記事タイトル:試合会場での父兄のマナーについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 剣道大好き少年の母さん

管理人のHide.です。

う〜ん、もしそれが、他の方の迷惑になっていないのだとするならばよろしいのではあり
ませんか(^^;
でも、通行の妨げになっているとするならばいけません。

お母様方も、早朝よりお弁当の用意、交通手段の確保と、たいへんな思いをされているの
ですからそこまで目くじらを立てなくてもよろしいのではないでしょうか。
中には「剣道にまったく興味のない」親御さんもいらっしゃるでしょうから(^_^ メ)
[2006/04/23 20:43:51]

お名前: 剣道大好き少年の母   
 昨日、中学の部活の練成会で埼玉まで行って来ました。
以前にも、大きな大会で保護者(母親)がマットを敷いて、小さなテーブルと共にお茶の道具を持ち込んでいる方を見掛けましたが、昨日の方達はお茶の道具はもちろん、テーブルの上にはお茶菓子が山積み状態で、どうも私にはその行為が理解出来ずそこを通る度に気になってついつい見てしまいました。草加市という場所がら「おせんべい」を体育館の前のコンビニにも売っていたので、そこでも仕入れて来たのでしょう。お饅頭一箱などなど。(私も良く見てるなぁ)
 練成会なので、子供達はずっと試合を続けざまにこなし、昼食もゆっくりのんびり食べる事もなく午後も同様です。
 確かに、付いて行く親も試合こそしませんが、会場に来るまでにいろいろ家事をして子供達を連れて来て、試合を見ているだけでも疲れるのでやはり、お菓子を食べたりたまに会うお母さん方とお話したい気持ちも分かりますが、子供達が一生懸命剣道をしているときにあれほどのお菓子を出しているのはいかがなものでしょう。
 こんな事が気になって仕方がないのは私だけでしょうか?
[2006/04/23 17:58:57]

お名前: けい   
剣道パパさん


>そんな中、先日の試合である道場の試合をみていて、そこのチームは勝ったのですが
>そこの監督が「お前ら、相手のほうがよっぽどまっすぐ打っていたし、先に技も
>でていたぞ。試合に勝っても内容で負けていてはダメだ」と叱咤激励しているのを
>みて感心しました。

とても良いお話だと思いました。試合に勝っても負けても、指導者の方は
結果だけを評価するのではなく、本当に大切なことは何かということを
常に子どもに伝えて欲しい。特に小、中学生など人間の基本ができる時期、
正しい心ばえで剣道のお稽古に励み、試合に臨んで欲しいと常々思っております。
[2004/09/05 09:26:15]

お名前: Hide.    URL
To つるっとさん
>でも、全体の問題として頑張って剣道の素晴らしさ、何たるかを伝えていく努力をした
>いですね。
おっしゃるとおりです。
剣道の教えにはすばらしいものがたくさんあり、正しく学び利用していけば本当に豊かな
人生の糧になることばかりです。むろん剣道でなくても学べることもありますが、せっか
く剣道に縁したわけですから、剣道を通じてひとりでも多くの人に、いい思いをしてほし
いですよねヽ(^.^)ノ 


To 剣道パパさん
管理人のHide.です。

>そして試合を勝たせることで自分の名誉のように思っている指導者
>そこになにが生まれるのでしょう?それが理解できません。
試合に勝つことは、子供のモチベーションを高め、恵子に対する努力の気持ちをより掻き
立てます。まったく益がないとは申せませんが、『それがすべて』になってしまってはい
けませんね(-_-)
返事、挨拶、すばやい行動、お相手を思いやる心・・・こうしたものを身につけていくの
が少年剣道のあるべき姿と考えます(^0^)
[2004/09/05 07:35:07]

お名前: 剣道パパ   
私はどうしても試合を中心に考える少年剣道が間違っているとしか
思えません・・・試合に勝つことが全てのような指導・・・
そして試合を勝たせることで自分の名誉のように思っている指導者
そこになにが生まれるのでしょう?それが理解できません。
子供の頃は一生の剣道の礎となるべく基礎を習得する時期ではないのでしょうか?
それをやれ全国大会だ、などといい子供に駆け引きを教えて、技を教えて・・・
そんな中、先日の試合である道場の試合をみていて、そこのチームは勝ったのですが
そこの監督が「お前ら、相手のほうがよっぽどまっすぐ打っていたし、先に技も
でていたぞ。試合に勝っても内容で負けていてはダメだ」と叱咤激励しているのを
みて感心しました。そこの道場は子供達も大きな声で返事をしていたし、負けたチーム
に自らありがとうございましたと礼を言いにいっていましたし、ああここの道場は
技術よりも大事なことをきちんと教えているんだなぁと思いました
きっと強くなるんだろうなぁって思いました。

少年剣道って本来こうあるべきではないんでしょうか?
トビからはずれてすいません
[2004/09/04 21:56:18]

お名前: つるっと   
to hide先生

>「剣道は高段者なんだけど、人間性は疑問」と書かれている指導者のなんと多いことか(^^;
ほんとにそうですね。
>電子レンジじゃありませんので
まったくです。恩師が「礼も技も一振り一振り教えていき、覚えていくんですよ」とおっしゃっていたことを
思い出します。
たちの悪いことに「剣道をやってれば礼儀作法がよくなる」とか「人間形成に役立つ」をウリにしている
指導者もいるので「人間性」とあいまって、気の弱い私(笑)はまれにトホホになってしまいます。

でも、全体の問題として頑張って剣道の素晴らしさ、何たるかを伝えていく努力をしたいですね。

報道にもあったように、ある剣友会の残念な事件が起こりました。議論は別のスレに譲り、また詳しい状況
を見守ってから発言しようと思いますが、他山の石とせず身を正していかねばなりません。
[2004/09/04 21:45:33]

お名前: Hide.    URL
to ライダーの母さん

>あんなに背が低く小柄だったライダ‐も、169cmになりました。

そうですか、たくましくご成長されましたことをお喜び申し上げます!
高校でも剣道をお続けになるのでしょうか? 志望校は、強豪校を考えておられますか?(^^)

いずれにしましても剣道は一生モノです。末永く&楽しく付き合っていってやってほしい
と思います(^o^)
[2004/09/04 08:38:31]

お名前: ライダ-の母   
to Hideさん
あんなに背が低く小柄だったライダ‐も、169cmになりました。
早いものです。5年前、Hideさんのアドバイスに助けて戴いてから親子で頑張って
来ました。私がいくら指導者や保護者の愚痴を言っても、『お母さん!みんな剣道が、大好きなだけだよ』相変わらず?自分のぺ‐スで剣道と付き合っています。
確かにどこの試合会場に行っても、みんな剣道が好きなことには変わりありませんものね(笑)
いろいろあったけれど副産物として、他の剣友会のお母さん方とお友達になれましたし
[2004/09/03 18:05:47]

お名前: Hide.    URL
to ライダーの母さん

お久しぶりです。
ライダー君も、もう、高校受験なんていう年齢になりましたか。月日がたつのって早いで
すねぇ・・・(^^;


>皆さん!!『剣道だけ純粋にやれる部』『純粋に剣道を指導する指導者』
>『拍手だけの応援をする保護者』そんな道場ありませんか?

全国を探せば、きっとそんな道場や部活がいくつか見つかるはずですよ。でも、残念なが
らそんなには多くないでしょうね(^^;
[2004/09/03 07:44:50]

お名前: ライダ-の母   
 私も席取技術?に向上効果は、難しいタイプ?なので
剣友会のお母さん達に度々叱られました。
息子が頑張っている姿が少しでも見れたら幸せな私としては、団体で陣取る光景は
どうも性に合いません。
 ライダ‐も中学の部活が終わり、竹刀をペンにかえ慣れない受験勉強をしていますが 
高校でも剣道部があれば入部しそうなので、親としては頭が痛いです。
 皆さん!!『剣道だけ純粋にやれる部』『純粋に剣道を指導する指導者』
『拍手だけの応援をする保護者』そんな道場ありませんか?
[2004/09/02 19:27:45]

お名前: Hide.    URL
to つるっとさん

>「自分達が不利益をこうむっても正しく美しいことを粛々と守る」どころか「あれや
>っちゃいけないこれやっちゃいけない らしいよ」と規則や違反者の摘発に躍起になっ
>て一向に全体が良くならなかったりするのです。はー

おっしゃる通りですね。
したがって、つまらないルールを明記することが多くなってきています。
学校でも生徒にマナー違反を注意すると「どこにそんな校則があるの?」などと開き直ら
れてしまったり・・・。殺伐とした世の中になりつつありますね(-_-)


>「んなこたあどうでもいいんじゃー。剣道してくれよ剣道。本物の剣道って何ジャー。
>人格形成や教育のために竹刀振ってるのかー。剣道やってたらついてくるもんなんじゃ
>そんなんは」とこっそり家で愚痴ってみたりして。

私は「剣道をやってれば礼儀作法がよくなる」とか「人間形成に役立つ」なんて考えてお
りません。そう考えて道場や剣友会に通わせる親御さんも少なくありませんが、電子レン
ジじゃありませんので、中に入れてスイッチONでうまく行くはずはありません。
「子どもー指導者ー親」が三位一体となって「そうするべく」取り組んではじめて効果が
出てくるものなのではないでしょうか。

それが証拠に、拙サイトのあちこちの掲示板に「剣道は高段者なんだけど、人間性は疑
問」と書かれている指導者のなんと多いことか(^^;
技術ばかりを学んだ指導者に子どもが教わっているとしたら・・・悲劇です。
[2004/09/02 08:40:43]

お名前: つるっと   
あきらめちゃいかんのですが「はあー」っていう感じですね^^;例を挙げたらキリがない。
どこの会場でもどんな団体でもどんな競技でも最近はよく見られる光景です。特に屋内競技は
会場としてのスペースが狭いのでやたらトラブルになりますね。
自分さえよければいい。いまこれが日本中に蔓延しています。子供以上に大人達に。

私はファーストフードなどの店で商品を注文し代金を払ってからでないと席については
いけないと厳しく家人に言っています。商品を買った人が店内で食べるための設備だから
というのがその理由です。腹をすかせた幼い子は可愛そうな気がしますが、店に入るなり
空席を探し回り、あったあったと大騒ぎして鞄等を置いて席を確保し、ようやく注文待ちの
行列に並ぶような「見苦しい」「品の無い」ことは一切許しません。もちろん
「子供がお腹を空かせているのに」と妻に言われる事もありますが「待てない程お腹が減るまで
ほっといた親が悪い。子供をだしにそう言う事をいうな」と言い返します。妻も辛かったろうと
思いますが、ちゃんと順番に並んでいる、一人で来た人は席取りも出来ずに座れないわけですね。
そんなことを考えず平気で「自分だけよければいい」事をしてしまう自分が恥ずかしいので
うるさく言うわけです。最近は子供も実に堂々として、われ先にとは行かず誇らしく思います。

周りを見てみるとこのような席取りの行為は率先して親が当たり前のように、または子供に指示
してやらせているのが目に付きます。普段からこうなのですから、剣道やっていようがいまいが
ルールやマナーの悪さは関係ないことなのかもしれません。余談ですが先日とあるドーナツ屋
さんで注文の列に並んだところ店員さんから「席を確保してから注文に来い」といわれひっくり
返るほど驚きました。今はこういう感覚なのですね。

ですから今回のような機会に、親御さんに厳しくルールやマナーに付いて話しても「うんうん」
言うだけで「自分達が不利益をこうむっても正しく美しいことを粛々と守る」どころか
「あれやっちゃいけないこれやっちゃいけない らしいよ」と規則や違反者の摘発に躍起になって
一向に全体が良くならなかったりするのです。はー

私なんか最近は礼儀だの教育だの剣道は素晴らしいだの言うのもイヤになりまして。
マナーだルールだとうるさく言うのもうんざりと言う感じです。
「剣道をやってるものとして」とかも自分で言ったり、聞いたりする瞬間に嫌悪を覚えることがあります。
「んなこたあどうでもいいんじゃー。剣道してくれよ剣道。本物の剣道って何ジャー。
人格形成や教育のために竹刀振ってるのかー。剣道やってたらついてくるもんなんじゃそんなんは」
とこっそり家で愚痴ってみたりして。礼に始まり礼に終わるばっかが持ち上げられていつの間にか
教育のためとか人格形成に役立つとか言ったり言われたりして訳が分からなくなっているんじゃない
でしょうかね剣道は。もちろん脇へおいて置けない大事なことではあるのですが。
と立場を忘れていじいじする時も正直あります。はは。それにしても萎えますなーこの手の問題は。
愚痴ですみません。
[2004/09/01 17:28:57]

お名前: Hide.    URL
私も一観客として高体連の試合などを見に行くことがあります。仲間たちは皆、監督です
ので、通常は席にはおりません。試合と試合の合間にだけ観客席に戻ってきます。
そんな時は、階段に座っている人に「ここの人が戻ってきたら席を空けてね」と声をかけ
るようにしています。
空席がまわりにあって、席取りして堂々と座っていられるほど、私は面の皮が厚くないよ
うでして(笑)

こんな風に譲り合えればいいですよね(^^)
[2004/09/01 08:37:27]

お名前: けい   
Hideさん

>子どもたちが試合場から上がってきたら、父母は席を譲って
>食事をさせればいいだけです。
>ほとんど応援席にいない選手分の席など必要ないはずです。
>もう少し考えてほしいですね。
試合が始まってしばらくは、防具袋を置いたガラガラの席ばっかり。
これはおかしいですね。勝ち残る選手は席には戻って来ないし、
負けて帰るチームもほとんど席にはいません。結局見られない親
たちはみな階段や通路に座っていて、なんともおかしなことに
なっています。試合会場の作りからして仕方がないのでしょうが、
防具を置く場所と、試合を見る人たちの席はまず分けるべきです。
剣道をしている人たちは自分たちのマナーを疑われることがないよう
気を付けたいですね。


指導者さん


>そして、最近は試合の数が増えすぎて、剣道の目標が試合に勝つことになってる
>ような気がしてなりません。試合は確かに面白いし、子供も試合が好きなんだけど
>それをうまく利用して、本当の剣道を教えていってあげたいなぁと思います
>試合に勝つことを一番の目標としてしまうと駆け引きや小技を使い小学生の間に
>本当に必要とすることをしっかり教えてあげられないような気がします。
そうですね。娘の知合いのお母様が、「息子の剣友会は日曜日はほとんど試合だ」
と嬉しそうにおっしゃっていたのですが、やはりとても勝ち負けにとらわれてしまって
いるきらいがあります。特に小さい時ほど、技術だけにとらわれU真っ直ぐ自分から
攻めていくことを教えていかなければ、大人になった時通用しないかも知れないと
思うのですが。

毎日新聞のコラムにフランス剣道連盟顧問の好村兼一さんという方が
書いておられた記事に、『競技スポーツにおいては、結果のみが評価の対象で
結果にいたるまでの過程は省みられないのが普通である。ところが、剣道の試合
となると、勝った場合には「勝ち方がみっともない」、負けた時でも「正々堂々、
姿勢態度が立派であった」という具合に、過程は結果と同等、場合によっては
むしろ高く評価される』とありました。また、『結果至上主義に支配された社会
では、健全な若者が育つとは思えない。即物的で身勝手な人間が増えるばかり
だろう。』ともあります。

正しい心のあり方を子どもたちが剣道を通じて学んでいけるよう、心から願う
母であります。
[2004/08/31 23:21:45]

お名前: 雅(みやび)   
Q州ですか。たぶん同じ大会でしょうけど、僕も拝見しました。
はじめは、大会主催者が大きい団体に対して行った配慮だと思ってました。
あまりに堂々と紙は張ってたので。それか岡山の試合のように指定席なのかなと思ってました。
試合によく行く道場や選手が勝つチーム(強いとは言わない)などは、我が物顔の部分が、
否めないような気がします。試合に来ているんだではなく、参加させていただいていると言う
気持ちや譲り合いの気持ちが大切であると思います。
ただ、そういう団体で関心するのは、試合会場での対応の早さは、ピカイチです。
ある意味、見習う面もあると思いますよ。
[2004/08/31 15:35:00]

お名前: 指導者   
私は監督としてよく選手を引率して試合に行きます。そのときに親にも
注意を与えて、マナー、そして試合会場に降りてこないようにと言います。
自分が審判や監督をするとわかるのですが、試合会場に降りてこられると
私も降りてもいいんじゃないかということになり、試合会場が親御さんだらけ
ってことになりかねないんです。そうしたら試合運営にも影響がでるし
本当にやめていただきたいです。大会を運営する側はもっと注意を与えて
いただきたいとも思います。

私が子供のころはそんなに親が見にきたって記憶ないですね・・・・
最近はすごい人なので試合に参加してる子供のほとんどの親御さんが
観戦にこられているのでしょうね。

あと指導者についても試合に強い道場の指導者の中には信じられない態度を
とる指導者もいております。試合会場で子供を殴る、負けたら審判のことを
ボロクソに言う、など指導者としての資質を疑う指導者もおります
そういう道場をみていると、子供たちが可愛そうだなぁとつくづく思います
私は勝とうが、負けようが結果なので、次の試合までに出来ていないところを
教えてあげようと思います。子供は怒らないで、褒めてあげないとね
そして、最近は試合の数が増えすぎて、剣道の目標が試合に勝つことになってる
ような気がしてなりません。試合は確かに面白いし、子供も試合が好きなんだけど
それをうまく利用して、本当の剣道を教えていってあげたいなぁと思います
試合に勝つことを一番の目標としてしまうと駆け引きや小技を使い小学生の間に
本当に必要とすることをしっかり教えてあげられないような気がします。
トビからはずれてしまいましたが、試合に対する親の認識も変えていかないと
いけんじゃないかなぁとも思います。
[2004/08/31 13:41:14]

お名前: ぷーママ   
私も先日九州の大きな大会に参加させていただいて、
驚きました。道場のお名前が書いてある紙を用意して
席を確保されるんですねぇ〜〜!!
私の道場はその方達の後ろの席でしたが、最後までどなたも座らずに
空いているお席がたくさんありました。
確かに子供達の席がいるかもしれませんが、私の道場では、子供が着替えた後
荷物を椅子の下などに降ろして、そこに親が座っています。
食事を親子が同時に食べるって事はめったにありませんし。
たくさんの椅子に空の防具袋が置いてある…というのは多いですが
考えて頂きたいことですよね。
また、どこの道場の指導者なのか親なのかはわかりませんが、
体育館の片隅でビールを飲ませていらっしゃいました。
自分の目を疑いました。注意も何も出来なかった自分も
恥かしい事なのですが…
剣道がすばらしい武道だと信じて子供のバックアップをしている
親としては、自分自身気をつけていきたいと思っています。
[2004/08/31 12:02:02]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私もあちこちの会場でせき撮りの醜い争いを目にして心を痛めます。
会場には入ってはいけないといわれているのに、入り込んでいる父母もたくさんおります
ね。
子どもたちが「人間形成の道」として剣道に汗を流しているのに、その親御さんがちっとも
大切な事を勉強されていない。これでは、子どもたちがかわいそうです(-_-)

「親バカ」は他愛がないものですが、「バカ親」となると始末に終えない。まして、道場や
学校でそろいのTシャツを着ているにもかかわらずそういうことをするっていう神経がわ
かりませんね。道場の名前に傷をつけ、子どもたちの頑張りを裏切り、先生の顔に泥を塗
っています。完全な「バカ」以外の何ものでもありません( -o-) フゥ

7月の終わりに、日本武道館に愚息の応援に行きました。3階席だったのですが、目測で100
席近くを占領している団体がありました。応援の父母が20名ほどですから、選手が同数い
たとしても40席で足りるはずです。自分の剣友会の名前についた紙をズラーッと敷き詰
めて、そろいの真っ赤なTシャツを着て間抜け振りをアピールしてました(苦笑)

子どもたちが試合場から上がってきたら、父母は席を譲って食事をさせればいいだけです。
ほとんど応援席にいない選手分の席など必要ないはずです。もう少し考えてほしいですね。
[2004/08/31 10:10:32]

お名前: 譲り合いの精神で   
お名前の通り、もう譲り合いの精神でお互いが会場利用するしかないと思います。
子供を道場生に持つ親の一人ですが、「●●道場はダメだ、親がよくない、礼儀が出来てない」
などと言われないようにと気を使って、というか気配りをしている(つもり)です。
席取りは、子供たちが試合に臨むにあたってはどうしても着替えや食事を取る上において
必ず確保しなければならないエリアなので我々も一応、必死で確保します。でも試合中に
自分たちの席の前のコートで別の団体が試合をされており、その別の団体の親御さんが
ビデオ録画などで席を少し貸してほしいと言われたら「ハイ、どうぞ」と譲っています。
中には「絶対ダメ!」とかたくなに言われる団体もあるようですが、そうなると思わず
ユニフォーム(道場Tシャツ)を見て、いったいどこの道場だよ?ってチェックしたく
なりますよね。そこでその道場の品位、レベルを落としているとも気づかない親では
ダメだと思います。試合会場の席確保やマナーについてはこのいちに会でもよく談義される
ことですよね。お互いに譲り合うという気持ちの余裕を持たなければいけないと思います。
[2004/08/31 03:02:19]

お名前: 剣道パパ   
昨日、子供の試合があり観戦にいってきました。狭い体育館での試合だったので
父兄による席とり合戦がありそれは醜いものでした。そうしたなか立って観戦し
ていたのですが、強い道場の父兄は早々と広く席を取って、空いている席にも荷物
をたくさんおいて他に立っている人がいても知らん顔です。
それに試合会場には監督以外は入ってはいけないという放送があっても知らん顔
して、会場まで降りて、ビデオをとったり、子供の応援をしたり、大声を出して
の応援をしたりと、とてもマナーが悪いと感じました。そしてそうした道場はT
シャツを揃えたりして道場の名前が入っているのでどこの父兄かすぐにわかるの
です。こういう親の態度は道場の名前を落とすことになるばかりで、感心しない
なぁと思いました。
みなさんどう感じておられるかお聞かせください。
ちなみに私は試合が始まってから終わるまでずっと2階の観覧席からの応援でした。
[2004/08/30 23:20:13]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る