記事タイトル:辞めてほしい・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: ぶら剣   
Hideさんのご意見につきると思います。
私は、2人の息子を合計3つの道場に通わせました。
1つは、私も指導者(コーチ)の一員でした。その道場は、当番は決定して
いましたが特にイベントが発生しない限り親御さんを拘束していませんでした。
しかし、コーチの立場からすると、空いた時間があるなら極力見てやって欲しい
とは、申し上げました。
もう一つの道場は、少し大きい道場でした。保護者や関係者はそこそこ熱心で、
当番は勿論ですが、保護者や役付きの方は、わりと多く見学されていました。
この道場も先生は、見学については、そう厳しくは、いわなかったように思います。
3つ目は、比較的強い道場ですが、親に対してもかなり厳しい道場でした。
保護者の見学付き添いは、ほぼ強制に近い状態です。(保護者間の話では)
私が、付き添ってやれなかったこともありますが、剣道保護者経験10年の妻が
あまりの環境の違いに悲鳴を上げていました。私がいないので、家事、パート、
剣道保護者付添(週3〜6日)は、かなりきつかったようです。
キツイと悩みを電話で打ち明ける妻に、剣道をしているのは、お前でなく、
息子だ。1人で行かせろと何度いったことやら。
先生の送り迎え、道場の雑用等すべて保護者分担らしく仕事をこなさないと他の
保護者から非難を浴びるということもあり妻は悩んでいました。
先生もそういった状況が当たり前のようでした。
現在は、ある程度割り切ってやるようになり、以前よりは負担が軽くなったように
見受けられます。
道場(団体)によりかなり保護者、先生の考え方が違います。
あくまで子供が主体です、子供に問題が及ぶようであれば、道場をかわることも
検討したほうがいいと私は、考えます。
子供に関係なく保護者だけの問題でしたら、各家庭色々ありますので礼節を踏み外
さない程度に保護者間同士のやり取りは、いつもニコニコ無理なくやれることだけ
でいいと思います。
妻のことがあるのでダメ母さんの気持ちもわからないではないですが、
子供が、元気良く、剣道をしているのならば、親の問題でやめさせるのは、
本末転倒もはなはだしいですよ。
気にしない、気にしない。
[2008/10/13 11:12:12]

お名前: まこけん   
はじめまして。
私も仕事をしてますが、2人の子供を道場に通わせています。
私は、最初から最後まで道場で見学してます。
子供の調子っていつも同じではないので、練習風景を見てると変化に気がつきますよ。
剣道に関しては素人ですが、影でサポート出来ることはできるだけ協力してきましたし、これからも協力したいと思っています。
実は、ここまで割り切るまではいろいろありましたけどね・・・(笑)。

でも、剣道に限らず、少年スポーツから親を切り離すことは出来ないと思うんですよ。
試合の送迎をするようになってから、我家は主人も剣道に対して協力するようになりました。今では、家族で「剣道」を楽しんでますよ。
道場の子供たちにも、自分の子と同じように接してます。

長い人生の中で子供に関わっていられる時間なんて、ほんの数年だけですから。
子供と一緒に剣道を楽しんでみてはいかがでしょうか。
[2008/08/06 12:01:22]

お名前: はるゆき   
皆様の書き込みを見て、本当に色々考えさせられます。
一番ベストな親の関わり方って? どこまでなんでしょう?

私の「場の雰囲気を壊す」についての補足。
うちの団は低学年は原則、親は見学していく という体制でした。
学級崩壊ではありませんが、
今の子供って、わりと 緩やかなしつけでしょ?(うちの地域だけ?)
親がいないと、平気でオシッコタイムになったり、
おなかがいたくなったり。
その対処の為に いちいち 稽古を 中断させるわけにはいきませんから。
そんな中、共働きを理由に あずけっぱなしの方がいらっしゃいました。
いい子なんですよ、親の前では。
でも、指導者の方が一つ注意すると それに対して質問をする って形で
まあ、しゃべる・しゃべる。
始めは熱心な子供だな〜と静観していましたが、
話はそれていくし、止まらないし。
たまりかねて 親御さんに それとなく告げると、
うちの子に限って・・ってね。
じゃ〜、一度でいいですから 見学して下さいって。
(というか、ずっと居てほしいんだけどね)

その方にしてみれば、“質問”のどこが悪いのですか? 
って感じだったと思うのです。

つい、その事を思い出して、カキコさせて頂いた次第です。

皆さんの書き込みを見ていると
私は 逆に熱くなっている 反対の意味でのダメ親かもしれません。

でも、うちの愚息は
そんな親に引きずられて 稽古場に行き、
今では「剣道の指導者になりたい」と大口を叩く?までになりました。
その意味では、こんな熱い親に感謝しているのでは・・・と思いたいです。
[2008/07/28 11:43:58]

お名前: 意識差   
おたずねの件から外れるかもしれませんが、一意見として。

私もふたりの子どもを道場でお世話していただいてます。やっと6年目です。
稽古は前は最初から最期まで見ていました。下の子が年長でひとりで面がつけられるようになるまで。少し離れたところから、何かあれば行けるように。
確かに、師範は、「面つけはこちらでやりますから、お母さん方は帰っていただいてもかまいませんよ〜」とは仰って下さいましたし、そのとおり、全く関わらない親御さんも多いです。ドアツードアなんてこちらでは普通です。もちろん親御さんは来ないです。
現代は強制したり、求めすぎたりすると子どもがイヤになって辞めるから、道場もいきおい、変化していかざるを得ないのでしょう。
自分はそうはいっても、現実に面が緩くて紐がすぐ取れる子どものために、先生が結び治して下さる回数が気になる性格だったので。。。
それやこれやで歳月は流れ、面つけも着装も,片付けも一人で下の子も出来るようになってから、観に行く頻度を減らしました。
けっこう、トイレに行ったり、ささくれが刺さったり、はずされて痛くてスプレーしてもらったり、虫に刺されたり、夏は暑くて飲み物が足りなくなって他の子にもらったり、道場って見ていないところでいろいろあるものです。
ささいなことでトラブルしたり、親御さんが見ていれば説明も最小限で済みますが、
まったく見たことがない方だと、人間関係から説明しなくてはいけなかったり。
師範はいいよと仰っていても、見ていないところで、誰かが密かに手助けしているのです。それは剣道にかぎらないし、社会一般がそうだといえるでしょう。
たしかにいちいち報告されると、腹立たしいですよね。
自分も、たまたま見ていないときに他のお子さんとなにかトラブルを起こしてしまい、
あとで聞いて辛かったです。

仰るとおり、昔は一人で通い、親はとくに試合くらいしか関与しなかったですよね。
でも、時代は変わるのですから、仕方ないです。

わたしは剣道はしろうとなので、内容は褒めませんが、最期まで気合いが出ていたり、
最後の跳躍素振りがふれていると、家で褒めます。
ちょこちょこ見ているから、違いくらいは感じ取れる程度ですが。

たしかに剣道は本人がやるので、親は関係ないです。でも、少なくとも少年剣道は、親のちょっとした子どもへの言葉懸けやさりげない見守りで伸びる可能性を秘めていると、今年6年目ですが、つくづく思います。

剣道は相手への感謝の気持ちがあって出来る武道ですから、仲間の親御さんにアタマを下げなくてはいけない場面は山ほどあります。
それがイヤなら、スポーツなんて何も出来ません。

団体戦ともなれば一緒に応援しなくてはいけません。
子どもの成長と共に、親も成長しなくは、とわたしも毎日思っています。

稽古って、意外と発見もありますよ。
休憩時間とか、もちろん稽古時間そのものでも、子どもの個性、性格がむきだしになるんです。親御さんが思っている姿と、じっさいは稽古での様子が違うこともしばしば。

いちどでもこっそり見学してみると何か分かるかもしれません。
[2008/07/28 11:09:14]

お名前: 拓   
To ダメ母さま

全然、ダメ母ではないと思いますよ!
色々な返答をお読みしてようやく少し理解できました。
(理解が遅くてもうしわけありません)^^;

私もHide.さんのご意見にさんせいです。ご注進親も悪気はないのでしょうが
すべての親が皆、同じモチベーションではありませんからね。
そのあたりがいまひとつ理解できない方は確かにいらっしゃいます。

ご子息はたいしたものじゃないですか。
片道20分かけて歩いて通うなんてすばらしい。

私も末端で子供たちの指導まがいなことをさせていただいていますが、
よく言っていることが、「人に頼らず自分でやりなさい」という事です。

時間がかかってもいいから、自分でやる。また、やらせる。
そういう忍耐を最近は親ができません。
すぐ手を貸してしまいます。

私はあまり親が子供たちにかまうのは反対なんですよ。
剣道などもあまり顔を出してほしくはないと思っています。

親が係わりあわない世界で頑張る事によって自立が生まれてくるような
気がしています。
まーっ、かかわりあわないと言っても、程度問題ですが^^

ダメ母さまもつかず離れずでよいのではないでしょうか?
もっと気持ちを楽に持たれてはいかがでしょう。

きっと、ご注進の親御さんはわが子が怒られたりするとはらはらどきどき
するタイプなのだと思いますよ。
だから、よかれと思って教えてくれるんじゃないでしょうかね?

気にしない、気にしない。

私ダメ母さまのようにお子さんを信じて自主性を育てていらっしゃる親御さん
はすばらしいと思いますよ。
[2008/07/28 09:51:25]

お名前: 普通の母   
たまたま読ませてもらいました。
同じように私も仕事をしていますし、一人で二人の子どもを育てています。
稽古には送ることなく、二人とも小さいうちから重い防具を担いで歩いていっていました。
胴着や面付けの練習を家で何回もしてから行っていたようです。
子どもたちには、先生のおっしゃることを聞くことと、
自分が選んだことなので続けることだけを常に言っていました。
お世話になる保護者の人には、申し訳ないという気持ちは常にありました。

子どもたちは剣道が好きで、あれよあれよといってる間に10年も立ちました。
上の子は、途中でやめたいといっていましたが、小学校卒業するまで、
中学校卒業するまで、高校卒業するまでと言いながら、
とうとう大学でも剣道をすると言って剣道のできる大学へ進学してしまいました。

本当にいろいろあり大変でしたが、
子どもたちが今でも剣道を生き生きしている姿を見ると、
悩みながらも続けて良かったとも思います。

剣道をしていなければ、また違う場面の展開があったかもしれません。
どんなことをするのも、子どもが一生懸命がんばっているのであれば、
後ろから応援してあげてほしいと思います。

私は剣道については子どもたちには満足できるサポートはできませんでしたが、
迎えの少し前に稽古を見たり、
稽古の様子をそうか、そうかと聞きながら夕食の時間をすごしたコトが懐かしいです。
私はできる範囲でやってきました。
割り切らないと生活さえもできません。

お母さんがつらいと思う気持ちもわかります。
どこまで気持ちを持ちこたえられるかだと思います。
健やかに生きることを考えて選んでほしいと思います。

剣道をするのは本人の意思であって、家庭ではありません。

言いたいことを書き綴ってすみません。
[2008/07/27 20:06:17]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
すっかり出遅れてしまいましたね(^^;

そうですねぇ、あまり深くお考えにならなくてもよろしいのではありませんか。
お子さんにトラブルなく、元気に楽しく通っておられるなら、それに越したことはありま
せんって(^^)

親は子どもの為に頭を下げるのが仕事。
頭を下げてすむものなら、いくらでも下げてあげればいいじゃないですか(笑)

ご注進親には「いつもいつも、愚息のことを事細かに教えていただきましてありがとうご
ざいます」と礼を尽くしましょう(^_^ メ) きっといいことも報告してくれるようになるん
じゃないですか(^_-)〜☆


各ご家庭にはそのご家庭のスタンスがあります。関わり方は一様である必要はありません。
ただ、指導者としては、預けっぱなしにしないで頑張っている子どもの姿をたまには見て
あげてほしいと思っています。
それだけは理解していただきたいですね(^^)
[2008/07/26 08:58:58]

お名前: ダメ母   
To 道場後援会役員様

>会長の任期は一年でしょ?たった一年の為に息子さんの気持ちを犠牲にしてはいけませんよ!
確かにそうですね。
しかもすでに4か月が過ぎ残り8か月。
そう考えると少し楽になりますね。ありがとうございます。

>いじめを知らない館長や先生方が悪いんですから。
先生方もご存知です。
すでにその子のいじめにより顔を出さなくなった子が数人おりましたが、
当時の指導者の一人の娘さんだったこともあり、事なかれ主義で流されてしまいました。

To はるゆき様

コメントありがとうございます。

>ダメ母さんは 何度か練習を覗かれたことはありますか?
何度もあります。というか、仕事帰りに道場に直行して3回に1回くらいのペースで顔は出しています。
地元の大会などでは運営役員として、記録をとったり、タイムを計ったりもしています。
ただ、娘を家に一人で置いているので、他のご家庭のようにずーっと道場にいるわけではありません。

>本当にたいしたことではなくても、その場の雰囲気(稽古)を
>を壊している場合だってあると思います。
場の雰囲気を壊す…
意味がよくわからないのですが、たとえばどんなことでしょう?
もしかしたら、無意識にそういうことをしているのかもしれないので教えてください。

To もっとダメパパ様

コメントありがとうございます。

>働いているから反って気遣いして気兼ねしているんじゃないですか?
そういうところもあるのかもしれませんね。
うちは車もないので、大会の時なども荷物を運んだりもできず、気おくれしてしまいます。

>親が熱心になったてしょうがいないですよ。子どもが熱心にならなければ。
おっしゃる通りですね。私(親)は脇役ですよね。

試合の後、試合内容で子供をしかり飛ばしているお母さんを見ると
お子さんがかわいそうになってしまいます。
あんなに一生懸命やってるのに、剣道をやったこともない母親にみんなの前で叱られるなんて。
力を入れている分、ふがいないわが子に腹立たしく思う気持ちもあるのでしょうが、
一番くやしくて悲しいのは本人だと思います。
正直「ああはなりたくないな」なんて思ってしまいます。

大変失礼な言い方かもしれませんが、もっとダメパパさんの書き込みを読んで
「こういう人もいるんだ〜」
と少し気が楽になりました。お気を悪くされたらすみません。
[2008/07/26 01:10:32]

お名前: もっとダメパパ   
 わが家は、せがれがいた2年半で2,3回くらいしか顔だしませんでした。
家から5分なので送迎なんてしませんでした。
私も剣道をしている関係から指導者の方も知っている先生で
挨拶はしましたが、とりたてて見学しませんでしたよ。
家にいてTV観てゴロっとしてました。
まあ、昇級・試合のときなど時間があれば準備の手伝い程度はしましたけど・・・
でも1回しかしてないか。

 来ない親は全然来ないけど、ときたま会う程度で挨拶もそこそこでした。
親のしがらみなんて、どうなんでしょうかね?

 ダメ母さん、働いているから反って気遣いして気兼ねしているんじゃないですか?
付き添っていたって、子ども見ているより、携帯見ているし、他でおしゃべりしてるしね。
 
 ときたま見て、子どもの成長ぶりを感じるほうのがいいと思いますよ。
子ども見ていて、家に帰ってからも「打ちが・・」とか、「足が・・」とか、
子ども相手に、マイホーム指導者もいるんじゃないですか?
子どもだって 嫌になっちゃうじゃないかな?
それより、子どもから、剣道の話をしてくれれば ナイス! ですよ。
いつも稽古参観じゃ、親離れどころか子離れができていないようなもんですよ。

親が熱心になったてしょうがいないですよ。子どもが熱心にならなければ。
[2008/07/25 17:51:00]

お名前: はるゆき   
前略。

ダメ母さんは 何度か練習を覗かれたことはありますか?
私も仕事をしていますが、
時間は作るのもなのではないでしょうか?
毎回じゃなくても。

実際にご覧になってみるべきではないでしょうか。
本当にたいしたことではなくても、その場の雰囲気(稽古)を
を壊している場合だってあると思います。

一人で道場に通われる息子さんの為にも
お母様も道場に近づく必要があるのではないでしょうか?
[2008/07/25 16:47:23]

お名前: 道場後援会役員   
いじめ等で道場を変えるのは良いと思いますよ。子供同士のいじめだけでなく父兄同士のいじめでも。いじめを知らない館長や先生方が悪いんですから。剣道は人間形成の道である。って剣道の理念に書いてあります。それを教える事が出来ない道場に百年いても子供の為にならないですよ。直ぐにでも変えるべきです。厳しい稽古を楽しく剣道できなきゃ続けられないですよ。何でも続けていく事に意義があると思います。そこでないと剣道が出来ない訳じゃないでしょ!って思いますよ。
[2008/07/25 16:35:32]

お名前: 道場後援会役員   
後援会はそういう道場に足を運べない両親の子供がいるからこそ後援会があり、子供達や道場を盛り上げていかなきゃいけないと思っております。剣道を教えているのは先生であり、後援会会長ではない。また剣道の稽古をしているのは親、父兄ではなく子供達です。主役は子供達です。足をなかなか運べないからと言って悲観しなくてもいいと思います。むしろ三年生にして独り立ちしようとしている息子さんを自慢すべきです。後援会に子供達がお世話になる。これはあたりまえの事で決しておかしな事ではありません。他人の子供の世話をしたくなければ後援会会長を引き受けるべきでないんです。会長の任期は一年でしょ?たった一年の為に息子さんの気持ちを犠牲にしてはいけませんよ!一年間会長と顔を合わせない。息子さんの様子は先生に電話で聞く。道場のトップは会長でなく館長、先生方です。もし辞めさせようと思うのであれば、正直に理由を館長、先生方にお話してみては如何でしょうか?おそらく、そういう理由で辞めた人、相談して解決した人、過去にあると思いますよ。
[2008/07/25 16:13:05]

お名前: ダメ母   
To 道場後援会役員様

ご意見ありがとうございます。

>そんな姿を先生達も見てると思いますよ。
どうでしょうか?
先生方は後から来て、後から帰られるのでご存じないと思います(^^;
それに、どんな来かたであれ、
きちんと毎回出席している子の方が評価されると感じます。

>にご自分のお子さんの意志を犠牲にしないで下さい。
道場後援会役員さんのおっしゃる通り、
私が我慢しなくてはと頭ではわかってはいるのです。
それなのに感情が抑えられず、頭がグルグル…ダメですね、ホント。

上の子も剣道が好きでしたが、
離れた場所での稽古に参加しないことを理由に先輩のいじめに合い、
耐えられずに辞めてしまいました。
下の子もいずれ、何らかの形でつらい思いをするのでは、と危惧したりもします。

道場を変われば状況が変わるかとも思いましたが、
こちらの掲示板を拝見してみると、道場を変わるということには否定的な意見が多く、
剣道の世界ではよくないことのようですね。
気が重いです。
[2008/07/25 15:59:46]

お名前: ダメ母   
To 拓様

コメントありがとうございます。
わかりにくくてスミマセン。
頭の中でグルグル状態で・・・

謝るのは、他のお母さんだったり、先生だったり、色々です。
「○○クンが…」と言ってくるのはいつも決まった人で、
誤解を覚悟で言わせていただくと
「大したことない」ことでもいちいち報告(?)してくれます。
ただ、私が顔を出さない分、うちの子がお世話になっていることはあると思うので
無視するわけにもいかず…
相手の方も、今期から後援会長として尽力されており、感謝してはいるのですが、
あまり口うるさく言われると迷惑がられているのではと、感じてしまいます。

また、あまりにも他のご家庭が家族総出で剣道に取り組んでおられるので、
我が家はすっかり異色。
我が家のような状況の家庭は一人消え、二人消え…とはじき出されるようにしていなくなり、
結局残るのは、専業主婦で剣道を全面バックアップできる家庭の子のみ。
それが悪いというわけではなく、
うちのような家庭の子は、剣道をやること自体間違いということなのかなとも思います。

何をどう考えればよいのか、私自身何が気に入らないのか。
自分で自分の気持ちの整理がつかず悩んでいます。
支離滅裂な内容で申し訳ありません。
[2008/07/25 15:00:27]

お名前: 道場後援会役員   
役に立つかわかりませんが書き込みします。
お子さんは毎回悪い事をしてる訳じゃないでしょ?たまたまじゃないですか?それにまだ小学三年生ですもん。大人の手を借りないと出来ない事がいっぱいありますよ。親の手を借りないで一人で稽古にいく。すばらいですよ!そんな姿を先生達も見てると思いますよ。剣道を指導する方は剣道だけでなく礼儀や人としても教えているはずです。お子さんが続けたいとおっしゃっているなら続けさせるべきです。道場だけでなく学校での挨拶や礼儀なんか一年毎に成長している子供さんにびっくりされると思いますよ。子供さんの意志を第一に考えやってほしいです。まわりの父兄の為にご自分のお子さんの意志を犠牲にしないで下さい。お子さんを守れるのはお母さんお父さんだけです。たまにはお子さんの頑張ってる姿を見てやって褒めてやって下さい。
[2008/07/25 14:47:39]

お名前: 拓   
お辛いですね。

でも、いまひとつピンとこないのですが、

顔を出すたびに謝ってばかりとありますが、他の親御さんに謝っている
という事でしょうか?
それとも、先生に毎回のように謝る事が辛いということでしょうか?

的を外しているかも知れませんが、稽古中の子供のやることなどあまり
大人(指導者)は気にしてませんよ。所詮子供だと思ってますし。

元気で毎回稽古にやって来て、楽しく稽古しているなら何も問題ないと
思うのですが、、、。

んーんっ、すみません。アドバイスできませんでした。
[2008/07/25 13:58:24]

お名前: ダメ母   
初めまして。
息子(小3)が剣道を初めて3年目。
最近、息子が通う剣友会の親御さんとの意識差に辞めさせようか悩んでいます。

皆さん非常に熱心で、毎回稽古場に顔を出し稽古を見て行かれます。
ご両親で来られる方も多いです。

対してうちは共働きで送りもまともにできない(迎えはしてます)。
父親は一切関わらない。(←彼なりの考えあってのことで私は了承しています)
休みが他の子より多い。

上の子は剣道をしていませんし、
そもそも剣道中心に家庭を回そうと考えてはいません。
私としては、できる範囲で続けてくれればいいと思ってここまできました。
それが許される環境でもありました。
息子も剣道が好きで続けたいと言っています。
子供同士もわだかまりがあるわけでもありません。

でも私がきついのです。

「この前○○クン(うちの子)がこんなことをして…」
「○○クン(うちの子)がこんな事してたから先生に誤った方がいいよ」

顔を出す度に謝ってばかり。
これが親の仕事だと解ってはいても耐えられません。
しまいには息子にあたってしまい自己嫌悪・・・。

自分の子供時代の習い事感覚で始めさせた剣道。
こんなに親が拘束されるとは知りませんでした。
入るときも
「稽古に参加できない日も多いが構わないか?」と前置いた上で入ったのに、
親も代替わりして雰囲気も変わる。

同じく共働きのご家庭で
「考えの違う者は受け入れないという封鎖的な環境に耐えられない」
と言って一足先に辞められた方もいらっしゃいます。

休みがちではあっても、
道場の前に横付けされる車から降りてくる子供たちの中でただ一人、
重い防具を担いで20分近くかけて歩いて通うわが子をほめてやりたいし、
そんな環境でも続けたいという息子の思いを尊重してやりたい。

それなのに、辞めてくれればいいのに、と思う自分もいる。
何もかもがつらくて仕方ありません。

長々と失礼しました。
よきアドバイスをいただけたらと思います。
[2008/07/25 13:32:14]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る