記事タイトル:二兎を追うもの?? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: だみ声   
追伸申し上げます。
企業の立場で、どんな人材が欲しいか? の答えは「スポーツ経験者」です。
その理由は、文化系のみで来た社員は、体力の使い方が下手で、すぐ「音(ね)」を上げます。
「つらい」「苦しい」「もう止めたい」と苦言を申し出てきて、挙げ句の果ては「虐待されて
る」と言って、目の前の壁を攻略するのは「オレではない」と言うのです。

企業側は、「行ける所までやったろやないか!」と言う人材を好みます。 結果はどうあれ、苦
しいトレーニングによる「体力の限界」を経験した社員は「あの苦しさよりましだ!」と言う
比較対象を持っています。
真の開発は、そういうあきらめないがむしゃらな姿勢から、ブレークスルーされて「日の目」を見
るのです。
NHKの「プロジェクトX」はその集大成なのです。

剣道で大成しなくても、剣道で培った経験が「壁を乗り越える」きっかけになれば達人と言える
業績につながるものと確信しております。
[2006/12/28 03:55:43]

お名前: Hide.    URL
To とびさん

少しでも拙サイトのカキコがお役に立ちましたのならうれしく存じます。

中学で剣道部がないとか、剣道部に入らなくても、高校大学で一流選手になった人はたく
さんいますよ。剣道部に入らなければ剣道ができないわけではありません。ご子息の夢を
しっかりとサポートしてあげてください(^_-)〜☆
[2006/12/24 23:06:39]

お名前: とび   
To だみ声さま、Hideさま、shimoさま

貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの言うとおり、息子の意見を尊重してみます。
心残りはありますけど、「道場には行く。」という言葉を将来的なかすかな希望として。。。。アハハ
昨日、道場の子供達にとっては「クリスマス会」。指導者・父兄にとっては「忘年会」があり、
その席でも、先生方から「中学に行ったらもっと延びますよ!」とは言われたものの、この件に
関して言い出せませんでした。。。。。。。
まぁ、来年4月に中学に行くようになってから、道場の皆さんに言おうと思います。
 
[2006/12/24 09:51:57]

お名前: shimo   
はじめましてshimoと申します、よろしく御願いいたします。
ふと、昔を懐かしく思いました。
自分も幼少期にはロボット博士になりたいと思っていたクチです(^^;
自分の場合はまちがいなくロボットアニメの影響でした。
小学生になって、アニメのようなロボットは作られてないんだと薄々感づき
その夢もしだいに消えましたが。
しかし、今はロボコンとか高専とかロボット作りがメディアによく取り上げられ
結構メジャーになり認知もされてきたように思います。
とびさんの御子息の夢は自分のような幼稚なものではなさそうですし
早々に好きなことが見つかって、しかも近くにそのための一歩を比較的容易に
踏み出せる環境があるようですし、なおかつ剣道も嫌いになったわけじゃないから
道場には通いたいとのこと、良いこと尽くめのような気もいたします。
しかし部活剣道も楽しいもんですし、それに触れて欲しいという
とびさんの気持ちも分かる気もいたします。
道場のみに通われて稽古をしている中学生・高校生もたくさんいると
聞き及んでおります。
そういう方々が中学の部活に入っていないことによるデメリットといえば
中体連の試合に出られないということのようですが、それもデメリットと
感じなければなんてことはないでしょうし、御子息がそういう試合にも
出てみたいと思うようであれば何かサインを出してくるのではないでしょうか。
なにはともあれ、今ある情熱に対しては応援してあげたいです。
そして心身ともに鍛えるために夜は道場で剣道…ある意味、むしろ理想的な姿
なのではないか?と思えてきました。
[2006/12/21 11:08:38]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですねぇ、それだけ「やりたいこと」が具体化しているわけですから、取り組ませてあ
げるのがいいように思いますね。ひょっとしたら、将来、人類をひっくり返すようなすば
らしいロボットを作ってくれるかもしれませんしヽ(^.^)ノ

でも、せっかくする底まで積み上げた剣道ですから、これからも道場で継続していけるよ
うにはしたいですね。ロボットを作る部活っていっても、毎日夜遅くまで活動はないで
しょうから(^_-)〜☆
[2006/12/20 08:04:35]

お名前: だみ声   
私の道場の6年生は昨年8人いました。 今年中学生になって剣道部に入った子は2人でした。
卒業時には7人が「剣道部に入る」、一人だけ「未定」でした。 内訳は未定の子が吹奏楽部、
一人が陸上部、4人がバレーボール部、と言う結果でした。 いささかショックであった事は事
実です。
バレーボールに入った4人は、体験入部で口説かれてなだれ込んだ感じです。(2人はスジの良い
子でした)。 陸上に行った子は、こっちの方が「自分に向いてる」との判断でした。吹奏楽は実
は前から「やりたかった」のだそうです。

さて、ご子息の場合上記の分類では「吹奏楽部」を選んだ子に近いと感じました。
はっきりと目標を持っている場合は、無理に「剣道やれ!」と言っても、納得しての入部になら
ないでしょう。 残念な部分もありますが、本人の意志の固さを確認して、やりたい「ロボット」
研究もやむを得ないと思います。 道場には通うというのは「文化系のモヤシ」にならないの
で、続けておればいいのではないでしょうか?

さて、どんなロボットを作りたいのか?、私の希望としては「剣道ロボット」を開発して欲しい
ですね。 サッカーロボットは研究されてますが、格闘ロボットは?等考えれば、せっかく取り組んできた剣道をテーマにしたロボットを作って欲しいですねえ。 「剣道基礎稽古ロボット」
なんてあれば、初心者の技術向上にどんなに役に立つか、考えただけでワクワクします。

じつは私自身が、小学生の頃ラジオ少年でした。アマチュア無線もどっぷりつかってます。 でも
現在剣道を大いに楽しんでいます。
 
子供が自分から「やりたい!」事を具体的に表明した時、文系、理系、体育系のどれであっても
やはりそのベクトルの大きさを確認(ここが難しいですが)して援助し、見守るというのが選択肢
ではないでしょうか? この場合剣道はあくまで、趣味、汗かきの元程度の位置付けで行くしか
ありませんが、良いんではないでしょうか。

ロボット博士、ついに「剣道稽古ロボ」を開発、なんて記事を見たいなあ。
[2006/12/20 02:54:06]

お名前: とび   
5年生から剣道を始め、何となくやっと剣道の形が出来てきた6年生の息子から、
「中学に行ったら、僕、剣道部に入らないからね!!」と言われました。
「んじゃ、何するの??」と聞くと、「ロボット作る!」との事。
元々文化系の息子で、小さい頃から絵や折り紙、紙飛行機など、基本的に創造する事の好きな子供でした。
以前から、将来の夢は「ロボットを作る事」という夢を持ち続け、剣道を習い始めてからも、
夢が変わる事はありませんでした。
剣道の実力はまだまだですが、道場においてもレギュラーとして、各試合にも出させてもらっています。
先日地元の新聞に、中学生の「ロボットコンクール」なる記事を発見しました。
最近は、「ロボット」を作るみたいなクラブもあるようです。
それまでは、高校や大学に行かないと「ロボット」は作れないものと考えていただけに、
彼にとっては、一気に方向転換したようです。
剣道を嫌いになった訳でもないらしいのですが、「 剣道 < ロボット 」のようです。
これまでどおり剣道も続けたいとの事で、道場には通うとは言っていますが、現在道場には
その中学の子供達も来ていて、「来年から期待してるよ!」と声を掛けられています。
息子の意見も尊重してあげたいし、「これまでの剣道」と「中学での剣道」の違いも教えてあげたい
とも考えています。息子も、出来れば両方続けたいとも言ってはいるのですが、

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
[2006/12/19 23:20:39]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る