記事タイトル:全国のお父さんお母さんへお聞きしたい事があります 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: 父兄   
剣道人口アップ 様

我が家は中二の娘、小六の息子が剣道をしています。
切っ掛けは、息子が小一の時に地元剣友会のチラシを持って来て、見学に行ったこと
から出してた。先ずは息子がやってみたいと言い、娘もそれに引き摺られるように(笑)
途中何度も辞めたい、辛いetc言っていたのですが…
「自分が決めた事は最後まで…」と言い、やる以上は一生懸命やれ!と言って続けてきました。時には鉄拳も辞さず頑張らせましたが(^^ゞ
その裏には、指導者の先生方が支えて頂いたのが、最大の力となっていました。
この剣友会は地元でも35年以上の歴史がある剣友会でしたが、先生方は決して強く
なることを第一の目標にはしていませんでした。
剣道人口アップさんと同様に礼儀作法に始まり、子供の浮気心を旨くコントロール
しながら、生涯剣道に繋がるように面白可笑しく、時には厳しくご指導いただき
ました。
また、皆さん同様に会員数の減少にも直面していますが、他の剣友会の指導者との
連携を図り、合同チームを編成して頂いたり、レクレーションの開催など、とにかく
至れりつくせりのご配慮を頂いております。
出稽古などに対しても寛容で、嫌な顔をされたことは一度としてありません。
いろいろな先生から学ぶことは一杯あるから、行ってきなさい。と送り出して
くれます。お陰さまで、剣道を通じ沢山の友達も出来ているようです。
その甲斐あってか、娘は中学校へ進学後、1年からレギュラー入りも果たせて、
昨年の新人戦、今年の総体と優勝させて頂きました。
今も剣友会に週1で稽古に行っていますが、先生方、OBOGご父兄、に恵まれて
勉強そっちのけで剣道にハマッテいます(^^ゞ
そんな剣道をさせていただいた剣友会には本当に感謝していますから、自ずと
他の子の親御さんにも宣伝していますよ。
今年は約10名の新規入会者も迎え、苦しい運営ですが頑張っています。

やはり良い環境が良い剣道を育て、
[2008/09/29 11:12:59]

お名前: 金魚   
初めて書き込みさせていただきます。
家では中2 小3の娘が剣道をしております。
きっかけは、祖母が「○○は、もうちょっとぴしっとした方がいいよね。剣道でもやらせたら?」
と言う一言&ちょうどその後、小学校で剣士募集のプリントが配られた事、父親も実はやらせたかった事。
本人は、剣道と言う言葉を知ったのはそのプリントでだと思います。
やりたいとは言わなかったのですが、「見学に行ってみる?」と言うと大きくうなずきました。
さっそく行ってみると 即気に入ったようで 絶対にやってみたいとの事。
子供がやりたい事ははやらせてあげたかったので、すぐに申し込みました。
6年半が過ぎましたが、今でも剣道が大好きです。
今では、毎日の部活、道場2つ掛け持ちで 毎日・・・本当に毎日剣道をやってます。
妹の方は、小さい頃からお姉ちゃんの送り迎えに一緒に付いて行って、
がんばっている所、大会でたくさんのメダルやトロフィーを貰ったりしているのを
ずっと見てきたので、憧れもあったと思います。
本人は 剣道をやるのが当たり前だと思っていたようです。
小学校に入って、道場の先生に誘われた時には 何の迷いも無く 始めました。
2人とも 一生懸命がんばっているので 親としても、精一杯応援しています。
剣道のおかげで、楽しい気持ち、喜びなど 色んな気持ちをたくさん貰ってます。
これからも、ずっとずっと剣道に関わっていけたらと思います。
[2005/11/13 23:22:18]

お名前: 神奈川   
家の子は、たまたま剣道がやりたいと言ったのですぐに道場入れました。体質もあると思うのですが小学生2年ー6年まで休まず通いました。熱があってもお稽古をすると熱が下がるんです。それも先生のおかげです。だからと言って試合に出れるほどの実力は、ないのですが・・・たまーに試合で勝ったときは、とてもうれしそうでした。うちの先生は、ほめるときは、親が言えないほどほめます。親とは、ある程度距離をとってるようです。中には、少しでもうちの子をと思う人もいますから・・強い子をかわいがったりもないし・・みんな平等です。話が変ですが・・子供が難しいのではなく親ですよ。 子供の前で道場の先生の陰口を言ったり・・親がいやで他の道場に移ったり絶対にいけないことだと思います。先生は、堂々としていたほうがいいですよ。あと道場の中で誰はいいとかあいつは、もうダメだとかいわない。やたらほめない・剣道だけではなく落ちてるごみとかを拾っていたろ褒める。オーバーに・・うちの先生の事教えたいのですが・・ここまででただ言えるのが剣道というよりとてもすばらしい先生のそばにいられて子供は、幸せだとおもいます。・・・・がんばってくださいね。
[2005/09/11 12:03:25]

お名前: 蝦夷   
はじめまして、私の娘も自分で剣道をしたいと決め中学の剣道部に入りました。
理由は知りませんが、毎日部活に行っております。
礼儀・精神等の指導は親の基本指導であると考えております。
[2005/08/28 19:28:55]

お名前: 剣道人口アップ   
全国的に剣道人口の減ってきていることは関係者であれば悩みのひとつなんですね。
私自信、みなさんの御意見を参考にいろいろと考え、頑張らせていただいております。
[2005/08/04 15:58:05]

お名前: コーチ   
私も少年剣道にかかわっていて、剣道人口の減少に頭を悩ませている一人です。
私はまず、剣道を嫌いになる子をつくらないという事を心に決めて子供たちとかかわっています。頑張って稽古した後の充実感、自分が上達したと思える満足感、試合では感謝の気持ちを持ってお相手に自分の持てる力を全て出し切ってぶつかる礼儀や負けん気など、子供たちが将来
一日も早く自立した一人前の人間になることを夢みて、又一人一人が成長したなと思える瞬間
に剣道をやっててよかったなと自己満足しております。
いろいろな企画や勧誘をして剣道をアピールすることを継続することも大事なことと思います。
そして、一番のアピールは家庭や学校、地域のなかで子供たちが道場で習っている礼儀など(挨拶やはきものを揃えるetc)を実践させることができれば、剣道の魅力を理解してくれる人も増えるのではないのでしょうか。指導者や親も含めて日常生活の中で範を示し、子供と一緒に成長
させてもらうように心掛けましょう。
私自身の、子供の減少による自分なりの反省から思ったことを書かせていただきました。
[2005/08/02 18:04:07]

お名前: 減さん   
剣道を始める子供の減少は寂しいですよね…
私も頭を悩ませる所ですが剣道人口アップさんの道場のお母さん達は
元気で協力的な方たちですか?そうならお母さん達にも力を借りて
近隣の幼稚園・保育所・小学校に積極的にポスターを張らせて貰って
大変でしょうが随時体験出来る様になさってはいかがでしょうか。
息子の通う道場は以前は見学のみだったのですが今では見学に来てくれた
子には道場の小さな竹刀を貸して楽しく素振りなどをしてもらい
少しでも剣道って楽しいと思ってもらえるように心掛けています。
子供さんをつれて来るという事は親御さんは「子供次第」と考えて
居る方が殆どのようですのです。私が知る限りでは親が剣道を習わせたいと
思って始めたお子さんは途中で自分が本当にやりたい事を見つけて
途中で剣道を辞めてしまったり掛け持ちをして苦労しているようです。

以前、ある剣道場の子達が新入団員勧誘のため小学校でデモンストレーションを
しているのを見た事があります。どうか頑張って一人でも多くの子供さんが
剣道の魅力を知ってくれるよう祈っております。
[2005/08/02 00:33:14]

お名前: それは   
剣道の問題というより、指導者の問題でしょうね。

競技を問わずひどい指導者はいるものです。
剣道でも、人生の師となる人もいれば、勝負に目を奪われたり傲慢な指導者もいるでしょう。

それにしても「剣道はだましのスポーツ」という意味はわかりません。
相手との駆け引きのことを指しておられるのかな。
[2005/07/31 15:04:19]

お名前: 老婆心   
剣道人口アップさんへ
剣道人口アップさんの道場に通わせたかった!と残念です。
剣道を通して、人としての成長を願っている親の一人ですが、
疑問を感じさせる学校の指導者に大変苦しみました。
親子で悩み、ある日、親が担任に相談をしたところ
水泳部の顧問をしているその先生は、
「剣道はだましのスポーツ。
クセのある人間じゃないと、生き抜いていけないからね」と、
やんわり、同僚の顧問を批判されていました。
悔しいけれど、世間的にはそんな評価もあるということですね。
周りを見渡せば・・・感じさせることもあるかも・・・
剣道人口アップには課題はあるのかもしれないと。
まさに老婆心です。
今後のご活躍を期待しています。あしからず。
[2005/07/31 13:16:40]

お名前: Hide.    URL
to 剣道人口アップさん

少しでも拙サイトの情報がお役に立ちますならうれしく存じます(^^)
[2005/07/30 08:48:30]

お名前: 剣道人口アップ   
意見をしていただいたみなさん、ありがとうございます。
やはり、父兄のみなさん、試合に勝つとゆう結果も望まれているんですね!
みなさんの貴重なご意見をもとにこれからも頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
[2005/07/29 17:01:37]

お名前: yoshi   
中1の娘の父親です。
娘が剣道をはじめたのは、仲良しの友達に誘われ、その子と遊びたかったからという
ものです。
ただ、1年ほど過ぎた頃の市民大会で秒殺され、大泣きしているところに「俺の稽古
から逃げ出さなかったら優勝させてやる」と剣道漬け人生に誘い込む悪の・・・天の
声を発する先生が出現し、それからドップリのめり込んでいきました。

娘が本気になった以上、親も本気で付き合うようになり、指導者の先生方との付き合
いもどんどん深くなって、いつの間にか奥様まで剣道漬けになっていました。

娘を強くするため、娘の剣道人生を本気で考えて頂いているため、指導に口出すこと
はもちろん、投げ飛ばされても、アザだらけになっても、奥様はいつも「お前のため
にやっているんだよ」と娘に言い聞かせていたようです。

父母会中心で運営する稽古場ですが、先生と子供達のレクを企画したり、いつもは選
手に選抜されない初心者でも参加できる日本武道館の試合を探してきたり、子供達が
楽しく、そして剣道が好きになるように、指導者と親御さんとの間で円滑油的な役割
を奥様はしているようです。
[2005/07/28 23:22:28]

お名前: SEA   
「剣道人口アップ」さんから書き込みに対しての本当に久し振りに
書き込みさせて頂きました。
我が家の子供達が剣道を始めたのは、今からちょうど6年位前に
なりますが、上の子供が小学4年の時に「剣道がやりたい!」って
事がきっかけになり当時小学1年であった下の子もまとめて現在
通っている道場にお世話になりました。自分自身は、剣道自体
高校の体育の授業でやった位で殆ど興味は無かったのですが、人に
聞いた話では「姿勢が良くなる」「返事が良くなる」等と聞いて
おりましたので、子供の成長にとってはプラスになるのでは?と
思う程度で気軽に習い事をさせるつもりで通わせました。
自分から「剣道がやりたい」って言った上の子は特に問題は無かった
のですが、剣道を始めて半年位で防具を付けだしたころより下の子
は「お腹が痛い」とか「足が痛い」「頭が痛い」等の理由を付けて
稽古を休む事がたびたびありましたが、同じ道場に通う子供達と
先生方に励まされ下の子も少しずつではありますが、剣道が好きになって
いってるのが目に見えてわかるようになりました。
同時にその頃より確かに強くなっていった記憶があります。
当然、無関心であった私自信も時間があれば子供達の通う道場に
足を運ぶ事も多くなっていきましたよ。また遠征とか遠方での
試合にも同伴するようになってきました。
今では、二人の子供達は剣道が「大好き」だと思っているのでは
ないかな〜?(直接は聞いてませんが態度でわかります)
思い起こしてみると色んな事あったな〜っておもうのですが
結果として剣道をさせて本当に良かったと思ってます。
[2005/07/28 12:06:44]

お名前: ムツパパ   
我が家では、兄妹二人が、剣道をしています。
兄の方(高1)は小4から、礼儀作法を学んで、ほしいと思い剣道を
強制的に、始めさせました。
妹は(小3)は幼稚園年少の頃から、兄の剣道を見て始めたいと言い出し
道場の募集がある、年中まで待って、始めました。

ただ兄と妹は、引越しで習う道場が違いました、
そこで、二つの道場を体験した親ですが、そのときの道場によって
親の熱心さがちがって、いました。

兄の通った道場は、決して強い道場ではなく、一回戦負け当たり前、
二回戦に進めれば上出来、そんな感じでしたから、親の心も勝負や
上達にこだわらず、道場にまかせっきりで、無関心、本来の礼儀を
学ばせることも、いい加減になってしまった様に思います。

妹の通う道場は、地方では強豪で、試合に出ればそれなりの、成績を
おさめて帰ってきます、ですから親は、子の追っかけ、だけでなく道場の
練習や、家での練習、行事参加など、自然に熱が入り積極的になっています。

そこで二つの道場について感じた、私の本音は、剣道は礼儀や精神を磨くことが、
ねらいでしょうけど、理論だけでなく、ある程度の実績がないと、親も熱心に
なれないように、思えます、
大人も子供も、アメ(勝つこと)があるから、一生懸命出来るのでは
ないかとおもうのですが… あくまでも、私の意見です、

駄文、お許しください
[2005/07/28 11:52:33]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私も2人の息子に剣道を習わせている親の立場で書かせていただきますと、子どもの意思
ではなく親の私の医師ではじめさせました。他のスポーツをやりたいといってきたときも、
私の一存で却下してしまいました(^^;

まぁ、私が剣道指導者で、剣道の徳目について熟知しているからこうしたことができたわ
けですが、普通のご家庭では、「子どもの可能性を広げる」ということで、剣道以外の活動
も認めてあげているのが現状と思われます。

つまり、まず「親対策」ですよ(^_-)~☆
親が「その気」になれば、しめたもの。親御さんに「剣道のなんたるか」「剣道を子どもが
学ぶことによって、こんな徳目が身につく」といったことをとくとくと話し、それについ
て実証して見せれば、親御さんはついてきます。こうなればもう「こっちのもん」です(笑)


これまで、さまざまな年代を指導してきましたが、強くなる子、伸びる子は親御さんも熱
心ですね。まさに、「子ども-指導者-家庭」の三位一体なんですね。教育とまったくいっ
しょですよ(^_-)~☆
[2005/07/28 08:27:56]

お名前: 剣道人口アップ   
私は、少年団を教えている立場になるのですが、全国のお父さんお母さん方にお聞き
したいことがあります。差し支えなければお答えしていただけると、幸いです。
まず、皆さんのお子さんが剣道をおはじめになった時についてのことですが、理由はどうあれ
お子さんの意思で、つまり「剣道をやってみたい」と言う言葉があって習わせることに
したのですか?それとも、皆さんが、剣道をやらせてあげたいと思って習わせたんですか?
そして、どちらの理由にせよ、習うきっかけ(習わせようと思ったきっかけ)を
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
どうしてかといいますと
正直なところですが、
私の教える少年団は、まず、第一に礼儀作法等の精神面を磨くことを念頭に剣道を教えています。その教えについて、真剣に学んでくれる子供たちの剣道に取り組む姿勢、又、指導している時の少年少女の目をみると、
もっと多くのことについて教えてあげたいと思うようにさせてくれます。そして、もっと強く上手にしてあげたいとも思います。
しかし、少年少女の数が、大変少なく、みんなで協力しての勝利とか、みんなで苦しい時も、
助け合いがんばって乗り越えていくことなど、教えたくても、むずかしいことがあります。
そこで、全国のお父さんお母さんの意見を参考にさせていただき、子供たちが、多く
習ってくれるような魅力ある少年団になるように努めていきたいと考えています。
他力本願的かもしれませんが、よろしければお力を貸していただきたいです。
勝手な頼み方で、頼んでいる姿勢でないような失礼な文になってしまったかも
しれませんが、よろしくお願いいたします。
[2005/07/27 16:47:28]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る