記事タイトル:大会・・父母のマナー 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 剣道少女の母さん

>娘の所属少年団や中学の父母で、道場内にいる親は、当たり前なことかもしれませんが>「神前・先生・お互いに礼」の時は、子供達と一緒に、正座で礼をします。(誰が教え>たわけでもなく)

そうですか、すばらしいですね。
剣友会組織ですと、どこでもできているってわけでもないのが現状です(-_-)


>それが、きっかけで父母会で、どの親も見学禁止と決めた時期もありました。

それも悲しい措置ですねぇ( -o-) フゥ


>その通りです!私も、子供に恥ずかしくないよう、努力しなくてはいけないです。

お互い子どもに対して恥かしくない親でいられるように頑張りましょう(^^)
[2004/06/14 10:25:35]

お名前: 剣道少女の母   
>運動会のほうがましかもしれませんよ

確かに・・運動会で、寝袋に包まり、寝ながら応援する親もいますから、静かは、静かです (^^;)(こちらは、寒いので気持ちは、わかりますが・・)

娘の所属少年団や中学の父母で、道場内にいる親は、当たり前なことかもしれませんが「神前・先生・お互いに礼」の時は、子供達と一緒に、正座で礼をします。(誰が教えたわけでもなく)
以前、剣道経験のある親でしたが、付き添いに来て皆が稽古中、道場内でマットをひき、ストレ
ッチをしていたことがありました。
それが、きっかけで父母会で、どの親も見学禁止と決めた時期もありました。
その方はもういないので、今では子供と同じ意識で道場に出入りしています。

To Hideさん
>「またがない努力」も「心栄えのひとつ」
その通りです!私も、子供に恥ずかしくないよう、努力しなくてはいけないです。
[2004/06/13 00:57:15]

お名前: Hide.    URL
to しろたんさん

運動会のほうがましかもしれませんよ。
最近の運動会は、父母がカメラマンに徹してますから、声援が少なくなっているそうです
から(^_^ メ)
[2004/06/12 09:29:19]

お名前: しろたん   
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
剣道の応援も運動会のノリなんでしょね
[2004/06/11 18:08:18]

お名前: Hide.    URL
To しろたんさん

>剣道に限らず、武道をで行えば、そこは「道場」になり、会場に出入りの際には必ず
>礼をする、神聖な場所になります。
>選手や先生がそうやって大切にしている場所だっていう気持ちを共有できて、
>切り替えができればおのずと保護者がどうすればいいか。。。わかるでしょう・・・

しろたんさんがおっしゃるとこが正論なのですが、どうもそれが親御さんたちにはきち
んと理解できていないようですよね(^^;

愚息の通う剣友会では、最近でこそ、子どもたちが整列しているときに、お迎えの親も話
をやめて正座するようになってきましたが、ちょっと前までは井戸端会議よろしくペチャ
クチャ話しておりましたし、今でも、出入り口で礼をしない父母も多いですし、帽子を
かぶったままのお父さんなんていうのもいる始末で(-_-)
玄関の下足が乱れていても直そうともしないで出入りしちゃう。

もう、こうしたことをまったく「おかしい」って感じられない人たちが多いってことなんで
すよ( -o-) フゥ
[2004/06/11 08:16:51]

お名前: しろたん   
体育館は、あるときはパーティ会場あるときは球技場またあるときは式場となります。
剣道に限らず、武道をで行えば、そこは「道場」になり、会場に出入りの際には必ず
礼をする、神聖な場所になります。
選手や先生がそうやって大切にしている場所だっていう気持ちを共有できて、
切り替えができればおのずと保護者がどうすればいいか。。。わかるでしょう・・・
きっと

負け惜しみと撮られても「武士は食わねど高楊枝」ですよ(  ̄ー ̄)
[2004/06/10 21:38:38]

お名前: Hide.    URL
To しろたんさん
>親もちゃんとサムライのプライドを持たないとね〜(^▽^)
そうですよね。
侍の父母ともなれば「父上」「母上」ですから!
マナーが悪かったら子どもに顔向けができませんよ(^^;

>その子の道場の方で通路に場所取りをしていた親からも「すみませんでした」も
>だいじょうぶ??もなかったです。
倒れるようなおき方をしたほうに原因の発端があるのですから、まず、なにをさておきお相手を気遣うのが剣の道だと思いますが( -o-) フゥ 


To 少女剣士の母さん
>マナーの悪い場所では、普段子供に「竹刀をまたぐな!」と言っているのに、どうして
>も跨がなければ、通行できないこともあり、子供には見せられませんでした(;;)
私はその場合でも、竹刀をどけてから通行するようにしています。もちろんたいへんなこ
とではありますが、「またがない努力」も「心栄えのひとつ」と考えております(^^)
しかし「人にまたがれるようなところに竹刀を置くな」もたいせつな教えだと思いますね(^^;
[2004/05/31 08:06:11]

お名前: 少女剣士の母   
古い言い方かもしれませんが、私は、竹刀を大切に扱わない子を見かけると
「武士の魂でしょう!」と叱ります。
竹刀・・降ってきましたか(^^;)「真剣」なら大怪我ですね・・・
誰かだけが悪いのではなく、危ない状況を、見て見ぬフリをしている周りの
人達皆のミスですね。
マナーの悪い場所では、普段子供に「竹刀をまたぐな!」と言っているのに、どうしても跨がなければ、通行できないこともあり、子供には見せられませんでした(;;)

To Hide さん
>そのためには、勝ち負けにこだわらず頑張りを正当に評価してあげることでしょうね(^0^)
はい!その気持ちを心かけて、正当な評価の出来る(常識的なマナー身に付ける)親に、みな
成長したいものです。
[2004/05/31 01:39:58]

お名前: しろたん   
通路に
冬にあった大会で、出番を待っていたうちチームの20cmくらい真後ろに
上から竹刀袋(竹刀2本入り)が降ってきたことがありました。
小学生低学年のお子様たちでしたので、直撃すると大変なことになったでしょう。
道場名と名前が書いてあったので、取りに来た持ち主(中学生)に返しましたが
「自分が落としたんじゃない」という気持ちがあったのか、「僕のです〜」といって
取りに来ました。
その子の道場の方で通路に場所取りをしていた親からも「すみませんでした」も
だいじょうぶ??もなかったです。
多分通路に立てかけていて、誰かが当たって落ちてしまったんだと思いますが、
いちばんいけないのは、他人の竹刀に当たって逃げた人だと思いますが
なんだかなぁ・・・・っておもいました
[2004/05/30 22:47:51]

お名前: しろたん   
親が子供に剣道を習わせる理由に「礼儀正しくなるだろう」「目上の人を
敬う子になるだろう」「周りの気を読める子に・・・ってのがあると思います
そうやってがんばって練習して試合に臨んできたちっちゃなサムライたちの
親もちゃんとサムライのプライドを持たないとね〜(^▽^)
相手が礼儀知らずであったとしても同じレベルにならないよう心がけたいと
思います
[2004/05/30 21:17:25]

お名前: Hide.    URL
To 少女剣士の母さん

>子供のやる気がなくなり、負けが多くなると、今まで毎回見に来ていた親も、
>姿が見えなくなったり。

辛い光景ですね・・・(-_-)
どんなに頑張っても、上には上がいるんです。そして、回りもどんどん強くなってきます。
勝つことのみを目標にしてきたとき、その現実を認識した瞬間に階段を上れなくなっちゃ
うんですね。

とくに親の務めは、子どものモチベーションを常に高めること。
そのためには、勝ち負けにこだわらず頑張りを正当に評価してあげることでしょうね(^0^)


>ちなみに、娘の負けを叱ったとしたら「自分が試合やってみな!」と一喝され
>ると思います(^^;)

なかなかたくましいお嬢様のようでヽ(^.^)ノ
[2004/05/28 08:04:42]

お名前: 少女剣士の母   
Hideさんのいう「燃え尽き症候群」・・何人か見てきてるので、わかります。
子供のやる気がなくなり、負けが多くなると、今まで毎回見に来ていた親も、
姿が見えなくなったり。
親達と一緒になって「一度勝ったから、次も勝つ」と子供達に、変な自信を
持たせている指導者の方もいます。
「勝負」と言う意味と、戦うのは誰かを、よく考えて欲しいものです。
(観戦マナーにも関係しますね・・)

ちなみに、娘の負けを叱ったとしたら「自分が試合やってみな!」と一喝され
ると思います(^^;)
[2004/05/28 01:42:29]

お名前: Hide.    URL
勝つことのみに気持が奪われますと周りが見えなくなります。
目先の勝ちを負わせることは、ある意味いい動機付けになりますが、それも過ぎればマイ
ナスに働きます。
「燃え尽き症候群」と呼ばれる症状で、中学や高校、あるいは大学になって剣道を辞めてし
まう子どもって、たいがい、指導者や親が「目先の勝ちに一喜一憂」してきたケースなんで
す。

剣道は長く楽しめ、自分を成長させてくれるすばらしい競技。親も子もそして指導者も、
目の前だけではなく、はるか彼方のいただきを望んで歩んでいってほしいですね(^^)
[2004/05/27 08:24:57]

お名前: こてこて   
本当に、がっかりきますよね。やはり、試合会場を使わせていただいていることや
審判の先生方に来ていただいていることへの礼儀と感謝を忘れてはいけませんよね。
[2004/05/26 22:26:52]

お名前: 少女剣士の母   
私も、Hideさんの「ばか親」には、大きくうなずいてしまいました!(^^)
その通りですね。

書き込みを読ませてもらいましたが、他の大会でも日常茶飯事的な光景なのですね。
昨日の試合でも、トイレの周りはシートだらけでしたよ。
娘の試合をビデオ撮りしてる最中、背後にいた母親が、負けた子供に罵声を浴びせ
てました(^^;)
自分も主人も剣道経験者ですが、試合に負けたからといって、会場で「馬乗り」で
は、怒りませんし・・笑

幸い、地元の試合では、観覧する場所は確保しますが、選手の邪魔になるようなこと
は、ありませんでしたから、呆れてしまったわけです。
人のフリ見て、我フリ気をつけよう!です。

来年の大会は、改善されているといいのですけど。
[2004/05/26 21:53:26]

お名前: 砂時計   
>「親ばか」は許せますが「ばか親」は始末におえない!
子どもの成長に親がついていけてない証拠です。

hideさん、これは「座布団もの」ですよ!親馬鹿と馬鹿親は確かに違いますね。
ばか親だ、と言われないよう良識を持って今週の試合も観戦して来ます!(*^-^*)
[2004/05/26 13:52:09]

お名前: こてこて   
同感です。試合がおわって、会場内で審判の先生方がいらっしゃるのに負けた子
のお母さんが、馬乗りになってなぐっていてその場所が通りづらい事もありました。
審判の先生方も顔をしかめて、通られていました。
場所をわきまえ暗黙のルールを守っていただきたいです。
[2004/05/26 08:45:47]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

どこでも見かける光景といってしまえばそれまでですが、問題ありですね(-_-)
同じ大会に出場するもの同士、どうして譲り合って使えないのでしょうか。

度々、この掲示板でも書いてますが、人間形成の一助として剣道に取り組んでいる子ども
たちの親がこれでは困ります。「親ばか」は許せますが「ばか親」は始末におえない!
子どもの成長に親がついていけてない証拠です。
子どもとともに親も成長してほしいですね( -o-) フゥ 


こうした試合場での場所鳥の対策を、主催者はもう少し真剣に考える必要もありましょう
が、各道場の指導者や親の側の意識が挙がればそんなことはなくなるはず。主催者は大会
運営だけでも手一杯なんです。大会は、「選手ー審判ー応援」の三位一体がそろってこそ
素晴らしいものになるはず。応援者のマナー向上を呼びかけていきたいですね(^^)
[2004/05/25 08:15:33]

お名前: ぱぱさんA   
試合会場に行くと、日常茶飯事的に見られる光景なので、あまり気にして
いませんでしたが、確かに『わがまま』な場所取りをされている事があり
ます。
私も、ある会場でトイレに行った際に、入り口近辺に場所を確保されてい
る方々おられ少し嫌な気分になっと事を覚えています。(その日は雨の為
外に場所がとれないことからトイレの前しか空いていなかったのかもしれ
ませんが...。)
しかし
>男子の控え室(広めのホール)が、「お座敷状態!」
この様な光景には未だ、遭遇した事はありません。確かに異常ですよね。

因みに、試合会場によっては、男子更衣室をあえて審判控え室にする会場
も有ったり、使用禁止にする会場も有ったりします。
確かに、父兄のモラルを向上しないといけないと思いますが、大会事務局
も事前の検討・配慮は必要と思います。
子供には『剣道は、礼に始まり礼に終わる』と先生方から良く言われます。
親も同じ様に、相手の立場になって行動しないといけないですね。
[2004/05/24 13:19:05]

お名前: 少女剣士の母   
昨日大会がありました。
小・中・高・一般の試合で、近郊の市町村からの出場でした。

会場に行きましたが、中に入って、びっくりです。
男子の控え室(広めのホール)が、「お座敷状態!」
ブルーシート、モーフ、などなどで場所取りをしてるのです。
それも、着がえをしている選手はほとんどなく、父母が、どっかり腰を据え座ってるのです。
せめて生徒を着がえさせ、練習に出さなければと、シートの引いてない場所で着がえさせていたら、先生か、関係者らしき人が「ここは、うちの場所だ!」と怒り出し、結局・・急いで着替えをさせ、防具袋と竹刀入れは外に置く・・という状態に。

みなさん、どう思われますか?
子供の剣道大会であって、常識的に控え室は、更衣・防具を置く場所でだと思いませんか?
さすがに、黙ってられず、大会関係者に説明し、現状を見てもらい、(関係者もびっくり・・)
開会式の中で、注意事項として出ていました。・・・が、誰ひとり空けるチームもなく、呆れるばかりでした。

昼には、とうとう通用口の前にもシートがひかれ、「ここ、通路なのにね」と話しながら、通った時、そこに座っていた母親が「スリッパくらい脱いでほしいわ」と・・相手は聞こえてないと思って言ったのでしょうけど、私は、もう一度戻って「ここは、通路じゃないですか?」と言い返してきました!

父母の常識のない行動で、恥ずかしい思いをするのは、子供達です。

まったく、呆れます・・・・・・
[2004/05/24 09:02:17]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る