記事タイトル:どうしたらいいんでしょう? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To しおりさん

>これも、めげずに頑張っている子どもへのご褒美かな?と勝手にいい方に解釈しています。

ちゃんと見ていてくれる人は見ていてくれるものなんですよ(^^)
それを大いに励みとして頑張ってほしいですね!!
[2007/05/15 22:48:18]

お名前: しおり   
Hideさんのご意見、本当にその通りだと思います。

子どもは、今年に入ってからずいぶん精神的にもタフになったようです。
そういえば先日開かれたかなり大きな大会でも、他の道場の先生方から
ずいぶんと「お、○○か。頑張れよ。」と声をかけて頂きました。
本当にありがたいことだと思いますが、なぜ突然こんなに声をかけて下さる先生が
増えたんだろう?と不思議です。団体戦ではほとんど知られていないはずなんですが。

これも、めげずに頑張っている子どもへのご褒美かな?と勝手にいい方に解釈しています。

これから始まるシーズンはどうなるやら予想はつきませんが、どんな時でも明るく
前向きに!を身上に頑張るしかないですね。
[2007/05/15 11:59:13]

お名前: Hide.    URL
To しおりさん

>ただひたすら自分の思い通りのプレイが出来ることだけを考えていた気がします。

そうですね、剣道の場合も「理想の面」「会心の小手」を求めての稽古です。
もちろん個人競技ですので「●●には勝ってやる!」みたいなのもありますが、基本的に
はやはり自己鍛錬です(^^)


>その子に心から同情してしまいます。

親が子どもをつぶしてしまいますね。
小学校を卒業し、自我が目覚め始めるころになったら、耐えられずに剣道から離れていっ
てしまう危惧を覚えます(-_-)


>選手発表のたびに目の前で泣く我が子を見るのは非常に辛いものがありますが、
>目先の見栄や優越感だけに左右される親にはなってはいけないな、と思います。

子どもの勝利は親の手柄でも勲章でもありません。
もちろん、一緒に悩み考え励ましてあげることは必要ですが、それ以上は、本人の戦いな
んです。親といえども、あまり感情移入しすぎるとドツボにはまりますよ(^^;

「努力&稽古は裏切らない」
そのことだけを、しっかりと子どもの価値観に植えつけてあげることが大切と考えます(^^)
[2007/05/15 07:46:40]

お名前: しおり   
Hideさん、保護者さん、こんばんは。
励ましていただいて、ありがとうございます。
子どもは選手の起用法については常々疑問を感じながらも精一杯頑張ってます。
腕前はさておき、強くなりたいと願って剣道と向き合う真摯な姿は大人の私から見ても
ひたむきで学ぶ所があります。親ばかですみません。

だからこそ、なんとかそれに見合う喜びを・・・と思ってしまうのです。
でもこれって、大人の考え方なのかもしれません。
過去の自分を思い出してみると、コートの中にいるのが楽しくて楽しくて、時間が
経つのも忘れて練習していましたっけ。
これだけ練習したんだから、この位のいい思いは味わえるだろう・・・なんてことは
考えたこともありませんでした。
ただひたすら自分の思い通りのプレイが出来ることだけを考えていた気がします。

でも、親になると当然視点が変わりますよね。
子どもが強くなって注目されるようになれば親だって鼻高いし。
だけど取巻き組の子ども達は本当は不本意な場合だってあるのかも。

取巻き組の子どもの一人が、絶不調なんです。
いくら親がご機嫌をとっていても調子が悪ければ先生に攻撃されます。
当然その子は落ち込むし、チームの子ども達からもお荷物扱いされることも。
その子に気持ちを聞いたことは勿論ありませんが、絶対嬉しいわけないですよね。

でもやっぱり親は先生のご機嫌をとり続けるから、その子は選手から外れることは
ないんです。
普通だったら一旦選手から外れてもう一度じっくり自分の短所を克服すべく稽古して
他の選手候補者達と競争するのでしょうが、親がそれを許さない。だからいつまで
たってもお荷物のまま。

その子に心から同情してしまいます。

すみません、思いつくまま書いてしまいました。
結局何が得で何が損なのかは、後にならないと分からないですよね。目先のことだけ
考えるなら、すぐ結論は出ますが。

選手発表のたびに目の前で泣く我が子を見るのは非常に辛いものがありますが、
目先の見栄や優越感だけに左右される親にはなってはいけないな、と思います。

しかしこの優越感や見栄ってのは本当に曲者なので、コントロールが難しいです!!!
[2007/05/14 22:50:57]

お名前: Hide.    URL
To 保護者さん

何のお役にも立てませんが、お子さん&保護者さんの頑張りを心より念じておりますp(^-^)q
[2007/05/14 21:06:22]

お名前: 保護者   
 Hideさん ありがとうございます。
みなさん 色々な悩みがあると感じます。
でも、夢や目標を持っている子供は
心身ともに強くなりますよね。

しおりさんも苦しいと思いますが頑張ってください。
[2007/05/14 20:47:31]

お名前: Hide.    URL
To 保護者さん

管理人のHide.です。

努力して選手になればなった出、また、いろいろと苦労もあるもんですね。
でも、先生の持って行き方がうまければ、防げるトラブルなのかもしれないと思うと複雑
ではあります(>_<)

ともあれ、お子さんを上手に支えてあげてくださいね!!p(^-^)q
[2007/05/14 07:35:28]

お名前: 保護者   
 選手の選び方は各道場で違いますよね。
我が子は今、選手です。 人の倍近く稽古をしています。
しかし、補欠や選手として選ばれない仲間や上級生から妬まれたり無視されたり
子供とは思えない精神的いじめを受けています。
最近の子供は男女変わらぬ精神的いじめをします。 
でも、子供同士のことなので見守っています。
親子で信頼していた先生も剣道で勝てるチームが出来れば普段の生活は知らん顔。
なかなか選手になれない子供さんの立場を 今は、頑張ってとしかいえませんが
ご両親と一緒に頑張ってください。
あきらめないで。
取り巻きの親…万年役員だったりしますよね。
色々な事まめにやってくれるから誰もたてつかない。
強くても弱くても苦しいことありますが
先は長いです。妥協しないでファイト。
私達親子は…稽古、試合。全て先生にお任せです。


  
[2007/05/14 00:05:51]

お名前: Hide.    URL
To 辛抱さん&しおりさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます(^^)

私も子どもに剣道を学ばせる親の一人ですが、「親ばか」にはなっても「ばか親」にはなら
ないようにしようと意識してます。
お互い子どものサポートを頑張りましょうヽ(^.^)ノ
[2007/05/13 08:47:49]

お名前: しおり   
みなさん、ありがとうございます。とても励まされました。
そうですよね。長く続けていればいい時も悪い時もあります。

子どもには「とにかく誰にも文句を言われない位強くなれるように頑張ろう。
試合に出すとか出さないとかは先生がどうとでも決められることだけど、
○○が強くなることは先生にも決められないし誰にも邪魔できないんだよ。
しかもそんなことに負けないで頑張ることが出来たら、これから色んなところで
役に立つ経験をしたことになる。こんな若いうちからそんな貴重な経験ができる
とは、なんて幸運なんでしょう!!」と言い聞かせています。

前にも言いましたが、私自身もスポーツを通じて大きな財産を得たと思っているので
心の底から自信を持って子どもにこう言うことが出来るのです。

子どもも結構ノリの良い性格なので、「そうだよね」と返してくれることもあります。
とはいえこの子の剣道人生は始まったばかりなのに、しょっぱなからこんな大人の
みっともない部分に直面しなくてはならないとは、幸運の一言では済まないよなぁ・・
とも考えてしまうんです。

強くなるために、稽古では誰より先に面をつけて誰よりも元気に頑張っている子どもの
姿を見ていると、そばで見守ってやることしか出来ない自分が情けなくなることも
あります。今は子どもの実績が大きな大会でも上がってきている事が救いです。

愚痴ってもしょうがないとは知りつつ、みなさんに付き合って頂きました。
ありがとうございます。

辛抱さん、たぶん違う道場だと思いますが、状況は似ていますね。
表面的にはとても仲良しで団結している取巻きの中でも、悪口や足の引っ張り合いは
はたで見ていて恥ずかしくなります。頼むから子どものいない所で思う存分やってくれ
と言いたくなります。しかもそれに先生も加担するからなおさらドロドロに・・・。
辛抱さんの道場でもそんな感じですよねきっと。

でも負けません。頑張ります!!
[2007/05/12 11:04:06]

お名前: 社会の縮図   
実力と関係のないところで選ばれる。
社会にでたらいくらでもありますが、それを小学生で経験してしまったのですね。

小学生の戦績なんてなんの意味もありません。
試合にだしてもらえなくて結構。
今は頑張って稽古して、中学、高校、大学で大きな花を咲かせましょう。

ただ、中学、高校、大学でも理不尽な指導者はあります。
自分が引っ張ってきた生徒で3年後のメンバーを決めてしまっている指導者や、嫌いな
子供はどれだけ力があっても出さない指導者もいます。

ですから、入学する前に、どういう指導者なのかを調べられることをお勧めします。
[2007/05/12 09:43:18]

お名前: 辛抱   
ありがとうございます。励みになります!!
[2007/05/12 09:18:07]

お名前: Hide.    URL
To 辛抱さん

管理人のHide.です。

辛抱さんのところもおつらい思いをしておられるようですね。
でも、「こつこつ励んできた子は、最後に必ず笑う事が出来る!!」これはホントだと思
いますよ。
どんな目に遭っても、やめずにガマンし努力し続けること。
私も、40年剣道をしてまいりましたが、何度も「やめよう」と思うような仕打ちにあっ
てまいりました。でも、「他人のせいで自分がやめるのはいやだ」と踏ん張ってここまで
まいりました。やめずにいてホントよかったと思います(^^)

監督の先生、めがねが曇っておられるようですね。
でも、その曇りもいつかは晴れるはず。
そう信じて、頑張っていってほしいと念じますp(^-^)q
[2007/05/12 08:20:44]

お名前: 辛抱   
うちの道場の話じゃないかと、食い入る様に見てました・・・。

わたしも同じ状況でかなり悩んでます。悔しくて悔しくて

何度泣いたことか・・・もう5年目。個人戦で優勝経験もあります。とにかく父兄の

足の引っ張り合いが凄まじい。自分の子は、小学生だから週に3日は休ませたいと言い

その子は怪我で長期にわたり休んでいたにもかかわらず、試合には普通にAチームで

出れるとたかをくくり(監督の取り巻きのリーダー的母親)あせって、伸び盛りの

補欠の選手のいじめ。そしてその親も、無視。それを監督が率先してやるから 情けな

い・・・。  唯一の救いは、伸び盛りの補欠の子がメゲズニ監督にかかって行ってい

ること(-。-)y-゜゜゜

長年この状況に置かれ、最近思うことはやっぱり素直に稽古して 卑怯な手を使わずに

こつこつ励んできた子は、最後に必ず笑う事が出来る!!

しおりさん!あなたと同じ状況で頑張っている親子が ここの道場にもいます!!!

負けずに頑張りましょう!!!!!!

ちなみに、2つめの発言の親父さん。うちの子は、ほぼ稽古皆勤で人より練習しています。

そして、チームワークの形は、必ずしも1つとは限りません。
[2007/05/12 02:58:28]

お名前: しおり   
侍500さん、通りすがりさん、初めまして。ご意見ありがとうございます。
侍500さんの書き込みを見てドキッとしました。私も以前全く同じことを考えて
役員を経験したので。

結果は・・・詳しくは言えませんが、一言で言うと「ダメだこりゃ」といったところでしょうか。

通りすがりさんの経験ほど壮絶ではありませんが、かなり道場の雰囲気が似ていると
感じました。こちらが何か行動を起こして、その結果親に反応が返ってくるなら
いいのです。怖いのは子どもにその矛先が向くことです。

親の対応によっては、その子どもをスタートラインに立たせることもしない、という
先生及び取巻きの姿勢が恐ろしいのです。親同士のいじめもあるし・・・。
いいトシして全く情けないですが。

わが子がそれをはね返すくらい強くなればいいのでしょうが・・・。たとえば県大会
で軽〜く優勝するとか。残念ながらそれはちょっと・・・。

でも、子どもが毎回頑張っているのだから、親ももっとしっかりしなきゃ!と自分に
発破をかけてみたりもします。だけどやはり先生たちの傍若無人ぶりを見ていると
落ち込んでしまうこともあるんです。言葉が悪くて申し訳ないのですが、子どもを
人質にとられているような気がすることさえあります。

まだ新年度が始まったばかりですので、もう少し様子を見ることにします。
明るく前向きに頑張っていれば、いつか絶対いいことありますよね!?
[2007/05/12 01:08:32]

お名前: 通りすがり・・・   
しおりさんの現状と同じような状態に数年前遭遇しました。
おまけに不倫現場を見てしまい。。。その後は子供に対して稽古という名の報復が続きました。それも親が来たのを確認すると余計にひどくなります。
剣道会を移る・・・先生同士のつながりがあるため、圧力をかけられ道場を移り剣道を続けていられた子はおりませんでした。先生もそれを自負しているのを聞いたことがあります。他のスポーツに移っても同じ事、学校の部活でも同じ事でした。
 私は子供の将来を考えて転居し、剣道会も変わりました。たまに大会で先生をお見かけしますが、まだ、子供自体が事実を受け止めて冷静に判断することが出来ないようで
(やはり指導者として尊敬していた分ショックが大きかったようです。)いまだに顔を合わせても話しかけようともしません。子供の所属する剣道会に対する威圧や中傷もあるようですが、今の先生の方があまり気にしないでいてくれて助かっていますが、多少なりともご迷惑をお掛けしている事に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
意見などする場合は最悪の状態を考えてからにした方がいいですよ(^^;;
[2007/05/12 00:10:55]

お名前: 侍500   
しおりさんへ

こんにちは
侍500と申します。
文面から察しまして、人数のそろった少年団とお見受けしました。
愚息たちの通う道場は、かろうじて高学年・低学年が1チームづつできるといった状態
なので全員が選手となります。
選手発表があるなんて私にはオドロキです。少々羨ましいです。
私自身は子供たちにつられて剣道を始めました。40歳でのデビューでした。
剣道を始めた理由は二つあります。
一つ目は、やっぱり子供と一緒に何かやりたい・一緒にいる時間を増やしたいと
いうことになります。
二つ目は、道場の先生は私の地元の先輩にもなります。尊敬できる立派な方です。
子供たちを道場に通わせている保護者の方もみんな知り合いです。子供を道場に預ける
以上はやっぱり親の欲目で自分の子をみると思います。先生や父母会にグズグズしたこ
とは言いたくない。それなら、自分も一緒に剣道をやってみようと思ったからです。
同時に父母会の会長も引き受けて一年間は運営者側となりました。
しおりさんが決してグズグズ言っているとは思いませんが、親父さんのおっしゃるよ
うに先生と視点がずれているだけかもしれません。
私は道場に通っているのは子供だけではないと思います。親も一緒に通っているんだと
思います。
道場を変える予定がないのでしたら、思い切って少年団の運営に関わってみたらどうで
しょうか?先生とも前向きな意見交換ができると思いますし、子供にとっても自分の親
が応援してくれているんだということがよく理解できると思いますよ。
お子様がよい環境で剣道ができますようお祈り申し上げます。
[2007/05/11 22:28:02]

お名前: しおり   
ある父さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
息子は小学6年です。小学生最後の年なので、なんとか悔いの残らない日々を
過ごさせてやりたいと思っているのですが、なかなか・・・。

たぶん、この手の話はきっと珍しくないのだとは頭では理解しているのですが、
感情がついていかない状態です。

私も以前は他のスポーツに携わっていて、そこでは素晴らしい指導者の方々と接する
機会があったので、つい比べてしまうんです。比べても仕方ないのですけどね。

分野を問わず指導者と名前がついている以上、子ども達を公平に見て正しく競争させ
わけ隔てなく指導するのが当たり前だと思っていました。
当然指導者も人間ですから子ども達と合う、合わないがあるのはわかりますが、その
気持ちをできるだけ抑えて子ども達と向き合って初めて「先生」と呼ばれる資格が
得られるものだと。

でも、今の先生はお世辞にもその状態にあるとは言えません。
態度にも「俺様が教えてやっている」という気持ちがたびたび現れるので、はっきり
言って、他の少年団の先生方からの評判も落ちているみたいです。

今のところ解決策はあまりない気がします。お恥ずかしい話ですが、お取巻きの
母親達は他人の子どもに対しても容赦なくきつい態度をとったりすることもあります。
さほど頻度は高くないとはいえ、一度でもあってはならないことですよね。

それを考えるとやはり慎重になってしまいます。でもクレームじゃなくて問い合わせ、
という形なら先生と話すこともあり得るかな・・・とは思います。
[2007/05/11 21:41:19]

お名前: ある父   
 しおりさん 今は悶々としてるでしょうね。気持ちわかります。
現在何年生なのかな〜。

私もそんな経験をしました。剣道が好きで一生懸命に明るく頑張っていた
息子も4年生だったかな〜「剣道が嫌いになった」と泣きながら6年の後半
に告白しました。息子に申し訳なくて、彼を守れなくて私も深夜に一人で
恥ずかしながら泣いてしまいました。

子供は子どもなりに序列ってわかっているんですよね。子どもさんの気持ち
が一番大切だと思うんですが、彼がなぜ選ばれないんだと思っているのなら
今一度先生に考え方を確認したらいいんじゃないでしょうか。

恐ろしくて聞けないなんて、相手は化け物じゃないんだから(笑)噛み付いたり
しないでしょう。ど〜考えてもだめな場合は道場を変えるというのもありだと思います。なにより一番大事なのはこどもの気持ちです。子供とのコミュニケーションは忘れ
ないでくださいね。

がんばってください。Hideさん!今回は別名を使いました。お許しください。







Hideさん!今回は別名ですみません。
[2007/05/11 13:38:35]

お名前: しおり   
親父さん、コテ メン ドウさん、お返事本当にありがとうございます。
親父さんのおっしゃる事ももっともだと思います。しかし、お取り巻きの一人の
「先生、○○を選手にしてあげたら?」の一言で簡単に選手交代がなされる
ということもありますし、取巻きの一人と先生が付き合っている(もちろん先生には
家庭があります)という噂もあります。どう見てもチームワークや稽古態度を見て
決めているとは思えません。

先生にそういう態度がほんのちょっとでも見られれば少しは納得のしようがあると
思って探してみましたが・・・ダメでした。
もし先生にその気持ちがあれば、子どもがどんなに愚痴ってもくじけても
しっかりフォローできる自信はあるのですが・・・。

どんなにやる気がなくても稽古をサボっていても選手にはなれるんです。
親がたくさんゴマすれば。

でも愚痴を言ってみても始まりませんよね。第三者の方からのご意見を聞けて、少し
冷静になれたような気がします。そっかあ〜剣道界にはありがちなんだ。

今まで通り、子どもを叱咤激励、時には愚痴を聞いたり一緒に泣いたり明るく
励ましたり笑い飛ばしたり・・・ありとあらゆる手を使って頑張ります。

他の道場に移るのは現状を考えるとちょっと難しいのでここで頑張ろうと思います。
でも、何のために子どもに剣道をさせたのかということは、親として忘れてはいけない
ことですよね。

でも、絶対先生のご機嫌とりなんかしないぞ〜!そんなことをしても子どもの将来に
何のプラスにもならない、むしろマイナスですからね。
[2007/05/11 13:17:23]

お名前: コテ メン ドウ   
しおりさんへ

しおりさんのお気持ち、もっともだと思います。
剣道界にはとかくありがちなことだと思います。
というのは、先生って言ってますが、試験があるわけでもなく(段位試験はありますが)先生って呼ばれ、
勘違いをされている方もおられます。
もちろん立派な先生、熱意のある先生、人格的に素晴らしい先生もおられますが・・・
何の為に子供に剣道をさせたのか?もう一度考えることも必要でしょう。
先生の人格、人間性が素晴らしければ、剣道の上達もさることながら、間違いなく
子供はその先生から良い影響を受けます。学校、家庭で教えられない貴重な体験を
することになるでしょう。
稽古している以上、試合ももちろん大事ですが、もっと大事なのは安心して子供を
任せられるか?ということではないでしょうか?
他の道場へ移ることもお考えになったらどうでしょうか?
そういう先生は恐らく意見しても改善されないでしょうし、他の取り巻き
の親がまた大変でしょうから。
[2007/05/11 12:10:21]

お名前: 親父   
しおりさんへ

選手は単に強い子がなるものではないと思っています。

稽古への出席率、取り組み方、5人のチームワーク、

全てがかみ合って良いチームができるのです。

たとえ道場内で強くても、それは勝手知った中での勝ち負けです。

本番では心が強くなければ勝てませんし、5人がまとまれば

それぞれのポジションで良い仕事が出来るのです。

そういう所を先生は観ているのではないでしょうか?

選手になりたくて努力する。なれなくて夜中に一人泣く。すばらしいと思います。

親は同情するのではなく、小さな成長を見逃さずに褒めてあげるべきです。

剣道は中学、高校、大学、社会人と続きます。先をあせらず見守ってあげて下さい。

私も小学時代は普通で、中学時代に大きく飛躍しました。
[2007/05/11 11:52:56]

お名前: しおり   
初めまして。とある少年団に子ども達を通わせている親です。
どうしたらいいのかわからない状態になので、みなさんのご意見を頂けると有難いです。
先生の人選にとても疑問を感じているんです。特定の母親達と親しくなるのはまだいいのですが、それが選手の人選に直結しているんです。つまり、実力があってもその先生
とかお取巻きの母親に気に入られなければ選手にはなれません。もちろん、その逆もあります。つまり先生に気に入られさえすれば実力が圧倒的に低くても選手なんです。もう子ども達にもそれはバレバレで、チームの士気にもかかわっています。
先生に意見したいのですが、そんなことをしたら子ども達が先生とお取り巻きに何をされるかわからないので恐ろしくて何も言えません。でも私と同じ考えの親も大勢います。
私は、わが子を選手にしたいからといって先生にひたすらゴマをするのは絶対に間違っているし、子どもの将来にとって良くないと思うのでそんなことはしたくないんです。
子どもは実力で選手になりたいからと言って、毎回必死に稽古しています。他の子ども達の中でも、うちの子どもが選手にならないことに疑問を感じている子が多いようです。「どうして○○は選手じゃないの?」って聞かれることもしばしば。でも私は何も答えられません。
本当に涙が出そうです。選手の発表があるたびに、子どもは夜中一人で泣いています。なんとか先生に言いたいのですが、「親が余計な口を出すな」と言います。お取り巻きは言いたい放題なのに・・・。先生とお取り巻きの権力があまりにも強すぎて、とても意見を言える雰囲気ではありません。
どうしたらいいんでしょうか?こんな状態がかなり長期間続いているので、子どもも「どんなに頑張ってもどうせ無理」とか、諦めの言葉を口にするようになってしまいました。私には「どんなに嫌なことがあっても、頑張り続ければいつか絶対いい事があるよ」としか言えません。我ながら説得力がないな〜と思いながら・・・。
お願いします誰か助けてください!!
[2007/05/11 11:02:46]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る