記事タイトル:指導者へのお願い・・・しても良いですか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
いちに会はネチケット強化月 間です!(^^)

1.特定の個人団体に対する誹謗中傷はおやめくださ い。
2.個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わることは書いてはいけません)
3.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
4.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていない意見は意見とは言えません)
5.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってお願いしますヽ (^.^)ノ


お名前: Hide.    URL
To tantanさん

お話し合いの結果のご報告、ありがとうございます。
まぁ、けっこう厳しい(?)内容に取れますが、皆様がお心を砕いてお話し合いされた結
果ですので、とやかくは申しません(^^)

ただ、何度も申し上げますが、子どもには罪はないと思われますので、その事だけは皆さ
んお忘れにならないでほしいと考えます。

どうか、いい結果が出ますことをお祈りいたしております(^^)
[2003/12/18 09:35:32]

お名前: tantan   
みなさん ありがとうございます。
しばらくの間、私事でパソコンを開ける環境にいなかったため、返事をかけず申し訳ありませんでした。

保護者にて話し合いを行いました。
そこでは、ここには書けなかった事情も含め説明しました。
結果を報告します。

まず、特例を作ってしまうと今後の運営が難しい。
そして、全てにおいておんぶに抱っこというわけにはいかないし、誠意は見せて欲しいということになりました。

そこで、
1.鍵の締め当番に名前を入れる
  みんなに比べ回数は少ないですし、欠席も連絡があれば受け入れる。

2.締め当番とは別に月に1.2回は、時間や日にちを決めず見学(送迎)に来てもらう。
  急ぎでない連絡等は電話でなく直接伝えるため。
  見学が出来ることから、鍵当番も出来る事をわかってもらおうという理由もあります。

そしてここが一番大事なのですが
3.連絡はこちらからでなく、自分(Aさん)から必ず入れる。基本的に、こちらからは連絡はいれない。
  例えば、保護者会など欠席の連絡は必ずいれ、自分から内容の確認をする。
  また、試合等も連絡があれば連れて行くが、なければ現地集合ということにする。
  私たちの一番の不満が、「Aさんから連絡がない」ということでしたのでこれは譲れないことです。
  仮に事故などがあった場合に、『Aさんから頼まれて連れて行く』のと『こちらから声をかけて連れて行く』
  のとでは違うということも理由のひとつです。

  試合の参加については日程を役員が保護者に確認しています。親の付添いは(試合によってですが)自由です。
  Aさんから「連れて行けないので、お願いします。何時にどこに集合ですか?」の一言さえあれば、問題には
  なってないと思います。
  
3月頃まで、これで様子をみて結論を出しましょうということになりました。
他の保護者への要求と比べ『甘い』と思いますが、最低ラインで考えたつもりです。
(もちろん、様子をみながらバランスをとっていくつもりですが…)
これさえ守るのが難しいと感じるのであれば、しかたないですよねxxx。


今回の話しあいにあたり、いろいろな角度からのアドバイスがとても参考になりました。
Hide.さんはじめ アドバイスいただいたみなさま ありがとうございました。  
[2003/12/16 11:33:45]

お名前: ヨシキ   
少年剣道の指導に関わっておりますヨシキと申します。

私の所属する道場は基本的に「預けっぱなし」です。鍵閉めも救急箱等の用意も指導者が行い、
保護者は子どもを連れてきて連れて帰るだけです。それゆえこういういざこざとはあまり縁がな
いんですが、試合の送迎に関して思ったことを少し。

私どもの道場では試合に出る子に「当日来れますか」ということを指導者が確認します。それで
「来れないかもしれない」ということであれば指導者が保護者と連絡をとったり、子どもに親の
意向を聞いてこさせて、最終的に出場させるかどうか判断します。

tantanさんの所は、指導者の方が子どもが来れるかどうか確認せずに出場を決定しているようで
すが、指導者の方に「A君は親の都合で試合に行けないかもしれない」という旨を伝えて、出場
できるかどうか指導者の方に確認してもらうのがよいのではないでしょうか。

お話を聞いていますと、「送迎してあげる」という立場の人が自ら動くので「感謝」や「お礼」
のことがややこしくなってしまっているように思います。指導者がA君の保護者に「試合に行け
るのか行けないのか」と聞いて「行けます」というようであれば、送迎の問題などに関してA君
の保護者に責任を持たせることができると思います。

保護者間での話し合いも必要かもしれませんが、この件ではA君とA君の親との話し合いが必要
なように思います。A君自身も試合に行けるのかどうか不安を抱えているんではないでしょうか。
A君の相談にのってあげるなどして支えてあげられればA君も少しは救われるように思います。
[2003/12/12 01:40:32]

お名前: かめ   
to.tantanさん

ようやくここへ来て話の全貌が見えてきたような感じですね。
「ほんとは野球がやりたい」A君だったのかぁ・・・と
力が抜けてしまいました。
こんなバックグラウンドがあったからのtantanさんのお悩み
だったんですよね。
剣道じゃなくてもいいのなら私だって「他にいってくれないかなぁ」
と思っちゃいますよ。

剣志朗さんの感想をよんで改めて考えたら、私はA君の将来のことまでは
考えてなかったなぁと思いました。ただ、「剣道がやりたくてでも諸事情
があってできない子に力を貸してあげることはできないのか」ということ
ばかり考えていました。
剣友会の保護者会は子供が在籍する数年間、子供たちが楽しく一生懸命お稽古
できるよう支える組織だと認識しています。

話の筋が見えたところで・・・
A君の場合、保護者の問題でやるやらないを決めるのならいっそA君が一番やりたい
事の土俵上でもめてくれるほうがA君にはプラスなのかなぁと思います。
あまり深追いしてもしょうがないですね。
[2003/12/03 09:58:54]

お名前: 剣志郎   
こちらを読んでの感想です…

「剣友会はそこまで預けられた子供の将来を考えていかなくてはならないのでしょ
うか?」 何やらA君親子の中に入りすぎのような気がしてなりません。私がこち
らの文章を読んでいると、A親の養育放棄に他ならないと思うのです。学校に子供
を預けて、家庭の躾まで押し付ける親がいますが、それに良く似てはいないでしょ
うか?

確かにA君には何等の非もありません。しかし、その子のことを考えて育ててゆくの
はA親の責任です。しかし、そのA親にはそうした責任や義務感をまったく感じません
。これはもう剣友会組織の範疇外ではないでしょうか?

中にはまったく日本的常識を無視した親もいます。そう、法律を振りかざす親です。
普段はA親のような態度なのに、ひとたび何かが起きると「あなたにAを任せたのよ!
どうしてくれるの?責任取れ!」等という親です。せっかくこちらが好意で送り迎え
等を行って上げている(保護者会の義務ではない)のに、送り迎えの途中で事故なん
か起きてしまったら、気でも狂ったようなふざけた主張をする親がいます…。しかし
、確かに法律上はA親が正しいことになります。(まったく日本の法律はふざけてる)

そうなった時、どうされますか、皆さん? 恩をあだで返すとはこの事です…。

皆さんは剣道をやられている方だから、そうした思考に陥らず、まずもってA君の将
来を我が事のようにお考えですが、残念ながら皆そうしたものではないとだけ申し
上げて置きたいと思いました。tantanさん達の努力は大変すばらしいものだと思い
ます。人の親としての本能がそうした優しい気持ちを呼び覚まさせ、剣道という純
日本的文化に接されているからこその悩みだと思います。私も剣道をやっている者
として、他人の善意を信じたいと考えていますが、ここは一線引かれても致し方の
ないことと感じます。

ただ入会当初、「何もしなくてもいい」といった内容で入会されている訳なので、
そのあたりを全体で確認し合い、かつ、「連絡等の協力義務を拒否した事」を理由
に退会or継続の意思を確認して、A親に結論を出させるようにした方がよいと思
います。何も「こちらがA君を辞めさせた」と思う必要はないのです。A君の将来
はA親が決めることですから。(扶養義務期間中はね)
[2003/12/03 02:44:47]

お名前: 体力オンリィ娘の母   
tantanさんへ

 昨日から何度も読み返して考えているのですが、やっぱり名案は浮かびません。
ただ、私がずっと気になるのは、これほどの問題児(問題親かな)をかかえて、団体戦に
のぞむことを、指導者の方は平気なんでしょうか?
 先生の耳に入ってないのだとしたら、そのままでA君がもし去っていくことは、あまりにも
さびしい!というのが私の考えです。
 当番のできない親の子供はやめなければならない、というはっきりしたルールを作るとしたら
指導者の方にもそのつもりでいてもらわなくては、ならないですよね。
 以前、子供の在籍した剣友会で、ご両親をなくしてお祖父さん、お祖母さんが保護者という
先輩がいて、よくがんばってお祖母さんが当番していたのですが、やはり大変で、何度も
辞めたい(退団させる)と申し出られました。そのたびに、先生みずから他の親たちに何度も
頭を下げ、自分もローテーション(当番の)に入るとまでおっしゃり、皆でカバーして、
初段をとるまで頑張りました。
 親たちだけの対応には限界があります。先生が「お母さん、お子さんは大切な弟子なんです。
やめさせないで、がんばりましょう。」といえば、「はい、ムリー」とは言えないのじゃない
でしょうか?
 先生にそういう期待が持てないのだとしたら、私なら自分の子をあずけるのも首をかしげる
のですが・・?
 
 少しキツイ書き方になって、お気に障るようならごめんなさいね。
当番という役割だけのことではなく、「剣士の親」としてどうあるべきか、一度は指導者の
先生にA親(まだ脈のありそうな父親)と話していただくことはできないかなー?
アルコール入りででも・・・
[2003/12/02 19:28:24]

お名前: Hide.    URL
To tantanさん

う〜ん、どうしてそういう対応なんでしょうねぇ( -o-) フゥ
子どもに罪はありませんが、子どもがかわいそうですね。
A君だけはやめずにすむ解決方法をお話し合いいただきたいとしか申せません。
たいへんな事だと思いますが、どうか、がんばってくださいね!!
[2003/12/02 10:09:37]

お名前: たて   
tantanさんへ
ご丁寧な報告、拝読しました。が、
>「無理」だそうです。
>「無理。それでもしなければいけないなら、やめる。」
こういう返事をされるともう次の言葉が出ませんね。改めてこういう
自分中心に地球が廻っておられる親の身勝手さに腹立たしさを感じます。
私の弟は現在少年サッカー〜高校サッカーまでの監督をしています。
彼も小学校の時少しだけ剣道を習っていたのですが、結局どの種目に
変わろうとも特に小学校のうちは保護者の応援があってこそ、運営が成り立つ
ということをしきりに言っております。だから寒い冬季、暖かい飲み物や食べ物
を朝早くから用意してくれる保護者にはただただ感謝だと。

>出来ない前提で入れてもらうそうです。
>以前A君が「ホントは野球がしたいんだけど、お父さんが剣道しろという」

う〜ん、A君の本音かどうかわかりませんが、お手伝いする側にとっては
どれもこれもが、あきれる or がっかりな言葉ですね。
唯一、tantanさんが限界に達するようなストレスを感じておられない、という
ことが安心でしたので、お世話なさる皆さんと先生がたでよくお話なさって
今後も頑張ってくださいね!
[2003/12/01 18:30:19]

お名前: tantan   
みなさんアドバイスありがとうございます。


こちらで、相談させていただいて、私としてはA君が剣友会に残っていくために
Aさんや他の保護者がどうしていくのがいいのか、バランスの取り方を考えていたのですが・・・。
先日Aさんと電話(もともとは別件です)で話し、やはり難しいと感じました。
xxx会話を交わすと、心狭くなっちゃうんですよね。xxx


役員レベルの話までいかず、鍵当番のお願いをしていたのですが「無理」だそうです。
幼児連れの保護者がいること等も伝えましたが、「無理。それでもしなければいけないなら、やめる。」と・・・。
私は、「(幼児を連れて行くことの)気持ちはわからなくないが、みんなもやってきていることなので、
(当番免除を)出来るとも出来ませんとも、私一人では判断できないので、保護者に諮ります。」と伝えました。

Aさんが「剣道でなく、野球に入れる。」とおっしゃったときに
以前A君が「ホントは野球がしたいんだけど、お父さんが剣道しろという」と言ってたなぁと思い出し、
それでも良いのかな・・・と思ったりもします。(剣道も楽しんでいたと思います)
野球でも当番ありますよ。と言いましたが、出来ない前提で入れてもらうそうです。

保護者会はこれからなので、他のみなさんがどう思われるかわかりませんが・・・。
当番・役員に関しては、お願いできたとしても、一人分の仕事量は期待していませんでしたので
(後々はお願いする予定ですが、とりあえずは やってくれる姿勢だけを期待していたので、補助的な仕事のみ)
残っても、やめても、他の保護者の仕事量はたいして変わらないと思います。
要は『気持ち』だけの問題だと思います。
そのため、保護者側の意見次第でどちらに転ぶかわからないですし(私の意見もいったりきたりです)、
保護者側の意見が最終決定ではなく、その後指導者とも話し合う予定です。




to あんずさん

お願いの仕方などとっても参考になりました。
特に『当番ではなく、10分でもいいから来てもらう』で これだぁ!!って思ったんですが(;^_^A

たぶん、男の人だから母が当たり前にやってることが当たり前には思ってないのかな?って思います。
主人も子供が小さかった頃(私が外出)、「今日はこんな事があって大変だったぞ!」と武勇伝ゞ( ̄∇ ̄;ォィォィ を
聞かせてくれましたが、結構日常に起きる普通のことだったりしましたもんね。
そんな感じでしょうか。


to たてさん

何度も助言ありがとうございます。
最終的には、みんなで話し合い 結論を出していこうと思います。
どうしても自分たちだけで話し合うと、Aさんへの不満が多くなってしまうので
こちらでいろいろな意見を伺えてよかったと思っています。
決して 私だけで責任等を背負ってはおりませんのでご安心下さい。


to かめさん

剣道で他に移ることは難しいと思います。
ただ、他のスポーツでも受け入れてくれるところがあるのなら、A君にとってどちらが良いのだろうかと
思い始めています。
A君自身、何かしら感じているとは思いますので。


to 体力オンリィ娘の母さん

>ここで皆さんとやりとりしたことが活かせたらいいですよね。
はい。
おかげで、いろいろな意見を伺う事が出来ましたし、書き込む事で自分の考えも見直すことができました。。
私自身も、考えに幅が出来たように思います。


みなさんありがとうございました。 
[2003/12/01 11:48:45]

お名前: 体力オンリィ娘の母   
tantanさん

マニュアルの話を最初にしたので、あまり本題にふれてなかったのですが少し書いてみます。

 A君問題がメインでしょうけど、始めのtantanさんのカキコからもう一度読むと、私には
他の団体にも多くの課題になるものが感じられます。
 それは「父母と指導者の関係」、「団員の減少」、「試合出場への姿勢」などです。
プライバシーのこともあり、あからさまに書けないこともあると思うけど、多分これから
A君問題で話しあえば必ずそこら辺の話題は避けて通れないのじゃないかと推察します。
 
 もし話し合いの場で当番のありかたや、指導者への進言の是非などが取り上げられた時に
tantanさんが、ここで皆さんとやりとりしたことが活かせたらいいですよね。
だから、できるだけ書ける範囲でもう少し指導者の考え方(親は稽古に同席した方がいいのか、
いない方がいいのか、とか人数がふえることを本当は望んでないのか違うのか、親があれこれ
困っているのを本当に知っているのか、知らないふりをしているのか、などなど)だとか、
tantanさんが、この団体を選んでお子さんを入会させてご自身どうお考えなのか、
など少し背景が分かると、別の視点からアドバイスもらえるかもしれませんね。

 余計なことかもしれませんけど、ひとごとではないと思えばこそです。
[2003/11/28 11:11:52]

お名前: かめ   
to.tantanさん

いろいろご苦労されてたいへんですね。
私もA君のことばかりかわいそうといったカキコを続けていましたが
会の運営が健全でなければお稽古はなりたっていきませんもんねぇ。

でももう一言だけ・・
tantanさんもご承知のとうりこの子が剣道をするためにはこの剣友会
でないと無理だと私も思います。
ご家庭の様子からご両親が別の剣友会をお探しになることはないでしょうし、
A君が他の剣友会の存在くらいは知っていても自分が移る術など知る由もない
まして交通手段が自力となれば通うこともできないでしょう。
子供に対しなかなか協力できない親の一人としてtantanさんや他のご父兄の
方々が百歩譲ってA君がお稽古だけ(試合に出すことはみなさんのご負担が増すでしょう
から)でも続けられるようお願いしたいところです。

どうかA君に「剣道続けたいか?がんばれるか?」と気持ちを確かめる機会を
与えてあげてください。

私が言うことではないんですけどね・・・。
[2003/11/28 10:01:01]

お名前: たて   
tantanさん

ここで私が述べたことはうちの剣友会と似ている状況に照らしてはいますが、
最後はケースバイケースです。焦らず、また負担を感じて辛くならないよう頑張
ってみて下さい。
[2003/11/28 02:10:06]

お名前: あんず   
ずーと読ませていただいていますが、どうしても見えてこないのが、
A君の家庭の事情です。
ココでは書きにくいのかも知れませんが、
A君の家庭は、本当にお手伝いなどが出来ない状態なのか???という事です。

誰が考えても本当に手伝えないのなら、無理を言うのは少し可哀想だと思いますが、
そうじゃない事を前提として・・・

>小学校の役員決めとかだったら「あぁ・・あの家はxxx。」
わがままな親なら頼むのも面倒・・・あの家は何度言っても断られるから言うだけ無駄・・・
って事ありますよね〜(笑)

>鍵締め当番は、(お父さんが)幼児の面倒をみなければならないので出来ない
う〜ん。これは理解不能です!
息子の道場ですと、臨月まで見学に来られるお母さんや、竹刀の音を子守唄に昼寝・・・
見学席で遊んでる子・・・・そんな子がゴロゴロいます(笑)
外に出れない幼児でないのなら、却下してもいいと思うんだけど・・・・・

どちらにしても、あまり説得力のない理由ですよね。
tantan さん所の剣友会のお仕事を聞いていても、他に比べたら随分良心的だと思いますから、
全く出来ないというのは、やはりわがままかも知れませんね。

お父さんが剣道経験者・・・という事ですが、
A君の剣道を見に来るという事は1度もないのでしょうか?
無いのだとしたら・・・あまりにもA君がかわいそうですよね。
子供って、親が見に来ると、とても張り切ったりしませんか?

まず、親御さんが10分でもいいから見に来てくれる事から誘うべきかも知れません。
学校からお家が近いという事ですので、下の子と散歩がてら出てきて
学校で遊ばせながら見学・・・なんていいと思いますが・・・・

お手伝いの頼み方は、
まず、仕事を全て書き出し、A君の親御さん(お父さん?)に、
  子供の為に全て親が、分担してこれだけの仕事をしています。
  Aさんのも、どれかして欲しいのですが、どれが、いつなら出来ますか?
  Aさんは、お忙しいそうなので、他の者はAさんにあわせますので・・・
  まず、最初に決めていただけますか?
と、強引に言ってもいいのではないでしょうか?

稽古の終わり際30分・・・家にいる時間があるのなら出来ない仕事ではないと思いますがね〜
鍵開けだったら・・・・もっと時間が短くて済むんじゃないでしょうか?
[2003/11/28 01:51:38]

お名前: tantan   
to 体力オンリィ娘の母さん

マニュアルの件、ありがとうございました。
参考になりました。

入団の問い合わせで、係や手伝いについてや防具の値段っていうのが多いんですよね。
なんか正直に書きすぎたというか、実際に行うとそうでもない手伝いが文章にすると
とても大変そうに見えたりしてxxx

防具の値段も、長く使っていると決して高くないんですが
続くかわからない子に何万円もって勇気いりますよね。

私もはじめ聞いたときにちょっとひきましたから・・・。(;^_^A

表現の仕方とか ちょっと直接すぎたみたいです。
参考に作ってみたいと思います。ありがとうございます。


剣道をしたくなる一言は募集のちらしに入れたいと思ったのです。
今は、サッカーや野球、空手が人気ですからね。

「六三四の剣」は息子の愛読書です!
古本屋でまとめ買いしちゃい、親子で一気に読みました。
また、剣道マンガはやればいいのになぁと思います。
くれよんしんちゃんも剣道始めましたが、見て始めたくなるようなかんじでないですもんね


to たてさん、にてるくん(さん)、他のみなさま

ありがとうございます。
良い結果が出るように、急がずゆっくり考えていきたいと思います。

p(^-^)q
[2003/11/27 17:47:05]

お名前: にてるくん   
tantanさん、ご苦労がたくさんおありでしょうが、お話し合い頑張ってください。
どんな結果になってもtantanさんお心をしっかりお持ちになってくださいねぇ。
みなさんが、tantanさんの胸のうちをわかっていらっしゃいますから。
みなさんが、tantanさんのことを応援していますよ。がんばれtantanさん。
[2003/11/27 17:24:32]

お名前: たて   
茨城人さん
>それに子供に圧力をかけても子供が傷つく
だけで問題解決にならないと思いますよ。

圧力、というのは若干語弊もあるかとは思いますが、そう おっしゃる
ようにそうならないようにするためには互いが協力しあわなければいけ
ないということじゃないでしょうか?どちらか一方だけが無理をすると
こういうことになります。
実際に、近場で行われる試合でも朝の集合時間は結構早い時間です。私
もお仕事をなさっている家庭の子供さんの送迎などもやっていますが
こうも歳を食うと(~_~)お手伝いをする側も体調がかんばしくない日も
あり、ストレスがたまりやすくなる日も皆無ではありません。
試合に付き合うのは親にも結構エネルギーが要求されます。子供の送迎
だけじゃなくマネージャー的な役割もあるでしょう?ふだんのお稽古でも
それはしかり。

せめて、自分の子供をお願いするのですから一言があってもいいのに
というささいな事で、お付き合いの幅は変わっていくと思います。
様々な礼儀を忘れてしまうと、自然とこういう事態が避けられなくなって
くるということではないでしょうか?
[2003/11/27 16:24:21]

お名前: 茨城人   
To たてさん

そうですね。tantanさんも言いたくておっしゃってるわけじゃないので罪悪感等を感じられ
てるのですよね。わかります。そして、たてさんも同じ立場で負担の限界がきたら言いたく
なるというお気持ちも十分わかります。

確かにA君の親が受け止めるべきことです。しかしわからない方なのでここまでtantanさん達
が苦労なさってるんですよね?しかし、子供に圧力をかける方法はいかがなものでしょうか。
どうしようもなくて言わざる得ないとはいえ、子供に圧力をかけたところで、見直してくれる
親ならば既になんとか解決してるとおもいます。それに子供に圧力をかけても子供が傷つく
だけで問題解決にならないと思いますよ。同じ問題解決に結びつかないのであれば、まず子供の
心に傷をつけてほしくなくて書き込みさせてもらったのです。

けっして、tantanさんがひどいといってるのではなく、あくまでも、子供に言ったとこで
問題は解決されないような気がいたしまして・・・。現に直接電話をかけさせても、
まったくわかってない親御さんなのですから。指導して下さってる先生も含め、その場で
話し合いをしていき、そこでA君の親御さん的にやめさせると考えになったらその時はそれまで
ですが、そうなるまでは「団体からはずしてもらいたい」とか、直接子供に圧力かけるような
事だけは、してほしくないなぁ〜と思いました。

おかげさまで私は剣道から離れることなく現在も竹刀を握っておりますが、父兄同士の
問題で去っていかれる子供の気持ちを優先に考えてしまうんです。そういう仲間が何名か
おりましたし。

当事者でないので、こんなことがいえるだけかもしれません。軽率な発言ですみません。
[2003/11/27 15:26:49]

お名前: tantan   
A君の家庭事情・・・何を普通とするか難しいですが、複雑だと思います。
もし、小学校の役員決めとかだったら「あぁ・・あの家はxxx。」って言われるんじゃないでしょうか。
また、事情に関しても学校が違うため、共通の知り合いがいないんですよ。
そのため、Aさんの言い訳などからしか察するしかなく 把握できているとも言えません。
決して親がA君をないがしろにしてる(面倒を見ない)とかではないと思います。
でも、平々凡々なうちの子供たちに比べたら、しっかりしていく環境だと思います。

これは私の勝手な想像ですが、
昔って世話好きなおばさんとかいて、役員とかも進んでしてたりしていて、
習い事も出しさえすればあとは面倒見てくれるって雰囲気じゃなかったですか??
そのイメージを持っているように感じます。
現在の親の関わり方とAさんのイメージにギャップがあるんじゃないかとも思います。
冷たい見方をすれば、「困っていれば、どうにかしてくれる」って思ってるんじゃないかな。
「出来ない」という言い方は、強い口調というより、言い訳を並べ立てると言う感じです。
ただ、その言い訳が「出来ない理由」にしては甘いのですが・・・。


たてさんからの質問で、「限界をかんじているか」ということですが
たぶん、まだ大丈夫です。
Aさん自体への不満も常に出ているのではなく、試合とかなにかあったときに出る程度です。

ちょうどこれから役員決めを考え始めなければならず、その中で出た話のひとつです。
せっぱつまってというより 本格的に話し合いを始める前の心構えというか、冷静な判断をしていきたいため質問しました。
どうしても、女性の話し合いの悪いところで愚痴が出始めると判断が難しいのでxxx。


本音と建前ではないですが、A君をやめさせるのは可哀想・・・しかし、このままでは不公平という
ところで、ぐらぐらしています。
きっと、この部分で方針が決まれば早いんでしょうね。

まずは、他の保護者と「A君が続けていく」ことをとるのか「A君がやめるかもしれないが、Aさんに強く言う」かを決め、
指導者に相談、それからAさんに話していきたいと思います。
自分可愛さかもしれませんが、方針が決まる前にAさんに話し 違う方向に話しが流れるのはさけたいので。

思い上がりじゃないですが、A君うちをやめたら 剣道では行き場がないように思うんですよね。
(たぶん他の剣友会は、組織が大きかったりして 手伝いはもっと大変そうです。)
そのためにも、Aさんが気づいてくれるといいんですが・・・。


to 茨城人さん

ご苦労されましたね。
ただ、申し訳ないですがお母様の立場よりも、他のご父兄に感情移入してしまいます。

でも、保護者への不満を子供に向けないようには努力していきたいと思います。
>「今日中に連絡なかったら、連れて行けないからね。」
自分としては最終手段だったわけですが、言った後の後味って悪いんですよねxxx
[2003/11/27 15:14:23]

お名前: たて   
茨城人さんへ

お若い頃、親御さんの影響で子供なりに苦労なさった話読ませていただきました。
心中をお察しいたします。

>ですから、大人の問題を子供に向けないでくださいね。

>前日夜の稽古の際、A君に「今日中に連絡なかったら、連れて行けないからね。」と
>半分脅して(▼▼メ)電話をもらう・・・というかんじです。
>↑この話を聞いて、私の昔を思い出しました。これって、何気に子供心に傷を残す結果にも
>なりますし。まだ、A君が低学年なので、どこまで把握して親に伝えてるかわかりませんが。
  
文中で気になる箇所が↑ありました。「大人の問題を子供に向けるな」という訴えは
まさに、tantanさんにおっしゃることではなく、A君の親が受け止めるべきことだと
思います。また、「連絡なかったら連れては行けない・・」というtantanさんたちの
言葉も、言いたくて言われたのではなく周囲の「連絡がスムースにできない」負担が
重なるとそう言わざるをえなくなるのだと思いますよ。
この問題はどこの剣友会でも大なり小なり抱える問題だと思います。自分がtantanさんと
同じ立場になって負担が重なったらそういう言葉も出てしまうような気がしました。
罪のない子供がこれ以上犠牲にならないようにするために、また周囲の限界も含めて問題提起
をされているのだと思いますが。
[2003/11/27 14:16:58]

お名前: 茨城人   
A君とA君の親御さんの立場に、私の昔とかぶる部分があったので、子を持つ親ではないのですが
書き込みしたくなりました。(昔の経験に似てるとこがあったので・・・)

現在、道場にて子供達の指導にあたりながら、選手としても活動している一人です。
幼少の頃から通っている現道場では、父母の会のトラブルが大変多かったようにかんじます。
そして、子供ながらに親同士のもめ事に巻き込まれた一人の子供でもありました。

私の親は、父母の会の集まりや、掃除当番、合宿の手伝い等、参加したことはなく、
しかも決まった内容に後からグチグチ文句をいうような親でありました。
団体行動が苦手であり、我が強すぎて・・・。道場の中でも、年齢的に上になるので、若い
親御さんが何か述べると、すぐに上から意見を述べて本当に周囲の方々は苦労したと思います。

私の親は離婚しており、母親一人で私を含め三人の子を育ててくれました。母親は運転免許を
取得しておらず、送り迎えはもちろん、試合会場現地集合の時などは、結構困りました。
常に道場に顔を出し、父兄の方々とコミュニケーションを図ってくれてれば、私へのとばっちり
は、小さくて済んだのかも知れません。他の父兄から嫌味を言われたり、結構辛い思いをしてた
ので親には行事への参加を促すためによく話してましたが、「忙しいからいけない。この道場
は参加ごとが多すぎなんだ。それに、行く足がない。みんなと一緒にするな」と逆ギレ
されてました。

親同士のいざこざのせいで、私自身かけていた全国大会予選個人戦の時に、乗せていってくれる
父兄がおらず、朝一のバスに乗っても、電車とタクシーを利用してもアップする時間には間に
合うことなく、これから試合をするのにまた嫌味を言われ、気持ち的に沈んだ状態で挑む
わけですからいい結果なんか残せず(;_;)
小学四年の私が雨の中、ぬれながら帰るのは可哀想と、声をかけてひろってくれる父兄もおり
ましたが、その後の親のお礼の一言をいってもらえず、自然とそういう父兄は減りました。
「○○さん家の車で帰ってきたから、電話でお礼言ってね!」とお願いしても、「こんな
雨の中声をかけない方がおかしいし、車ある人が乗せるのは当然」と平気で口にだしてました
からね。

そして、私が他の大会で活躍すれば批判の嵐。全国大会切符をとっても批判。
道場の先生だけがさりげなくフォローしてくださってました。もちろん、先生の方へも他の父兄
から私の親への不満の声はだしてました。ですから先生も大変だったと思います。

何をいっても、行動・態度で示しても、言うことを聞かない親もいるんですよ。
tantanさんも面白くない気持ちはわかりますが、こういう親もいるんです。
わからせようとしてもわからない親はたくさんおります。ある意味、子供達よりも親の方が
聞く耳もたないように思いますが・・・。
対処方法はこれといったものがありませんが、まずはA君の親御さんと仲良くなって話し合える
ようになるしかないのではないでしょうか。

私の母親は剣道の試合をみることは嫌いではありませんでした。おそらく本心は、出席できる
ものなら出席、参加したいという気持ちはうっすらあったんだと思います。でも○○十年、この
性格できてしまっただけに、いまさら自分を見つめなおそうと出来なかったんだと思います。
これって、母親の人間性を疑われるとこです。周囲から友達が減っていくのは母親の勝手な
ことですが、子供へは関係ないことだと思います。

ですから、大人の問題を子供に向けないでくださいね。

前日夜の稽古の際、A君に「今日中に連絡なかったら、連れて行けないからね。」と
半分脅して(▼▼メ)電話をもらう・・・というかんじです。
↑この話を聞いて、私の昔を思い出しました。これって、何気に子供心に傷を残す結果にも
なりますし。まだ、A君が低学年なので、どこまで把握して親に伝えてるかわかりませんが。
  
解決策・・・解決策・・・。そのA君の親の性格をみたうえで、策をねらないと解決しない
と思います。言ってもダメ。話し合ってもダメ。態度で示しても効果ナシときたら、ご指導
してくださってる先生と話あってもらうとか。
私の親はあまり効果なかったのですが、それなりに先生方と話しをしていくたびに、
相談事や世間話等もするようになり、少しは心を開いてったように思います。
そして、徐々にですが父兄とも会話をするようになったのかなぁ〜とぼんやり思い出しました。

tantanさん、私がこんな話をするのは生意気ですが、手におえない親の心の中って・・・と
違う観点から目をむけると、解決策もみえてくると思います。根気強く粘ってみてください。
[2003/11/27 11:17:23]

お名前: かめ   
tantanさんのカキコを読んで・・
A君は自分の家の事情がよくわかっているのだなと思いました
お父さんお母さんは剣道に関して(もしかしたらこの子に関することの多くに)
興味をあまりもっていない。もしくは、手伝いたいけど手伝えない事情がある。
だからA君は自分でやりたいと思うことは自分でできる範囲でやる。
自分で通える稽古場にお世話になるのも自力で試合にいくのもA君自身が剣道は
やりたいけど親はあてにならないとわかっているからでしょう。
A君やA保護者ご本人の話を聞いたわけではないので憶測で話をしてしまって申し訳ない
のですが、私にはそう読み取れました。
さて、私がtantanさんのお立場でありA保護者の立場(うちも似たようなもんです)
だったらA君の家に剣友会の事情を話しに行きます。(保護者会の席や複数での訪問は
つるし上げみたいになってしまうといけないので代表者一人で)率直に話します。
「連絡が取りにくいので試合の時などはとくに困る。A君の取り扱い
はどうすればよいか。連れて行って欲しいというのなら遠征のときだけでも手伝って
欲しい。どちらでも良いのならつれていきません。」
私がA保護者なら「皆さんに迷惑をかけてまで試合に出していただかなくても結構です。」
というでしょう。そして息子には「試合にでなくてもお稽古ができるだけでいいよな」
といいます。

我が家も自営業で土日休みでないので(お稽古は土曜日)身につまされる思いでROMして
います。できるだけの協力はしているつもりですが他の保護者さんたちの本音はどうな
のかなぁと。

私は最初からA君擁護のカキコをしていますがどうかA君が剣友会から去っていった
という結末にならないようにと願っています。

しっかりしろよ!A保護者!子供が剣道やりたいって言ってるんだよ〜。
[2003/11/27 11:04:21]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、剣友会組織っていうのは営利目的の道場と違って指導者もボランティアなら役員
もボランティア、当然、お当番もボランティアとすべてが善意の集まりによって成り立って
いる事をA君のご両親は認識できていないように思われます(-_-)

やはり、指導の先生も交えて、一度お話し合いをもたれた方がいいですね。
それで「連絡」や「感謝の言葉」というレベルにおいてでもご理解いただけないのであれば、
おやめいただくのも仕方ないかもしれません。

しかしそれは親レベルの話し合いであって、けっしてA君個人を「選手からはずす」等という
手段であってはならないと考えます。
[2003/11/27 09:56:21]

お名前: パワーストーン   
ずっと事の成り行きをロムしておりましたが、私も言わせてくださいね。

今まで、イマイチA君のご家庭の事情がわからなかったのであらゆる事情を
想像していたのですが、なんのことはない、一般のどこにでもあるご家庭の様子。
tantanさんの書き込みを拝見するかぎり、役員、お子さんの送迎などが出来ない理由は見当たらないですよね。
幼児の面倒を見なければいけないというのは何でしょう・・・小さいお子さんが何人もいるのでしょうか。本当にそれだけの理由なのでしょうか。
tantanさんたちが知らない深い事情があるのかな?
1度、A君のご両親とじっくりお話をされることをお勧めします。
もし、幼児の面倒を見なければいけない・・・のみの理由であるのならば、
皆さんの好意に甘えてるだけなので、tantanさんたちが強い態度に出ればいいと思います。
だって小さいお子さんがいる・・なんていうのはどこも一緒なんですもの。
我が家も核家族なので、お買い物や病院、授業参観、入園入学etc.どれも赤ちゃん抱っこして
連れていきましたもん。
剣道の送迎や少しくらいの当番なんて何でもないと思うのですが。。。
tantanさん、勇気を出して家庭訪問して話をしてみてください。
意外にあっさり解決するかもしれませんよ。(ちょっと楽観的すぎるかな?)

うちの子が通うところは、入会当初
「自分の子は自分で責任をもってください」
「自分の子がどんな練習をしてどのように成長しているのか、練習してるところを見学してください」
以上の2点を指導者のかたに言われました。

ちなみに、ナゼ剣道をしたいと思ったのかうちの子に聞いてみたところ、
「おもしろそうだったから」だそうです。
ワンピースのゾロみたく強くなりたいというのも理由のひとつ。
私の時代の剣道アニメっていったら あかどうすずのすけ なんですけどね。古っ!
[2003/11/27 09:11:58]

お名前: 体力オンリィ娘の母   
tantanさんへ

 具体的なマニュアルの内容を、とのこと。プライバシーのこともありますから、複数の団体から
私がいいなと思ったものを挙げてみますね。

 入会させた以上はお子さんの練習内容、態度に常に感心を示し成長の様子をなるべく参観し、
父母からお子さんへ助言、励ましをおねがいします。

 先生や先輩に親が、まず敬意を表して言葉づかい、や稽古の姿勢を子供に手本を示すこと。
大将の親を中心に連帯感を高め、子供たちにチームワークの大切さを身をもってしめすこと。
 
 初心者、新入団員には親も子も気配りをして礼節ある団体行動に努めよう。

以上は、具体的な親の役目(ケガのてあてとか、竹刀の管理、道場の清掃等など)のあとに「心得」
としてのっているものです。あと試合時の役割分担などについては割愛します。

 その他毎月の会報に一見子供むきに書いてあるのですが、よく読むと父母への警鐘ともいえる
師範のことばが載りますので一部紹介。

「苦手なことは稽古でいつか克服できるが、気持ちの弱さは自分自身の力で強くするしかない。
汗をかき苦しいのは自分だけではない、周りを見て見ると皆いっしょだ。自分を強くしよう!
竹刀で打つことばかり覚えても、自分のことしか考えない勝手な態度では本当の強さをおぼえられないぞ。」

 これは集合時間におくれる者が多く、送迎する親への勧告にもなりました。また、役員がきまらない
逃げ腰の親への警鐘でもあります。

「頭を使い真剣に稽古しろ。なぁなぁでやってると怪我するぞ。勇気を出して自分より上級の
者に挑む時より、下の者と稽古する時の方がよく考えて動かないとあぶないんだ。」

 これは初心者がどっと入った時、役員の親だけでなく皆で声をかけよう、親もお互いに教え
合おう、という申し合わせのあとのものです。

 稽古にたとえて、親の教育もしてくださる先生でした。

こんな具合にやんわりと言ってもわからない人は、わからないものでしたけどね。

参考になりましたでしょうか?「剣道をしたい」と思える一言は・・・むずかしいですね
子供に配るこの会報にはよく「六三四の剣」の一場面がコピーされて載っていましたが・・
うちの子は「one peace]のゾロに影響されて入門したのですが・・今だと何ですかね、
人気の剣士キャラは?「NARUTO」もちょっとノリがちがうかな?
 でも子供の夢はたとえ時代が変わってもきっと同じでしょう。ピーターパンでもルパン3世
の五右衛門でも名場面のきめセリフなんかを、使ってみてはどうですか?

 
[2003/11/27 02:53:10]

お名前: たて   
tantanさん

指導者の感触、初登場の(?)A君のお父さんのことを含めかなり事情が少し把握しやすく
なりました。(といっても的確なアドバイスにはなりませんが・・・)
三位一体であるところの子供、親、先生の考え、希望が今の所バラバラだなという感じがして
います。話をお伺いした内容を整理すると・・・

◆A君のお母さんには今のところどういうサインを投げても平行線、というか剣道に対して
許容範囲がこれ以上広くなりそうにはない。

◆現段階における?指導者の、?tantanさんたち周囲の親の、そして?A君の母親の
それぞれの希望&要望がすべてかなえられて、丸く収まるという道はちょっとなさそうだな
という感じである。

・・・ということは、
● お互いがなんらかの歩み寄りをする考えを持つために核心に触れることを恐れず話し合い
を持つか、
● 何かを犠牲にする覚悟を誰かがするしかのかな?という感じです。
ここで言う「犠牲」とは、
1.指導者にとっては子供が剣道をやめて行かれることは食い止めたいが、周囲の保護者に
これ以上の負担をかけることができないのだからある程度仕方ないと考える
2.tantanさんたちにとっては、A君が犠牲になる事態を避けるためにしんどいけど今後も
全面的にお世話をする

消去法でいくとこういう選択しかないように感じました。
もうひとつは、現在実際にお世話をなさっているtantanさんたちが現状に対してどのくらい
限界を感じていらっしゃるのでしょうか?本意ではないが、現状維持でもう少し頑張って
みよう、という余地があるか ほとんどギリギリの限界に達しておられるかもこの先
大きく影響すると思います。
ただし、A君の剣道担当のお父さんにはやはり現状を理解していただき協力していただく
ようもう少し強くお願いしてもいいのでは?と思います。「鍵締め当番も幼児さんがいるので
できない」とはいったいどういうことでしょうか?それは理由にはならないと思います。
私の剣友会にも4人兄弟の保護者がいらっしゃいます。特に4人目はこの夏に生まれた
赤ちゃんです。でも試合にも、練習の送り迎えにも赤ちゃんを抱いてご主人か奥さんが
いつもこられていますよ。ほかにも幼児さんを抱えている兄弟はいくらでもいます。
あれこれ理由をつけていたら何もできないと思うのですが。ムシのいい話ではないでしょう
か・・・(もっとも、家を空けられない事情があるのなら、誤解が生じないようにそこらへん
も話合う必要があると思いますが)

私の私見としては、できるだけ多くの子供が剣道に参加できるように保護者が応援する
べきだ、という基本路線はあります。でも一部の保護者に長い時間にわたり負担が
かかるのを我慢している必要はないという考えです。現実問題として負担を抱え続ける
ということはやはり無理でしょう。
また、A君の家庭は、tantanさんたちがそこまでお世話をしてあげないとどうしても剣道
ができない家庭には見えないのです。A君のご両親の本当の事情がはっきりしないので
なんとも決め付けることはできないのですが、ご両親とも協力できる余地は残されている
と思うのです。A君のみならずあまりにも親の協力が得られない場合、子供もある程度
剣道のできる範囲が限られるのは仕方ないことでは?と思います。ちょっとクール
な考えかもしれませんが、お考えになる上での参考になればと思います。
[2003/11/27 01:57:27]

お名前: tantan   
toにてるくん(さん)
すみませんxxx
何度も書き直しているうちに文章が中途半端でした。(5行目)

みなさんもおっしゃってますが、低学年なのにひとりで来ていて偉いと思います。
剣道も前向きにがんばっています。
ただ、帰りの夜道も近いとはいえ一人なので(実際は通り道の人が見送り)、
前回 にてるくん(さん)がおっしゃっていた「命のこと。保障・保証・補償。」についても
考えなければ・・・と思います。
[2003/11/26 21:51:08]

お名前: tantan   
たてさん、にてるくん(さん) 気に掛けていただきありがとうございます。

to たてさん

>指導者とはこの件についてはどれくらい・・・

指導者と保護者間で、まだ正式にこの話し合いを持ったことはありません。
メインの指導者に、来年度の活動(役員等)について相談した際、役員を断られたことについては
伝えましたが、心情的な部分については、伝えていません。

どうしても保護者間で話し合っていると、愚痴ばかりになってしまうので(脱線も多いですしxxx)
指導者に伝える前に、冷静な(第三者的な)意見を伺いたいと思い こちらに書き込みました。


指導者側の一番の悩みは、子供の人数の少なさだと思います。
学年に2名いればいいほうで、いない学年もいます。
A君だけでなく他の子どものためにも、子供ひとりひとりがとても貴重な存在です。

また、私たちがまだ新人だったころ、ちょっと生真面目な先輩保護者ともめ
やる気のある子達が他の剣友会に移ったこともあり、
たぶん 保護者間でなんとか上手くやってほしいなぁって思ってるのだと思います。

指導者と保護者との関係ですが、数年前までは縦社会で親側から一線を引いていたところがあったので
(大げさに言えば 指導者に気軽に話かけられない雰囲気)
保護者間の揉め事を持ちかけたことはありません。
私たちは平気で雑談していますが、やっぱり雑談の場では陰口になるので・・・。
(話してませんが、感じ取る事はあると思います。)



to にてるくん(さん)

>親御さんの考えでやらせているのでしょうか?。
実は、家庭の事情のひとつなのですが…。
剣道の担当はお父さん(経験者)です。お母さんはノータッチだそうです。
剣道はお父さんの意向ですが、A君も楽しそうです。
みなさんもおっしゃってますが、稽古はもちろん

そのため当番なども、だいぶ考慮しているつもりなんですが・・・。
鍵締め当番は、(お父さんが)幼児の面倒をみなければならないので出来ないそうです。

『これじゃぁ、やめなきゃ』の発言は、つぶやかれた感じなので
そう言えばこちらが折れると思われたのか(こども不足なので)、
本当に出来ないと思っているのかは判断できませんでした。

でも、私も昔は幼児連れでしたので、それだけの理由ではやっぱり納得はできませんでしたが・・。
現在も幼児連れで当番してる人もいますし。

>OBに話し合いの応援・・・
私の知っている先輩保護者は、たぶん「協力するのが当たり前だから、やめればいい。」と
考えそうなので、相談できません(T-T)
[2003/11/26 21:23:37]

お名前: にてるくん   
To tantanさん

いやぁ〜!!よく似てるので驚きです。
「親御さんが年上。」お話ずらいお気持ちはよくわかりますが、
下の「これじゃあやめなきゃ×××。」のAさんの親御さんのお言葉。
ちょっと理解に苦しむというか、逃げ腰にも感じるのです。
お子さんA君は好きで剣道をやられているのですよねぇ?。
それとも、親御さんの考えでやらせているのでしょうか?。
いずれにしろ、親の話し合いに上も下も関係ないのではないでしょうか?。
また、指導者の先生はどのように思っていらっしゃるのか疑問です・・・。
子供さんたちがよりよい剣道の環境作りが求められるわけですから、
もっとにつめた話し合いを遠慮なくなされ方がよいのではないでしょうか。
指導者の先生はそれともこの話し合いには参加できないのでしょうか?。
この文面からみると、そんなふうにはおもえないのですけれど・・・。
それとも、元OBに話し合いの応援をお願いするとか・・・。
(子供が剣道をする上での親のサポート話とかをしていただくとか・・・。)
参考にならないかもしれませんけれど、頑張ってください。
[2003/11/26 17:28:47]

お名前: たて   
tantanさんへ質問

以下の質問にお答え願いますか?
◆ 前回にも申しあげたのですがここの指導者とはこの件についてはどれくらい
話し合いを持たれてこられましたか?また、指導者としてはこの件についてどう
いうお考えなのですか?

※質問をした理由:道場や剣友会の運営は子供、親、指導者が三位一体で協力しなければ
成り立ちません。tantanさんのこれまでのお話ですと、A君の親の状況とtantanさん
たちのご苦労はある程度把握できました。でももうひとつ指導者のお考えがわからないので
それによっても方針や対策が大きく違ってくると思うのです。よってそこの部分を質問させて
いただきました。
[2003/11/26 16:41:25]

お名前: tantan   
みなさんアドバイスありがとうございます。読ませていただきました。
どうも夜中1人でPCに向かっていると愚痴っぽくなってしまうので、ちょっと頭を冷やしました。

改めて質問しなおします。(ちょっとまとめたので、内容が下と重複してます。しつこくなってすみません)


A君は家庭に事情があり、役員・係を引き受けるのは困難だと断られています。
そのため、役員や係の免除を含め私たちなりにサポートしてきたつもりです。

最終的にはなにかしらの役員を引き受けてもらいたいと思っていますが
現状では無理のようなので、せめてA君の事に関しては私たちの負担を減らして欲しいと思ってます。
負担とは『連れて行く』ということでなく、『何度もこちらから連絡をとる』ということです。
ただ、Aさんが非協力的という不満から、負担を感じていることは否めません。

そこで、はじめに考えたのが「連絡がない場合は連れて行かない。」ということでした。
しかし、選手なのに連れて行かないということは無責任という意見もあり、「選手からはずす」事を考えました。
私たちとしては、全ての試合ではないし、(私たちから見ると)A君でなくても・・・。と思ったからです。
しかしみなさんの意見を読んで、(自分たちの中ではそこに行き着くまでの過程があったのですが)
ちょっと唐突すぎるかな??・・・とも思いました。
もともと、選手に親の意見を組み入れてもらうことに抵抗もありましたし・・・。


そこで・・・。

実はAさんは、私よりずっと年上なんです。
「〜の手伝いお願いします」「**さんに連絡を入れて下さい。」などや、
手伝いを断られた時などに「それだと、みんな困るんですよねxxx」のような事は言ってきたんですが
「一言お礼言ってください。」のような常識的なことって、どうも言いづらいです。
良い声のかけ方がありましたら 教えて下さい。

また、仕事のやりくりや幼児を連れて夜の会議に出ている保護者がいる一方で
みんな(先生も含め)が交替で行っている鍵当番も断られてしまいます。
お願いしているのは締め当番で、開け当番と違い 締めはもともと仕事持ちの保護者のための救済処置なんです。
稽古終了予定の20分前(早く終わることもあるので)に来てもらい鍵を締めて帰るだけで、
急に出来なくなっても連絡さえもらえば交替できる仕事です。(Aさん宅は稽古場に近いです)
ちょっと強くお願いしたこともあるのですが、『これじゃぁやめなきゃxxx』とつぶやかれるので無理強いはできませんでした。

他の保護者とのバランスを取るのは、やっぱり無理ですよね。あきらめるしかないでしょうか?
何か良い方法はありませんでしょうか?



to 体力オンリィ娘の母 さん

過去にマニュアルを作った事があったらしいのですが、作り方が下手だったのか 
手伝い・おおよその防具の値段を見て、やめていった方が何人か続いたそうです。(見学の説明で使ったらしいです←それが失敗なのかな??)
他のスポーツ団体の友人と話をしたこともありますが、他と比べて手伝いの内容は大変じゃないです。

簡単でよいので、どのような事が書かれているか教えていただけますか?
あと、それを読むと『剣道をしたい!』って思えるひとことってないでしょうか??


長くなりました。よろしくお願いいたします。
[2003/11/26 15:56:25]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です.

>そして逆に私のことがうるさかったからか?「新入団員の親の手引き」みたいなものが
>作成されたのです。そこに普段の稽古にはどのように、かかわるべきか、選手になっ
>たら、試合の時は、などなど記されてあり、古い人は「今更・・?」だろうけど、低
>学年や新入りにとってはありがたいものでした。

いやぁ、これはいいアイデアですねヽ(^.^)ノ
私も、愚息が通う剣友会の機関誌に「親子で学ぶ剣道教室」というコンセプトで文章を書こうか・・・なんて考えていましたが、こうした「マニュアル化」っていうのもひとつの
手ですね(^^)
[2003/11/26 09:40:27]

お名前: 体力オンリィ娘の母   
ROMしていましたが、意外にこのコーナーで取り上げられそうで、取り上げていないテーマだと
思い、一言。

 夫の転勤で剣道も土地を変えてかかわってきました。どこに入ろうか、と見学もいくつかしました。
親がどの位、かかわっているかは、全くそこそこで違います。合理的に当番制で普段の稽古
の世話や会場のカギなどを順番にまわしているところ、基本的に親が稽古中も同伴して、一緒
に指導を受けるところ、熱心で時間に余裕のある一部の親がマネージャーのように面倒をみている
ところ、、、などなど
 剣道の世界は、とかく習うより慣れよで、初心者や新顔にたいして、いちいち教えてくれない
ことも多々あります。最初の当番制のようなところでは、あまり稽古場に親がぞろぞろ見ている
ことを指導者が嫌っている場合もありました。自分の親にすぐ頼る子「ひもが結べない」とか
「どこか痛めた」とか・・・を良しとしないからでしょう。自立を促すかわり、どうしても
遅い子出来ない子に手がかかりがちです。それと、「当番ができないから」と言う理由で子供
はやる気があってもやめていく方がいたのは寂しかったですね。
 あとの2つのタイプでは、親のかかわり方に差ができます。おそらくtantanさんのところ
もそんな感じなのでは・・・親同士がうちとけていて、気持ち良くお互いをカバーできれば
よいのですが、・・
 でも自分から「郷にいれば・・・」と言う風になじもうと努力した私ですら、古くから地元
で「いわずかたらず」みたいに成り立っている道場の親のありかたには、てこずったりしました。
私はバカみたいに何でも聞きましたよ。「え?どうしてですか」とか「どなたに言えばいいん
ですか?」とか・・・
 そうしたら、驚いたことに「ねえねえ、先生なんと答えてタ?」とか「私達いまさら言えない
から、あなた00君のお父さんに聞いて見てよ」なんてことにも・・・・
 そして逆に私のことがうるさかったからか?「新入団員の親の手引き」みたいなものが作成
されたのです。そこに普段の稽古にはどのように、かかわるべきか、選手になったら、試合の
時は、などなど記されてあり、古い人は「今更・・?」だろうけど、低学年や新入りにとっては
ありがたいものでした。
 tantanさんのところのご事情は、また違うかもしれませんが、一度お手紙なり皆にプリント
を配布するような具合で再確認するのもオススメします。今後そのA君みたいな子がまた増える
のを防止するのと、他の親御さんにも「ここまでは会の決まり、それ以上は好意にまかせる」
というようにけじめがつくでしょう。
 便利に子供をあずけてまかせっきり、の親はこれから増えるのじゃないですか・?全国的に。
一部の親や指導者の熱意と好意にだけオンブしていては、やはり限界がきます。
 tantanさんばかりじゃなく
多く剣道親子がいつかは直面する問題です。これからもこのトピを注目したいと思います。
 
[2003/11/26 00:12:06]

お名前: tatsu母   
A君が頑張っているなら、応援してあげてほしいです!!
低学年でありながら、親の応援もなく頑張っているのでしょ!
A君だって親に来て欲しいのを我慢しているのではないでしょうか?
遠征だけは、勘弁してと言っても、問題はこじれるばかりだと思いますよ。
大人は大人の世界、子供は子供の世界と割り切って考えて欲しいです。
指導者の先生に言わずとも、現状はお判りの筈です。
家の剣友会の場合は、先生方は全くのボランティアでやって頂いています。
仕事でお疲れでも稽古をつけて頂き、休み返上で試合、休暇を潰して合宿・・・。
保護者のイザコザまでは、申し訳なくて言えませんね。
私も役員、幹事を何度も経験しています。
tantanさんのお気持ちは、よーくわかります。
A君の家庭の事情はわかりませんが・・・何処にでも、一人はいますよね。
何かを求め期待すると怒りは増すばかりですよ!
幹事さんが間に立ってお世話してくれた方に「ありがとう」と言ってあげて下さい。
そして、A君に「ありがとうしなさいね」と言ってあげて下さい。
A君の面倒を見てあげている姿は、他の子供達はちゃんと見ているのではないでしょうか。
大人社会でもめていると、子供達は敏感に感じます。
愚息には、「剣道が強くなっても、人間が磨かれないと意味が無い。剣風に出る」と言っています。
理想ですけど・・・。
そー言う自分は、全然人間が出来てませんけど・・・。
[2003/11/25 20:40:30]

お名前: マート   
こんにちは
愚息が以前通っていた道場にもA保護者さんに
近い方が居ました。そのかたもやはり最初のうちは
きちんとお礼も言っていたんですがいつしかそれが
当たり前になり協力的だった方々も‘親がにくけりゃ
子もにくい’でわないけれど段々一線を引くようになりました。
A君も徐々に自分のことはできるようになるでしょうが
やっぱり、親にも応援に来て欲しいでしょうし
何よりも恐ろしいのは試合の往復によそのお子さんを
乗せていて事故にでも遭い取り返しのつかないことに
でもなったら…と考えたときです。仮に事故などの責任は
一切問わないと約束していても実際事故がおきれば
「どうしてくれるんだ!」となるでしょう大袈裟な
ようですがこのような点も先生・A保護者さん・役員
代表の3者できちんと話し合ってみてはいかがでしょうか?
たいしたアドバイスはできませんが頑張って下さい。
[2003/11/25 14:34:17]

お名前: かめ   
保護者会の立場から・・・

保護者会での話し合いはされているようですがA君の親御さんのいない
ところでの解決はないでしょう。

試合の時って先生方が審判に出られますよねぇ。
当日担当になっておられる先生にはお願いできないのでしょうか?
送迎は保護者がするのが普通とは思いますが、事情があっていけない
親だっているはずですし、選手を選ぶのは先生なのですし・・・
理由がどうであれ当日本人がこられなくて困るのはチームのメンバー
であり担当の先生でしょう。
「お礼がないから」とか「他の保護者の負担が大きいから」では
先生も困るでしょうから「手が足りないから」といってみてはいかがでしょう。
先生には頼めないとおっしゃるのならがんばってA君のフォローをしていかなくては
いけませんね。

なにかの機会にA君の親御さんのことに関しては「協力的でないので困っています」
と先生にお話したほうが良いと思います。

A君は親の応援もないのに一人でお稽古に来たり、自分でいける試合場には一人で
いくのでしょ?しかも低学年!
うちの子につめの垢でも煎じて飲ませたいですよ。
今は勝てないかもしれないけど、この子はきっといい選手になりますよ。
[2003/11/25 13:02:09]

お名前: にてるくん   
以前通っていた道場でも同じケースがありました。
tantanさんのお気持ちはお察しします。
みんなで協力しても限界はありますよね。
一番の私どもが感じた限界はやはり「命のこと。保障・保証・補償。」
お話は親御さんにもいたした上でお預かりしましたけれど。
親御さんは、指導者の先生によりかかってそれが当たり前になってしまったのです。
お断りをすれば、それが逆に意地の悪い好意であるとその親御さんに思われたり。
しかし、私はあえて指導者の先生にお話はしました。
お預かりする上での責任は精神面で並々ならぬ負担にやはり誰もがリタイヤですと。
指導者の先生も悩んだことはいうまでもありません。
しかし、先生自身もそれに一役かっていただいたり、別の交通手段を練ってみたり。
子供さんに確かに罪はありません。
経験からいえば、やはり「相互の話し合い」をおすすめします。
そして、よりよい解決法を見つけることが一番なのではないでしょうか。
[2003/11/25 11:30:33]

お名前: tantan   
アドバイスありがとうございます。

to たてさん

ありがとうございます。
最終的には、私たち保護者で話し合い結論を出す予定です。
ただ、やはりあくまでも親はサポートという気持ちと、A保護者のフォローは疲れたという2つの気持ちがあって・・・。
 
みなさん(指導者と保護者両面)の意見を伺って参考にしたいと思っています。


to あんずさん

遠い試合というのはほとんど招待試合で、係の手伝いはないので、保護者参加は強制ではないです。
そのため「親が連れてきて下さい」ではなく「(連れて行けないなら)連絡して下さい。」とお願いしています。
このやりとりが結構疲れます。
こちらから「**時に○○さんが迎えに行きます。」と言う方が楽だと思うのですが、(はじめはこうでした)
連れて行ってもらうのはあくまでもA君なので、Aさんから○○さんにお願いするように伝えています。
それなのになかなか連絡がこないため
一度痛い目(?)にあったら自分から連絡するようになるんじゃないかな??というのが私たちの本音でしょうか・・・。


>親が協力的なら選手になれる・・・
試合が出来る子で、選手でない子は補欠の子一人だけです。
過去では五人戦なのに三・四人しかいないこともあったので
今の親にはその心配はないと思います。・・・それはそれで寂しいですが・・・


to 応援団さん

>いっそのこと 練習場所に集合!
練習場所は小学校なのですが、学区外から通ってきてるほうが多いんです。(みんな学校がばらばらです)
そのため、車を出せない人や子供のみ参加の子をひろって現地に行くほうが楽なんです。
主に父母会の時に配車しますが、Aさんは欠席です。連絡もないです(T-T)


A君は剣道がんばっているので応援してあげたい気持ちもありますが
Aさんとのやりとりが余計な仕事を抱えてる気分になります
[2003/11/25 02:39:58]

お名前: 応援団   
>試合の時は基本的に現地集合・・・・

いっそのこと 練習場所に集合!としてみては?
親が行けない子は誰かの車に乗ればいいのだし・・・
練習場所には自力できているのだから、来れるはずですよね。
団体として、まとめて行った方が試合場でも、行動がスムーズでいいですよ。
[2003/11/25 00:28:27]

お名前: あんず   
難しいですね。
練習にしても、試合にしても親の協力無しに事が運ばない事は十分理解できますので、
tantanさんの、お気持ちよくわかります。
人の気持ちって、同じ事をしていても、言葉一つでよくも悪くも変わっていきますからね。

でも、やはりA君には、罪はありませんし、学年順か実力順かも先生のお決めになる事です。
それにご意見を言われるのは如何でしょうか?
親が協力的なら選手になれる・・・という風潮を引き起こしかねません。

ご家庭の事情がどのようなものかわかりませんので、
本当に行けないないのでしたら、ちょっと可哀想ですよね。

たとえば、
A君の親御さんに連絡をする時に、「必ず、Aさんの方からご連絡してくださいね。」とか
「連絡がない場合はご自身で現地までお願いしますね」とはっきり言ってみるとか
それでも連絡がない場合は、連絡した方が「○○さんに連絡していただけましたか?
お迎えどうしたらいいか困っていましたが・・・」と伝えてみては如何でしょうか?

お迎えにしても、ご事情が許すなら、道場まで来てもらうとか、○○さんのお宅まで
連れて来ていただく等してみてはいかがでしょうか?

少しづつ 親御さん自身が出来る範囲の事が出来るようにしていただいては如何でしょうか?
きっと、そのうち皆さんのやられている事の大事さと大変さに気付いていただけると思います。
まだ低学年ですので、なかなかわからないのかも知れません。
これから先、まだ何年か・・・お付き合いも長くなるでしょうから、
しこりのない形で、解決していくといいですね。
[2003/11/25 00:18:36]

お名前: たて   
tantanさん
>試合や稽古に対して、親が口出すことではないと重々承知しております。
>親が試合に対し、口出しすることに躊躇しています。
>みなさんの意見も、やはり良くないとのことが多いですし・・・。

ここで出た意見はあくまで参考にはなさっても、それに左右されることは
ないと思いますよ。「A君を外すことは良くない。しっかりサポートすること
が大切だ」という意見が仮に多くてそれに従っても、tantanさんたちが苦痛を
感じるのだとすればそれはおかしいでしょう?ご自分たちが一番よい選択を
なさったらいいかと思いますよ(^。^)
また、試合に親が口出しすることはタブーだというお考えですが、口出し、と
言うよりなんといっても親の協力は試合に出るにあたり絶対に不可欠ですし、
指導者を信じて子供をおまかせする、という信頼関係があってのことですから
疑問や困ったことがあれば相談する、発言するということは「口出し」という
ニュアンスとは違うことだと思います。
先ほど言ったように、お伺いする限り、A君の親に対するアクセスはできるだけ
努力なさっておられますよ。でもこちらが努力をしても、なおかつ困ることはきちん
と言われてもよいと考えます。
それと、一人で悩まれず必ずtantanさんと同じ立場の高学年の親御さんともご相談
されたらと思います。
[2003/11/25 00:13:43]

お名前: tantan   
みなさまアドバイスありがとうございます。

試合や稽古に対して、親が口出すことではないと重々承知しております。
しかし、スイミングやカルチャー的な預けっぱなしな習い事と違って
親が子供達のために手伝っていくのは当たり前と思っています。

私たちは子供の人数が少ない上 兄弟剣士だったりして、保護者数が少ないんですよ。
役員も期限があるわけでなく、子供が中高生になってもなにかしらの役員になってもらわなければ
やっていけない状態です。
また、試合の時は全員でコートの係(記録とか掲示とか)を担当しなければならないので、
自分の子の試合を応援出来るのは、招待試合くらいだけです。
そんな状態なので、気持ちに余裕がなくなっているのは事実です。

A保護者は月1回の父母連絡会も常に欠席で、連絡はほとんどこちらから電話です。
試合の日程と「連れて行けないのなら、○○さんにお願いしてみて下さい。」と伝えています。
しかし、あちらから連絡はないです。(T-T)
役員や係に関しては「言っても無駄」になっているのであきらめていますが
試合に連れて行くことは「なんでお願いしてまで、試合に出てもらわなければいけないの?」と
思ってしまっています。
A保護者から「お願いします。」の一言で違うんですけどねぇ。

また、選手の選び方が選抜でなく、学年順である事や
A君が低学年なので対戦相手とレベル差があって「勝つ」ことは難しいだけに、
A君でなくたまには補欠の子(学年下)が出てもいいんじゃないかなぁとも思ってしまいます。

そもそもは、「A保護者から連絡がなければ、連れて行かなくてもいいですか?」と聞いてみようか?
と考えたことからです。
しかし、「選手に入っているにも関わらず、無視する事はできない。」という意見から、
「はじめから外してもらう方がいいのかなぁ??」と・・・。

全部の試合ではなく、自力で行けないほんの数試合だけなので、お願いしようかと思ったのですが、
(自力で行ける試合に関しては、選手になることの異論はないです)
親が試合に対し、口出しすることに躊躇しています。
みなさんの意見も、やはり良くないとのことが多いですし・・・。

私は高学年の親なので、保護者をまとめていく事も考えなければなりません。
良いアドバイスお願いいたします。
[2003/11/24 23:23:55]

お名前: けんパパ   
to tantanさん

剣道クラブ父母会会長の立場でカキコします。
我が道場の場合は遠征的な試合の場合、
父母は自由参加です。

選手は集合場所に集まり、
引率の先生および、父母会の役員が連れて行きます。
どうしても自分の子供の試合が見たい父母は自由に会場にいってもらいます。

僕が父母会の会長に就任してから2年、
コンセプトは父母の役割軽減です。
なるべくお父さんお母さんの負担をなくそう!から始まりました。
いろいろなイベントを集約しました。
・・・でもやはり父母の協力なしでは運営は成り立ちません。
もう話し合いしかありません。
でも試合の中でも団体戦で自分の道場の子供達が
白熱した試合をしている姿を見ると親って熱くなると思うんだけどなぁ〜

A君のお母さんにも一度試合を見てもらいたいですね♪
[2003/11/24 21:48:58]

お名前: たて   
tantanさんのお話からだと不明点がいくつかあります。

◆この件に関して実際の指導者はどういうスタンスなのか?
◆指導者とこの件について、相談はされたことはまだないのか?
◆A君の剣道に対する姿勢

などがいまいちはっきりしないため、的確なことはいえないのですが、私の
経験から言うと、皆さんの反発はくらうかもしれませんが、周囲のサポートにも
限度というものがあり、毎回のサポートにこれ以上はどうしても負担がかかる、
という段階で他の親御さんがご無理をなさる必要はない、と思います。

すなわち、いきなりA君を外す、という申し立ては早すぎるとは思いますが
周囲のサポートできる範囲をある程度、指導者とA君の親には意思表示する
ことぐらいはできるのではないか、ということです。もちろん、子供には罪はない
のでHideさんの言われる教育的配慮は必要だとは思いますが、この場合
そういう配慮が必要だとサインを送る相手は現在すでにサポートされている
tantanさんたちに、ではなくまず指導者やA君の親に、だと考えます。
お話をお伺いする限り、tantanさんたちはよくサポートなさっておられますよ。

剣友会の活動状況が個々で違うので、全く親が出てこない子供のサポート
の負担がどれほどなのかは一概にはいえませんが、私も以前同じようなケー
スの子供のサポートをその子の親からお願いされたことがありました。その親
はある一人の親に集中してお願いし、しばらくしてその親が「これ以上は面倒
見れない」というサインが出ると、次の親にお願いに行くという状況でした。

もちろん、自分の子供も他の親にお世話になる世界ですから、お互い様という
感覚は持つべきだと思い、できる限り他の子供も自分の子供と同じようにサポート
しようという気持ちはありました。でも「お宅のお子さんのサポートOKよ」
というサインを出した途端、何もかもおんぶに抱っこ・・・という状態になり
そのうちしんどくなりました。あずかる以上は事故や怪我などもさせられない、
という責任もありますので負担が大きくなったのです。

他の子供さんを受け入れるにしてもやはりお願いする親の姿勢がどうであるか、
は無視できないと思います。少なくとも我が家はとても薄情かもしれませんが
一線を引く考えが夫婦単位でありましたので、指導者に直接その旨を申しました。
サポートをお願いされた子供は大将にふさわしい強い子でもあったので、やめられ
たり、休まれたりすると剣友会にとってはマズい。でもしんどくなった周囲の親の負担を
考慮していただき、最後には剣友会の幹部の方が根気よく、その親を説得されました。
「10回ある試合、すべて子供の世話をしません、じゃなく10回すべては無理だけど
3回くらいはなるべく子供の世話に出てくるようにしてほしい」と単刀直入に言われた
そうです。それ以降 まるで人が変わったかのように現在では大将の親という自覚を
持たれ、リーダーシップを取られるようになっています。かなりかたくなな方でしたが
腹を割ってぶつかる、ということも大切だと感じています。

参考になったかどうかわかりませんが、みんなで協力しあってという感覚を持つこと
ができるといいですよね。
[2003/11/24 21:26:06]

お名前: 丹頂鶴   
主人が、子供達の指導をしており、tantanさんの意見を話してみました。
娘二人も同じ少年団に所属しているので、直接ではなくとも親の意見が耳に入ります。
そのたびに「剣道しているのは、親ではなく子供!子供にやる気がないのに、ゴチャゴチャ言う親には、口を出すな!」といいます。
もちろん自分の娘の時も、私が言われました(^^;)

でも、この書き込みの話をしたら 「子供が、一生懸命稽古し、やる気があるのなら、周りがサポートしてあげるべき」とのことです。
よその子だからじゃなく「仲間」と言う意識で手助けしてあげたら、いかがでしょうか?
親が選手じゃないのですから・・・・
[2003/11/24 20:48:28]

お名前: とおりすがり   
保護者のかたとよく話し合ってみたのでしょうか・・・・
保護者のかたに、皆さんの気持ちをお伝えしてみたのでしょうか
いきなり選手から外していただくというのはあまりにもA君がかわいそうに思います
お子さんには罪がないですよね
[2003/11/24 20:27:03]

お名前: がんば   
 うちでも、同じようなことがありましたので ご報告いたします。
とかく人っていうものは、最初こそ感謝しても それが当たり前になるとその気持ちが
薄れてしまいます。特に父兄同士の人間関係は、難しいと思います。

うちらがとった対処とは、

 A君の父兄がたまたま道場にきたとき その前で他の父兄同士の会話として
「試合の付き添いなど いつもありがとうございます。」
「いえいえ、こちらこそ。」というようなことを わざと話してもらいました。
常識があれば、そこでA君の父兄も「うちの子供もいつも大変お世話になっております。」
という会話になり いろんな会話がしやすくなりました。

これで解決したのですが、参考にはならないかな?

 
[2003/11/24 08:36:45]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

>下記の事情のあるA君に対し、保護者サイドから指導者に『団体戦の選手から外してほ
>しい』とお願いすることは、やはり失礼でしょうか・・・。

う〜ん、それは失礼というよりも、A君に対する教育的配慮に欠ける行為なのではない
でしょうか(^^;
tantanさんもおっしゃっておられるように「A君には罪はない」わけです。A君の親が非
協力的なのは、親のルーズさ(?)ゆえですが、それを子どもにまで背負わせるような
手段をとることは反対です。むしろそういう「かわいそうな境遇」にある子だからこそ、
みんなでサポートしてあげることが必要なんじゃないですか(^0^)

彼が高学年になれば、自分で何とかできるようになるはずですしね(^_-)〜☆
[2003/11/24 07:10:36]

お名前: tantan   
こんにちは
相談させてください。
指導者としてまたは父兄としての意見をお聞かせいただければありがたいです。


下記の事情のあるA君に対し、保護者サイドから指導者に『団体戦の選手から外してほしい』と
お願いすることは、やはり失礼でしょうか・・・。
もちろん、保護者サイドが指導内容や試合の選手に口出しすることは良くないと
わかったうえでのお願いです。


☆ ☆ ☆ ☆

A君(低学年)の保護者は、家庭の事情を理由に非協力的です。
役員はもちろん、月1回くらいの鍵の当番も断られています。
 (↑ については、後日保護者会で話し合う予定です。)

試合の時は基本的に現地集合なので、A君は他の保護者(複数…みんな学区は別)が送迎しています。
A君の保護者から『お礼の気持ち』があれば良いのですが、
試合前日まで「どうやって行くのか?」などという問い合わせひとつなく
前日夜の稽古の際、A君に「今日中に連絡なかったら、連れて行けないからね。」と
半分脅して(▼▼メ)電話をもらう・・・というかんじです。

もちろん試合日程は前から連絡(手紙&口頭)していますし、
「親が連れて行けない場合は○○さんに連絡して下さい」と何度も伝えています。

団体戦の選手選考ですが(私からみると)他剣友会のように腕で選ぶというより学年順です。
人数が少ないため、A君のように低学年もいます。
もちろん勝つのは難しく、経験のため参加しているのだと思います。

A君が自力で行ける試合場は別として、誰かが連れてかなければいけない試合場に関しては
A君を選手から外してもらいたいと思っています。
正直 保護者が役員などに非協力的であること、「お願いします。」「ありがとう。」の電話ひとつない。という
保護者側の感情だけの問題でA君に罪はないだけに、罪悪感は感じるのですが・・・。
[2003/11/23 22:48:53]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る