記事タイトル:試合後の先生の講評 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 遅剣_jenyさん

ご報告ありがとうございます&監督、お疲れ様でした(^^)

そうですね、勝ち負けではなく、普段のお稽古の状態と比較していいところ悪いところを
アドバイスしてあげられたのがよかったですね。

こうしたことを経験しますと、これまで以上に「普段のお稽古をしっかり見てあげよう」
という気持ちになるはずです。それが、また、指導者としての自分、引いてはご自身の剣
道をも育ててくれることにもつながります。
頑張ってくださいね(^0^)
[2007/12/03 07:46:42]

お名前: 遅剣_jeny   
遅剣_jenyです。

今日、試合がありました。

小学校高学年団体戦(3人制)で2チーム参加!
個人戦 男子 小学校1・2生の部で2名参加!
個人戦 男子 小学校5・6生の部で2名参加!
個人戦 女子 小学校5・6生の部で1名参加!

試合の結果は以下のとおりでした。

団体戦Aチーム
 1試合目 3人全員2本とられ負け 
 2試合目 先鋒・中堅 引き分け 大将2本勝ち

団体戦Aチーム
 1試合目 先鋒 一本負け 中堅 引き分け 大将 2本負け 
 2試合目 先鋒 一本負け 中堅 2本負け 大将 2本負け

個人戦 男子 小学校1・2生の部
 A君 1本とって2本負け
 K君 3回戦まで勝ち進み 3回戦目 延長で面をとられてあえなく負け

個人戦 男子 小学校5・6生の部
 K君 1回戦 不戦勝 2回戦 2本負け
 T君 1回戦 延長で面をとられてあえなく負け

個人戦 女子 小学校5・6生の部
 Nちゃん 1回戦 2本負け

試合が重なっていて、全ての試合をきちんと見てあげることが出来ません
でしたが、私なりに感じたことを素直に子ども達に伝えてみました。
全体的に、それぞれ一生懸命にがんばって試合に臨んでくれ、普段の稽古
のように試合が出来たと思うことを伝えました。その反面で、普段の稽古
で先生に注意されているところ、「声が出ていない・相手の攻撃を待って
いて積極的に攻めていないこと・・・・など」を伝えました。
子どもに感じたことを聞こうとも思いましたが、時間の都合で出来ません
でした。
全試合が終わって、○○先生が来ていただけたので、先生からお話しをして
いただきました。○○先生「最初の試合で動きがイマイチで2試合目で動ける
ようになっていた。でも、1試合目から動けないと意味がない・・・・・
」と、審判で忙しかったと思いますが、子ども達の様子を見ていただいて
いて、お話をしていただいてありがたく思いました。

みなさんのおかげで、今試合で無事、団長としての役目が果たせたと思います。
みなさんありがとうございました。
[2007/12/02 22:32:47]

お名前: 遅剣_jeny   
義さん ありがとうございます。

>最近私は試合の後、個人個人の口から良かったところ悪かったところ
>を言わせるようにしています。又、なるべく時間をとって一人に対し
>て選手全員から順番に講評をさせるようにして最後に私がまとめると
>言った感じにしています。

地域性なのか、我が団の子どもたちには、みんなおとなしく、人前で
自分の思っていることを積極的に話したがりません。
(××学区の子はおとなしいと他学区の人から言われます)
人前で堂々と思っていることが大きな声で話しが出来るようになって
もらうためにも良い方法と思います。
今、人前で堂々と思っていることが大きな声で話しが出来るように
なってもらうため、稽古の終了時に、「今日の試合稽古で、自分で100点
と思う一本が何本とれたか?」とか「今日の試合稽古は何点くらいの
出来で、どんなところがマイナス点なのか?」など、子どもたちに言っ
てもらう回数を増やしているところです。
12月の試合では、個々人から良かった点・悪かった点を言ってもらう
のもありかなと思いました。

>今まで試合後に色々と言ってきましたが、結果的には半分も覚えてい
>ないのでは・・・?と感じだし上記のようなことを始めました。

確かに、我が団の子どもたちも言われたことを覚えていないことが
多いように感じます。
試合時のことだけでなく、稽古中に言われたことも覚えていない
ことが多いようです。
事実、我が子の試合稽古の時に先生から注意を受けているのを見かけて
いたので、帰宅後直ぐに、「試合稽古の時に先生に何を注意されたのか
お父さんに教えて・・・」と聞くと、「よく覚えていない、『間合いを
良く見なさい。』のような感じのことだったと思う。」と返事します。
私が見かけた様子からすると、確かに間合いについて注意していたと
見うけられましたが、間合いを良く見なさいの一言で表現できるような
注意でないように思えましたが・・・・。
[2007/10/10 23:54:03]

お名前: 義   
遅剣_jeny 様 始めまして
福岡の義と申します。

遅くなりましたが、少し参考になればと思い書かせていただきます。

最近私は試合の後、個人個人の口から良かったところ悪かったところ
を言わせるようにしています。又、なるべく時間をとって一人に対し
て選手全員から順番に講評をさせるようにして最後に私がまとめると
言った感じにしています。

今まで試合後に色々と言ってきましたが、結果的には半分も覚えてい
ないのでは・・・?と感じだし上記のようなことを始めました。

おかげで試合での集中力が上がったような気がしますし、チーム力も
上がったように感じています。終わった後のお互いの講評では子供同
士でつっこみがあったりと「しめしめ」と言った感じで子供達が変わ
って行くのを結構楽しんでます。

ご参考まで
[2007/10/09 16:03:46]

お名前: Hide.    URL
To 遅剣_jenyさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

○○先生は影響力の強そうな先生ですから、試合後のコメントがなくたって、子どもたち
をきちんと導いてくださるのではありませんか(^_-)~☆

遅剣_jenyさんは、あなたらしい声かけをしてあげられればOKですよ!!
自然体で頑張ってくださいねp(^-^)q
[2007/10/08 00:01:50]

お名前: 遅剣_jeny   
遅剣_jenyです。

左足けんけんさん、Hide.さん

ありがとうございます。

 ○○先生が来られてから、子どもたちの稽古中の様子が
少しづつですが変わり始めたところなので、今が大切な時
と考えています。

 以前は、「素振りは竹刀を振るだけ、基本的な打込み稽
古は当てるだけ、少し辛くなるとトイレを理由に休み始め
る。」、試合は、「だだ出ているだけで、気合負けして声
も小さく、後ろへ下がってしまう。」ような感じでした。
 
 先生や保護者も、「もう少し一生懸命に稽古をして、本
当に辛くて休みたい時に先生に言って休む。」・「試合は
勝ち負けではなく、元気いっぱいに臨んで欲しい。」と感
じられており、いろいろなことを試している状況です。

 やっと、最近、稽古中の声も少し大きくなり、稽古中に
トイレに行く子も減り、子ども同士で、「がんばろう・声
を出そう」などの声かけができ始めたところです。

 今、子どもたち自身のやる気が感じられるようになった
ところなので、12月の試合後のことで相談させていただ
きました。
 
 12月の試合の後、私なりに感じたことを素直に子ども
たちに伝えて見ようと思います。

 ありがとうございました。
[2007/10/07 23:41:07]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

リバ剣で団長さんとして頑張っておられるのですね。ごくろうさまですヽ(^.^)ノ

さてご質問の件ですが、○○先生が述べられていたような公表はできなくても、遅剣jeny
さんがあなたの言葉で子どもたちのお話ししてあげればいいのだと思いますよ。子どもた
ちも、○○先生と遅剣jenyさんのキャラの違いも判っておられるでしょうし(^_-)~☆


大切なことは、勝ち負けではなく、子どもが強い気持ちで戦えたかどうかっていうこと。
大きな声で堂々と戦えたかどうかっていうこと。所作礼法がしっかりできていたかってい
うこと。普段通りの試合ができたかっていうこと。

普段以上に良かった点や、成長が感じられたことがあった場合は、積極的に褒めてあげる
ようにしてくださいd(^-^)!
[2007/10/07 10:38:20]

お名前: 左足けんけん   
遅剣jenyさん はじめまして
46歳で4級・8級の2人の娘の父です。私もリバ剣士の一人です。

試合後の一言に 以前よりとても関心があります。

盗み聞きじゃないですが 先生方が 生徒にどんなことを話しているのか
試合場などで 気になりますねえ

自分も 子供たちが 今後もっといい試合ができるような 魔法の言葉がけ
がしたいな と思います。
けれど そうは問屋さんも卸はしないでしょう

子供に言うことが実践できるなら 自分でももっと試合に勝てるだろう
と天の声が聞こえてきそうです。
どうやったら簡単に負けるかなら 子供達に充分伝えられる自信があります。

遅剣jenyさんのお悩みの件ですが 講評などとの単語をお使いにならず
試合後の一言をお話してあげるべきと思います。

子供達を 精一杯応援する気持ちをもっていれば あれはだめだった
これもだめでしたのような 批判だけの一言にはならないと思います。

私は審判をしていたりして 剣友会の子供達の試合が見れなかった時は
どうだった? 誰に負けたんだ?と 聞くようにしています
大体すぐ負ける子供は 相手の名前も覚えていないことが多いので
ちゃんと覚えといて この次は同じ相手に負けるなよ と言っています。
余りにもしつこく聞くので最近は 大体の子供達が 答えられるようになってきた
ようです。
[2007/10/07 06:47:55]

お名前: 遅剣_jeny   
試合後の先生の講評

はじめまして、遅剣_jenyといいます。

 本題に入る前に剣道を始めた経緯と現状の私の立場について・・・

 息子二人が剣道スポーツ少年団に入団し8ヶ月が過ぎたころ、先生から
の、お誘いもあって、私も剣道を始めることになりました。
 私の剣道経験は、中学校の体育授業での経験程度です。ただ、私の通っ
ていた中学校の体育教師の先生は、県下で有名な剣士でしたので、私が
在学中の3年間は、初冬から春先までの体育授業が、ほとんどが剣道の
授業でした。
 こんな私が、稽古を始めて2ヶ月くらいたったある日、「団長任期終了
が間近なので次期団長に・・・」と団長から声がかかりましたが、丁重に
お断りさせていただきました。しかし、数ヶ月後、団の新年会の席で、
次期団長の選任の話題になり、私は、「是非、○○先生に・・・」と言っ
ていたのですが、団の主任指導員の先生(大先生)が、「○○先生には、
子どもの指導に専任していただき、遅剣_jenyさんに団長をしていただき
たいと考えています。」との一言で、この春よる私が団長をさせていただ
いています。
 今、団長として、子どもたちと稽古をしています。稽古中は、「元気を
出せ・声をだせ」や「元気良く動けるようになったね!・声が大きくなっ
たね!」などの声かけをして子どもたちのメンタル的なサポートをしてい
ます。当然、団の運営上、試合打合せや、保護者会などに出ています。

 ここから本題です。

 先日、△△先生に、12月の試合の選手選出と試合審判員派遣をお願い
したところ、「今回の試合審判員派遣については、△△先生と○○先生で」
とのことでした。ここ最近の試合では、試合後の先生の講評は、○○先生が
されていました。○○先生が審判員派遣されると言うことは、12月の試合
は、子どもたちの引率者のなかに先生が1名もいないこととなります。
 ○○先生は、私が団で稽古を始めるようになってから、指導者として来て
頂いている先生です。○○先生が試合後、講評をされるようになる前は、引
率者に先生がいないため、講評がない状態でした。ここ最近、試合終了直後
に○○先生から的確な個人的講評や全体的講評をいただくことで、子どもた
ちが変わり始めたところです。
 私的には、○○先生には子どもたちの引率と試合後の講評を続けてもらい
たいのですが・・・・・今後は審判員派遣されることとなるのでしょう。

で!! 講評をいただける先生が不在なので、
団長である私が講評をする方が良いのか?
○○先生が来られる以前のように講評なしとする方が良いのか?
私が講評するにしても「気合が入っていて良かったとか、声が出ていなかった」
などの講評となり、○○先生のように技術的な要素を踏まえた講評が出来ない
ので・・・・・・
どうしたものかと思い悩んでいます。

12月の試合だけなら講評なしもOKかなと思いますが、おそらく、今後は、
引率者に先生不在となると思います。
[2007/10/07 01:03:12]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る