記事タイトル:意識の低い保護者 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To ぷーママさん

ご報告ありがとうございました。
予選リーグを勝ち上がるのってホント難しいんですよ(>_<)
でも、楽しくやれたってことならなによりです!
きっと、いい試合が出来たのでしょう。
ご子息も全国の舞台を経験し、きっと、精神的にも一回り大きくなられたことと拝察いた
します(^0^)


>大学進学予定ですが、剣道ではなく、自分の夢をかなえる為に勉強するそうです。

そうなんですか。
剣道とは両立が難しい道なのでしょうか??
剣道指導者の端くれとしましては、どんな硬いでもいいですから、お稽古を続けていって
ほしいものです(^^)
[2007/08/10 20:36:45]

お名前: ぷーママ   
お返事が遅くなりました。

>Tai様

私の上の息子は剣道が大好きでしたが、強くありませんでした。
何とかレギュラーに入れてもらえたと喜んだ試合の当日、
熱が出たとうそをついてまで、変更させられたり・・・
私の場合、強いから応援に行く、弱いから行かないのではありません。
また、親の関わりを強制しているのでもありません。
一緒に泣いて一緒に悔しい思いもして・・・たった一本、いい面が打てた時には
大喜びして。
それでも、過ぎてみれば楽しかったですとお伝えしたかったのです。

>HIDE様

インターハイが終わりました。
結果は予選リーグ敗退でしたが、本人は緊張もせず、楽しかったとのこと。
気の弱い息子が少し頼もしく思えました。
大学進学予定ですが、剣道ではなく、自分の夢をかなえる為に勉強するそうです。
道は険しいですが、本人が決めた事、親は見守ります。
応援、ありがとうございました。
[2007/08/10 00:34:08]

お名前: Hide.    URL
To ☆さん

>確かに大会では、強豪校には父兄の応援団がついている。
>でも、大会での勝利だけが剣道の価値ではないですから。

強豪校の親の応援団は、決して子どもの勝利ばかりを願っているわけではありませんよ。
その辺のところ、誤解なきようお願いしたいですね(^^)


>剣道の目標は人間形成ですから、人間として、学生としてすべきことをしての剣道なの
>だろうと思います。

おっしゃるとおりです。


>いちに会でも、中高生の「○○は」を「○○わ」とする書き込みを見ると、剣道する前
>に日本語を勉強しろって思いますね。

質問や相談にそういうカキコをする子はごく少数です。
多くはきちんとした日本語を使っていると感じています。
中学生掲示板など仲間同士の中では「はやりもの」ですので、私はOKかなと思っているん
ですよ(^_-)〜☆
[2007/08/09 08:58:18]

お名前: ☆   
そう、いろいろな考え方があると思います。

ただ、実際親の応援が得られない子もいるし、そのような施設(児童施設)で剣道をし
ていることもあるでしょう。
本人が頑張っていれば、親のサポートがあればあるなりの、なければないなりの成長が
あるはずです。
確かに大会では、強豪校には父兄の応援団がついている。
でも、大会での勝利だけが剣道の価値ではないですから。

ただ、親が剣道に熱くなりすぎると落とし穴にはまるような気がします。
勉強でもいますよね。勉強以外のことは全て親がして、子供に受験勉強だけに専念させ
ようとする親が。
剣道の目標は人間形成ですから、人間として、学生としてすべきことをしての剣道なの
だろうと思います。

いちに会でも、中高生の「○○は」を「○○わ」とする書き込みを見ると、剣道する前
に日本語を勉強しろって思いますね。
[2007/08/08 08:59:59]

お名前: Hide.    URL
To ☆さん
管理人のHide.です。

>でも、父母の応援もなく電車やバスを乗り継いで大会に参加するとしても、そういう経
>験から得られるものもある。むしろ、大会では結果が残せなくても、そういう経験の方
>が社会にでてからいきてくる気がします。
お説、ごもっともです。
でも、誰もが最初から、そんなに成熟した子どもばかりではありません。
最初はサポートが必要な子どもでも、徐々に自覚が生まれてきて、親の手を離れていく。
そういう過程を経ることも、あってもいいと考えますがいかがでしょうか(^^)


To ◎刈りさん
>いずれにしても、☆さんの「自分のことは自分でさせる」というポリシーも、
>Hideさんの「親は大いに関わるべし」というお考えも、人それぞれで良いでしょ?
そうですね、その家庭にはその家庭のやり方がありますし、子どももみな違いますからね(^^)
[2007/08/07 23:14:03]

お名前: ◎刈り   
自分の子供の部活との関わり方は、人それぞれの考え方次第ですよね。
同じ事でも、放任と感じる人もいれば過保護と感じる方もいるでしょう。
子供が目指すことによる違い、親の期待値による違いもあるでしょう。
結局のところ、違い自体は別に問題ではないと思います。

問題は、親の意識の違いからトラブルになる場合。
原因は、自分を基準にして、自分と同じように振舞わない人を攻撃する心理。
若しくは、自分の子供の世話に留まらず、他人の子供にまで過保護を及ぼし始め
部活動自体に介入する、親の分を超えたでしゃばり。
その親が先生と親密であったりすると、決定的な不和の原因になり
ひいては子供同士の関係を、親が原因で壊してしまう危険性すらあります。

解決策は、Hideさんの仰る通り先生を含め父兄会で話し合い、一致点を見出す
しかありません。
放任親の非協力は、最終的には諦めるしかないでしょう。
会長が過保護親の場合も、任期中は耐えるしかないのが実態です。

いずれにしても、☆さんの「自分のことは自分でさせる」というポリシーも、
Hideさんの「親は大いに関わるべし」というお考えも、人それぞれで良いでしょ?
[2007/08/07 23:01:06]

お名前: ☆   
勉強もする。家の手伝いもする。自分のことは自分でする。そういう中で剣道もする。
それでこその人間形成。
剣道しかしない「剣道バカ」にさせないことこそ親の役割だと思います。

父母の送迎や応援、サポートがあれば頑張ることができるかもしれない。
でも、父母の応援もなく電車やバスを乗り継いで大会に参加するとしても、そういう経
験から得られるものもある。むしろ、大会では結果が残せなくても、そういう経験の方
が社会にでてからいきてくる気がします。

親がいない子供もいますし、親の応援やサポートが受けられる子供ばかりと限らないで
すからね。
[2007/08/07 18:56:29]

お名前: Hide.    URL
To ◎刈りさん

そうかなぁ。私は「自分の楽しみ」半分、「子どもの役に立ちたい」半分ですね。
ちょっとたいへんだなぁと思っても、手助けしてやる必要があればそうしてやりますから(^^)
もちろん、それも「親の楽しみですよ」といわれれば否定しようがありませんが(笑)
[2007/08/06 21:31:09]

お名前: おやじ   
◎刈りさんのご意見で、もやもやが晴れました。
全くその通りだと思います。
[2007/08/06 07:54:27]

お名前: ◎刈り   
親は、親自身の楽しみの為に子供の剣道につきあいましょう。
まず、これで良いと思うのです。
子供の為に親が活動に参加すべき、と言ってしまうと異論が生まれますね。

そして、「親自身の楽しみの為に活動に参加している」と本当に自覚すれば、
見境無く出しゃばったり、いつまでも過保護な振る舞いをして顰蹙を買うことも
なくなる筈だと思い至りました。
(そういえば過保護親は、二言目には「何も子供達の役に立てないので」と言いますね。)
大変参考になりました。ありがとうございます。
[2007/08/05 22:05:56]

お名前: Hide.    URL
To taiさん

管理人のHide.です。
ぷーママさんがそこまでのめりこんだからこそ、ご子息もIH選手にまで頑張れたとも言え
るのではありませんか(^^)

もちろん、ぷーママさんは、それを、すべての親御さんやご家庭に強要しているわけでは
ありませんよね。
「なんだかな」なんておっしゃらないで、ぷーママさんのご子息とぷーママさんの夏を応
援してあげようではありませんかヽ(^.^)ノ
[2007/08/05 18:27:00]

お名前: tai   
ぷーママさん

否定はしませんが、共感はできません。
いつも1、2回戦負けの学校の、補欠にもなれない子の
親にも言える話ですか?
インターハイに行けるような子の親に言われても、
何だかなという感じです。
[2007/08/05 17:25:24]

お名前: ぷーママ   
横から失礼致します。
小学4年生から剣道を始めた息子は今高校3年。明日から始まる
インターハイが最後の試合です。
始めた当初、道場の保護者会に対して、そこまでするの??と思いました。
けれど、保護者のお手伝いも中学・高校その時々で変化してきます。
子供も成長しましたが、親も成長させていただきました。
恥ずかしながら、小学6年の初めまで袴をはかせてやっておりました。
6年の時、県選抜に選ばれ家から袴をはいて行けなくなって
子供より、親が焦りました。過保護だったと心底反省!
夜遅くまで、着用の仕方を教えました。
中学・高校の試合はすべて観戦しました。
高校の練習試合の遠征も見学に行きました。
もちろん、中学・高校になれば、水分補給等々後輩が
支えてくれますから、保護者がする仕事は殆どありません。
全敗でボロボロの息子の姿、先生に怒鳴られ・平手打ち・蹴り・・・
けれども、どんな姿の息子もしっかり見てやろうと思いました。
親だけが全敗の息子に、よく頑張ってるねと言えます。
くじけそうになる度にここを超えたら、もう一つ強くなれるよって。
剣道だけではなく、人としても強くなれると。
辛い事もたくさんありましたが、楽しかった!
息子の人生にこれほど深く関わる事ができたのですから
幸せでした。
引退したら、今までのように息子に関われる事はないでしょう。
10年なんて、あっという間です。
すぐに子供は離れていきます。
色々な事情で参加できない親御さんはたくさんいらっしゃいますが、
出来る限り関わってみてはいかがですか。
子供の汗や涙や努力・・・親の生きる糧となりましたよ。
今から佐賀に出発いたします。
最後の試合。まばたきさえしないように
まぶたに焼き付けてきます。
本当に、一緒の時を過ごせて楽しかったと皆さんにお伝えします。
[2007/08/05 15:57:29]

お名前: 23   
「子の稽古は、親の稽古ですよ。」
長男が道場に通い始めたころ、言われた言葉、
言葉を変えれば「子の部活は、親の部活でもある。」
親御さんも、覚悟を決めて一緒に入部の気持ちが必要ですね。
[2007/08/04 22:32:32]

お名前: Hide.    URL
To mmさん

私の愚息どもは私がこんなですから、大して強くありません。
それでも、剣道は好きで取り組んでくれてます。
それで十分だと思っています。

上の子が中2ですから、20歳まであと6年。下の子もあと10年で成人です。
「親子酒」をするのを楽しみにしていますが、今しか出来ない関わり方を大いに楽しも
うと思っていますヽ(^.^)ノ
[2007/08/01 21:03:31]

お名前: mm   
To Hideさん

そ〜なんです!おいしいんです!!
子どもが主役!星飛馬のお姉さん、なつかしい事を言ってくださいました。
まさに、その通り。問題の起きる親御さんはどうしても無意識のうちに子どもより前に出てしまう。
この年頃は、やはり一番近くにいる親の姿を大人の姿としてみています。
「親は子の鏡、子は親を写す鏡」?


Hideさん、皆様どうか「親業」楽しみましょう!
もうすぐ娘の新しいチームのメンバーが決まります。私もドキドキしています。
ちなみに坊主のチームも弱小ですが新たなスタートを切りました。また新たな出発です。がんばれ!子どもたちよ!
 
[2007/08/01 09:14:14]

お名前: Hide.    URL
To mmさん

管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございましたヽ(^.^)ノ

期間限定の楽しみ、大いに満喫しようではありませんか!
それを他人に押し付ける必要もありませんし、かといってしゃしゃり出るのもいけません。
主役は子どもたちですので、「星飛馬のおねえちゃん」ばりに、柱の影からそっと涙を流
す・・・なんていうのが、またオイシイですよね(笑)
[2007/07/31 22:54:10]

お名前: mm   
我が家でも3人剣道をしています。
一番上の娘は今年高校生になり真ん中の坊主は中学1年生になりました。
特別 強豪校でもなくかといって弱小でもない中堅の中学です。
姉のときは先輩の親御さんたちが熱心だったこともあり、(試合や練習試合の送迎・応援など)さほど苦になりませんでした。むしろ、このご時勢とかく「親なんかうぜ〜」などと言う子どもたちが増えている中 がんばっている子どもを応援できる幸せを感じました。
最初のうちは親が居る事に照れていた娘も次第に「明日の試合もみんなで観に来てくれるの?」などと言ってくれる様になりました。
保護者会はありませんが先生に頼まれれば誰とは無く車の手配を連絡しあったり、試合会場の暑さを想像して「冷氷タオル」を用意し顧問の先生にお願いしたりなどなど親自身も陰ながら(あくまでも陰ながらですが)部活動に参加していることに喜びを感じました。
また、部員の中で悪い噂や心配な行動があれば必要な間で先生と連絡をとって見守ったり注意したり、励ましたりしました。自分の親にはいえないけど他の人にならチョット話せる事ってあるみたいだし。
それは親の自己満足なのかもしれないけど決して子どもにとってマイナスになるような過保護ではないと思います。
どなたかもおっしゃってましたが、子どもとこんな風に係われる時間って人生の中ではほんの少しだと思うしそうやって係われる事って親も子どもも幸せだと思います。
それに子どもも頼り切るのではなく見守ってくれてる安心感を感じているといっています。
子どもが悔し涙を流している試合会場の上の観覧席で人知れず親も涙を流し、子どもたちが勝って喜んでいる試合会場の上の観覧席で誰とも無く感動の涙を流す・・・・
美談かもしれないけど親冥利に尽きるというものです。(長くなりました・・・・すみません)
[2007/07/31 11:09:57]

お名前: Hide.    URL
To ひまわりさん

管理人のHide.です。

そうですか、すばらしい先生とそれを支えるご父母の連携。子どもたちもスクスク成長し
ておられるようで、まさに理想的といってもいい環境が出来上がってますねヽ(^.^)ノ

強制ではなく、皆様の自発で父母会が順調に運営されているようで、たいへん立派なこと
だと思います。
父母会組織によって、親同士も成長できるっていうのがいいですね。

全国の皆さんに、見習ってほしい事例だと思います(^0^)
[2007/07/30 08:31:26]

お名前: ひまわり   
ひゃあ!
途中で削ったつもりの言葉が後ろに残っておりましたTT
訂正してお詫びいたします。えーん。
[2007/07/30 04:07:52]

お名前: ひまわり   
はじめて書き込みさせていただきます。
現在中2の長女が、中学入学と同時に剣道部に入部しました。
顧問の先生も練習も大変厳しいと評判を聞いており、親子とも初心者だったため心配もありましたが、
娘は心身ともに見違えるように成長し、親としても感謝の気持ちでいっぱいです。


娘の通う中学校も、現在の顧問の先生がいらして強くなったそうです。
心血注いでご指導くださる素晴らしい先生ですが、
実際、ふがいない試合をしたりすると女の子でもぶんなぐられちゃうそうです。
ですが、保護者代表のお母さまが先生と綿密にコミュニケーションをとってくださり、
親同士もまめに連絡を取り合って、先生を信頼してお任せする共通のスタンスが
(あやうくなることもままあるようですけれど)保たれています。

父母会もありまして、車出しや他校との交流試合の際の先生方の昼食や手みやげの手配のほか、
年に数回、総体の打ち上げや卒業する先輩とのお別れ会のときに学校の調理室でお母さん達が腕をふるいます。
強制ではありませんが、都合のつくかぎり参加されるお母さんがほとんどです。
特に3年生のお母さまは、大会のみならず、練習試合やふだんの稽古もときどき見学されています。
(わたしも最近仲間入りしました☆)

女子は中学校から始めた子がほとんどなのですが、お母さま方が口をそろえておっしゃるには
”ハマってしまった”んだそうです^^
剣道に!
そして、たぶん、みなさんわたしと同じように、こども達の真剣に取り組む姿に
元気や勇気をもらっているのではないかしら…

先輩お母さま方には、武道具屋さんや腕のよい接骨院の情報、こどもの心身のケアについてなどなど、
たくさん教えていただきました。
これまでの人生で体育会系に縁のなかったわたしは、本当にあらゆる面で助けていただきました。
先生との信頼関係の大切さも、お母さまたちとの会話から自然に学ぶことができました。

試合会場では、こどもたちに近づくことはほとんどありませんが、
終了後、こどもたちが整列してやってきて、
わたしたちにも”応援ありがとうございました!”と頭を下げてゆきます。
こどもの成長してゆく姿をこの目で見ることは、何にもかえがたい喜びです^^
わが子だけじゃなくて、みんな愛おしく思います。

みなさんの書き込みを拝見して、娘のおかれた環境がとても恵まれているとあらためて感じました。
実は、以前は、保護者の方が顧問の先生の指導方針についていけないという理由で
退部した例もあったようなのですが、
昨年の秋から代表を務めてくださっているお母さまのご奮闘のおかげもあり、
今はとても指導がしやすい、理想的な環境だと、顧問の先生がお礼のお言葉をくださったと
聞いています。
全国大会への出場はかないませんでしたが、全員初心者からスタートした女子も、
男子とともに団体・個人両方で県大会まで導いていただきました。
わが家の娘も、先日自ら床屋さんへ行ってぼうず頭になり、先輩に続け!と
ますます気合が入っております^^

生活環境も、価値観も、ひとそれぞれではありますけれど、
先生と親・また親同士が、相互に信頼と理解を深めることは、
こどもが安心してひとつ事に打ち込める環境作りに役立つように感じます。

それにつけても、娘たちは本当に恵まれているのですね☆
ずいぶん長くなってしまいました。初投稿?に免じてお許しくださいませ><












その他もろもろ



先輩お母さま方から、道具のお手入れの方法やケガをしたときの対処のしかた
[2007/07/30 04:03:24]

お名前: Hide.    URL
To ☆さん

>給水はスポーツドリンクを持たせますが、Hideさんの言われる内容だと、さほど差はな
>いようですね。

言葉が足りませんでした。
練習試合に来てくれた学校への「給水」です。
こちらから行く場合は、子どもたちに飲み物を持たせますね(^^)


>◎刈りさんが書かれているような父兄も案外珍しくないような気もします。

父母会組織がしっかりしていれば、一父母の暴走は食い止められると思いますがねぇ(-_-)
[2007/07/29 09:10:23]

お名前: ☆   
Hideさんへ

うちは県外遠征もないので、車出しは関係ないです。
給水はスポーツドリンクを持たせますが、Hideさんの言われる内容だと、さほど差はな
いようですね。

ヘリコプターペアレントといって、子供のことに口出しする過保護な親が社会問題にな
っています。
◎刈りさんが書かれているような父兄も案外珍しくないような気もします。
[2007/07/28 12:03:49]

お名前: Hide.    URL
To ☆さん
愚息の通う中学では、
 ●都外遠征への車だし
 ●練習試合などでの、子どもたちへの給水
などでしょうか。

先生のほうから父母会に要請があり、父母会の連絡網を通じて「協力できる人」が協力を
する形ですね(^^)


To ◎刈りさん
>部長(主将)は顧問が決めます。
>すると、部長の父兄が自動的に父母会の会長になります。
そこのところに問題がありそうですね(^^;

ちなみに愚息の通う中学は、「部長の親=父母会会長」ではありません。まぁ、そうなる
傾向にはありますが、部長の人事(顧問)とは別個に選出されています。

先輩の親御さんにはものは言いづらいものですが、同級生なら、レギュラーであれレギュ
ラー外であれ対等。ものが言えないということはないと思いますが(^_^ メ) まぁ、お相
手が自分よりも年長の場合、多少遠慮はありますが、基本的には「同級生の親」でしかあ
りませんので。

あ、もちろん、だからといって下級生の親御さんに対して「先輩風を吹かせる」なんてい
うことはありませんよ(^^;


>実は揉め事は過保護親の方が引き起こしやすい、ということも。

おっしゃることはわかります。
放任親は、摩擦を起こすような場面には出てはまいりませんでしょうから(苦笑)
[2007/07/27 22:25:33]

お名前: ◎刈り   
>>Hideさん
レスありがとうございます。
部長(主将)は顧問が決めます。
すると、部長の父兄が自動的に父母会の会長になります。
一番強い子が部長になるケースは多いでしょうから、
父母会の会長が一番子供にべったりで、かつ強くてモノを言いづらい
というケースは多いのではないでしょうか?
当然下級生父兄は言葉は悪いですが腰巾着的ですし。
モノを言えば雰囲気を悪くするという遠慮も働きますし、
先にも書きましたが一対一で話をしても聞く耳をもたれませんでした。
それどころか、
「あなたの子は部長に逆らってばかりいる、もう部長は辞めさせるから
 あなたの子が部長になればいい」というメールすら頂戴しました。
子供に聞いたら、当の部長はそんな気もなく迷惑そうだったとのこと。
父兄会の話し合いが子供同士の関係にも波及してしまうのが見えていましたので、
今は暴走行為を多くの親が離れて傍観しているのが実態です。

「ずいぶん極端な例」とコメント頂戴しましたが、
こんな超過保護親が存在することも、事実です。
少なくとも、放任親も過保護親もどちらも問題だということは提起させて
ください。実は揉め事は過保護親の方が引き起こしやすい、ということも。
[2007/07/27 22:05:46]

お名前: ☆   
Hideさんへ

中学・高校の部活で、防具の購入と弁当作りと応援以外に父兄がどのようなサポートを
されているのでしょうか?
うちの場合、父母会もないですね。
[2007/07/27 11:30:10]

お名前: Hide.    URL
To ◎刈りさん

管理人のHide.です。
まぁ、ずいぶん極端な事例ですなぁ(^^;
もちろん、賛同は出来ません。

父母会ってないんですか?
父母会で活動の範囲をしっかりお決めになれば「暴走父母」を抑えられるんじゃないでし
ょうか(-_-)

まぁ、父母会があっても暴走する方はするんですが、そこは皆さんで「それは違う」とや
ればいいだけの話です。気をつけるべきは、その方を父母会の長にしないことだけですね。
[2007/07/27 08:08:45]

お名前: ◎刈り   
息子がとある中学剣道部に所属しています。
自分の環境でしか語れませんが、私は☆さんに共感します。
・試合終了後次の試合までの間、選手達をうちわでせっせと仰ぎ、冷えたおしぼりで
 選手達の首筋を冷やす保護者達。
・駅から試合会場まで歩いて20分位の距離だと即保護者送迎部隊出動命令。
・朝、駅集合との先生の指示にも関わらず、連絡なしに会場に車で送る保護者。
 結果部員一同駅で待ちぼうけ。
・試合会場に立ち入り、試合後他の部員や先生そっちのけ自分の息子と延々話し込む。

こういう「過保護」者が実在します。部長の子の両親です。
こういう方は、自分の子供だけでなく、他部員に対しても同様に過保護にしたがり、
それに賛同しない親を攻撃します。
また、自分の子供と対立した子供がいたら、親子共々攻撃します。

自分は、自分の子供を放任するつもりなど更々ありません。
試合と言えばどこまでも追っかけていき応援する親バカの一人です。
ただし、中学の部活動での過保護には反対です。
自分の子供以外の生徒にも過保護を押し付けるのにも、大反対です。
一度直接「中学生なんだから親は出過ぎない方が良い」と申しましたが、
全く聞く耳を持たれませんでした。

保護者は、部活の輪を乱さぬ範囲で自分の子供のサポートをする立場。
試合に臨んでは応援以外(緊急時以外)すべきことはない、と思います。
むしろ試合以外の日常生活の支援こそが親の出番だと思っています。
Hide.さん、こういう事例はどう思われますか?
[2007/07/26 23:50:47]

お名前: Hide.    URL
To ▼さん

管理人のHide.です。


>小学生の時は親がべったりでしたから、親無しで大会に向かうわが子を見て、「成長し
>たなぁ」「楽になったなぁ」と喜ぶ私はみなさんから見ると、意識の低い親なんでしょ
>うね(^。^;)

そんなことはありません。
それでお子さんが事足りているのであれば、問題はないと思いますよ。
ただ、「もっと頑張りたい」という場合、親のサポートが必要な状況出てくるはずです(^^)


>みなさんは、中学の授業参観などもきっちりかかさずご覧になってますか?
>小学校低学年の頃にくらべると、中学で毎回かかさずいらしている方は限られますよね。
>また、PTA活動も面倒がらずに積極的に参加しているのでしょうか?

保護者会、授業参観、懇談会など、出来うる限り夫婦で参加してます。一方しか出られな
い場合は、後でしっかりと話を聞きますね(^^)
PTA役員は、私は多忙なため辞退させていただいてますが、女房は小学校でもう5年目に入
るかな(^^;

決して剣道にばかり「意識が高い」つもりはありません(^_-)〜☆
[2007/07/24 10:13:57]

お名前: 松ッつあん   
to▼さん

>でもそういう環境の中では、子どもの部活と親の部活に対する意識レベルは無関係では
>ないですか?

彼らがもっと意欲的に取り組もうとしたら、きっと、自分の力のみならず
親の力も必要になると思います。
ただ親は望まれるままに力になるのではなく、彼らのできること、
できないことを見極め、手を貸すのがいいんでしょうね・・。

>剣道だけでなく、他ともバランスが取れていれば良いのですが
>剣道のみに意識レベルが高いのであれば、「剣道バカ」でしかないように感じました。
強豪校の親は、剣道での進学も視野にいれているので、力の入り方が違いますね。
おっしゃるとおり剣道バカといえるのかも・・。
自分の考えとしては、広い視野で子供と接したほうが、バランスの感覚が
とれてよいとおもうのですが?
剣道も社会を構成する一部にすぎないのですから。
[2007/07/24 08:27:14]

お名前: ▼   
はじめまして。
中学生の子を持つ親として、興味深い話題ですね。

うちの子は小学生から習い始め、今年中学に入学し剣道部に入部しました。
強豪とは程遠いせいもあり、「勝つぞ!」と必死に稽古しているというより、
のんびり楽しく稽古をしております。

うちの中学のほとんどの部活では、保護者会が開かれるのは年度初めの1回のみです。
そして、そこに出席するのは1年生の親くらいです。
(審査会や剣連入会、防具購入、普段の稽古内容などの説明が主です)
あとは、子どもと顧問におまかせ。
出稽古も試合も、親の送迎なしに防具をかついで電車やバスを乗り継いでいきます。
親の手伝いは、早起きして弁当を作ることくらいでしょうか。
帰ってから話を聞くのは、剣道に限らず当たり前のことですから。

小学生の時は親がべったりでしたから、親無しで大会に向かうわが子を見て、「成長したなぁ」「楽になったなぁ」と喜ぶ私は
みなさんから見ると、意識の低い親なんでしょうね(^。^;)

でもそういう環境の中では、子どもの部活と親の部活に対する意識レベルは無関係ではないですか?
子どもが頑張る邪魔をしなければ、それでいいのでは?と思います。



ところで、話は少し横になりますが
みなさんは、中学の授業参観などもきっちりかかさずご覧になってますか?
小学校低学年の頃にくらべると、中学で毎回かかさずいらしている方は限られますよね。
また、PTA活動も面倒がらずに積極的に参加しているのでしょうか?

剣道だけでなく、他ともバランスが取れていれば良いのですが
剣道のみに意識レベルが高いのであれば、「剣道バカ」でしかないように感じました。
[2007/07/24 02:24:31]

お名前: 松っつあん   
>え〜っとさん

おっしゃるとうりですね!
愚息の学校では6時以降の部活動は禁止、土日も基本的に禁止。
顧問不在時も禁止。
僕の中学時と比べ、うらやましいような物足りないような・・・。
しかし、昨今の学校を取巻く環境から察するとこれも対策のひとつなのかな。
ここいら辺の剣道事情は、前記にあったように、地元の道場の子供達
の入学状況に左右されちゃいますね。
強い道場の子、初心者の子、そこそこの子等々。
愚息には、どんな環境下においてもベストをつくしてもらいたいです。
しかし、親の助けや応援が必要な時もあるでしょう!
そんなときのための親なのですから。
[2007/07/23 22:26:11]

お名前: Hide.    URL
To えーっとさん

管理人のHide.です。

やはりご本人が「道場に行きたい」という気持ちを持ちませんと、せっかく連れて行って
も「実のない稽古」になってしまうことが懸念されます(^^;

そう仕向けるよう上手に誘導してみてください(^_-)〜☆
[2007/07/23 21:21:34]

お名前: えーっと   
   
  ずれた話になりますが、

  ウチも道場になかなか行けません。

  時間的に、部活が終わる時間と道場の始まる時間が同じなんです。
  日曜の稽古だけは、時間があるので行けるのですが。。。

  私は、部活だけでは物足りない(?初心者もいるので)ので
  本当は道場に行かせたいのですが、他の皆が部活で頑張っている所を
  一人道場に行かせる訳にも行かず・・・

  待ち伏せて・・・と言うのも正直毎回は辛いし・・・

  
[2007/07/23 12:52:17]

お名前: Hide.    URL
To 中学生ってさん

管理人のHide.です。

そうですねぇ、たしかに中学生の親御さんっていうのは、状況により立つ位置が微妙に難
しいかもしれませんね(^^;


剣道部に所属している生徒の道場への出席率が悪いのは、
 ●剣道部だけの稽古で満足してしまっている
 ●道場にいってもたいして稽古にならない
なども理由もあると思います。
いじれにしてもいいことではありませんが(>_<)


たしかに強豪校の生徒は、寸暇を惜しんで道場などに通ってますよね。
親御さんの理解とバックアップもないと、なかなかそこまでは出来ないことも少なくない
と思います(^^)
[2007/07/23 07:53:45]

お名前: 中学生って   
小学校の六年間地元の道場に通い中学生になった今も道場通いは続けていますが
部活は剣道とは違う運動部に所属しております。正直せっかくだから剣道部にと
親としては希望していたのですが本人が部活はどうしても別のことをやりたいと
ゆずりませんでしたのでこちらが折れたかたちになりました^^。それから一学期
もすでに終わりましたが私としては当初これで剣道とも少しづつ縁遠くなるのだ
ろうと予想しておりましたが意外にも別の競技に目を向ける事によって剣道に対
しても新鮮に取り組めている様子で(もともと練習嫌い^^)小学校の時分には道
場以外では竹刀に触ることすらなかったのが毎日の素振りもかかすことがないよう
になってます。おそらく本人の中には道場の同期で部活も剣道部に入った面々に
差をつけられる度合いを少しでも緩やかにしたいとう思いがあるのでしょうか。
結果としてここ数ヶ月の上達具合は親の目ではありますが(一応私も3段はもっ
てまして^^)小学校を通じていいほうじゃないかなって感じております。と申し
ますのも先日も道場内で次回の大会に向けてのメンバー選考試合がありまして
剣道部所属の剣士を相手に互角以上の戦いをしてメンバー入りを果たしており
ました。別にこの結果だけでどうこう言うつもりはないのですがひとつ言えるの
は部活で剣道部に所属している子の道場への出席率が極端に低いということなの
です。道場ですからいくつかの中学からの集りですがいづれも同一市内の公立
校ですし最近は下校時間もうるさいらしくせいぜい六時過ぎには帰らされますの
で道場での小学生より遅い開始時間の稽古には十分間に合うんですけどもね。
当然のようにおのおの塾やらピアノやら通っておるようですがそれでも毎日では
ないので要は気持ちです。聞く所によると最近は部活の顧問の先生も激務で
我々が中学校の時代のように毎日あたり前のように顔を出してしごいてもらえる
ような体制ではないとのことです。それでも子供は一応でも毎日決まった時間は
道着に身を包み竹刀をもつので言葉は悪いですが稽古している錯覚をおこしてい
るような気がするのです。実際子供の中には小学生の頃のほうがよほど動きの
よかったと思えるような選手も目に付きます。はっきり言うとあきらかに稽古不足
なんです。勿論中学校の部活でも顧問の先生が経験者かつ熱心で部活だけでも十分な
成果が期待できそして結果だけではなしに仲間との協調性を養ったり心身ともに将来
の肥やしになるべくの経験も多いに可能でしょう。実際中学でもそういったそう
いった中身のともなって結果常勝校となっている学校も少なくありません。しかし
 しかしです。そういった常勝校の地域には決まってそこそこの道場が存在し部活以外
でもその道場に当たり前のように通い稽古してるですよね。このトビでは中学校の部活
レベルのお話と理解しております。難しいんですね 中学生って 正直。今お話した
通りまだまだ道場との結びつきも深いしその反面中学デビューって言葉があるように
中学ではじめて剣道をやる子供そしてその親御さんがいる あくまで部活動という位置
付けの中で。また小学生とは違うどなた様かが言われているような自立といううテーマ。
不均衡な環境とあいまいな年代だからこそ父兄が携わるスタンスもやっかいなんでしょうね。
小学生、高校生はそれぞれ親の立つ位置もわかりやすいですが… 中学生はちょっとね^^ 
[2007/07/23 00:53:51]

お名前: Hide.    URL
To ☆さん

私も★さんと同じように、強豪校であるなしが親のサポート体制とはなんら関わりがない
と思いますよ。
もちろん、出来ることと出来ないことがありましょう。
ほかの子が「電車で行く」というものを、わが子だけ「車で」っていうのはうまくないで
すよね(^^;

周りと協調していくことも大切なことと考えます(^^)


>それに父兄の応援団がないから力がでないなんてことはないですよ。
>父兄が見に来ようが来まいが、皆勝とうと必死です。

それは理解できます。
自分たちが一生懸命頑張ってお稽古してきたのですから、むざむざ負けるわけにはいかな
いでしょう。
でも、多くのご父母の方が応援に駆けつけたら、もっと力が出るかもしれませんね(^_-)〜☆
[2007/07/22 23:20:46]

お名前: だみ声   
喧々囂々の皆様のご意見を読ませて頂きました。
剣道に限らず、 中学高校の部活に、父兄はどのように関わるのか? 選手、父兄、顧問の三位一体のスクラ
ムは是か非か?
非常に興味を持って読み進み、 我が子のあのころの部活に、自分はどうか関わったかを反芻しました。

地域事業と中学校部活の位置付けは、 完全に「部活優先」でした。 田舎なので、 地域には事業計画に日曜日を当てて、運動会、防災訓練、お祭り、奉仕作業がありましたが、 全て「部活」の優先で、中学生は参加しませんでした。

我が子の、部活に対する親の関わりは、以下の通りです。
長女:中学は軟式テニス。 親として、送迎も、応援も一度も行かなかった。 高校は文化部で、文化祭の
発表には、参加した。
長男:中学高校とも卓球部。 親として、送迎も、応援も一度も行かなかった。 本人、学校からの要請も
なかった。
長男が中学2年の時、 学校崩壊が起こり、 父兄の多くも動員して、地域ぐるみで中学校の「平定」
業務でPTAが多いに努力して。 7年後に正常化した。 正常化後は、 中学生は、 地域事業に参
加するようになった。
次女:中学高校とも剣道部。 中学1年の時、 1級審査会場に同行した。 中学2年の時、初段審査会場
に他の子と、2名を車で送った。 帰りは合格で筆記と形審査で遅くなる、と電話があったので仕
方なく迎えに行った。 僕は、 全く別の動機で、 15年間さぼった剣道からリバ剣となった。
高校では、私立だったこともあり、 剣道部父母会があって、 送迎、応援に関わるようになり、 初
めて父兄と部活の関わり方を実感した。

上記を判定すると、 親として少なくとも子供達の部活に対しては、 かなり「非協力的」でしょう。 ただし
家庭における「団らん」は、結構充実しており、 少なくとも夕食は僕の父母も同じテーブルで7人、 にぎ
やかに、晩酌もしながら楽しく過ごした。 学校での出来事等は、良く話題になった。  これは、10年以上
前のことです。 

いま(平成16〜)、我が子の母校の中学校で、 剣道部の外部指導者として関わっている。
よく考えてみると、 顧問、 選手、 僕 の関係は、うまくかみ合っていると思う。  何も言わないけれど、 先
日の中体連の地区予選試合に、 半数の父兄が「応援」に来ていた。 応援要請は僕からはしていません。
送迎には役場のマイクロバスが出たので、 父兄は純粋に「応援」だった。応援の姿勢は、 かなり控えめだ
った。
試合の結果は、 地区代表になれず、 今年の中体連は終了した。
今後、 常時地区代表校として、 周囲の学校から「打倒〇〇中」と言われる剣道部にして行くには、 皆さん
のご意見を検討していく必要性を感じております。
要は選手のみでなく、 広く関係者の、 健全な成長のために、 何を、 どの様に、 どの時期に、どの程度かか
わって、全体の心身両面の向上を実現するかの研究であると考察しました。
たぶん結論は、複数のものになるんじゃないかなぁ。
[2007/07/22 21:07:16]

お名前: ☆   
★さんへ

たしかに剣道関係者が人格者だとは限らないようですね。
あなたも剣道関係者であれば、同じスレでHNをころころ変えなくても恥ずかしくない
書き込みをされたらいかがでしょう。
[2007/07/22 17:58:54]

お名前: ★   
☆さん

強豪とか、弱小とか
この問題にはあまり関係ない。
自立のみを想定したのならば☆さんのおっしゃることはもっとも・・。
しかし、それだけでは意味がない。
そんなに早く子供を自立させたい意味がわからない。邪魔なの・・。
あなたのトビはとても悲しく、むなしい。
[2007/07/22 17:44:42]

お名前: ☆   
うちは大会には皆で集まって公共の交通手段で行きますし、父兄の応援団もありません。
この前は防具を担いでいくつも電車を乗り継いで試合に行ってへとへとになって帰って
きましたが、それも良い経験です。
(三位一体を言われる方の学校は父兄が車で送迎するのでしょうね。)
それに父兄の応援団がないから力がでないなんてことはないですよ。
父兄が見に来ようが来まいが、皆勝とうと必死です。

父兄が口出ししないことが、子供達の自立をサポートすることになる面もあります。
サポートすべき場面ではサポートすることもあるでしょうが、中学高校の部活で、父兄
がサポートすべき場面って思いつきません。
(防具の購入とお弁当作りと隅っこでの応援くらいかな。)

目的が試合に勝つことであれば、子供達が稽古と試合だけに専念できるよう、会場への
送迎も含めいろいろと父兄が世話を焼いたりするのかも知れませんが、子供の自立から
いえば、ぎょこさんのおっしゃるように過保護だともいえます。
そんなことがいえるのは、息子の部が強豪ではないからでしょうけど(笑)。

奈良の事件は、親の放任ではなく親の過干渉が引き起こしたものですね。
[2007/07/22 14:16:39]

お名前: Hide.    URL
To そうそうさん

管理人のHide.です。

そうですね、そういう残念な事件もありましたね。
詳しいバックボーンまでは人事ませんが、ストレスのはけ口を剣道以外に求めてしまった
結果の悲しい事件だと思います。

「剣道を頑張っているから悪い道には進まない」というのは、妄信かもしれません。
「剣道の高段者はみな人格者だ」っていうのと同じレベルかも(^_^ メ)

我が家の長男は中2。あと6年で20歳。親がひっついて回れるのも、もう数年でしょ。そう
考えると、ホント早いです。
中高生は多感な年頃ですから、しっかりと見守っていきたいと思います(^^)
[2007/07/21 10:11:54]

お名前: そうそう   
 
  
  >>クラブもせずに繁華街をうろつくような子供ならともかく、
    ここでの書き込みは子供が剣道をしていることが前提ですから。

    不良になるなどというレベルでないにしても、
    親が関われる何年もない期間を逃したら、後悔しやしませんかね(^_-)〜☆


   剣道強い子に限って、(中学生は特に)多いですよ。
   奈良県の事件・その他少年犯罪が、剣道部の子が続いた事も・・・
   がっかりとショックな事でした。
   まさか、剣道っ子が・・・
        (他の部活でもありえる話でしょうが)
  
[2007/07/21 08:36:59]

お名前: Hide.    URL
To ☆さん

>クラブもせずに繁華街をうろつくような子供ならともかく、ここでの書き込みは子供が
>剣道をしていることが前提ですから。

不良になるなどというレベルでないにしても、親が関われる何年もない期間を逃したら、
後悔しやしませんかね(^_-)〜☆


>個人的には、課外活動の部活こそ、悩み、考え、挫折しながら子供達の自立を育む場で
>あり、親がお膳立てしたらもったいないという気がします。

三位一体での親の務めは環境を整えてやること。
部活の主たる活動は学校です。そこまで親は関与できませんしするべきではありませんね。
あくまでもサポーターですよ(^^)
[2007/07/20 22:44:16]

お名前: ☆   
>「子離れという美名に隠れた放任」は、きっと後悔することになると思いますがね(>_<)

クラブもせずに繁華街をうろつくような子供ならともかく、ここでの書き込みは子供が
剣道をしていることが前提ですから。
部活も日本一を狙う強豪から、初戦突破が目標の部活までいろいろありますから、一概
に言えないのでしょう。

個人的には、課外活動の部活こそ、悩み、考え、挫折しながら子供達の自立を育む場で
あり、親がお膳立てしたらもったいないという気がします。

うちの場合、部活は熱心にしていますが、ほっといたら勉強はしませんので、勉強面で
の子離れは時期尚早かもしれません(笑)。
[2007/07/20 11:59:59]

お名前: 花粉症   
  
  こんにちわ

  独り言です・・・

  今日で、わが子達は終業式で明日から夏休みです。
  なので、昼の用意もせねばなりません。ひえ〜
  
  さてさて・・・
   
  明日から3日間、試合があります。(中学生)
  子供は応援係と会場係です。
  3年生には是非とも1勝でも多く勝って欲しいです。

  ホントにいろいろな意見があります。
  親はあまり口出さない方がいいのかな?
  って思う時もあるけど
  でもやっぱ時々口を出しつつ
  子供が向上出来るように、支えてあげる。

  私も剣道してますが、結局本人が頑張れる体勢を
  周りにも協力してもらう事も重要な気がします。
   (私の場合、旦那さんにご飯を作ってもらう事もしばしば・・・
    ありがたい事です)
  
  一番最初の 新興勢力さん の学校のお子さん達
  ノリに乗っているのでしょうね。うらやましい限りです。
  子供達も厳しい稽古も頑張っている事でしょう。
  
  勝ちたい剣道であれば、やはり Hideさん の言う通り

  「本人(生徒)−指導者ー親」の三位一体がそろって初めて効果が・・

  剣道も同じでしょう。
  強い子・強いチームは、親も頑張って見えます。

  親が頑張りすぎて、子供がつぶれる。
  子供が頑張っても、親の協力が無かった・・子供ガックリ。
  どっちにしても子供が悪い方向へ導くのは
  私達(親)かしら?本人の意思もあるでしょうけど・・・

  私も気を引き締めて行かなきゃ!!

  どこでも、子供達がベストを尽くせる様に・・・

  これから試合に出て行く お子達 頑張れ!!

  さて、お昼を作りましょうか・・・

  
[2007/07/20 11:48:11]

お名前: Hide.    URL
To ぎょこさん

>子どもも親も、そして指導者も同じような気持ちを持てたらそれはベストですよね。
>それは個人個人、各家庭によっても考え方が違いますからなかなか難しいことだとは思
>いますが。

おっしゃるとおりです。
ただ、子どもの頑張りを、勝ち負けではない次元で評価できるのは、よほど卓越した指導
者に教わっているのでもない限り親だけです。子どもの成長ぶりとともに、しっかりと見
守ってほしいですね(^^)


>Hideさんが「そんなに今の中高生は大人ではない」と仰いますが
>いつの時代も自己管理出来る子は出来、出来ない子は出来ないのです(^_^;)

多くの場合、親の間合いの取り方に影響してきます。
過干渉であっては自立は不可能。
かといって放任は言わずもがな。
でも、自立している子どもは自立している親があってのこと。子どもは親を見て育ちます。
心しなければいけませんね(^^;
[2007/07/20 10:20:08]

お名前: ぎょこ   
Hideさん、みなさん、こんにちは。

書き込みをしてから、ふと。
やはりコレは今自分が置かれている環境によって
書き方、考え方がの表現が違ってしまうんだろうな・・・と思いました。

>強要するのではなく、子どもの頑張りを認めて、
>出来る範囲でしっかりとバックアップできる親であってほしいと思いますが(^^)

これは私も本当にそう思います。
私自身、子どもが一所懸命になっていることについて
子どもが希望することは極力手伝ってやりたいと思っています。
ただ、実際私の周囲では、親の方が熱くなってしまっていて
子どもの気持ちそっちのけで動いているような人が多いのです。
子どもがゆっくり進もうとしているのに、親の方がお尻ばかり叩いているような。
そして、同じように動かない親に対して陰口・・・
それは違うだろ!と、ついああいう書き方になってしまいました。
逆に、子どもが必死になっているのに親が無関心・・・
という状態であれば、寂しく感じるのも分かります。
子どもも親も、そして指導者も同じような気持ちを持てたらそれはベストですよね。
それは個人個人、各家庭によっても考え方が違いますからなかなか難しいことだとは思いますが。

>*@@* さん

私も、自分のことを顧みて、学校関係に親が関わってくることは
ほとんど無かったように記憶しています。
だからといって寂しかったとか来て欲しかったとか思ったこともありません。
親が一人前として認めてくれているという事を、ちゃんと理解していました。
子どもの性格や家庭環境にもよるんでしょうかね〜(^_^;)
Hideさんが「そんなに今の中高生は大人ではない」と仰いますが
いつの時代も自己管理出来る子は出来、出来ない子は出来ないのです(^_^;)
出来る子であってほしい、出来るようになるべきだ、と思うのは
今の時代贅沢なんでしょうかねえ・・・
[2007/07/20 09:29:11]

お名前: Hide.    URL
To ☆さん
>残念な例としてあげたつもりではなかったのですが・・・(笑)。
アハハ、そうだったんですか(^^;

>いろいろな事情の家庭もありますので、父兄が応援に行かなければ陰口をたたかれるの
>もどうなのかな。
それはナンセンスです。
聞く耳など持つ必要はありません。

>子供が家で部活のことを話さないので、親が部活の様子を知らないこともあるでしょう。
>でもそれは、おかしいなことではなく、子供が親離れする時期の正常なことなのではな
>いでしょうか。
そういう考え方もありましょうが、親が子どもの活動に興味を持たないことは、私は危険
なことと考えます(^^;

>中学高校ともなれば、そろそろ子離れする時期だと思いますけどね。
おっしゃるとおりです。
どのような間合いの取り方をするかは、そのご家庭しだいでしょうが、「子離れという美
名に隠れた放任」は、きっと後悔することになると思いますがね(>_<)


To ぎょこさん
管理人のHide.です。

>いつも一人で雨の中も頑張って防具を背負って来る子。
>その子を誉めるのではなく、まず親を責める傾向があるのはいかがなものか。
そんな傾向は、当たり前のように間違っていると思いますが(^^;

>必要以上の気持ちを周りが強要するのは・・・???
強要するのではなく、子どもの頑張りを認めて、出来る範囲でしっかりとバックアップで
きる親であってほしいと思いますが(^^)

>そのあたりの時間のやりくりはもう自分自身で考えることでしょう。
そんなに今の中高生は大人ではありませんよ(^_^ メ)

われわれ世代と今の中高生を一緒に考えられますか?
まぁ、親がしっかりしていれば子どももしっかりしているもんですが、決してネガティブ
な見方をしているわけではなく、しっかりしている親がどれだけいるかってことのほうに
疑問を感じてしまいます(-_-)


To 花粉症さん
管理人のHide.です。

>そう言えば、強い学校はだいたい保護者の応援がいました。
>当時は、『親も見に来るんだなぁ』と思いつつ、
>『やっぱ強いところは、親も張り切っているなぁ』なんて事も思っていました。
>強くなる為には、選手・部・家族が一団となるといいのかな?
強いから親が熱心なのか、親が熱心だから強いのか・・・私はこれは両方だと考えていま
す。

子どもはいくつになっても、それこそ30代40代になったって「親に認められたい」と思っ
ているものです。これは「成就」とか「承認」の欲求といわれ、本能ではありませんので
もちろん個人差があるのですが、思春期以降、とくに強く芽生えてくる二次的欲求なんで
す。
「中高生だから」「親離れの時期だから」というのは、この、思春期の精神的成長を考慮
していないように感じられます(^^;

教育は、「本人(生徒)−指導者ー親」の三位一体がそろって初めて効果を発します。
「親がなくても子は育つ」は、親が生き様をその背中でしっかり見せている場合に限定さ
れると考えます(^^)
[2007/07/19 23:36:58]

お名前: *@@*   
私は全面的に☆さんの意見に共感できます。
私も小学生の頃から剣道を始めましたが、親に送り迎えしてもらったことは
ないし、してほしいとも思いませんでした。
中学、高校では部活に口出を出す親など皆無で、試合の応援に来るなんて
思いもよらぬもの。
強豪校でなければそんなものだと思います。
親が一生懸命になろうがなるまいが、いずれにしても非難を受ける筋合いの
ものではないと思います。
[2007/07/19 22:15:00]

お名前: 弱剣   
私も中学生と剣道してます。昨年(部員7人)は地区大会優勝してくれました。
(今年は部員数4人)保護者は指導者におまかせでした。
このトビとは少しずれますが、保護者には、県大会はぜひ応援に
来てと声を掛けました。子供の頑張ってる姿最高だからです。
私は保護者の係わり方には答えを持っていませんが、上記のような
機会を逃すのはもったいないです。私も娘の初試合(小3)全力
を出し切り、負けて面を外し放心状態で座っている姿・・
涙を堪えるのが精一杯でした。  だいぶずれてしまい申し訳ありません。
せっかくですから、保護者も楽しめたら良いのかと思います。
昨年の3年生の80%の子供が地域?1の進学校へ進み剣道部に入りました。
[2007/07/19 21:18:19]

お名前: くまのプーさん   
  
  こんばんわ

  ☆さん お返事ありがとう。

  いろんな子にいろんな親がいますが、
  自分の子が大会に出てる事を知らないのは、やっぱ寂しいですね。
  応援に行けなくても、『頑張って』の一言は言いたいものです。

  
  私は、もう少し子供を見てあげて欲しい
  剣道は知らなくても、子供達と共に目標に向かって欲しいと思います。

  
[2007/07/19 20:23:09]

お名前: 3身1体   
このトビは凄いですね。 興味あるので書き込みます。
何が正解か分かりませんが(親の価値観で違いますので)
我が家は19歳から中1迄3人子供がいますが、3人とも
同じ中学校通っています。一番上の子の時先生に言われたのが
指導者、子供、保護者がまとまらないと勝ちあがれません。 です
振り返ってみるとたしかにそうでした。 但し団体戦の話です。
(剣道は個人戦より団体戦が優先ですから)
その中学は全中にも何度か出場し数回優勝してます。
送迎と見学とかでなく、保護者が同じ目標を持ち精神的にまとまっているかでは?
とおもいます。 すいません生意気な事言うようで・・・・・
[2007/07/19 18:43:44]

お名前: ☆   
くまのプーさん さんへ

うちは根掘り葉掘り聞く方なのですが、他の父兄と大会の話をすると、(息子さんが部
活のことを全然話さないので)大会のことも知らなかったとおっしゃっておられました。
その子も良い子ですので、そういう年頃なのかなと思ったわけです。

もちろん、中学高校でも子供のフォローは必要だと思いますが、それは個人的なもので
あり、控えめなもので良いのではないでしょうか。

うちは好きなので大会を見に行きますが、チームには近づきません。
隅の方で目立たないように応援しています(笑)。

そうそう、親の無関心によって子供が問題を起こすこともありますが、親が干渉(期
待)し過ぎて子供が起こす事件もありますよね。
中学にもなれば、近づきすぎず離れすぎない距離感が大切な気がします。
[2007/07/19 16:56:03]

お名前: くまのプーさん   
   ごめんなさい。読みにくくなってしまいました...


   ☆さん、こんにちわ

  質問があります。

  >子供が家で部活のことを話さないので、
   親が部活の様子を知らないこともあるでしょう。
   でもそれは、おかしいなことではなく、
   子供が親離れする時期の正常なことなのではないでしょうか。

  確かにこの時期のお子達は、難しい時期に入ってくると思いますが、
  ご飯を食べている時とか、くつろいでいる時とかに
  『今日はどうった?』とか『部活はどう?』等々の会話は
  しませんか?無理に聞き出す、と言うのは良くないけど
  親として、聞いてみたくなるものですが。
  
  言わないから知らない・・・これって、ちょっと怖いし寂しい気がします。
  うちの子はおしゃべりだから話してくれるけど
  部活内でどんな事が起きているのか良く分かります。
  いい事も悪い事もあって、いい事はいいのですが
  悪い事の中には、『ちょっとそれは・・・』と言うのもあります。
  
  >親が子供の部活に首を突っ込みすぎ  
  
  これは、分かります・・・。
 

  親離れ・子離れの時期・・・
  私はまだまだだと思ってます。
  決して甘やかしてはいけないけど、
  一人で抱え込んだり、追い詰められる様な悩みが
  これからあると思います。

  >知らないこともある。それは、おかしいなことではなく正常...
  では済ませられない事ばかりです。
  
  だって、中学生なんてまだガキんちょだもの。(笑)
[2007/07/19 14:46:02]

お名前: くまのプーさん   
  ☆さん、こんにちわ

  質問があります。

  >子供が家で部活のことを話さないので、親が部活の様子を知らないこともあるで   しょう。でもそれは、おかしいなことではなく、子供が親離れする時期の正常な   ことなのではないでしょうか。

  確かにこの時期のお子達は、難しい時期に入ってくると思いますが、
  ご飯を食べている時とか、くつろいでいる時とかに
  『今日はどうった?』とか『部活はどう?』等々の会話は
  しませんか?無理に聞き出す、と言うのは良くないけど
  親として、聞いてみたくなるものですが。
  
  言わないから知らない・・・これって、ちょっと怖いし寂しい気がします。
  うちの子はおしゃべりだから話してくれるけど
  部活内でどんな事が起きているのか良く分かります。
  いい事も悪い事もあって、いい事はいいのですが
  悪い事の中には、『ちょっとそれは・・・』と言うのもあります。
  
  >親が子供の部活に首を突っ込みすぎ  
  
  これは、分かります・・・。
 

  親離れ・子離れの時期・・・
  私はまだまだだと思ってます。
  決して甘やかしてはいけないけど、
  一人で抱え込んだり、追い詰められる様な悩みが
  これからあると思います。

  >知らないこともある。それは、おかしいなことではなく正常...
  では済ませられない事ばかりです。
  
  だって、中学生なんてまだガキんちょだもの。(笑)

   
[2007/07/19 14:42:14]

お名前: 松っつあん   
>勉強と部活とのバランス感覚。
>父兄に負担をかけない姿勢。
>応援も父兄の判断にまかせるという雰囲気。
>結構満足します。

満足しているのは、誰?それが大事かな。
もし、保護者・指導者が一体となったとき、
不可能であったことが可能になり、
子供達が限界超えて挑戦することもあるのでは・・・。
指導者のみでもない、
保護者のみでもない、
子供達のみでもない、連帯感をもって剣道に携わっては・・・。
決して、それは過保護というレベルの話ではないと思います。
剣道自体が孤独と自己との戦いです。
はじめたら頼れるのは自分のみです。
でも、一番大事なのは、
子供自身が、
お父さんは、
お母さんは、
自分に興味がないんだ・・。と思ったらアウト!だと思うんです。
試合や稽古を見ていなくても、面をつけてあげなくても、
親の愛情を感じてさえくれればいいと思う、午後1時半です。
[2007/07/19 13:42:12]

お名前: 花粉症   
  
   こんにちは

  私もかれこれ小学生から剣道を始めて20数年。
  育児でちょっと(だいぶ?)お休みをしましたが
  自分が子供の時をちょっと思い出してみました。

  子供の頃通っていた道場の先生はとても厳しい方で
  道着が乱れて直してあげている(親が)と必ず
  『親が手を貸さない!!』と親が怒られました。
  稽古を見学する親もいません。
  送り迎えも当然なし。(別に決まっていた訳ではありません)
  私も遠かったけど、トボトボ歩いて行きました。
  でも試合には、ちゃんと見に来ていました。
  
  あの頃って、親が見に来る事は無かったけど
  たま〜に見に来る事があって、その時は張り切りましたね。
  
  中学に入って、私の学校は剣道部がありましたが
  弟の学校には無かったんです。
  結構、剣道やっている子達が多くて部に入りたいけど部が無い。
  後で聞いた話だったのですが、私の母や他の保護者達が学校にお願いして
  何とか、剣道部を作りました。だから皆頑張っていい成績を残しました。

  確かに今の保護者は過保護だなぁなんて思いますが
  だいぶ、子供の頃の時と今の状況は違います。
  送り迎えは必ずする事。(夜に稽古がある。誘拐等に巻き込まれない)
  面を着けるのに、親が出てくる。←これはいただけません。
  たまにムカッと来る、子供でなくアツイ保護者もいます。

  中学になればもう手をかけなくてもいい年頃ではありますが
  子供が頑張っている姿があるのに、それを無にしてしまう人が
  いれば、やっぱ嫌ですよね。(当時の私だったら)
            
  後は思うに、子供達が部活動や剣道に打ち込められる姿勢があるかどうか。
  それに対して答えられる保護者達がいるかどうかだと思います。
  
  そう言えば、強い学校はだいたい保護者の応援がいました。
  当時は、『親も見に来るんだなぁ』と思いつつ、
  『やっぱ強いところは、親も張り切っているなぁ』なんて事も思っていました。
  強くなる為には、選手・部・家族が一団となるといいのかな?

    
[2007/07/19 12:53:05]

お名前: ぎょこ   
こんにちは(^_^)興味深いテーマなので覗かせて貰いました。

私は☆さんの仰ることに同感です。
我が家の小学生2名が剣道をやっていますが、
常に送迎し稽古中もずっとその場で待っている親、送迎のみの家庭、
送迎すらなく子どもが一人で来る家庭・・・様々です。
私自身は、剣道素人で初めての世界に興味もあり
単純に自分が面白いので(笑)稽古を見学しておりますが
来られない方は来られないなりの事情があるはず。
親の方が熱くなりすぎて、見学に来ない親を非難する傾向が
我が剣友会にも見られ、とても気になっていました。
そもそも基本は子ども自身なのですから、送迎する方が過保護なのでは?とすら思います。
いつも一人で雨の中も頑張って防具を背負って来る子。
その子を誉めるのではなく、まず親を責める傾向があるのはいかがなものか。
ウチの場合は基本がボランティアの剣友会ですから、もちろん親の強力は必要です。
出来ることなら親も一緒に剣道好きになって楽しめるのがベストでしょうし
全く無関心で、営利目的団体の習い事と一緒にされては困りますが
必要以上の気持ちを周りが強要するのは・・・???


小学生の団体ですらそう感じるので、中学、高校の部活であれば
まったく本人次第なのではないでしょうか?
親の方から「土日くらい勉強を」等というのも、ある意味過保護ですね(笑)
そのあたりの時間のやりくりはもう自分自身で考えることでしょう。
昔の部活にそんなに親が出て行った記憶はないのですが・・・
普通の部活スポーツと、剣道は別物だ!と言うことであれば
そのあたりは私の理解が足りなかったと言うことで、お許しくださいm(_ _)m
[2007/07/19 09:58:30]

お名前: ☆   
>残念ながら、そういう現状も少なからずあるようですね(>_<)

残念な例としてあげたつもりではなかったのですが・・・(笑)。

中学高校ともなれば、小学生ではないのですから、親が子供の部活に首を突っ込みすぎ
るのが良いのかどうか。
いろいろな事情の家庭もありますので、父兄が応援に行かなければ陰口をたたかれるの
もどうなのかな。

子供が家で部活のことを話さないので、親が部活の様子を知らないこともあるでしょう。
でもそれは、おかしいなことではなく、子供が親離れする時期の正常なことなのではな
いでしょうか。

勉強と部活とのバランス感覚。
父兄に負担をかけない姿勢。
応援も父兄の判断にまかせるという雰囲気。
結構満足します。

中学高校ともなれば、そろそろ子離れする時期だと思いますけどね。
[2007/07/19 09:06:31]

お名前: Hide.    URL
To 松っつあんさん

管理人のHide.です。


>我が家はお金はかけられないので、労力と情熱で
>応援です!がんばれ!息子たち!

それが一番だと思いますよ!
「物より思い出」なんていうCMがありましたが、お金を払っても得られない体験っていう
のはたくさんあります。もちろん、親の愛情もお金には換えられません。
親が一生懸命サポートしてくれたという記憶は、生涯、子どもの中から消えませんから(^^)
[2007/07/19 07:56:06]

お名前: 松っつあん   
to一部の親さん
そうなんですよねエ〜。
塾、習い事をさせるのはいいんですが、先生に親の代わりは
できません。子供が一生懸命に情熱を注いでいるのなら
親と共有の価値観でありたいはず・・。
親も興味がなくても、そのぐらいは覚悟しないと・・。
我が家はお金はかけられないので、労力と情熱で
応援です!がんばれ!息子たち!
[2007/07/18 22:56:12]

お名前: Hide.    URL
To くまのプーさん
>結局授業参観はひどかったらしく、後で
>「こんなだったら、試合に出す方が良かった」と言ってました。
>子供達が出たいと言っていたのに・・・
>気の毒な話です。
そうですか、それはいけませんでしたね(>_<)
子どもたちの中学校時代って、一度きりしかありません。やはり「理不尽なこと」にはき
ちんと対処していきませんと禍根を残すことにもなりかねないと思います。

>小学生の親でも、預けてさっさと帰り、迎えには来る。
>と言う様な方はたくさんいますしね。
そうですね。忙しいのかもしれませんが、子どもの頑張る姿を見てあげることは、親にと
っても、また子どもにとっても必要不可欠なことだと思うのですが。
子どもと一緒の時間を共有できるなんて、人生の内でほんの短い時間でしかないはず。そ
の貴重な機会を放棄するなんて、私には考えられませんが( -o-) フゥ

>我が家は、親は張り切っているのに子供が付いて来ない・・・
>これもまた、悲しいです (笑)
アハハ、我が家も同様でして(^^;
でも「それもまた楽し」っていうことで。


To 神奈川剣人さん
管理人のHide.です。

>強豪校出身の親御さんからの考えてもいなかった質問にビックリ。
青春時代に部活動に汗しなかった親御さんのお話なのかと思いましたら、さにあらず。い
やぁ、オドロキを通り越してあきれますね(-_-)
きっと「心」は学んでこられなかったのでしょう・・・。


To 一部の親さん
管理人のHide.です。

>何もしなくても子どもは成長すると勘違いしてる親が増えてきてるんですよね。
「親はなくても子は育つ」なんても言いますが、周りの環境が整っている場合に言われることであって、「放任していてもOK」っていう意味ではありません。
親が生き様を見せていれば、直接的な関わりが少なくとも子どもはその背中を見ながら
成長することができるでしょう。

でも、「金だけ出せばいいだろう」で、親が怠惰な生活を送っているとするならば・・・、
言わずもがなですよね( -o-) フゥ


To ☆さん
管理人のHide.です。

残念ながら、そういう現状も少なからずあるようですね(>_<)
[2007/07/18 21:36:51]

お名前: ☆   
うちは土曜日は稽古がありますが、日曜日はお休み。
大会で父兄が応援に行くのは自由。
子供の方が、応援に来るなと言いますので、大会に応援に来る父兄の方は例外です。
自分の子供が出場していてもそうですから、子供が出場していない試合を応援にくる父
兄は皆無でしょう。

顧問の先生の意識も、勉強第1、部活は第2。
親が協力することといえば、子供の弁当を作るくらいです。
強豪校でもなければ、それが普通ですよ。
[2007/07/18 13:47:49]

お名前: 一部の親   
最近は塾の偏差値強化の指導がすごいので、勉強面では、親は塾代だけだせば
手をかけずとも成績を伸ばしてもらえるので、結構いい学校に行けるので、
何もしなくても子どもは成長すると勘違いしてる親が増えてきてるんですよね。
そうした親は、部活動などで親が動かなきゃならないことは嫌がりますね。
[2007/07/18 13:10:59]

お名前: 神奈川剣人   
やや脱線するかも知れないですが・・・。

先日、上の子(高校二年生)の先輩の全国大会予選前日に
後輩ママ(強豪校出身)から言われた一言。
「親御さん達の応援は、強制なんですか?」

「いえいえ、強制ではないですが・・・。先輩達にとって
 全国大会予選が引退試合ですから・・・。いつも皆で応援しています。」

と答えた後に、余りにも無関心な態度に「?ハテナマーク」が頭の中に渦巻いて・・・。
強豪校出身の親御さんからの考えてもいなかった質問にビックリ。

普段から頑張っている先輩達、お世話になっている顧問の先生の
一生懸命やっている姿を見れないなんて勿体ない!!

これも有る意味「無関心」な親なのかな〜と、半分諦めの溜息が・・・。
[2007/07/18 09:38:22]

お名前: くまのプーさん   
   
  出られなかった学校と言うのは、お隣の学校だったのですが
  同じ道場なので、みんな同じ仲間です。
  
  聞くところによると、その顧問はどうも学校内でも
  問題先生らしく、ちょっと(悪い意味で)変わり者だそうです。

  そうですよね。保護者達でお願いすれば良かったものの
  やはり問題の顧問に言いづらいのと、
  それでも嘆願する様な保護者ではない事、です。
  私なんて、言いに行っちゃいますけど・・・(^^;)
 
  結局授業参観はひどかったらしく、後で
  「こんなだったら、試合に出す方が良かった」と言ってました。
  子供達が出たいと言っていたのに・・・
  気の毒な話です。

  無関心な親が多い・・・
  きっと 『剣道』 に興味がない・関心がないのでしょうね。
  でも子供が選んだ事に、少しは足を踏み込んでもいい様な・・・

  小学生の親でも、預けてさっさと帰り、迎えには来る。
  と言う様な方はたくさんいますしね。
 
  我が家は、親は張り切っているのに子供が付いて来ない・・・
  これもまた、悲しいです (笑)
[2007/07/18 09:27:29]

お名前: Hide.    URL
To くまのプーさん
管理人のHide.です。

>この前全中の予選大会があったのにもかかわらず
>授業参観日と重なり、他の部活の子達は大会に出ていたのに
>剣道部だけ顧問の考えで、出場出来なくて
>3年生は、出たかったと悲しんでました。
う〜ん、これはちょっとなぁ。
親御さんのほうから「出してやってほしい」などの嘆願はなさらなかったのでしょうか?(>_<)

>最近の親の中で、子供の事には無関心な方も多く、
>『結構強いんだって?』と聞いても
>『そうなんだぁ〜』と知らない親が多い事。
う〜ん、これは問題ですよね。
たしかに親御さんも生活に忙しいのかもしれませんが、中高生は一番多感な時期。友達や
周りの環境に影響されて「思いも寄らない方向」に脱線していくこともあります。
「常に親が自分に関心を持ってくれている」という思いが抑止力になるのです。
同時に、結果の如何に関わらず、頑張っていることも認めてあげなければ、子どもは頑張
りきれませんしね( -o-) フゥ


To マッキンキンさん
管理人のHide.です。

>息子の部活はここのところ続けて予選勝ち抜いているのですが、
>県大会にもほとんどの親御さんは来ていません。
>また、遠征に行くのでさえ、他人の車にわが子を
>乗せられない。などとほざいて、結局、遠征中止。
>そんな親御さんの息子だから、さぞかし強いのかと
>いえば、予選から県大会まで全敗。
う〜ん、何で親御さんの協力体制がそんなに悪いのでしょうか?
顧問あるいはご指導いただいている先生とのコミュニケーションが、うまく取れていない
のですかねぇ(>_<)

>他の選手、選手の親御さんはア然ボー然・・・。
>ふざけんなよ!
ドロシー・ロー・ノルト(Dorothy Law Nolte)は「子どもが育つ魔法の言葉」の中で
「子は親の鏡」という詩を書いています。親としては心しなければいけませんね。
[2007/07/18 08:18:25]

お名前: マッキンキン   
くまのプーさん
おっしゃるとおりです。
息子の部活はここのところ続けて予選勝ち抜いているのですが、
県大会にもほとんどの親御さんは来ていません。
また、遠征に行くのでさえ、他人の車にわが子を
乗せられない。などとほざいて、結局、遠征中止。
そんな親御さんの息子だから、さぞかし強いのかと
いえば、予選から県大会まで全敗。
でも、でも、やる気のある試合をしてくれればいいの!
と思いきや、全然やる気なしの試合・・・。
おんぶにダッコで県大会の出場・・・。
その後の本人のコメント・・
「オレ、来年、部長になりたい。内申書が良くなるから」
他の選手、選手の親御さんはア然ボー然・・・。
ふざけんなよ!
[2007/07/17 18:40:04]

お名前: くまのプーさん   
 中学の部活は、学校によってそれぞれですね。
 平日は全く体育館が使えず、よって土・日しか
 防具を着けて練習が出来ない所もあります。

 この前全中の予選大会があったのにもかかわらず
 授業参観日と重なり、他の部活の子達は大会に出ていたのに
 剣道部だけ顧問の考えで、出場出来なくて
 3年生は、出たかったと悲しんでました。

 最近の親の中で、子供の事には無関心な方も多く、
 『結構強いんだって?』と聞いても
 『そうなんだぁ〜』と知らない親が多い事。

 勉強させたくて、土・日を休ませて欲しいのか
 休みぐらいさぁ〜・・と送り出しや弁当作りをただめんどくさがってるのか?
 大人の都合で、練習や試合が出来なくなったり
 子供達がやる気十分なら、子供達に合わせないとね。

 子供達が、頑張りたい・練習したいという気持ちが強ければ
 私は、勉強は2番目でもいいかなって思ってます。

 ウチは駄目だけど、本当にできる子は勉強も部活もやってのけてます。
 本当に「ヤバイ!!」と思ったら勉強もし始めるでしょう。

  
[2007/07/17 15:34:21]

お名前: シナモン   
なかなか 親として興味沸くテーマですね!!
確かに 親として、勉強してほしいと思うのは、当たり前の感情かな?と・・・
かくいう私も そうですし・・・
でも、勉強させたいから 土日練習なしに・・・なんていうのは、
ちょっと違うかなと思いました。そういうふうに時間をあげても
実際 勉強しない子はしないなー。(我が家がそうです。)
所詮 時間は、自分で作るものです。
塾・部活・学校の宿題、テストなど等・・・多忙きわまりない現代っ子ですが、
それでも 文武両道でやってる子はたくさんいます。
しかも スポーツである程度活躍してる選手ほど、時間はないはずなのに、
成績優秀なんてこと 目の当りにします。
所詮 本人次第なのだと思います。部活も勉強も・・・
親は変わってあげれないし、いつまでもお尻叩いてやらせる事でもないと思うし・・・
でも、軌道修正必要時は、きちんと対応しなくてはいけないし・・・
あーーー、親って 悩みつきないなーなんて、行き着くトコはそこでした。(=^・^=)
[2007/07/17 12:30:36]

お名前: ☆   
この前、試験期間中に中学の大会がありました。
息子も選手に選ばれました。
大会会場で、顧問の先生にご挨拶させて頂いたとき、先生から「試験期間中に負担をか
けて申し訳ありません。」との言葉を頂きました。
選手として出場できことに親子で喜んでおりましたので、負担などとは感じておりませ
んでしたが、顧問の先生の一言に頭が下がりました。
[2007/07/17 08:55:07]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私も中学生の子を持つ親ですが、たしかに「休日ぐらいは勉強してほしい」と思います。
でも、あまり追い込んでもねぇ(^^;
私はむしろ、平日の時間のないときに、短時間に集中して勉強をやらせた方がいい結果が
出ると思っているタイプでして(^_-)〜☆

休みの日って時間を無駄に使っちゃうだけで、あまり成果が上がらないように思うのは、
私が「根っからの怠け者」のせいかもしれませんが(^_^ メ)
[2007/07/16 21:53:26]

お名前: 違う・・・のかな?   
 >土日くらい勉強してほしい。
土日を休みたいのなら、剣道のみならずどんな競技においても
良い成績は残せませんね。
平日の部活に時間なんてたかがしれていますから。
普段のきびしい稽古の中で、どのように勉強をし、自らのペースを
確立していくのかが大事とおもいます。
確かに部が強くなっても、勉強がおろそかになってしまっては
いけませんね。
しかし、勉強と部活動の成績が逆比例するという考え
は違います。比例して向上するべきと思います。
[2007/07/16 17:19:57]

お名前: ☆   
「剣道バカ=意識が高い」という認識自体が世間一般の感覚からずれているような・・・。
土日くらい勉強して欲しいと思う親がいても不思議はないかと。
部が強くなっても勉強がおろそかになったら困りますから。
[2007/07/16 10:34:40]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

子どもの目の色が変わって、それなりの成果が出てくれば、親もその気になるのがフツウ
なんですがね(^^;
そんな感じにはなってきませんか??
[2007/07/15 22:17:54]

お名前: 新興勢力   
剣道が強くなる条件は、生徒が剣道バカになる、先生が剣道バカになる、
親が剣道バカになるという3拍子が大切と思います。

先生が転勤してきて短期間に強くなった学校ですが、
子どもの意識レベルはチーム力とともに上がってきても
保護者の中には、練習試合があると、早朝の送り出しが大変だとか
土・日は練習は休みにしてほしいなど、部が強くなる方向とは
逆行した意識の保護者は変わらないものですかね〜。
[2007/07/15 19:11:13]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る