良いと思います。
運動神経の良い子は何とかできます。
しかし、そういう子も、うちの道場の場合、6年生(5年間やっても)でも未だに右手打ちの子は多いです。
構えもみんな重心がバラバラです。できているのは先生のご子息や目をかけられている子供くらいです。
1年生から始めて3、4年生にもなれば、子供も、自分はなぜできないんだろう?と悩んでいるのです。
そういう子は勝ち負けではさほど落ち込みません。負ける事への耐性は強いのです。
同じ歳や下の子に追い越され、みなと同じようにできない事への自己嫌悪で落ち込みます。
そこで、道場でも的確な指導が無ければ、どうすれば良いのですか?

基本もおざなりな剣道で小学生時代を過ごすことになります。
大半は中学生になったら、剣道をやめると思いますよ。

>私はそういう親御さんが指導の邪魔をしてしまう例をたくさん知っていますので(>_<)

私も知っています。とりあえず、道場で見てるだけで家であれこれ言う人です。
例えば、「先生が右手で打つな」と言ったのを聞いて、家で右手で打つなと同じように言う。
子供からすれば、右手で打つなってどういうことか解らず、さらに意識して右手に力が入ってしまう。
前傾姿勢で竹刀を前に突き出している構えであれば、右手に力が入ります。
そもそも、構えている時から、右手に力が入っていれば当然、右手で竹刀を振り上げる。
竹刀の握り方も構えの時は正しく持っていても、振り上げる時にずれる場合もあります。
うまり、右手で打つなと言ってもなぜ右手打ちなのか原因がいろいろとあるはずです。
でも家で、「右手で打ってるぞ」と言うだけで、子供について素振りをやらせていれば
ますます、変な癖がついてしまいます。

間違った親もいれば、間違った指導者も同じ数ほどいると思いますよ。その逆もしかり。

Hide.さんのように20人は問題ないとできる先生であれば、私も何もしません。お任せします。
いちに会すらネットで見ないでしょう。
[2008/06/02 12:33:55]

お名前: Hide.    URL
To うしぱぱさん

私の著書やDVDを参考にしていただくのはたいへんありがたいのですが、やはり、正しく
チェックポイントを見ていただけているかどうかは疑問です。申し訳ありませんが、肯定
できませんm(_ _)m


>うちの道場だけかもしれませんが、正直なところ基本稽古は、飛ばし気味です。
>小1でも2ヶ月で面を付けて係り稽古します。
>たぶん、長期間、初歩の基本だけやっていればやめる子が多いからだと思います。

2か月は短いですね。
まぁ、お稽古日数&お稽古時間が長ければ、そのくらいの期間でもできるかもしれません
が、私はそんなに早くはつけさせないなぁ(>_<)


>でも、うちの子のように鈍いと、基本が滅茶苦茶なのに、指導はどんどん進んで行って
>しまい、上達できないのです。

それは困りましたね。
ちなみにそちらの道場では、面をつけた子は基本のお稽古ってやらないんですか??


>逆にお聞きしたいですが、お一人で何人の子を見れますか?
>指導法以外にも時間的な面もありますよね?習うほうが間違わずに覚えられるように教
>え切れますか?

まぁ、20人ぐらいなら問題はありませんよ(^^)
私は妥協しない性格ですからね。気がつけば必ず注意します。
ただし、言ってすぐ直るなんてことはありませんので、毎回同じことを言わなきゃいけま
せんが(^^;


>低学年でも理解できる子はできます。大人でも理解できない人がいるように、様々でし
>ょう。

おたくのお子さんは理解できるタイプってことなんですね?(^^)


>少年剣道指導は家で一生懸命に親子で取り組んでいる素人親に支えられているのかもし
>れませんよ。

私はそういう親御さんが指導の邪魔をしてしまう例をたくさん知っていますので(>_<)
技術指導は任せてください。
親御さんには精神的なサポートをこそお願いしますm(_ _)m
[2008/06/02 08:10:08]

お名前: うしぱぱ   
>伺いたいのですが、その正しさはどなたが判断されるのですか?

私です。主にHide.さんの著書、DVDです。私はこのサイトも網羅しています。
と言っても、基本中の基本だけですよ。基本だけなら剣道経験がなくても見れます。
小手面などは見ませんし、家でもしません。(子供がやってるかもしれませんが)
うちの道場だけかもしれませんが、正直なところ基本稽古は、飛ばし気味です。
小1でも2ヶ月で面を付けて係り稽古します。
たぶん、長期間、初歩の基本だけやっていればやめる子が多いからだと思います。
それは先生の方針ですし、異論はないのですが、運動神経の良い子はそれでもそれなりできます。
でも、うちの子のように鈍いと、基本が滅茶苦茶なのに、指導はどんどん進んで行ってしまい、上達できないのです。
土台がないところに、小手面やその他の技の稽古ですから、そりゃできません。
ですから、何年通おうが、下手な子なんですね。
正直、先生もできる子に目が行きます。家で自ら基本から矯正しないと無理なんです。

逆にお聞きしたいですが、お一人で何人の子を見れますか?
指導法以外にも時間的な面もありますよね?習うほうが間違わずに覚えられるように教え切れますか?
鈍い子の上達を諦め、ご自分で限界をつけて、まぁこの子はこの程度かと放置していませんか?
Hide.さんはそうではないかもしれませんが。

>高学年や中学生意向でしたら、自分なりに「正しさ」を理解し身に着けていると思いますが、低学年では危惧を覚えますm(_ _)m

低学年でも理解できる子はできます。大人でも理解できない人がいるように、様々でしょう。
ここの掲示板でもお困り先生の話は絶えませんよね。

>でも、そうした試合テクニックのようなことを教えて低学年のときに勝てたとしても、中学年以降はどうしますか?

一時のお薬としてと書きましたが。本人も理解していますので大丈夫です。

素晴らしい指導者の方々は、たくさん居るとは思いますが、そうではない方もたくさんいますよ。
この子は駄目だと切り捨てる先生もいます。
そんな時は、親が頑張って自信をつけさせてやらないと、子供はただ剣道嫌いになるだけです。
素人でも素人なりに努力します。そういう素人は己を知っていますので、基本以外は見ません。
少年剣道指導は家で一生懸命に親子で取り組んでいる素人親に支えられているのかもしれませんよ。
[2008/06/02 03:52:51]

お名前: Hide.    URL
To ガンバさん
>たまに勝てるようになれば、剣道が楽しくなるのではと思ったのですが。
それを否定するものではありませんが、勝つために自宅でも何かをやらせるという考えに
は賛成できないということです(^^)

勝つためではなく、「剣道が好きだから頑張る(素振りすをする)」という形がベストだ
と思いますのでd(^-^)! 


To 子育てはさん
管理人のHide.です。

>どのような指導が、理想なんでしょうか?
剣道を学ぶ人=剣士とは「こういう人だ」という具体像を繰り返し話し、それが生活面に
活きてくるような指導ですd(^-^)! 

 ●礼儀正しくする…返事・あいさつ・素早い行動ができる
 ●善行をつむ…よい行ないを実践する
 ●自主自立…自分のことは自分でする
 ●他人に対して気配りができる…相手の立場に立って考える(痛みを知る)
こうしたことを、日常に結び付けて話してあげることが大切なんです。

大きな声を出して元気良くお稽古する。出しきれたお稽古の時はしっかりとほめてやる。
稽古のたびに「今日の自分は頑張れたか?」を自問させ、充実感を感じさせるようにする。

こういう風に小学校生活を送らせてあげられれば、中学以降も、しっかりと自分と向き合
って生きていってくれると確信しております(^_-)〜☆


To うしぱぱさん
管理人のHide.です。

>じゃ、何で家で練習するのか?って言うと正しい剣道を見につける為です。
>前にも書きましたが、どんくさい子(←うちの子)は道場では習いきれないから。
>剣道をする理由は人により様々ですが、やるからには基本に正しく、理念に正しく。
伺いたいのですが、その正しさはどなたが判断されるのですか?
うしぱぱさんが剣道の指導者もしくは剣道経験がおありなら、お子さんが取り組んでいる
ことが「間違ってない」とお判りになられるでしょうが、素人の親御さんが指導者の受け
売りをすることは、あまりいい結果を招かないものですが・・・(>_<)

高学年や中学生意向でしたら、自分なりに「正しさ」を理解し身に着けていると思います
が、低学年では危惧を覚えますm(_ _)m

>低学年では攻めも何も無く、お相手は取りあえず面を打ってきますので、相手が動けば
>胴に行きます。
たしかにそういうことを教えれば勝てるかもしれません。
でも、そうした試合テクニックのようなことを教えて低学年のときに勝てたとしても、中
学年以降はどうしますか?
むしろ、正しい(誰が正しいと判断するかっていうのが問題ではありますが)面打ちをお
稽古させていただいた方が、指導者としてはありがたいのですがねぇ(>_<)
[2008/06/01 16:38:46]

お名前: うしぱぱ   
私はガンバさんの仰ることは良く解ります。
家で練習するのも大いに賛成です。(但し、正しく稽古するですが)
でも、すぐには勝てません。
じゃ、何で家で練習するのか?って言うと正しい剣道を見につける為です。
前にも書きましたが、どんくさい子(←うちの子)は道場では習いきれないから。
剣道をする理由は人により様々ですが、やるからには基本に正しく、理念に正しく。
高学年に近くなると剣道の理念も詳しく解説してあげれば子供も理解できます。
それが、子供のモチベーションになります。
負けて学べるというのが解るはずです。
どんくさい子に剣道を6年つづけさせるのは大変です。
長〜い、6年間いろいろとありまして、低学年ではひたすら拒否するという時期が必ずあります。
大会で上位に食い込む子が出てきたら、道場自体で勝ちに邁進する時期もあると思います。
6年間もあればそういうのもあります。先生も人間ですから、全ての剣道指導者が完璧とは言えません。
話が逸れました、すみません。

ブルーな時期をどう乗り切るか、その子や周囲の状況も様々で一概に言えないですが、練習試合でも「勝つ、1本でも取れた」は一番の良薬です。
以下は私がやったお薬です。
小3くらいでしたら、とりあえず早く勝てるのは面抜き胴。
なぜ胴かって言うと、面や小手がちゃんと打てなかったからです。
家で矯正するまでは見事なまでの右打ちでしたから、矯正には時間がかかるので面と小手は後で・・。

低学年では攻めも何も無く、お相手は取りあえず面を打ってきますので、相手が動けば胴に行きます。
(基本もバッチリな本当に強い子は除いて)

練習はスポーツチャンバラの竹刀?のようなものを作ってやりました。
主にタイミングの練習です。うまくできるようになれば、本当の竹刀でもやりました。
不用意に面に来る子には勝てたりしました。

あくまでも、一時のお薬です。多用すると道場内では警戒されますので勝てなくなります。
それと、せっかく練習しますので、基本には忠実に。本やビデオで勉強します。
運動神経が悪いって言われる子は実は、よけるのは意外と上手です。
つまり、抜くのは上手です。こういう技が性に合うようで練習は楽しいみたいでした。
ドッチボールでも真正面に来たボールでも受けれないから逃げます。
うちの子だけかもしれませんが、とにかくひたすらボールを避けていました。
他人から短所と言われた面も、ひたすらしていれば、他の事に役立つかもしれない。
面抜き胴だけはすぐに先生に褒められるほどになりました。

もちろん他の基本練習もします。面抜き胴だけ、一時の薬として。
[2008/05/31 13:56:21]

お名前: 子育ては>   
負け続けると親も子も剣道と言うだけで重い気分になる、たしかに有りました。
 低学年にも解る剣道の楽しさってなんでしょうか?
先生は、アニメキャラクターを引き合いに出し「剣八やスーパーサイヤ人のように強く成りましょう。」
と言ってましたが、低学年は、ブリーチなんて見ないし、ドラゴンボールもずれてるぞ
と心の中で突っ込みました。

 どのような指導が、理想なんでしょうか?
[2008/05/31 12:20:54]

お名前: ガンバ   
「勝つことだけ」というように読めましたでしょうか。
たまに勝てるようになれば、剣道が楽しくなるのではと思ったのですが。

練習試合でも大会でも全く勝てなければ剣道がいやになります。
子供だと余計にそうでしょう。
だから、がんままさんのお子さんも、剣道が嫌いになりかかっている。
3回に1度くらい勝てるようになれば、お子さんも剣道が楽しくなるのでは?
と思ったのですが。

うちも大会とかでは負けまくりです。
でも全然燃え尽きていません。
たまに勝てるからだと思います。

がんままさんのお子さんは、腕立て伏せはされているけど、素振りとかされていない。
まだ自宅で剣道はされていない。
自宅で素振りをするのはいけないのでしょうか?

たまに勝てるようになれば、剣道が「楽しく」なると思われませんか?
[2008/05/31 10:59:52]

お名前: Hide.    URL
To ガンママさん
>やはりコレは行きたくないのサインなのでしょうか?
>他に学校でも家でもあまり変わった様子はありません。
そうですねぇ、あまりご心配されない方がよろしいのではと思います(^^)

>また新たな質問で申し訳ないのですが、みなさんは我が子が
>練習に行きたくないと言い出したらどうしますか?
なぜ行きたくないかっていうことを探る必要がありますね。
ただただ強要しても、子どもにとって苦痛にしかならない場合もあります。そういった意
味では、日頃から、子どもが心を開いて話せるようコミュニケーションをとっておくこと
が必要でしょうd(^-^)! 


To ガンバさん
>やはり勝たせてあげましょう。
>毎日、何か(タイヤでも面や小手でも親がもった竹刀でも)を50本+素振り50本く
>らいから始めましょう。
勝てば楽しいでしょうが、勝つことだけに楽しみを見出そうとする姿勢は肯定できません。
努力しても勝てない現実もあるんですよ(>_<)
上には上がいます。
そんなとき、親子して燃え尽きるおつもりですか?

低学年のうちは、「楽しさ」を教えてあげることこそ一番です(^^)
あまり勝負勝負と駆り立てないで上げてほしいですね。
[2008/05/31 07:37:55]

お名前: くるお   
まぁ試合勝負事ですから勝った方がいいんですが、どうなんでしょうねぇここまで
親御さんが勝負事にこだわるのは・・・
私は2児の父であり二人とも剣道をしており、指導者という側面もあります。
当然、わが子には勝ってほしいし強くなってほしいです。でもなぁそこまで親が
拘らなくてもと思うんです。だからうちの子は弱いのかもしれませんが・・・(^^;
私が子供にしているのは負けたら褒める、勝ったら気合いを入れ直すです。
あと、勝つためには足です。これは誰が何と言おうと足です!
小3で2年目でしょ?前後、左右、斜めすべてにスムーズに動けるようになりましょう
それが出来たら素振りをしましょう。わけもわからず素振りをしても変な癖がつくだけ
です。
>「今日剣道行くんだよね?」と何度も聞いてきたりしてました
これはお子さんが行きたくないサインというよりもガンママさんが行きたくないのを
お子さんが察しているのではないでしょうか?

うちの娘は小1からはじめて今、小5ですが小3ぐらいからはず〜〜〜〜〜と剣道には
行きたくないようです。親の都合でいけない時は「ラッキ〜〜〜」って感じです。(--#
行きたいか行きたくないかで決めるのではなく行くのか行かないのかで決める方が
いいですね。まぁいずれにしてもまだ小3!ゆっくり気長に行きましょう。
子供は親の心の変化に敏感です。ガンママさんが剣道嫌いになってはお子さんは絶対に
嫌いになります。まず、ガンママさんが剣道好きになってください。そしたらおのずと
お子さんも勝てるようになる気がします。(^^/~
[2008/05/30 21:45:34]

お名前: ごく普通の剣士の母   
ガンママさんへ

現在高校1年生の我が家の娘は 胴衣姿のかっこよさ
に惹かれて小学校1年生から剣道を始めました。
自分からすすんで「今すぐ始める!!」と言って始めたくせに
予想通り、1年も経つと「今日、剣道行くの?」が始まりました(笑)
身体能力が高くはないので(苦笑)他の同期生に遅れることも数数ありました。
試合には出してもらえない、もちろん道場内でも勝てるわけありません(笑)
そうやって他との差が出始めた頃、(行きたくないサインを)連発してくるように
なりました。(笑)
実のところは私も、 週2回の練習でも連れて行くのが負担になる事もありました。
仕事が忙しかったり、面倒だったり(笑)

そんな時私は、ちょっとずるいんですが、娘が行くモードで私が行きたくないモードの時は「今日はお休みにしよ〜!」と言って すっきりお休み。家族で団欒、らんらんらん!
逆に、娘が行きたくないモードの時は、どんなに自分が疲れていても
忙しくても 這ってでも行く! というふうにしていました。

「無理しない」 「行くからには稽古を無駄にしない」 で 9年が経ちました。
高学年の終わり頃には少しずつ、勝てるようにもなりました。

娘は、強くなりたい一心で今でも剣道を続けています。しかも身の程知らずな事に、強豪と言われている学校で。。(大笑)

強くなかったから 今まで続いてきたのかも。。。です(笑)

継続できると言う事は ものすごい才能です! 継続するためには、無理しないってのも 手 かなあ。。って。で、その内、子供が剣道に本気に目覚めたら、「毎日稽古に連れて行ってくれ」 って言い出します(笑)って 思っていますが、いかがでしょうか??? 
[2008/05/30 13:50:59]

お名前: のびママ   
TO ガンママさんへ

初めまして、家は1年生から剣道を始め、今5年生です。
ガンママさんの書きこみを見させて頂いて、同じ思いですごして来たことを思い出しました。
3年生の頃、同じ様に家の子もなかなか勝てず、せめて1勝でも勝たせたい、自分に
自信をつけさせてあげたいと言う思いで、家では毎日のように素振りや、打ち込み、
腕立て、腹筋などをさせていました。息子もばか正直な性格なので人より真面目に
稽古に取り組み、また他の剣友会さんにも出稽古に行かせて頂いたりと、親が出来る
限りの事をしてあげたいと頑張っていた時期でした。
息子なりに心で悲鳴をあげてたのかも知れません、試合になると熱を出すようになりました。
ある日、母親である私が追い込んでいるのではないか?と主人に指摘されました。
子供の為とは言え、結局勝ち負けにこだわったのは私だったのかなと思い直し、
少し気持ちの整理をし、息子とこれからの剣道について話し合いをしました。

息子の目標は立ち姿の綺麗な剣士。勝ち負けよりも正しい剣道を見につけ、
長く剣道を続けて行く事。
私の目標は、焦らず、無理をさせない、暖かく見守る。
       負けた試合でも良いとこは褒めようです。

時間がかかっても、コツコツ頑張った努力はいつか花開くと思います。

今も息子は、剣道を続けてますが、少しずつ勝てるようになりました。
稽古後や、試合後に「かっこ良かったよ」と褒めると、稽古や自主錬をしていた時
より見違えるように、のびのび剣道をするようになりました。
自信もやる気も、親がかける言葉一つで変わるものですね。

ガンママさんが言ってました、「子供が辞めたい」と言い出した時ですが、
家では日ごろから、「もし剣道を辞めたいと思ったらいつでも辞めてかまわない
からね。でも未練が残るといけないから、防具から道着、竹刀すべて他の子に譲るし
今後一切、剣道の事に口を挟まないと約束出来るならね」と言ってます。


ガンママさんも、あせらずゆっくりとお子様を見守ってあげてください。
[2008/05/30 11:48:53]

お名前: 子育ては>   
確かに毎日の素振りは、ききますね。竹刀の動きがとてもスムーズになります。
ジャンプ素振りなどは、体と竹刀の動きをシンクロさせる練習に効果大でした。
 低学年だと竹刀を切りつめるなどして軽い竹刀がほしいかな?
それはさておき。
 今次男も剣道をしていますが、長男の時とは違い冷静に見る事ができます。何故
長男が小学生の時、試合の勝ち負けにあんなにカリカリしたのか親として反省しきりです。
次男に望むのは、大きく大胆な剣道をすることだけ。
 勝ちに拘りすぎると剣道が、小さく成ってきますよね?
[2008/05/30 09:54:50]

お名前: ガンバ   
やはり勝たせてあげましょう。
毎日、何か(タイヤでも面や小手でも親がもった竹刀でも)を50本+素振り50本く
らいから始めましょう。
それが終わってから腕立て10回。
10分もかかりません。

それと、大会や練習試合をビデオにとって、親子で何故勝てなかったのか。どうしたら
勝てるのかを話し合うのも効果がありますよ。
基本がおかしいのであれば、基本の練習をビデオにとって話し合っても良いかもしれません。

うちは練習がいやだといったことはないです。
稽古週2回の大会も少ない道場です。
家で素振りとかやり始めて練習で勝てるようになったので、稽古は楽しみだったようです。

やっぱり、お子さんにとっては、勝てるようになることが一番の良薬ですよ。
親子二人三脚で頑張ってください。
強い子はいろいろな意味で親が熱心です。

試合剣道で燃え尽きる子供もいるようですが、そんなのははるか上の話です(笑)。
[2008/05/30 09:04:14]

お名前: はい!   
うちの子も3年生です。
どちらかと言えば、運動神経がなく走らせてもビリです。
しかし、剣道の試合では結構いい成績を残しています。
僕が剣道しているせいもあり厳しく指導しています。
しかし、楽しいと言っています。
試合は、勝ちたいと言っています。
親の背を見て真似しています。
基本しか教えませんが、本人が剣道を楽しめるように
頑張ったら褒美をあげています。
剣道は自分一人で戦うのだから自分に負けては、他人にも勝てん!
といつも発破をかけていました。
なら、どうしたらいいのか?
自分で考えさせています。
間違っていたら修正してあげることが、自分には出来ますから

今回の件は、チョット違いますね。
単純に僕の考えだけで言います。
剣道は楽しいものだと思ってもらう必要があります。
では、どうすればよいのか?
それを考えるのが楽しいと思います。
勝負事は、今度勝てるように考えることが楽しいのです。

今回の場合は、子供なので・・・・
飴とムチを使い分けて、頑張れば褒美をあげればいいのではないですか?
真面目でコツコツ+工夫すること(どうすればいいのか?)+楽しみながら

勉強の仕方が分かれば成績が伸びるのと同じで
コツを掴めば、上達も試合も勝てる気がします。
[2008/05/30 01:10:38]

お名前: ガンママ   
うしぱぱさん、hideさん、子育ては、親の修行です。 さん、
ガンバさん、剣ママさん、
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

ガンバさん
息子は道場内の練習試合だけではなく試合とかでも勝ててません。
試合終了後、先生が「今日1本でも取れた人は手を上げて〜」と言われ
息子以外はみんな誇らしげな顔で真っすぐ手を上げてました。
そのすみっこの方でショボ〜ンとしてた息子を見てしまったのもいけなかった。

あと、最近練習には行くのですが練習日なのはわかってるのに
「今日剣道行くんだよね?」と何度も聞いてきたりしてました。
2年間あまり文句も言わず通っていただけに3年生になって
何かしら感じているのかなと・・・。
「行きたくないの?」と聞くと「う〜ん、行くよ〜」と言います。

私自身早くに両親や兄弟を亡くしているので
私が突然亡くなっても生きていけるように少し厳しく育てていると思います。
なので剣道を始める時も自分がやると決めたことは
最後まで投げ出さないという約束で始めました。
もしかしたら今、本当に辛くて行きたくないけどお母さんに言っても無駄だと
息子に思われてるんじゃないかなとかも思います。

やはりコレは行きたくないのサインなのでしょうか?
他に学校でも家でもあまり変わった様子はありません。

また新たな質問で申し訳ないのですが、みなさんは我が子が
練習に行きたくないと言い出したらどうしますか?
それぞれレベルの問題もあり線引きが難しいかもしれませんが・・・。
[2008/05/30 00:27:06]

お名前: Hide.    URL
To ガンバさん

管理人のHide.です。
愚息は道場内での試合もほとんど勝てませんでしたよ。

まぁ、親が剣道指導者であるにもかかわらずそんな体たらくでしたので、本人は肩身の狭
い思いをしたのではないかと思います(^_^ メ)
[2008/05/29 23:09:35]

お名前: ガンバ   
大会での入賞や全国大会といった話ではなく、道場での練習試合で勝てないという話ですよね。
練習試合で全く勝てないのと、3回に1回勝てるのとでは、子供の気持ちも違ってくると思いませんか。
ガンママさんのお子さんも、勝てるようになりたいから腕立てやってるんじゃないのかな。
頑張っているのだから、勝たせてあげたいな。
腕立てが続くのだったら、毎日50本の素振りも続くんじゃないのかな。
[2008/05/29 09:45:06]

お名前: 子育ては、親の修行です。   
私もhide先生とは、同意見ですが、少し振り返れば私の子供が、中学三年の今思える
事であって低学年、高学年、中一といろいろな思いに翻弄されました。
 
 剣道と何も関係なかった親が、子供に剣道を始めさせるきっかけは、礼儀作法の
キッチリしたスポーツ(武道)を学ばせ、健康に育って欲しいそれだけでした。
 しかし、やはり試合に負け続けると、焦りが出てきます。特に同じ道場に強い子
が、いると同じ練習で、何故内の子は、弱い???少し勝てるようになり
道場連盟の予選に勝ち上がれば、田舎ですので東京に試合に行くと言うだけで親は、
舞い上がります。いつの間にか「負けるんじゃない、勝つんだ、勝つんだ息子よ」!モードとなり、いつの間にか勝負を重視する親に変わっていました。

 中三の今、高校で剣道を続けるかどうかは、息子の気持ち次第と思っています。
残りの中体連の試合は、悔いのない試合して欲しいと願うだけで結果は、良ければいいなと思うだけです。
 それよりも良く弱弱だった、彼が、剣道を続け、「剣道は、楽しい」と今言っている
事が素晴らしい事です。  剣道に感謝!
[2008/05/29 09:21:12]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
本当に勝ち負けが大切ですかね??

私ごとで恐縮ですが、愚息(長男、中3)は小学校1年生から剣道をしてますが、対外試合
個人戦での入賞は、中1のときに組み合わせの妙でいただいた3位以外ありません。
でも、毎日厳しいお稽古にまい進しています。

勝負には淡白で欲がなく、ちっとも強くならない息子ですが、剣道を大切なものと考え修
行に励んでくれている彼は、私にって誇りです(^^)


親ばか話ですみません(^_^ メ)
[2008/05/29 07:48:27]

お名前: 剣ママ   
はじめまして。家の子も小学三年生です。うでの力が弱いのはあたりまえですよ。まだ小学生です。今無理なことをして後からひびくこともあります。人は人。自分は自分ですよ。
子供の思いをかなえてあげたい気持ちはわかりますが、親だから注意してあげることも大事ですよ。焦らずに一歩一歩が大事に思います。がんばりましょう。
[2008/05/28 12:58:46]

お名前: ガンバ   
息子さんも、勝てるようになれば、もっと剣道が楽しくなるのではないのかな。
親が強制するのはNGですが、子供が続けるのであれば、自宅での練習はOKだと思います。
やはり、練習しして勝てるようになると面白くなる。
だから、もっと練習する。
この好循環が大切です。
[2008/05/28 12:45:16]

お名前: 子育ては、親の修行です。   
長男が、初めて勝ったのは、小五の最後の小さな大会、相手は初心者でした。
小三から始め、何試合目でしたか、数えられません、とても不器用で姿勢良いだけが、
取り柄。中学生の今なんとか勝てるようになりました。
 
 他の子を見て焦っては、いけません。確かにセンスの良い子は、存在して練習が、
半分でいきなり個人優勝なんて子もいました。しかし今その子は、剣道から離れてしまいました。(もたいない)
 それと、小学生は、楽しくないと続きません、自宅練習(するなら)でも何かゲーム性を持たせる事
で面白みをだしたり、ダメだしをせずにほめる事です。体の出来てない低学年の筋トレ
は、成長を阻害しますので軽く軽くを忘れずに。

>「指導者からもこの練習試合で一本も取れないとレギュラーに入れないぞ!」などは、
全ての先生の口癖みたいなものですね。気にしない気にしない。それよりも子供の
やる気を引き出す事に気を遣いましょう。
[2008/05/28 09:45:55]

お名前: Hide.    URL
To ガンママさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
なーんだ、ちゃんとガンママさんだてわかっておられるのではありませんか(^^)


お子さんは小さな努力を積み重ねることのできる「才能」をお持ちです。
それ以上に何を望むことがありましょう。
「才能が努力を呼ぶ」のです。

たしかに今は、ほかの子に水をあけられているかもしれませんが、きっと、ご子息の努力
は花開きますよ。
先生も、素晴らしく見識にある方のようですし、勝ち負けにとらわれることなくご子息の
ご努力を認め、きっとご子息を長い目で見てくださるはずですし(^0^)


親御さんがご子息を信じてあげないでどうします。
そも、親業って我慢の連続なんじゃないですか。
子どもは決して親が望むようには育ってくれませんしね(^^;

でも、努力のできる我が子を誇りに思い、慈母としての安らぎを忘れず、決して過度なプ
レッシャーをおかけになられませんようにd(^-^)!
[2008/05/28 07:45:37]

お名前: うしぱぱ   
ガンママさん、うちの子と全く同じです。
周囲の状況も酷似しています。自分が投稿したのかと思うくらいです。
>その子の母親は「練習に行きたくないって泣くのよね〜」と言います。
勝ち負けを言うのも変ですが、精神的にはその子に勝っているではないですか。
精神的なことは皆様が書かれているので、これ以上はありません。

>何か自宅で出来る練習方法はありますか?腕の力が弱いといわれたので・・・。

腕だけで振っているのではないですか?
とにかく基本ですよ。
素振りも身体の運用で振るようにすれば、見違えるようになると思います。
管理人さんのHide.剣道研究室をご覧になり、やってみてください。
「足を出しながら振りかぶる」
うちも家で練習しました。こつこつと少しずつやりました。
うちの子も不器用でして、他人のを見てもなかなか同じようにできませんでした。
いわゆる運動神経がないってのです。
こういう子は身体のどこをどう動かせば良いか単に解らないのです。
例えば、ブリッジができないとか後ろ周りができないとか、筋力ではなく、ようは何をどうするか解らないのです。
でも、細かい部分を教えればきちんとできます。
たぶん、幼児期に喧嘩とかやんちゃなことをやっていないからかもしれません。

竹刀を振るとはどういうことなのか、どこをこうして振ると良いということを
頭で理解させてあげ、一つ一つ見てチェックしてやるのが大事です。
教える親も結構、根気が要ります。始めのうちは手足がバラバラになりがちです。
変なまま素振りしても駄目ですので、見てあげます。
なかなか道場では一人の子にそこまで付けないのが現実です。
先生によっては、見て取れ〜、こうするんだ〜みたいな先生もいますしね。
野球で言えば長嶋さんみたいなタイプ、運動神経の良い子にはそれでも良いのですが、
野村さんみたいに論理的な指導でないとわからない子もいます。
先生が長嶋さんタイプで、我が子が運動神経が悪い場合は親も基本だけは勉強して子供に伝える必要があります。
未経験でも基本は教えることができます。通訳ですね。
そのうち、素人の親では口出しできないレベルになると思います。
その時は口出ししないでね、お子さんも一人でやっていくと思いますよ。

Hide.さんは家でやらせるのを勧めていませんが、私はお勧めします。
なかなか道場では習いきれない子もいますので。ご容赦を。
また、このての子はみんなから常日頃、レッテルを貼られているので自分でもあきらめがちです。
始めの一歩だけでも強制であろうが家で練習させる必要があります。
でも少し進歩すれば自ら進んでやるようになります。
うちはどんくさくて、学校の体育ですることもできずに宿題を良く出されました。
その都度、家で練習してできるようになりました。
例え強制でも、やればできる。というのを一度経験さすのは大事です。
[2008/05/28 02:39:30]

お名前: ガンママ   
みなさん、励ましやアドバイスありがとうございます。
少し気が楽になりました。

うちの先生の方針は
○勝っても負けても親は褒めてあげる
○家では剣道の話をしない
○子供が剣道の話をしてきたら聞いてあげる
です。
なのでなるべく自宅では練習をさせなかったのですが
なにか自信につながればと思い質問してみました。
ちなみに自宅での腕立て伏せは半年くらい前に先生が子供達全員に
「毎日お風呂の前に腕立て伏せを10回やったら腕の力がつくよ」
と言ったのが始まりで、今現在それを続けているのは息子だけだろうと思います。

そんなバカ正直な息子がいとおしくてついつい書き込んでしまいました。

先生とのかがり稽古の時は泣きながらも大きな声を出します。
練習の前にちゃんと宿題を終わらせます。
仲間が戦ってる時は大きな声で応援します。
好き嫌いをしないでなんでも食べます。
毎日3キロ歩いて学校に行きます。

剣道だけでなくなんでも頑張っている息子なのに
剣道の勝ち負けだけにこだわった自分が恥ずかしいです。
負けることに耐えられないのは息子ではなく私なんですよね。

友達に「一番練習に来てるのに一番弱いよね〜」と言われ
頭をかきながらなんとも言えない表情でにが笑いする息子。
それを泣かずに受け流せただけでも息子にとってはものすごい成長です。

息子に負けないよう私も強くなろうと思います。

道場主さん、ガンバさん、好月さん、ゆうははさん、
Hideさん、くるおさん、いっつさん
本当に、本当にみなさんありがとうございました。
[2008/05/28 01:34:36]

お名前: いっつ   
続けられることが才能です。
勝てないことは大した問題じゃないと思います。
稽古はうそはつきません。
続けることが大事です。
うまくなる速度に個人差はあります。
続けていれば必ず結果はついてきます。

さて私事をすこし話させていただきます。
私には高3の長男と、中2の長女、小6の次女の三人のこどもがおります。
長男が小学四年の時、仲のいい友達からメンバーが足りないので剣友会に入って欲しいと
誘われたのが剣道との付き合いの始まりでした。
長男はなにしろ勝てませんでした。公式戦は小学校時代は勝っていません。
それでも中学校で剣道部にはいって稽古を続けました。
三年生になってやっと公式戦初勝利をあげる事ができました。
小学、中学時代は食も細く、なかなか大きくなれず、クラスでも小さい方でした。
あいにく高校ではやめてしまいましたが、
途端に身長が伸び始め、今では私を見下ろしています。
親としては今の体格で剣道を続けていれば、
また違った剣道が見えたのではないかと、すこし残念に思いますが、
将来社会人になって、また始めてくれればと期待しています。


長女は小1から、次女は幼稚園の年少から自分からすすんではじめました。
長女は成長がはやく、6年生までは大きい方でした。
くわえて毎日100本の素振りをかかしませんでした。
次女も毎日ではないですが、姉につきあいました。
おかげでふたりとも市内では上位の成績をあげられました。
長女は中学では身長はあまり伸びなくなり、前から数えた方がはやくなりました。
次女は幼稚園時代からずーっと一番前です。

からだも剣道も三人三様です。
伸び方も必ず個人差があります。
でもこれだけは言えます。
続けていれば必ず結果がついてきます。たとえどんなにおそくとも。
勝てなくてつらい気持ちもよくわかります。
でもお子さんが続けることができるとしたら、
それ以上の大きな才能はないと思います。

「人生は重き荷を負うて長き道を行くがごとく、急ぐべからず。」(徳川家康)です。

ちなみに剣道をしてくれてよかったと思うことは
   挨拶ができること
   返事ができること
   くつをそろえること   です。

1日100本素振りすれば1年で36500本10年で365000本。
やりとげられたら絶対強くなってると思いますよ。
[2008/05/27 23:38:40]

お名前: くるお   
ガンママさん はじめまして
小3で2年目…負けてもいいじゃぁないですか?
ガンママさんも分かっておられるでしょうが子供によって早熟型、大器晩成型など
さまざまです。それよりも前に出ているかどうか、自分から打っていけているかが
問題だと思います。その年齢なら早く振る必要もありません。早く振ろうとして
変な癖がつく方が問題です。大きな声を出して、相手に臆せず前に出ていれば
知らないうちに力は付いてきます。そんな人はいくらでもいます。
今は楽しく剣道ができる環境を作ってあげてください。
自宅稽古は板の間で足さばきなんていかがでしょうか?
足ができていないと後々まで響きますからね。家の廊下でお子さんとすり足で競争
してみてください。案外難しいものですよ。
楽しみながら深く考えずに行きましょう(^^/~
[2008/05/27 23:25:48]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

小学校3年生でまだ2年目でしょ? 上手にできるわけないじゃないですか(^^;

何をそんなに焦っておられるのでしょう?
伺いますが、ご子息を剣道の一流プレイヤーにする目的でガンママさんは剣道を学ばせよ
うと思われたのですか? たぶん、最初の目的は違ったはずですよね??(>_<)


それに、なんでほかの子と比べるのですか?
子どもの成長は一律ではありません。
まして、剣道のような格闘技は、運動能力的なものや感覚的なものの差異によって、上達
速度は大いに異なります(^^)

親の立場としては「下の子にまで抜かれて」なんて気持ちになりましょうが、我が子の頑
張りを素直に評価してあげられるのは親御さんだけですよ。勝ち負けではなく、努力する
心をこそ評価してあげてくださいd(^-^)! 


ちなみに、低学年の子に家でのお稽古など必要ありません。
お子さんが自ら取り組むというならともかく、親が「やらせる」なんてことをしたら、高
学年までに剣道嫌いになっちゃいますよ(>_<)
高学年になり自我が目覚めてきたとき、勝ちたいと欲する自ら求めて自主的にトレーニン
グなどに取り組むと思いますしね。

今のうちは、楽しんで取り組めるように工夫してあげてください(^_-)〜☆
[2008/05/27 22:37:30]

お名前: ゆうはは   
3年生・・・一番おもしろい時期ですね。
うちの息子もなきむし 弱虫でした。
同じ年に抜群の運動神経のライバルもいました。(現在進行形)
精神的にも「勝てない」 「強い」 「弱い」など 試合に左右してきますよね。
私は 息子におまじないをかけました。「君が勝ちたい!!と思うなら 毎日 
だまされたと思って 大きな素振りを500本 跳躍素振りを500本 続けきれば
きっと勝てる!!」と それからは 毎日 自分でおき もくもくと素振りの毎日。
内容がどうのこうのと いうよりも 誰にもいわれずに 自分の力で続けたことが
息子の自信とつながり 泣かなくもなり どうどうとするようになり 数ヶ月後には
勝ったり 負けたりできる 本当のライバルになりました。
今 こつこつと練習していることは 絶対 貯金としてかえってきますよ!!
自信をもたせて あげるのも 大切だと思います。
練習方法を聞かれてるのに ちょっと 的がずれていてすみません。m ( _ _ ) m
 
[2008/05/27 22:02:57]

お名前: 好月   
To ガンママ さん

 6年前の愚息を思い出しながらトピを拝見しました。愚息はもう中3となりましたが
いまだに勝運に恵まれず、生徒会や、塾通いがないのでキャプテンにされましたが、褒
美に副将に入れてもらっているという、大変人望のあるヘタレ剣士です。

 すみません!ガンママさんを落ち込ませるつもりはありません。ガンママさんのご子
息は、努力できる子じゃないですか。待ってあげれば必ず強くなります。愚息は、道場
以外の稽古が大嫌いで、家で素振りはしていたようですが、私や妻にはやっているとこ
ろを見せませんでした。おかげで勝手放題の癖だらけになるので、家での素振りもやめ
させました。

 ガンママさんのご子息のように努力が継続できる子ならば心配要りません。ただ、み
んなと同じ努力がご子息にも向いているわけではありませんので、先生のアドバイスを
一緒に聞いてあげて、ご子息の癖や直すコツ、得意な技と上達のポイント、をご家庭で
一緒に稽古なさってみてはいかがでしょうか。
 まじめな子が強くなれないのは、ほとんど着眼点が間違っているか気づいていないだ
けですから…。がんばってくださいね〜 !(^^)!
[2008/05/27 18:19:34]

お名前: ガンバ   
素振りとあとは、親が面や小手をつけて打たせてあげるのが良いと思います。
この際、親も一緒に剣道を始めたら効果抜群です。
[2008/05/27 14:22:29]

お名前: 道場主   
頑張り屋の立派な息子さんといつも応援してくれるお母さんと好きな剣道を続けていけ
ば素晴らしいことだと思います。
勝ち負けだけにこだわらず子供の努力に価値があるものだと思います。
ウサギと亀の競争にもあるようにコツコツ努力するものは最後に勝つようになってい
ます。
頑張る子供さんは立派です。選手に成れなくても頑張らせてください。
一拍子のタイヤ打ちなんかがいいと思います。
見てくれている人はきっといると思います。
[2008/05/27 14:11:35]

お名前: ガンママ   
はじめまして、小3の息子が剣道をやってます。
現在2年目になります。

学校でも有名な泣き虫の息子をなんとかしたくて
昔から厳しいと聞いてる先生に預ければ泣き虫が直るかなと思い
見学に行き、息子もやりたいと言ったので剣道を始めました。

もともと何をやらせても不器用な子です。
かけっこも持久走もリズム感も絵も勉強も今ひとつ・・・。
それでもコツコツ頑張れば必ず強くなれるよ!と励ましてます。
息子も強くなりたい一心で剣道も休まず通ってます。

でも・・・勝てない。
後から入った子にドンドン負けてます。
その中に運動神経抜群の子がいるのですが
その子は練習にあまり来ないのに一番強いんです。
せめて練習にキチンと来てくれて勝つのならいいんです。
その子の母親は「練習に行きたくないって泣くのよね〜」と言います。

この前の練習試合でも結局息子一人が1本も取れてませんでした。
親は励ますしか出来ないです。
私は勝っても負けても息子を褒めるようにしてます。
ただの嫉妬で愚痴なのはわかってます。
指導者からもこの練習試合で一本も取れないとレギュラーに入れないぞ!
と言われてました。
何だかこのまま続けていても息子に出来ない子は何をやってもダメと思われそうで辛いです。

何か自宅で出来る練習方法はありますか?
ちなみに毎日腕立て伏せと腹筋を10回コツコツやってます。
腕の力が弱いといわれたので・・・。
[2008/05/27 12:35:44]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る