記事タイトル:初段審査 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To jggvnさん

管理人のHide.です。

えっとぉ、拙サイトでは昇段審査の学科試験問題に関するお問い合わせにはお答えしない
方針なんです。それに、初段の学科試験は都道府県ごとに違います。

たしかにインターネットは調べ物に適したメディアではありますが、掲示板でたずねるの
は「調べた」とはいえませんので(^^;
あなたの都道府県の学科問題に関連するトピがいくつもあるはずですから、そういったと
ころをご覧になり、ご自身のお考えをまとめられますようお願いいたしますm(_ _)m
[2006/09/12 08:23:23]

お名前:  jggvn   
初段審査(平成18年)の解答を誰か教えてください。
[2006/09/11 22:19:57]

お名前:  jggvn   
初段審査(平成18年)の解答を誰か教えてください。
[2006/09/11 22:19:47]

お名前: Hide.    URL
To ミズさん

管理人のHide.です。

えっとぉ、拙サイトでは昇段審査の学科試験問題に関するお問い合わせにはお答えしない
方針なんです。たしかにインターネットは調べ物に適したメディアではありますが、掲示
板でたずねるのは「調べた」とはいえませんので(^^;

ってか、初段審査の問題って、都道府県によって全部違うんですよ。
申し込んだ都道府県の連盟にお尋ねになってください(^_^ メ)
[2006/06/10 22:07:15]

お名前: ミズ   
今年度の初段審査の学科試験の解答教えてください
[2006/06/10 16:49:37]

お名前: Hide.    URL
To 悟空君

管理人のHide.です。

元立ちマシーンさんが書いてくれました通り、ここは「親の気持ち、子の心」という掲示
板の中にあるトピのひとつなんです。
こうした個人的なご相談は、「剣道Q&A」か「恥ずかしい質問コーナー」という掲示板で
お願いいたしますm(_ _)m
[2005/09/08 11:21:22]

お名前: 元立ちマシーン   
こら!ここは「親の気持ち子の心」て親の悩みを集めてるので、
他のサイトで新しいトビ立てて幅広い意見を聞いた方が良いですよ。
[2005/09/08 01:25:28]

お名前: 悟空   
ぼくは中学校の剣道部です。初段審査に2回も落ちてしまいました。同じ剣道部の仲間達はみんな合格してとても悔しいです段の審査のことを思い出すと胸が苦しくなってしまいます。また落ちたらどうしようと感じてしまいます。どうすればいいでしょうか・・・
[2005/09/08 00:47:20]

お名前: Hide.    URL
to オニオンさん
少しd目おお役に立ちますればうれしく存じます(^^)
子離れ、たしかに難しいですが、子どもたちは子どもたちで、試行錯誤しながら頑張って
いるんです。大きく道を外れないように見守ってあげることこそ、親の勤めと考え頑張り
ましょう!!


to 貧乏神さん
そうですか、ご長男は色々とご苦労を抱えながらも、剣の道に精進しておられるのです
ね! 実にすばらしいヽ(^.^)ノ

そう、おっしゃるとおり、剣道は一生を通じての修行です。
若いころ、ポンポンと昇段したからといって、稽古をサボってしまえば何の意味もありま
せん。自分の向き合いながら、遅くとも着実に歩みを進めていくものにこそ、剣道の深遠
が見えてくるものと愚考いたします(^o^)
[2005/05/14 08:14:24]

お名前: 剣剣   
顧問をしています。
審査については、本県では学科問題集が販売されており、みんなそれを買って勉強しています。

貧乏神さん
努力することを我々大人は認めてあげるべきですよね。
私の教え子にも様々な障害を持った子がいます。
以前教えていた自閉症の子は、剣道が好きで休まず部活にも来ていました。
上手ではないものの、休まず来ているので団体戦のメンバーとしても出場させました。
ある大会では、優勝することもできたのです。
もちろん、何度か落ちましたが初段も取得しました。
現在は、アスペルガー、ADHD、LDなどの障害を持った子が数名います。
みんな頑張っています。
昇段することが全てではない、君たちが立派に生きることが大切と指導しています。
[2005/05/14 06:26:55]

お名前: 元立ちマシーン   
貧乏神さん。あなたは貧乏神ではなく私達に勇気と慢心を伝えて下さった「福の神」とおもいます。

私達は剣道を通じて「何を教え」「何を学んで欲しい」のか考え直す必要がありますね。
[2005/05/14 03:55:27]

お名前: 貧乏神   
 わが子の二年間を振り返り、久しぶりにカキコします。
私の長男は、発達障害(学習障害)児です。中学校入学時に、いきなり本人の意思で、
剣道部に入部しました。そのことを療育相談に通っていたT大付属病院の小児精神科の
医師に話したら「剣道は学習のスポーツ、学習できない学習障害児には無理、無理して
続けると挫折し、二次障害(精神障害)の引き金になりかねないのでやめるように」
勧められました。長男にそのことを話しましたが、聞き入れませんでした。顧問のS先生
からも「本人が好きで続けるのは勝手だが、覚えるということができないN(長男)は
昇段できない」といわれ、ショックをうけた私は、いちに会の「恥ずかしい質問
コーナー」で、ほんとに無理かどうか、問いました。Nは、「結果はどうでもいい、
俺は剣道が好きだから続ける」と宣言し稽古にはげみ、一級は一発で合格し、昨年六月
初段審査にのぞみました。同じ部内でただ一人、落ちました。他の子の親御さんからは
「障害児には剣道は無理、一緒に部活をやっていく上でお荷物」とまで言われました。
聞いていたNは落ち込み「剣道やめる」と言いましたが、その年度から新しく顧問に
加わったM先生が「一番がんばって稽古したNが昇段審査を落ちたのは自分の責任」と
それまで以上に指導に力をいれてくださったようでした。

 その年の10月の初段審査。努力の甲斐あって、剣道型まではクリアしました。
筆記試験問題は部活の方で事前に問題と回答(模範解答)が配られていましたが、
学習障害児は覚えることができません。筆記試験ができた人から退場、解散だった
そうです。書く事ができないNは、最後の最後までのこり、とうとう試験会場の
最後の一人になったそうです。試験官は部活の顧問のM先生に、普段はどういう生徒
なのか、剣道に対する姿勢はどうか、問い合わせたそうです。M先生は普段のNの熱心
さを話したそうです。筆記試験は半面接試験になり、口頭で問題を質問されたのでNは
口頭でその質問に対する自分の考えを言ったら試験官は「今きみが言ったことを書き
なさい」と言ったので書けるだけ書いたそうです。
そして、合格。

 あれからまた半年、膝を痛めて新人戦を棒にふりましたが、それでも「剣道が好き」
で稽古をつづけています。身体が比較的大きい(175センチ、67キログラム)ため
か、昨冬からは団体戦の大将をやっています。
以前通院していたT大付属病院小児精神科の医師は初段合格を「奇跡」と言いました。
部活の顧問S先生は、「二段審査は今回(初段審査)みたいにうまくはいかない」と
おっしゃっています。たぶんその通りだと私も思います。
けれど、もしうまくいかなかったとしても、Nは再度アタックすると思います。

 私が子供の頃やっていた時代劇のテーマソング、タイトルは忘れてしまったけれど、
三波春男が歌っていた歌詞 ♪勝つも負けるも修行じゃないか  あせる心はすてる
のだ  千里の道を一歩ずつ……♪  だったかな。

 私は剣道に関しては門外漢だけれども、剣道って一生の修行なんですよね?
hide.先生。

 オニオンさんのカキコを見て、つい、カキコしてしまいました。
長々と失礼しました。「のんちゃんママ」あらため、貧乏神でした。
[2005/05/13 23:40:29]

お名前: オニオン   
Hide.先生 ありがとうございます。

そうなんですよね。
自分だったら、「\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!」ってコピーを写してると思うんです。
また、部活の関係だったら「ふーん。」って気にしてないと思います。(別に無関心のつもりではないですが)

でも、剣道に関してだけは なんか口出ししたくなっちゃうんです。
半分は「部活が剣道じゃない」から、他の子たちと差が出てて「1人落ちちゃったらどうしよう」とかの子どもの頑張りを無視したあせりもあるとは思うんですが・・・。
ちょっと、関わりすぎてるかもしれないですね(^^;

子離れ・・・難しいです・・・。
[2005/05/13 10:49:32]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

アハハ、そういうことってありがちですよね(^^;
聞いた話ですが、道場で模範解答を作って、それを生徒たちに配ってるっていうところも
あるそうな・・・。

むろん、考え方としてはオニオンさんのおっしゃることが正論です。ちなみに、私は拙サ
イトで、学科試験問題の回答について質問を受けたときにも、「拙サイトではお答えでき
ません」という立場を貫いておりますし(^^)

でも、学生時代を思い出してください。
他の人ノートの丸写しでも、自分で書くことによってそれなりに頭に入ったではないです
か。全剣連がどのように考えておられるかわかりませんが、初段〜三段くらいまでの学科
試験に関しては、あまり目くじらを立てなくてもいいように考えますけどね(^_-)~☆
[2005/05/13 08:09:20]

お名前: オニオン   
こんばんは。
すこし愚痴というか独り言に近いんですが・・・。
(不適切であれば、削除してください)

小学生から剣道を始めた息子がいます。6年生の春に一級を頂き、2年待ってようやく初段を受けられる年齢になれました。
その間、中学生から始めた年上の子にあっという間に抜かれ、悔しい思いもしたようです。

うちの息子の中学には、剣道部がありません。そのため、近くの剣友会に通っています。
同じ剣友会の子で他の中学に通う子は剣道部です。練習量は全然違うので、腕に差が出るのは仕方ないんですが、そこでは審査問題を教えてくれるらしいのです。
ちなみに、レポート形式で事前に書いて持っていきます。
毎年同じような問題なので、その中学ではほぼ丸写しだそうです。聞くと、そういう中学は少なくないとか。
剣友会の先生も教えてくれますが、書いたものに対しての添削です。

たまたま、友人のひとりが息子に「コピーを持ってくるね」っていう話を聞いたので、私が断っちゃいました。「なんのための審査なの!!」って。

はっきり言って、息子は作文がとても苦手でして。要領の良い子ならささっとかけそうなんですがかなり苦しんでいます。
しかも審査は中間近くなので、レポートにばかり時間をかけるわけにはいかないなとかモヤモヤしてます。

もちろん私の考えの方が正しいだろうとは思うのですが、中2の男の子に対して口を出しすぎちゃったかなとか、もし自分だったら(自分には甘いので)コピーを選んでただろうなとか・・・。

部活(運動部)の方は親の見えないところで頑張ってるので、口出しせず応援できるのですが
剣道は小さい頃から付き添っていて、私自身も役員などの手伝いに携わってきたので
どうしても口出しが多くなってしまうんです。少し子離れしないといけないですね。
[2005/05/13 00:37:00]


記事一覧に戻る